JPH03157909A - 筒型セラミックコンデンサ - Google Patents

筒型セラミックコンデンサ

Info

Publication number
JPH03157909A
JPH03157909A JP29789689A JP29789689A JPH03157909A JP H03157909 A JPH03157909 A JP H03157909A JP 29789689 A JP29789689 A JP 29789689A JP 29789689 A JP29789689 A JP 29789689A JP H03157909 A JPH03157909 A JP H03157909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
cylindrical ceramic
ceramic capacitor
internal electrode
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29789689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529299B2 (ja
Inventor
Kenichi Yoshizawa
健一 吉沢
Takahisa Fukuda
貴久 福田
Mutsuo Yoshizawa
吉沢 睦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP29789689A priority Critical patent/JPH03157909A/ja
Publication of JPH03157909A publication Critical patent/JPH03157909A/ja
Publication of JPH0529299B2 publication Critical patent/JPH0529299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、筒型セラミックコンデンサ素子の内部電極
と外部電極とに、それぞれ端子機能を有するコンブ状金
属キャップを嵌着させることにより構成される筒型セラ
ミックコンデンザに関し、特に、回路基板に良好かつ直
接装着することができるように構成された筒型セラミッ
クコンデンサに関する。
(従来の技術) 従来の筒型セラミックコンデンサにおいては、一般的に
第3図に示すように構成されている。
即ち、セラミック粉末とバインダとの混合物を戟式又は
湿式成形し焼成することにより作られコンデンサの誘電
体として機能するセラミックコンデンサ素体lど、該セ
ラミックコンデンサ素体1の内周面1aから一端面を経
て外周面1bの一部まで連続的に設けられた内部電極2
と、前記内周面la上の内部電極2に対向させてセラミ
ックコンデンサ素体lの外周面1bに設けられた外部電
極3と、から構成され、該内部電極2と外部電極3の対
向面により静電容量を得ることにより筒型セラミックコ
ンデンサ8が完成されていた。
また、前記筒型セラミックコンデンサ8における内部電
極2のコンデンサ素体l外周面1bへの導出部2aには
端子機能を有するとともに全面半田メッキ4処理が施さ
れた略コツプ状金属キャップ5aが、また、前記外部電
極3の端部にも同様な金属キャップ5bが各々嵌着され
ている。
金属キャップ5全面に処理が施されている半田4は、錫
88〜92%:鉛8〜12%の組成とされており、通炉
加勢により該半田4を溶融させることにより、前記一対
の金属キャップ5a、5bを内部電極2と外部電極3と
にそれぞれ半田結合させるように構成されている。
尚、前記金属キャップ5における内部電極2と外部電極
3との嵌着内側面には、セラミックコンデンサ素体lを
円滑に挿入させるとともに弾性的に保持を行うための突
起6が形成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の筒型セラミックコンデンサ8においては
、一対の金属キャップ5a、5bを内部電極2と外部電
極3とにそれぞれ半田結合させた後に、これを半田融点
以下の約150℃で約2分間加熱し、加熱した状態でエ
ポキシ等の熱硬化性樹脂の粉末に接触させ、該樹脂の粉
末を金属キャップ5a、5bを除いた外周面に被着させ
、しかる後、約150℃、30分相当以上の雰囲気中に
さらすことにより防湿れよび電気的絶縁等のための樹脂
被覆膜7の形成を行っていた。
このように、エポキシ樹脂を硬化させるために高温下に
放置した場合には、大気中の酸素により前記金属キャッ
プ5a、5b外周表面部分に施されている半田メッキ層
4表面部が酸化してしまい、基板等に面実装する際、半
田濡れ性が劣化してしまうという問題点があった。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、エポキシ樹脂硬
化時に金属キャップ外周半田メッキ層部分に生じる酸化
膜を除去するとともに該表面部にリン酸膜を形成させる
ことにより半田濡れ性劣化を防止することができる筒型
セラミックコンデンサを提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、筒型セラミック素体、筒型セラミック素体
の内周面から一端面を経て外周面の一部まで連続的に設
けられた内部電極と、前記内周面上の内部電極に対向さ
せてセラミック素体の外周面に設けられた外部電極とか
ら成る筒型セラミックコンデンサ素子に、端子機能を有
するとともに内外周面に半田メッキ層が施された一対の
略コツプ状金属キャップを嵌若し、さらに、前記一対の
金属キャップを前記内部電極と外部電極とにそれぞれ半
田で結合させる構造の筒型セラミックコンデンサにおい
て、外装樹脂被覆膜形成後、金属キャップ外周表面部分
の半田メッキ層に第3リン酸ソーダによる化学処理を施
した筒型セラミックコンデンサの構造となしたものであ
