JPH02754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02754B2
JPH02754B2 JP12021083A JP12021083A JPH02754B2 JP H02754 B2 JPH02754 B2 JP H02754B2 JP 12021083 A JP12021083 A JP 12021083A JP 12021083 A JP12021083 A JP 12021083A JP H02754 B2 JPH02754 B2 JP H02754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
feeding
separation
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12021083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014388A (ja
Inventor
Yoshiaki Kamiguchi
Toshihiko Okada
Tsuneo Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP58120210A priority Critical patent/JPS6014388A/ja
Publication of JPS6014388A publication Critical patent/JPS6014388A/ja
Publication of JPH02754B2 publication Critical patent/JPH02754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入金された紙幣を自動的に出金用紙
幣として利用する環流型の紙幣入出金装置に関す
るもので、特に出金に紙幣を安定して金庫から繰
り出すための技術に関するものである。
〔従来の技術〕
銀行等の金融機関で使用されている自動取引装
置においては、取引に伴う紙幣の入出金処理を行
う紙幣入出金装置を具備しているが、従来の紙幣
入出金装置では、入金紙幣はそのまま入金庫に格
納され、出金紙幣は予め出金紙幣として格納して
いる入金庫から取出すというように、入金紙幣と
支払紙幣は独立に管理されていたために、資金効
率上において非常に非効率的であつた。
そこで資金効率の向上をはかるため、最近では
入金紙幣を出金紙幣として利用する環流型の紙幣
入出金装置が開発され、実用化されつつある。
第1図はこのような環流型の紙幣入出金装置の
一例を示す概略構成図で、図において1は顧客が
紙幣を投入したりあるいは受取るための紙幣投入
受取口、2は前記紙幣投入受取口1に一括投入さ
れた入金用の紙幣を一枚づつ分離給送する入金紙
幣分離給送部である。
3は紙幣の真偽判定、正損判定、金種判定、重
走や斜行送り(スキユー)等の異常検出及び計数
等を行なう紙幣鑑別部である。
4は入取引金時における真券紙幣及び出金紙幣
を一時的に一括集積する真券一括集積部、5は入
金取引時における偽券紙幣を一時的に一括集積す
る偽券一括集積部、6は入金する万円券紙幣を収
納すると共にそれを出金に提供する万券金庫、7
は同様に千円券を収納すると共にそれを出金に提
供する千券金庫、8は入金取引時に損券と判定さ
れた真券紙幣を収納する損券金庫、9は出金取引
時に金種判定や二枚検知等で異常と判定された紙
幣を収容する排除用金庫、10は一枚づつ分離さ
れた紙幣を高速走行させる紙幣高速走行路、11
は一括集積された紙幣を給送する紙幣低速走行路
である。
尚、図示していないが、前記万券金庫6及び千
券金庫8の上部には、該金庫6,7から一枚ずつ
紙幣を分離して給送するための出金紙幣分離給送
部が設けられている。
次に、上述した構成による紙幣入出金装置の概
略動作を入金と出金の取引別に順を追つて説明す
る。
まず入金取引の場合、顧客により紙幣投入受取
口1に一括投入された入金紙幣は、そのまま紙幣
低速走行路11を通つて入金紙幣分離給送部2へ
搬送され、この入金紙幣分離給送部2で紙幣は一
枚ずつ分離給送された後、紙幣高速走行路10を
通つて紙幣鑑別部3に至り、該紙幣鑑別部3で紙
幣は順次真偽判定及び金種判定される。
その結果、真券と判定された紙幣は計数された
後、紙幣高速走行路10を通つて真券一括集積部
4に集積され、また偽券あるいは金種不明と判定
された紙幣は紙幣高速走行路10を通つて偽券一
括集積部5に集積される。
このようにしてすべての紙幣が真券一括集積部
4と偽券一括集積部5に振り分けられて収納され
ると、続いて偽券一括集積部5の紙幣は一括して
紙幣低速走行路11を通り、紙幣投入受取口1に
搬送されて、ここから再度入金紙幣分離給送部2
に搬送し、分離給送を行なつて紙幣鑑別部3で真
偽判定を行なうか、または前記紙幣投入受取口1
に搬送したときはそのまま顧客に返却する。
その後、顧客が図示されていない操作部のキー
