JPS6143756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143756B2
JPS6143756B2 JP5716478A JP5716478A JPS6143756B2 JP S6143756 B2 JPS6143756 B2 JP S6143756B2 JP 5716478 A JP5716478 A JP 5716478A JP 5716478 A JP5716478 A JP 5716478A JP S6143756 B2 JPS6143756 B2 JP S6143756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
paper sheets
banknotes
abnormal
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5716478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54149681A (en
Inventor
Hajime Harada
Tomio Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5716478A priority Critical patent/JPS54149681A/ja
Publication of JPS54149681A publication Critical patent/JPS54149681A/ja
Publication of JPS6143756B2 publication Critical patent/JPS6143756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば、自動預金機の入金処理機構
において、正しく鑑別された紙幣の枚数と金庫に
取込まれた紙幣の枚数との照合を行なうとともに
正しく鑑別し得なかつた紙幣の枚数と返却口に差
戻された紙幣の枚数を或一定の関係式にて照合す
る計数処理装置に関する。
近年、銀行等においては顧客の操作により取引
を行なうことができる現金自動支払機、現金自動
予金機等の自動取引装置が普及しているが、特に
紙幣の計数については機械が厳重に計数を行なつ
た上、処理するようにしている。
従来、紙幣の処理方式は装置内に取込まれた紙
幣を逐次1枚ずつ処理したり、または装置内に取
込まれた紙幣を鑑別した後これを追跡し、計数し
た紙幣の処理に誤りを生じているか否かを見守る
ため、多くの検出器および追跡処理を行なうため
の制御回路が必要であつた。
上記自動取引装置のうち顧客が直接入金操作を
行なうたとえば自動預金機において、紙幣がたと
えば半折または4つ折りなどの状態で挿入された
り、或は紙幣群の中にスーパー等で発行されたレ
シートが混入されたりした場合には勿論のこと、
紙幣の挿入姿勢と取込機構との関係で正しく1枚
ずつ取込むことができず紙幣の搬送ピツチが異常
に狭くなつたりした場合には紙幣の鑑定が確実に
行なえない事態を生ずることとなる。また、紙幣
の搬送路および搬送路の途中に配置された検出装
置や振分装置の取付位置により取込まれた紙幣が
正常に搬送されないでスリツプし、つぎの紙幣が
追いついて搬送状態を乱している場合がある。こ
のような原因をすべて考慮し、正確に紙幣の計数
処理を従来技術で行なうには機構的または制御的
に限界があり、或程度の改善をなし得るにしても
非常に高価なものとなる不都合があつた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その
目的とするところは供給部から取出され搬送され
てきた紙葉類を正しく計数し、正常なものは確実
に取入れることができ、かつ外部要因および内部
要因によつて計数不可能な状態が発生した場合に
もむやみに計数不可能の異常とすることなく正確
に計数処理を行なうことによつて信頼感が得ら
れ、かつ低廉にして経済性に優れた計数処理装置
を提供しようとするものである。
以下本発明を第1図乃至第3図に示す一実施例
にもとづいて説明する。第1図は本発明の一実施
例を示す現金自動預金機の外観図である。図中、
1は預金機の筐体、3は上記筐体1の前面部2に
設けられて利用客が入金する際、投入する入金口
扉で、この入金口扉3は利用客が磁気カード、ま
たは通帳を図示しない挿入口に挿入することによ
り開かれる。そこで、開かれた入金口扉3から利
用客は取引のための紙幣Pを挿入し、入金口扉3
を閉じることにより自動的に挿入された紙幣Pの
入金処理が行なわれるようになつている。すなわ
ち、現金自動預金機は挿入された紙幣Pの取込
み、鑑査を行ない、その結果正常であると判定さ
れた紙幣Pは図示しない入金庫に送り込まれて収
納する一方、異常であると判定された紙幣Pは図
示しない返却口に戻し、その旨を操作案内表示部
4に表示するとともに返却口扉5を開くように構
成されている。
第2図は入金処理過程における紙幣の流れを示
しすもので、図中3は入金口扉で、この入金口扉
3が開かれるとその下方には入金ポケツト6が実
線で示す位置に設けられている。そこで、利用客
が上記入金ポケツト6に紙幣Pを一括して投入し
た後、上記入金口扉3を閉じることにより上記入
金ポケツト6は実線で示す位置から一点鎖線で示
す位置まで移動し取込ロータ7に隣接した位置に
停止させられる。
また、8は上記取込ロータ7により取出された
紙幣Pを搬送する搬送路で、この搬送路8上には
上記紙幣Pを正常なものと異常なものとに判別す
る鑑査部9が配置されるとともに搬送端に上記鑑
査部9により判別された紙幣Pを振分ける振分け
装置10が設けられている。
しかして、11は上記振分け装置10により振
分けられた正常な紙幣Pを入金庫12へ搬送する
分岐路Aで、この分岐路A11上には入金庫12
に集積される紙幣Pを検出する検出装置A13が
配置される。一方、14は上記振分け装置10に