る。
(作用) この発明においては、エポキシ樹脂硬化時に、略コツプ
状金属キャップ外周表面部分の半田メッキ層に生じた酸
化膜が第3リン酸ソーダ(Na。
po、)による化学反応により除去される。
さらに、金属キャップ外周表面部分の半田メッキ層中に
おける錫(Sn)と、前記第3リン酸ソーダ(Na3P
O4)におけるリン酸(PO4)とが化合することによ
り、半田メッキ層表面部がリン酸(PO4)膜で覆われ
るため、その後の酸化防止を行うことができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図、第2図は本発明に係る筒型セラミックコンデン
サ及びその製造方法を説明するためのものであって、第
1図は完成した筒型セラミックコンデンサlOを示し、
第2図は電極が設けられたコンデンサ素子12を示すも
のである。
コンデンザ素子12は、第2図に示すように、筒型セラ
ミック素体14の内周面16から一端面18を経て外周
面20の一部まで連続的に内部電極22を設け、且つ、
前記内周面16上の内部電極22に対向させてセラミッ
ク素体14の外周面16に外部電極24を設けたもので
ある。
この実施例においては、筒型セラミック素体14の両端
部14a、14bが丸みを有するように研磨されており
、これにより、内部電極22の導出部22aに至る金属
層の厚みが均一になるとともに金属キャップ26の嵌着
を容易に行うことができる。
内部電極22と外部電極24は、各々、銀、銅、ニッケ
ル等により形成されており、内部電極22と外部電極2
/lの対向面で静電容量を?5j−Cいる。
金属キャップ26は、セラミツク素体14両端部に嵌着
されることにより端子機能を有するように構成されてい
る。
金属キャップ26は、鉄板又は真鍮等をプレス加工する
ことにより筒部28と閉塞部30どを有する略コツプ状
に形成されており、さらに、該閉塞部30内周面には、
セラミック素体14に形成された内部電極22と外部電
極24どの嵌着強度を向上させるための突出部32が形
成されている。
金属キャップ26の内周面26a及び外周表面部分26
 bには、錫が少なくども半田メッキ層34.38全体
の88〜92%の組成で鉛が少なくとも半田メッキ層全
体の8〜12%の組成となるように形成された半田メッ
キ層34.38か3〜10μm施されている。
本実施例に係る筒型セラミックコンデンサ10の製造は
、まず、前記のように構成された筒型セラミックコンデ
ンサ素子12に一対の略コンブ状金属キャップ26を嵌
着させる3゜ 嵌着か終了したら、つぎに約260 ’0〜290℃で
約2分間の加熱処理を行うことにより金属キャップ26
内周面に施された半田メッキ層34と、内部電極22と
外部電極24とをそれぞれ半田結合させる。
半田刊終了後、これを半田融点以下の約150°Cで約
2分間加熱し、加熱した状態でエポキシ等の熱硬化性樹
脂の粉末に接触させ、該樹脂の粉末を金属キャップ26
を除いた外周面に被着させ、しかる後、約150’(!
、30分相当以上の雰囲気中にさらすことにより防湿お
よび電気的絶縁等のための樹脂被覆膜36を形成する。
つぎに、前記金属キャップ26外周表面部分26bに施
されている半田メンキ層38に対して第3リン酸ソーダ
(N a 3 P Oa)による化学処理を行う。
この第3リン酸ソーダ(Na、PO,)による化学的反
応により、エポキシ樹脂硬化時に金属キャップ26外周
表面部分26bに施されている半田メッキ層38に生じ
た酸化膜が除去される。
さらに、該半田メッキ層38中における錫(Sn)と、
前記第3リン酸ソーダ(N a 、P O4)における
リン酸(PO4)とが化合することにより、半田メンキ
層表面部かリン酸(po、)膜で覆われ、その後の酸化
防止が行われる。
尚、従来の筒型セラミックコンデンザと本実施例に係る
筒型セラミックコンデンザとの、メニスコグラフによる
半田付性評価結果において、タムラ化研のンルダーグラ
フ測定器を使用し、半田温度を23000.7ラツクス
をロジン25%、浸漬深さを0 、2 m/m、として
、温度80°C1湿度95%RH中に放置したライフ試
験にJiいて−1・記のような優れた効果を発揮するこ
とが確認された。
すなわち、初期状態においては従来品が1.2secで
あるのに対して本実流側品は0−8 secであり、ま
た、ライフ2QHrs状態においては従来品が2゜0 
secであるのに対して本実流側品はO−9secであ
り、また、ライフ9 Q firs状態においては従来
品が3 secであるのに対して本実流側品は0.9s
ecであり、いずれの場合においても、本実流側品にお
ける半田濡れ性劣化を防止することができた。
また、本実施例は、キャップリード付き筒型セラミック
コンデンサにおいても同様に適用することが可能である
0 (発明の効果) 本発明は上記のように構成されているため以下に記載す
るような効果を有する。
■この発明においては、エポキシ樹脂硬化時に、略コツ
プ状金属キャップ外周表面部分の半田メッキ層に生じる
酸化膜が第3リン酸ソーダ(Na。
p o s )による化学反応により除去されるため、
半田メッキ層表面部の酸化部分が除去され、基板等に面
実装する際の半田濡れ性劣化を防止することができると
いう優れた効果を有する。
■また、この発明においては、金属キャップ外周表面部
分の半田メッキ層中における錫(S n)と、第3リン
酸ソーダ(N a 、P Oa )におけるリン酸(P
O4)とが化合することにより、半田メッキ層表面部が
リン酸、(PO4)膜で覆われるため、その憐の酸化防
止を行うことができるという優れた効果を有する。
コンデンサの断面図、第2図は電極が設けられたコンデ
ンサ素子の断面図、第3図は従来の筒型セラミックコン
デンサの断面図である。