により取引の成立を承認すると、前記真券一括集
積部4の紙幣は紙幣低速走行路11を通り、紙幣
投入受取口1を経由して入金紙幣分離給送部2へ
と搬送され、再度一枚づつ分離給送されて紙幣鑑
別部3へと至る。
ここで、紙幣の正損判定及び金種判定が行なわ
れ、これにより正券と判定された紙幣は、出金用
に提供できる紙幣として紙幣高速走行路10を経
た後、万円券及び千円券の金種に応じて万券金庫
6と千券金庫7にそれぞれ収納され、また損券と
判定された紙幣は、出金用に利用できない紙幣と
して紙幣高速走行路10を経た後、損券金庫8へ
収納される。
これで、入金取引は終了することになる。
次に、出金取引について説明する。
まず、顧客が図示されていない操作部のキーに
より出金金額及び金種を指定する。
これにより万券金庫6内または千券金庫7内の
一方あるいは双方から図示しない出金紙幣分離給
送部により一枚づつ紙幣が分離して給送され、紙
幣高速走行路10を通つて紙幣鑑別部3に搬送さ
れる。
この紙幣鑑別部3により金種判定及び異常検出
等が行われ、その結果、異金種判定されたり、あ
るいは重走.スキユー等の異常が検出された紙幣
は紙幣高速走行路10を通つて排除用金庫9に収
納されて回収される。
また、正規の金種でかつ異常なしと判定された
紙幣は計数された後、紙幣高速走行路10を通つ
て真券一括集積部4に集積され、そして顧客が指
定した金種、金額が揃うと、その紙幣は真券一括
集積部4から紙幣低速走行路10を通り紙幣投入
受取口1に搬送されて顧客に支払われる。
これで、出金取引は終了する。
ところで、この種の環流型の紙幣入出金装置に
おいては、入金紙幣分離給送部2に吸引ドラム等
の紙幣分離給送手段を備え、この紙幣分離給送手
段により顧客が投入した入金用の紙幣を一枚づつ
分離給送するようにしているが、顧客により装置
に投入される入金用の紙幣は、それまで一般に流
通して多数の人に使用されている紙幣が殆どであ
り、新札は極く稀であるため、中には一度で分離
給送することができない紙幣がある。
このような紙幣は紙幣分離給送手段を再試行
(再繰り出し)させることで分離給送するように
しているが、予め定めた許容回数だけ再試行させ
ても分離給送できない場合は、紙幣を紙幣投入受
取口1に逆送して一度顧客に返却し、その紙幣を
取り除いた後に再投入させる等の手段がとられて
いる。
ところが、紙幣分離給送手段の複数回の再試行
により分離給送された紙幣が、紙幣鑑別部3にお
いて真券でしかも出金用として利用できる正券と
判定された場合、その紙幣は金種別金庫つまり万
券金庫6または千券金庫7内に収納されることに
なり、そのため以下のような問題が生じている。
〔発明が解決しようとする課題〕
すなわち、従来の環流型の紙幣入出金装置にお
いて、前記のように紙幣分離給送手段の複数回の
再試行動作を経て金種別金庫に収納された紙幣
は、例えば折れていたり深いしわが沢山あつたり
して分離給送しにくい紙幣であるために、出金取
引時において出金紙幣分離給送部により一回で分
離給送できない可能性が非常に高いばかりでな
く、スキユー等の異常も生じ易いため、出金取引
時間を長びかせる原因になるという問題があり、
しかも最悪の場合は金種別金庫からまつたく分離
給送できないという結果を招き、このような場合
は動作不能として該当紙幣を取り除かなければな
らなくなるため、装置の稼働効率が低下するとい
う問題もあつた。
本発明はこのような問題を解決するためになさ
れたもので、出金取引時に分離給送しにくい紙幣
が金種別金庫に収納されることに起因して取引時
間が長びくことや装置が動作不能になるという事
態を事前に最小限に抑えることができる環流型の
紙幣入出金装置を実現することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕 上述した目的を達成するため本発明は、入金さ
れた紙幣の分離給送動作の基準再試行回数を記憶
させた記憶手段と、この基準再試行回数以上の回
数による分離給送動作で分離離給され、かつ紙幣
鑑別部で真券と判定された紙幣については該紙幣
鑑別部の正損判定結果に関係なく損券金庫に収納
する紙幣収納制御手段を具備したものである。
〔作用〕
上述した構成を有する本発明は、入金取引時に
おいて、記憶手段に記憶された基準再試行回数以
上の回数による分離給送動作で分離離給された真
券の紙幣、つまり分離給送しにくい真券の紙幣
は、紙幣鑑別部の正損判定結果に関係なく紙幣収
納制御手段の指示により損券金庫に収納し、再試
行を行つても前記基準再試行回数まで満たないで
分離給送された真券の紙幣は各金種別金庫にそれ
ぞれ分離収納されるため、金種別金庫には分離給
送し易い紙幣のみが収納されることになる。
従つて、これによれば従来のように分離給送し
にくい紙幣が金種別金庫に収納されることがなく
なり、出金取引時の金種別金庫からの紙幣の分離
給送を容易かつ安定して行えるようになるので取
引時間が長びいたり、装置の動作不能になるとい
う事態を最小限に抑えることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明すると、第3
図は本発明による環流型の紙幣入出金装置の一実
施例を示す要部構成図である。
本実施例において紙幣の流通ルートは前記第1
図と同様で、第1図にて説明した構成要素をすべ
て備えており、それに加えて第3図の構成を有す
るものである。
第3図において12は入金紙幣分離給送部2に
おける分離すべき紙幣、12aは分離給送された
紙幣、13は入金紙幣分離給送部2に設けられた
紙幣分離給送手段としての吸引ドラム、13aは
吸引ドラム13に設けられた吸引口である。
14は前記吸引ドラム13と同軸に固定した回
転板、15は回転板14の回転を検出する回転検
出器、16は吸引ドラム13により分離給送され
る紙幣12aを検出する分離給送検出器、17は
前記回転検出器15と共に吸引ドラム13の分離
給送動作を検出する第1の検出手段を成す1回転
検出回路、18は前記分離給送検出器16と共に
吸引ドラム13により分離給送された紙幣12a
を検出する第2の検出手段を成す分離給送検出回
路、19はこの両検出回路17と18の出力から
分離給送動作1回毎に紙幣12が分離給送された
か否かを判定する判定手段としての比較ゲート回
路、20は紙幣収納制御を行う制御手段としての
機能を持つ共通制御回路であり、この共通制御回
路20には吸引ドラム13による分離給送動作の
再試行許容回数と共に、入金紙幣を出金に利用す
るための基準とするn回の基準再試行回数を記憶
させた記憶手段としての記憶部が設けられてい
る。
尚、前記吸引ドラム13の吸引口13aには図
示しないポンプが接続されており、このポンプが
作動することにより前記紙幣12aが吸引口13
a吸引保持され、同時に図示しない駆動源により
吸引ドラム13が回転することで、紙幣12aは
一枚づつ分離給送される。
次に、上述した構成の作用について説明する。
入金取引時において、顧客により紙幣投入受取
口1に投入された入金用の紙幣12が紙幣低速走
行路11を通つて入金紙幣分離給送部2に一括し
て搬送されてくると、吸引ドラム13により分離
給送動作がおこなわれる。
ここで給送検出器16は吸引ドラム13により
分離給送された紙幣12aの通過を検出し、分離
給送検出回路18に紙幣検出信号を出力する。
一方、前記吸引ドラム13の回転と一体に回転
する回転板14は1回転毎に回転検出センサ15
に1パルスの信号を与え、これにより回転検出器
15は前記吸引ドラム13が1分離給送動作した
ことを知らせる回転検出信号を1回転検出回路1
7に出力する。
そしてこの回転検出器4と分離給送検出器5の
出力を1回転検出回路17と分離給送検出回路1
8がそれぞれロジツク信号に整形して比較ゲート
回路19に出力し、比較ゲート回路19は、1回
転検出回路17と分離給送検出回路18からの出
力を見て吸引ドラム13による分離給送の正常、
不良の判定を行ない、その判定信号を共通制御回
路20に出力する。
すなわち比較ゲート回路19は、吸引ドラム1
3が1分離給送動作したとき、給送検出器16に
より紙幣12aが検知されれば分離給送正常と判
定し、紙幣12aが検知されなければ分離給送不
良と判定して、その判定信号を共通制御回路20
に出力する。
これにより共通制御回路20は、分離給送不良
の場合のみ前記吸引ドラム13により分離給送動
作を再試行させるための分離給送指令を前記ポン
プ及び駆動源の駆動回路に出力し、この分離給送
指令に従つて吸引ドラム13は分離給送動作を再
試行する。
この、分離給送動作の再試行は共通制御回路2
0内の記憶部に予め記憶させた許容回数だけ行な
われ、その都度再試行の実行回数を前記記憶部の
カウンタに記憶する。
そして、分離給送動作の再試行が許容回数だけ
行なわれても分離給送がなされない場合には、入
金紙幣分離給送部2に残存する紙幣12が、第1
図で説明したように一括して紙幣投入受取口1に
逆送され、顧客に返却されるが、許容再試行回数
以内で分離給送された紙幣12は紙幣高速走行路
10を通つて紙幣鑑別部3に至り、該紙幣鑑別部
3で紙幣は順次真偽判定及び金種判定される。
その結果、真券と判定された紙幣12は計数さ
れた後、紙幣高速走行路10を通つて真券一括集
積部4に集積され、また偽券あるいは金種不明と
判定された紙幣は紙幣高速走行路10を通つて偽
券一括集積部5に集積される。
このようにしてすべての紙幣が真券一括集積部
4と偽券一括集積部5に振り分けられて収納され
ると、続いて偽券一括集積部5の紙幣12は一括
して紙幣低速走行路11を通り、紙幣投入受取口
1に搬送されて、ここから再度入金紙幣分離給送
部2に搬送し、分離給送を行なつて紙幣鑑別部3
で真偽判定を行なうか、または前記紙幣投入受取
口1に搬送した時、そのまま顧客に返却する。
その後、顧客が図示しない操作部のキーにより
取引の成立を承認すると、前記真券一括集積部4
の紙幣は紙幣低速走行路11を通り、紙幣投入受
取口1を経由して入金紙幣分離給送部2へと搬送
され、再度吸引ドラム13により分離給送が行わ
れる。
ここで再び前記と同様に分離給送の正常、不良
の判定が行われ、その結果に応じて前記と同様に
吸引ドラム13による分離給送動作の再試行が行
われる。
これにより許容再試行回数以内で分離給送され
た紙幣12は紙幣高速走行路10を通つて紙幣鑑
別部3に至り、該紙幣鑑別部3で紙幣12の正損
判定及び金種判定が行なわれ、これにより正券と
判定された紙幣12は紙幣高速走行路10を経た
後、万円券及び千円券の金種に応じて万券金庫6
と千券金庫7にそれぞれ収納され、また損券と判
定された紙幣は、出金用に利用できない紙幣とし
て紙幣高速走行路10を経た後、損券金庫8へ収
納されるが、本実施例においては正券と判定され
た紙幣12をすべて万券金庫6と千券金庫7に収
納せず、前記入金紙幣分離給送部2において基準
再試行回数内で分離給送された紙幣12のみを万
券金庫6と千券金庫7に収納する。
この場合の手順を第2図により説明する。
第2図は本実施例における入金紙幣収納のため
の処理手順を示すフローチヤートである。
共通制御回路20の記憶部には、前記したよう
に分離給送動作のリトライ許容回数の他に、n回
の基準再試行回数が設定されており、そこで前記
吸引ドラム13によりn回以上の分離給送動作が
行われた紙幣12については、その後の紙幣鑑別
部3での正損判定の結果にかかわらず、共通制御
回路20の指示により、第2図に示したように無
条件で紙幣高速走行路10により損券金庫8に搬
送して収納し、出金には利用しないものとする。
また、、それ以外の入金紙幣12については、
紙幣鑑別部3で損券と判定されたものを従来と同
様に損券金庫8に収納し、更に真券と判定された
ものは金種判定により万円券は万券金庫6に、千
円券は千券金庫7に収納する。
なお、上述した実施例では、入金紙幣分離給送
部2における紙幣分離給送手段として吸引ドラム
13を用いる場合について説明したが、紙幣12
を摩擦力により一枚づつ分離給送するピツクアツ
プローラ等を紙幣分離給送手段として用いる装置
にも適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入金される紙幣
を出金用として利用する基準とするための基準再
試行回数を記憶させた記憶手段と、この基準再試
行回数以上の回数による分離給送動作で分離給送
されかつ紙幣鑑別部で真券と判定された紙幣を該
紙幣鑑別部の正損判定結果に関係なく損券金庫に
収納させる紙幣収納制御手段を具備することによ
り、金種別金庫には分離給送し易い紙幣のみを収
納することができることになり、出金取引時の金
種別金庫からの紙幣の分離給送を容易かつ安定し
て行えるようになり、出金時に取引時間が長びい
たり、装置が動作不能になるという事態を最小限
に抑えることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は環流型の紙幣入出金装置の一例を示す
概略構成図、第2図は本実施例における入金紙幣
収納のための処理手順を示すフローチヤート、第
3図は本発明の一実施例による環流型の紙幣入出
金装置の要部構成図である。 1:紙幣投入受取口、2:入金紙幣分離給送
部、3:紙幣鑑別部、4:真券一括集積部、5:
偽券一括集積部、6:万券金庫、7:千券金庫、
8:損券金庫、9:排除用金庫、12:紙幣、1
3:吸引ドラム、14:回転板、15:回転検出
器、16:分離検出器、17:1回転検出回路、
18:分離給送検出回路、19:比較ゲート回
路、20:共通制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入金時の紙幣の一括投入や返却、及び出金時
    の紙幣の受取を行うための紙幣投入受取口と、 この紙幣投入受取口から送られてきた紙幣を一
    枚づつ分離給送するための紙幣分離給送手段を有
    する紙幣分離給送部と、 紙幣の真偽判定、正損判定、及び金種判定等を
    行なう紙幣鑑別部と、 入金時に前記紙幣鑑別部により真券でかつ出金
    用として利用できる正券と判定された紙幣を金種
    別に収納する金種別金庫と、 入金時に前記紙幣鑑別部により真券ではあるも
    のの出金用として利用できない損券と判定された
    紙幣を収納する損券金庫と、 前記紙幣分離給送手段の分離給送動作を検出す
    る第1の検出手段と、 前記紙幣分離給送手段により分離給送される紙
    幣を検出する第2の検出手段と、 この両検出手段の出力に基づいて紙幣分離給送
    手段による分離給送動作1回毎に紙幣が分離給送
    されたか否かを判定する判定手段とを備え、 この判定手段の判定結果により紙幣分離給送手
    段による分離給送動作を予め定めた再試行許容回
    数だけ行うようにした環流型の紙幣入出金装置に
    おいて、 入金された紙幣の分離給送動作の基準再試行回
    数を記憶させた記憶手段と、 入金時に紙幣分離給送手段による分離給送動作
