JPS5849655Y2 - ジヤンパ−回路用結合部品 - Google Patents

ジヤンパ−回路用結合部品

Info

Publication number
JPS5849655Y2
JPS5849655Y2 JP11867578U JP11867578U JPS5849655Y2 JP S5849655 Y2 JPS5849655 Y2 JP S5849655Y2 JP 11867578 U JP11867578 U JP 11867578U JP 11867578 U JP11867578 U JP 11867578U JP S5849655 Y2 JPS5849655 Y2 JP S5849655Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
conductive film
metal cap
metal
jumper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11867578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534693U (ja
Inventor
貞夫 天田
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Priority to JP11867578U priority Critical patent/JPS5849655Y2/ja
Publication of JPS5534693U publication Critical patent/JPS5534693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849655Y2 publication Critical patent/JPS5849655Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回路基板上でクロス配線をするときに使用す
るジャンパー回路用結合部品に関する。
クロス配線は、配線導体間に絶縁層を介在させた多層配
線によっても構成することが可能であるが、工程が複雑
になる。
このため、最近はクロス回路の一方を分断し、ここをジ
ャンパ一部品で結合する方法を採用することがある。
ところで、従来のジャンパ一部品は、配線導体との結合
部を大径とし、クロスする部分を小径とした導電性部材
によって構成するか、又は第1図に示す如く絶縁円柱1
の外周に導電層2を設け、この両端に金属キャップ3,
4を被せ、一対の金属キャップ3,4間にはクロス配線
導体5との電気的絶縁を確保するために、絶縁層6を設
けることによって構成している。
そして、第1図の場合には、回路基板7上の分断された
一方の配線導体8に一方の金属キャップ3を半田9で結
合し、他方の配線導体10に他方の金属キャップ4を半
田9で結合する。
これにより、クロス配線導体5を飛び越した状態の電気
回路を形成することができる。
ところが、前者の導体部材で構成するジャンパ一部品に
は材料費が高くなるという欠点があり、また後者の第1
図に示すジャンパ一部品には、絶縁層6を設けるために
工程が複雑になるという欠点、及びキャップ3,4の表
面に絶縁物が付着して半田付は性が悪くなるという欠点
、更に製造を容易にするために、特別に大径部と小径部
とを記けない場合には、キャップよりも突出した絶縁層
6がキャップの半田結合を妨害するという欠点がある。
そこで、本考案の目的は、クロス配線導体に対して十分
な高さをとることが可能であり且つ配線導体への接続が
容易であり且つ製作が容易であるジャンパー回路用結合
部品を提供することにある。
上記目的を達成するための本考案は、セラミック筒状体
と、前記筒状体の一端近傍の外周面、前記筒状体の一端
、前記筒状体の内周面、前記筒状体の他端、及び前記他
端近傍の外周面に夫々設けられた一連の導電膜と、前記
一端及び前記他端近傍を夫々覆うように形成された一方
及び他方の金属キャップと、から成り、且つ前記一方及
び他方の金属キャップは前記一端及び他端近傍の外周面
上の導電膜に圧接する突起を夫々有し且つ前記突起の前
記導電膜に対する圧接と半田とによって前記一方及び他
方の金属キャップが前記導電膜に夫々結合されているジ
ャンパー向路用結合部品に係わるものである。
上記考案により次の作用効果が得られる。
(イ)金属キャップが突起を有するので、セラミック筒
状体の外周面と金属キャップの外周面との段差を大きく
することが出来る。
従ってクロス配線導体との交差を確実に行うことが可能
になり且つ分断された配線導体への接続が容易になる。
(ロ)突起をセラミック筒状体の外周面の導電膜に圧接
させる構成であるから、金属キャップの装着を容易に達