より振分けられた異常な紙幣Pを返却口扉5の手
前に設けた返却口15まで搬送する分岐路Bで、
この分岐路B14上には返却される紙幣Pを検出
する検出装置B16が配置されている。そして、
返却口15に戻された異常な紙幣Pは返却口扉5
が開かれることにより利用客に差戻されるように
なつている。
上述のように紙幣処理の流れの中で正確に入金
紙幣を鑑査し、鑑査の結果に基づく入金処理およ
び返却処理を行なうためには確実に計数して処理
する必要があり、かつ利用客の操作に対してむや
みに計数異常によつて自動取引を停止し、係員立
合いの上処理することは現金自動預金機としての
機能を失なうばかりでなく利用客が自動取引装置
に対して不安感を抱くことになり、強いては銀行
等の金融機関に対し信頼性をなくす結果となりか
ねない。つまり、自動取引装置として要求される
計数処理機能は特に重要性を有するものである。
そこで、第3図に前記条件を満たすための計数
処理装置が示されている。図中、9は紙幣Pを正
常なものと異常なものとに判別する鑑査部、21
は上記鑑査部9からの信号を処理する信号処理回
路A、22は上記信号処理回路A21により処理
された結果を「正常」または「異常」と判定する
判定回路で、この判定結果は振分制御回路23を
介して振分け装置10を制御する信号が発せられ
るようになつている。
また、上記判定回路22の出力端には正常と判
定された券を計数する第1計数器、すなわち正常
券枚数カウンタA24および異常と判定された券
を計数する第2計数器、すなわち異常券枚数カウ
ンタB25が接続され、上記判定回路22により
正常とみなされた紙幣Pの枚数は正常券枚数カウ
ンタA24に入力してカウントされる一方、異常
とみなされた紙幣Pの枚数は異常券枚数カウンタ
B25に入力してカウントされる。
さらに、13は第2図に示す入金庫に集積され
る紙幣の検出装置A、26は上記検出装置A13
からの信号を処理する信号処理回路、27は上記
信号処理回路26により入金庫に集積される紙幣
の枚数をカウントする第3計数器、すなわち入金
券枚数カウンタA′である。
一方、16は第2図に示す返却口15に返却さ
れる紙幣の検出装置B、28は上記検出装置B1
6からの信号を処理する信号処理回路、29は上
記信号処理回路28により返却口15に返却され
る紙幣の枚数をカウントする第4計数器、すなわ
ち返却券枚数カウンタB′である。
また、30は上記鑑査部9から判定回路22を
介して正常券枚数カウンタA24に記憶されてい
る枚数と、実際に入金庫12に集積され、入金券
枚数カウンタA′27に記憶されている枚数との
一致を照合する計数照合回路、一方31は同じく
上記鑑査部9からの判定回路22を介して異常券
枚数カウンタB25に記憶されている枚数と、実
際に返却口15に返却され、返却券枚数カウンタ
B′29に記憶されている枚数との計数照合回路
で、つぎの関係式にてチエツクが行なわれるよう
になつている。すなわち、実際に返却された異常
券の枚数≧鑑査部にて判定された異常券の枚数さ
らに、32は上記正常券の計数照合回路30およ
び異常券の計数照合回路31からの判定結果を入
力し、全体の計数処理に誤りがないかをチエツク
する計数判定回路で、もし正常券の計数照合回路
30および異常券の計数照合回路31により判定
する照合が成立しない場合のみ計数に異常が発生
したものとして自動取引を一旦停止させて処理す
るように構成されている。
すなわち、上記の条件による計数判定処理は正
常とみなされた券については正確に入金処理を行
ない、異常とみなされた券についてはむやみに機
能停止を避け利用客が円滑に操作できるようにし
たものである。
なお、本発明の一実施例は鑑査部により正常と
みなされた券の枚数と入金庫に通ずる搬送路に移
送された実際の正常券の枚数との完全な一致、お
よび異常とみなされた券の枚数と同じ枚数か、そ
れ以上の枚数が返却口に通ずる搬送路へ実際に移
されるという2つの条件の判定により計数処理を
行なつた場合について説明したが、上記2つの条
件の判定に限定されるものではなく、本発明の要
旨を変えない範囲で条件設定することは勿論可能
である。
また、一実施例として入金の計数処理装置につ
いて説明したが入金の計数処理に限らず出金の計
数処理に適用してもよく、また銀行券などの紙幣
に限られるものではなく紙葉類を取込み搬送し振
分ける装置等にも適用し得るものである。
以上説明したように本発明によれば設定条件を
満足する判定処理という安易にして、かつ低コス
トの計数処理を行なうだけで、利用客により入金
口に挿入された紙幣状態、および入金処理機構の
異常から搬送ピツチに乱れを生じ、この乱れによ
る鑑査不可能状態等には関係なく、鑑査部におい
て正常とみなされた紙幣は入金路へのチエツクを
厳重に行ない、返却路へのチエツクを緩和させる
ことができることとなる。
したがつて、利用客は取引のための操作が安易
にして、かつ正確に計数処理を行なうことがで
き、しかも外部要因および内部要因により計数不
可能な状態が発生した場合にもむやみに機能を停
止させて不安感を与えることのない信頼性ならび
に経済性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す現金自動預金
機の概略斜視図、第2図は同預金機の入金処理部
を示す概略機構図、第3図は同預金機における計
数処理回路のブロツク図である。 P……紙葉類(紙幣)、8……搬送路、9……
鑑査部、24……第1計数器(正常券枚数カウン
タA)、25……第2計数器(異常券枚数カウン
タB)、10……振分け装置、11……分岐路
A、13……検出装置A、26……第3計数器
(入金券枚数カウンタA′)、14……分岐路B、
16……検出装置B、29……第4計数器(返却
券枚数カウンタB′)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一括して投入された紙葉類を1枚ずつ取込み
    搬送する搬送路と、上記搬送路上に設けられ、搬
    送されてくる紙葉類を正常なものと異常なものと
    に判別する鑑査部と、上記鑑査部により判別の結
    果、正常と判定された紙葉類を計数する第1計数
    器、および異常と判定された紙葉類を計数する第
    2計数器と、上記搬送路の搬送端に設けられて正
    常な紙葉類および異常な紙葉類に振分ける振分け
    装置と、上記振分け装置により振分けられた正常
    な紙葉類を搬送する分岐路Aと、上記分岐路A上
    に設けられ、搬送されてくる正常な紙葉類を検出
    する検出装置Aと、上記検出装置Aにより検出さ
    れた正常な紙葉類を計数する第3計数器と、上記
    振分け装置により振分けられた異常な紙葉類を搬
    送する分岐路Bと、上記分岐路B上に設けられ、
    搬送されてくる異常な紙葉類を検出する検出装置
    Bと、上記検出装置Bにより検出された異常な紙
    葉類を計数する第4計数器とを具備し、取込み搬
    送処理が終了した時点で第1計数器の値と第3計
    数器の値とが一致し、かつ第2計数器の値と第4
    計数器の値とが同等であるか、または第4計数器
    の値が第2計数器の値が大きい場合、取引が正常
    に処理されたものと判定するようにしたことを特
    徴とする紙葉類の計数処理装置。
JP5716478A 1978-05-16 1978-05-16 Counter for papers Granted JPS54149681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5716478A JPS54149681A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Counter for papers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5716478A JPS54149681A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Counter for papers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54149681A JPS54149681A (en) 1979-11-24
JPS6143756B2 true JPS6143756B2 (ja) 1986-09-29

Family

ID=13047913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5716478A Granted JPS54149681A (en) 1978-05-16 1978-05-16 Counter for papers

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54149681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051972Y2 (ja) * 1986-07-18 1993-01-19
JPH0750855Y2 (ja) * 1991-05-17 1995-11-15 三菱電機株式会社 モータ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108846471A (zh) * 2018-04-12 2018-11-20 福建工程学院 一种汽车玻璃计数装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051972Y2 (ja) * 1986-07-18 1993-01-19
JPH0750855Y2 (ja) * 1991-05-17 1995-11-15 三菱電機株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54149681A (en) 1979-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599786A (ja) 硬貨自動入出金機
JPH0236977B2 (ja)
WO2012002036A1 (ja) 自動取引装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JPH0351031B2 (ja)
JPS6143756B2 (ja)
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JP3626289B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH0525157B2 (ja)
JPS60211594A (ja) 紙幣入出金装置
JPH06150114A (ja) 紙幣入出金装置
JPH01275350A (ja) 紙葉類処理装置のジャム処理方法
JP5544841B2 (ja) 硬貨処理機
JPS6279159A (ja) 現金自動預払装置
JPH02754B2 (ja)
JPH10293870A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2579904B2 (ja) 自動取引装置
JPH0694316B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS5844447Y2 (ja) 紙幣払出装置
JPS612660A (ja) 紙葉類の集積搬送装置
JPS6325794A (ja) 紙幣処理装置
JPH0418692A (ja) 硬貨処理機
JPS5854059B2 (ja) 紙葉類の搬送状態検出装置
JPS61194593A (ja) 還流式現金自動取引装置
JPH0584950B2 (ja)