    が前記基準再試行回数以上の回数で分離給送され
    かつ紙幣鑑別部で真券と判定された紙幣について
    は、該紙幣鑑別部の正損判定結果に関係なく損券
    金庫に収納させる紙幣収納制御手段を具備したこ
    とを特徴とする紙幣入出金装置。
JP58120210A 1983-07-04 1983-07-04 紙幣入出金装置 Granted JPS6014388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120210A JPS6014388A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120210A JPS6014388A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014388A JPS6014388A (ja) 1985-01-24
JPH02754B2 true JPH02754B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=14780622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120210A Granted JPS6014388A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014388A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290791A (ja) * 1985-10-16 1987-04-25 オムロン株式会社 紙幣処理装置
JP5868792B2 (ja) * 2012-06-18 2016-02-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147791A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money paying/receiving apparatus
JPS5856087A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 紙葉類分類放出機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147791A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Omron Tateisi Electronics Co Circulation type money paying/receiving apparatus
JPS5856087A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 株式会社東芝 紙葉類分類放出機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014388A (ja) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6395595A (ja) 紙幣入出金装置
WO2014195989A1 (ja) 紙幣取扱装置
JP4872993B2 (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JPS58140890A (ja) 入出金自動取引装置
JPS645356B2 (ja)
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH02754B2 (ja)
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPH054067Y2 (ja)
JPH02259896A (ja) 自動現金取引装置
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JP2000182120A (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPS624143A (ja) 窓口現金処理装置
JPS62196789A (ja) 紙幣入出金機
JP2950690B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH09265557A (ja) 自動取引装置
JPS6337496A (ja) 紙幣取扱い制御方法
JPS61296493A (ja) 紙幣取扱装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JPH04219887A (ja) 紙幣自動入出金装置
JPS63282595A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0552550B2 (ja)