成することが出来る。
(ハ)金属キャップは導電膜に対して半田によっても結
合され且つ金属キャップの外周面が分断された配線導体
に接続されるので、信頼性の高い接続が可能になる。
以下、図面を参照して本考案の実施例について述べる。
第2図は本考案の1実施例に係わるジャンパー回路用結
合部品を示し、第3図〜第5図はこの部品に使用される
金属キャップを示し、第6図は金属キャップの結合状態
を示す。
これ等の図面を参照して製造方法と共に各部の構成を説
明すると、セラミック円筒体11は、例えば、チタン酸
ストロンチウム(SrTiO3)を主成分とする誘電体
磁器材料とバインダとの混線物を押出し成形機にて長手
方向の中空円筒体に成形し、次いで適当な長さに切断し
てから焼成し、しかる後、端面を研摩(面とり)するこ
とによって作る。
円筒体11の一端近傍外周面12、一端13、内周面1
4、他端15、及び他端近傍外周面16に設けられた導
電膜17は、ジャンパー回路を形成するための導体であ
り、セラミック円筒体11の中空部即ち貫通孔18に、
銀粉末とガラスフリットと樹脂と溶剤とから成る導電塗
料即ち銀ペイントを付着させたピンを挿入し、またセラ
ミック円筒体11の外周面には前記銀ペイントを付着さ
せたローラを接触させ、所定領域のみに銀ペイントを塗
布し、500〜800℃の焼付処理を施すことによって
形成したものである。
上記導電膜17は内周面と外周両端部のみに形成するの
で、外周中央部19は絶縁領域となる。
尚、第2図に示す導電膜17を有するセラミック円筒体
11の寸法を示すと、円筒体11の長さが約7mm、そ
の外径が約1.78mm、貫通孔18の径が約1mmで
あり、導電膜17の厚さが約■0μmであるから、導電
膜部分の外径は約1.8mmである。
また円筒体11の左右の端13.15は半径Q、25m
m程度の曲面となるように研摩(面取り)されている。
この左右の端13.15の研摩は金属キャップに円筒体
11を円滑に圧入するために必要である。
導電膜17を設けたセラミック円筒体11は、ロジン(
松やに)のアルコール溶液(好ましくは10〜40%、
より好ましくは20%のアルコール溶液)に浸漬し、し
かる後、ロジンを好ましくは約150〜170℃、より
好ましくは165℃で約1時間乾燥させて、導電膜17
の上及びセラミック円筒体の外周中央部19の上に約数
オングストロームのロジン膜を形成する。
このロジン膜は極めて薄いので、第2図及び゛第7図で
は省略されているが、第6図の拡大図で符号20で示さ
れている。
このロジン膜20は後の工程で導電膜17と金属キャッ
プとの半田結合を助けると共に、導電膜17の酸化を防
止し、また防湿膜としても機能し、更にまた10101
5J7程度の抵抗率を有するので、外周中央部19にお
いて絶縁膜としても機能する。
セラミック円筒体11には一対の金属キャップ21.2
2を嵌着する。
一方の金属キャップ21と他方の金属キャップ22とは
同−構成であるので、第3図〜第5図を参照して一方の
金属キャップ21を説明すると、これは冷間圧延鋼板を
プレス成形したものであり、円筒部23と底部24とを
有してコツプ状に形成され、更に一端25から切り込ま
れた4つのスリット26、及びこの4つのスリット26
の相互間に設けられた電極に圧接するための4つの突起
27を有する。
円筒部23の内周面28から内側に突出する上記の4つ
の突起27の内接円の直径は、鎖線で示す導電膜17の
外径よりも僅かに大きく形成されている。
また円筒体11の圧入を容易にするために、突起27は
半球状又は台形状に形成されている。
この実施例では円筒部23の内径が1.85mmであり
、略等間隔に内周面28に配置された4つの突起27の
内接円の直径が1゜75mmである。
従って突起27の高さはQ、Q5mmである。
また金属キャップ21の厚さはQ、15mmであるので
、その外径は2.15mmである。
また金属キャップ21の一端25から底部24までの深
さは1.4mmであり、その約lの深さにスリット26
が約Q、Q5mm幅を有して形成されている。
突起27の内接円の直径は導電膜17の部分の外径の9
3.8〜99.8%の範囲であることが好ましく、更に
93.8〜99.5%であることがより好ましく、97
.1〜97.6%であることが最も好ましい。
もし、突起27の内接円が大き過ぎると、導電膜17を
有するセラミック円筒体11と金属キャップ21との間
のガタ及び抜けによる不良、導電膜17と金属キャップ
21との間の電気的接触不良が発生し、他方、突起27
の内接円か小さ過ぎると、圧入時において金属キャップ
21でセラミック円筒体11に損傷又はマイクロクラッ
クを発生させる。
金属キャップ21に形成された突起27の高さは1.8
mmの導電膜17の部分の外径に対して0゜03〜0.
05mmの範囲であることが好ましく、最も好ましくは
0.03〜Q、Q4mmの範囲である。
尚金属キャップ21はセラミック円筒体11の圧入によ
って円筒部23の径が大きくなるように変形しなければ
ならないので、本実施例では約600℃、約30分間の
アニールが施されている。
このようにアニールを施し且つスリット26を設けると
、円筒部23の外周を1.3kgで押圧することにより
、約20%の楕円変形が生じる。
この変形量は圧入するのに適した値であり、鉄の代りに
黄銅を金属キャップ材料として使用し、約500℃、約
20分間のアニールを行っても得ることができる。
第3図〜第5図では省略されているが、金属キャップ2
1は、第6図に示す如く、鉄基体28の上に、約1μm
の銅メッキ層29を有し、更に銅メッキ層29の上に約
4μmの半田層30を有する。
この半田層30は鉛8〜12%と錫88〜92%の比率
、好ましくは鉛10%と錫90%の比率の半田層であり
、メッキによって形成され、突起27を導電膜17に半
田結合するために使用され、3〜10μmの厚さを有す
る。
導電膜17を有するセラミック円筒体11に対する一対
の金属キャップ21.22の嵌着は、セラミック円筒体
11を固定した状態で、一方の金属キャップ21を第2
図で左から右に移動し、同時に他方の金属キャップ22
を右から左に移動することによって行う。
一対の金属キャップ21.22には夫々突起27が設け
られ、一端25の内径が導電膜17における外径よりも
大きく形成されているので、円筒部23の中に、円筒体
11は容易に挿入される。
金属キャップ21.22の移動に伴い、最初は金属キャ
ップ21.22がスリット26の働きで弾性変形するが
、ついに弾性限界を越えて塑性変形し、導電膜17に夫
々強固に電気的、機械的に結合する。
しかし、セラミック円筒体11の径にバラツキがあると
、4つの突起27のうちの1つ又は2つが導電膜17に
接触しない。
そこで、約350、約30秒間の加熱処理によって金属
キャップ21.22の半田層30を溶融し、突起27と
導電膜17との間に半田を介在させて電気的且つ機械的
結合を達成する。
これにより導電膜17に既に食い込んでいる突起27に
おいても、突起27及びその近傍と導電膜17との間に
半田が介在して電気的且つ機械的結合が更に強固になる
尚前述したロジン膜20は上述の半田結合を助ける。
この実施例では金属キャップ21.22に予め半田層3
0が設けられているので、導電膜17と半田結合される
゛が、必要に応じて半田浸漬して更に半田で導電膜17
と金属キャップ21.22を結合してもよい。
第2図に示すジャンパ一部品は、第7図に示すように使
用される。
即ち、回路基板31上において、分断された配線導体3
2 、33を電気的に接続するように一方の配線導体3
2に一方の金属キャップ21を半田34で結合し、他方
の配線導体33に他方の金属キャップ22を半田34で
結合する。
またクロス回路を形成する配線導体35を飛び越した状
態に配置する。
尚配線導体32.33に対する金属キャップ21.22
の結合は、例えば、絶縁塗料にてジャンパ一部品を基板
31に仮り固定して半田リフロー法で行うか、又は半田
浸漬法で行う。
または半田フラックスで金属キャップ21.22を配線
導体32 、33に仮り固定し、しかる後半田結合する
上述の半田結合において、導電膜17と金属キャップ2
1.22との間に半田が浸入しても差支えなく、もし、
予め金属キャップ21.22を導電膜17に半田結合し
ていない場合には、配線導体32 、33に対する半田
結合と同時に導電膜17と金属キャップ21.22との
半田結合を行ってもよい。
このジャンパ一部品においては、金属キャップ21.2
2が突起27を有して結合されているので、セラミック
円筒体11の中央部19よりも金属キャップ21.22
が突出した状態となり、クロス配線導体35が円筒体外
周中央部19に接触することは殆んどない。
従って一対の金属キャップ21.22を分断された配線
導体32.33に確実に結合することができる。
また、たとえ外周中央部19がクロス配線導体35に接
触しても、中央部19は絶縁体であるので、何んらの問
題も生じない。
上述の如きジャンパ一部品は、セラミックを基体として
使用しているので、比較的低コストであり、また、磁器
コンデンサ等に類似した構成であるので、同様に取扱う
ことが可能であり、極めて都合がよい。
第8図〜第10図は変形された金属キャップ21aを示
す。
この金属キャップ21 aも、第3図〜第5図に示した
金属キャップ21と同様に円筒部23と底部24とから
成り、円筒部23に突起27を有すると共に一端25か
ら切り込まれたスリット26 aを有する。
スリツ) 26 aは第3図〜第5図の場合と異なり、
V字状であって、このV字状スリツ) 26 aの終端
に隣接して突起27が設(つられている。
またジャンパ一部品の組立、移送、及び装着時の把持を
容易にするために底部24の中央に凹部36が設けられ
ている。
以上、本考案の実施例及び変形例について述べたが、本
考案はこれ等に限定されるものではなく、更に変形可能
なものである。
例えば、導電膜17を、銀焼付着とニッケルメッキ層と
半田メッキ層との三層構造としてもよい。
またセラミック円筒体11を四角形又は多角形の筒状体
としてもよい。
また金属キャップ21.22の突起27を省いた構成と
してもよい。
また必要に応じて金属キャップ21.22を円筒体11
に気密的に結合してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のジャンパー回路用結合部品とこの装着状
態を示す断面図、第2図は本考案の1実施例に係わるジ
ャンパー回路用結合部品の断面図、第3図は金属キャッ
プの正面図、第4図は第3図の金属キャップの右側面図
、第5図は第3図の金属キャップの断面図、第6図は金
属キャップの結合部の拡大断面図、第7図は回路基板に
第2図の結合部品を装着した状態を示す一部縦断正面図
、第8図は変形された金属キャップの正面図、第9図は
第8図の金属キャップの右側面図、第10図は第8図の
金属キャップの断面図である。 尚図面に用いられている符号において、11はセラミッ
ク円筒体、12は一端近傍外周面、13は一端、14は
内周面、15は他端、16は他端近傍外周面、17は導
電膜、18は貫通孔、19は外周中央部、20はロジン
膜、21.22は金属キャップである。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)セラミック筒状体と、 前記筒状体の一端近傍の外周面、前記筒状体の一端、前
    記筒状体の内周面、前記筒状体の他端、及び前記他端近
    傍の外周面に夫々設けられた一連の導電膜と、 前記一端及び前記他端近傍を夫々覆うように形成された
    一方及び他方の金属キャップと、から戊り、且つ前記一
    方及び他方の金属キャップは前記一端及び他端近傍の外
    周面上の導電膜に圧接する突起を夫々有し且つ前記突起
    の前記導電膜に対する圧接と半田とによって前記一方及
    び他方の金属キャップが前記導電膜に夫々結合されてい
    るジャンパー回路用結合部品。
  2. (2)前記一方及び他方の金属キャップは、底部中央に
    凹部を夫々有するものである実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のジャンパー回路用結合部ロロ0
  3. (3)前記セラミック筒状体は、ロジン被膜を有するも
    のである実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載
    のジャンパー回路用結合部品。
JP11867578U 1978-08-30 1978-08-30 ジヤンパ−回路用結合部品 Expired JPS5849655Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867578U JPS5849655Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 ジヤンパ−回路用結合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11867578U JPS5849655Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 ジヤンパ−回路用結合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534693U JPS5534693U (ja) 1980-03-06
JPS5849655Y2 true JPS5849655Y2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=29073230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11867578U Expired JPS5849655Y2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 ジヤンパ−回路用結合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849655Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534693U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421327B2 (ja)
US4984130A (en) Passive electric component
JPH04246813A (ja) ヒューズ入り固体電解コンデンサ
JPS5849655Y2 (ja) ジヤンパ−回路用結合部品
JPS6127163Y2 (ja)
JPH08273947A (ja) 焼結体を有する電気部品及びその製造方法
JPS6210984Y2 (ja)
JP2649565B2 (ja) 低背形フィルムコンデンサの製造方法
JPH0312446B2 (ja)
JPS6127162Y2 (ja)
JPS6225877Y2 (ja)
JPH0410709Y2 (ja)
JPS6025875Y2 (ja) インダクタンス回路部品
JPS6322665Y2 (ja)
JPH0249701Y2 (ja)
JP3275512B2 (ja) プリント基板及び端子
JPH0353492Y2 (ja)
JPS6020915Y2 (ja) アキシヤルリ−ド形積層コンデンサ
JPH0126167B2 (ja)
JPH0349388Y2 (ja)
JPS6342522Y2 (ja)
JPS5915067Y2 (ja) 貫通形コンデンサ
JPH0512999Y2 (ja)
JPS6028076Y2 (ja) 厚膜バリスタの電極構造
JPH03109706A (ja) 筒型セラミックコンデンサ