lO・ 12 ・ 14 ・ 22・ 34 ・ 38 ・ 筒型セラミックコンデンサ、 コンデンサ素子、 筒型セラミック素体、 内部電極、24・・・外部電極、 半田メンキ層、 第3リン酸ソーダ処理の半田メッキ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筒型セラミック素体、筒型セラミック素体の内周
    面から一端面を経て外周面の一部まで連続的に設けられ
    た内部電極と、前記内周面上の内部電極に対向させてセ
    ラミック素体の外周面に設けられた外部電極とから成る
    筒型セラミックコンデンサ素子に、端子機能を有すると
    ともに内外周面に半田メッキ層が施された一対の略コッ
    プ状金属キャップを嵌着し、さらに、前記一対の金属キ
    ャップを前記内部電極と外部電極とにそれぞれ半田で結
    合させる構造の筒型セラミックコンデンサにおいて、外
    装樹脂被覆膜形成後、金属キャップ外周表面部分の半田
    メッキ層に第3リン酸ソーダによる化学処理を施したこ
    とを特徴とする筒型セラミックコンデンサ。
JP29789689A 1989-11-16 1989-11-16 筒型セラミックコンデンサ Granted JPH03157909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29789689A JPH03157909A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 筒型セラミックコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29789689A JPH03157909A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 筒型セラミックコンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157909A true JPH03157909A (ja) 1991-07-05
JPH0529299B2 JPH0529299B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=17852512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29789689A Granted JPH03157909A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 筒型セラミックコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291340A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiyuki Arai 表面処理アルミニウム板、表面処理アルミニウム板を使用した電気通電体及びヒートシンク、表面処理アルミニウム板の製造方法
KR100657112B1 (ko) * 1998-08-28 2006-12-15 다이요 유덴 가부시키가이샤 축 리드형 전자 부품 및 축 리드형 전자 부품 실장 회로 기판장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657112B1 (ko) * 1998-08-28 2006-12-15 다이요 유덴 가부시키가이샤 축 리드형 전자 부품 및 축 리드형 전자 부품 실장 회로 기판장치
JP2006291340A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiyuki Arai 表面処理アルミニウム板、表面処理アルミニウム板を使用した電気通電体及びヒートシンク、表面処理アルミニウム板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529299B2 (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421327B2 (ja)
JPH03157909A (ja) 筒型セラミックコンデンサ
JP2002289465A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JP3099509B2 (ja) 面実装用の磁器コンデンサ
JPH06163315A (ja) 面実装用磁器コンデンサ
JPH09297069A (ja) 温度検知用センサ
JP3444290B2 (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
JPH03109706A (ja) 筒型セラミックコンデンサ
JPH03116917A (ja) 筒型セラミックコンデンサ
JP3387130B2 (ja) 面実装用磁器コンデンサ
JP3614179B2 (ja) 高電圧用厚膜抵抗器の製造方法
JPS5849655Y2 (ja) ジヤンパ−回路用結合部品
JPS6120738Y2 (ja)
JPH0878278A (ja) 電子部品の製造方法
JPS5915064Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPS6314848B2 (ja)
JPS6031237Y2 (ja) 円筒型セラミツクコンデンサ用金属キヤツプ
JPH02301115A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JPH0512999Y2 (ja)
JPH04329616A (ja) 積層形電子部品
JPH0230830Y2 (ja)
JPS6225879Y2 (ja)
JPH034017Y2 (ja)
JPS6228746Y2 (ja)
KR810002375Y1 (ko) 고체전해 콘덴서

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees