JPH03157170A - パネルのシール方法 - Google Patents

パネルのシール方法

Info

Publication number
JPH03157170A
JPH03157170A JP29572889A JP29572889A JPH03157170A JP H03157170 A JPH03157170 A JP H03157170A JP 29572889 A JP29572889 A JP 29572889A JP 29572889 A JP29572889 A JP 29572889A JP H03157170 A JPH03157170 A JP H03157170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
sealant
putty
panel
joint part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29572889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813347B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Tamura
吉宣 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29572889A priority Critical patent/JPH0813347B2/ja
Publication of JPH03157170A publication Critical patent/JPH03157170A/ja
Publication of JPH0813347B2 publication Critical patent/JPH0813347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車車体のパネル接合部にシーリング材を
塗布して目張りする方法に関する。
(従来の技術) 例えば、第3図および第4図に示す自動車のシルアウタ
1とクォータパネル2との接合部3は、ドア側に取り付
けられたウェザ−ストリップ(ウェザ−ストリップの当
たり面4を第3図に一点鎖線にて図示する)がこの接合
面上に接触して室内を密閉することから、シルアウタ1
にクォータパネル2の板厚相当の段部5を形成し、両パ
ネル1゜2の表面が面一となるように構成している。そ
して、この接合部3にシーリング材を塗布することによ
り、室内への水の侵入とクォータパネル3のエツジの発
錆を防止している。
従来のシーリング材の塗布は、電着塗装を終了した後工
程であって中塗り工程の前に行なうのが一般的であり、
シーリング材としては塩化ビニル系熱硬化型樹脂のシー
リング材が広く用いられている。また、このシーリング
材を焼き付ける乾燥炉は、シーリング材の塗布工程の直
後に設けられているが、場合によってはこのような専用
乾燥炉を設置することなく、シーリング材塗布工程の後
工程である中塗り乾燥炉を利用することもある。
第4図(A)〜(D)は、接合部3のシール方法を示す
縦断面図であり、まず塗布ガン6によりシーリング材7
を接合部3に塗布する(第4図(B))。この塗布ガン
6による塗布直後のシーリング材7は、シルアウタ1お
よびクォータパネル2の上面より盛り一ヒがった状態と
なっており、前述したウェザ−ストツリツブが当接して
室内を密閉するためには、このシーリング材7を両パネ
ル1゜2の表面と面一にする必要がある。したがって、
次の工程で、ゴム製ヘラ8によってシーリング材7表面
を両パネル1,2表面と面一になるように払拭した後に
(第4図(C) ) 、乾燥炉にてシーリング材7を焼
き付ける(第4図(D))ようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のシール方法によれば、第4図(D
)に示すように、ゴム製ヘラ8によってシーリング材7
を払拭して接合部3を平坦にする際に、ゴムヘラ8の弾
性によってシーリング材7を払拭し過ぎたり、あるいは
シーリング材7の粘性によってシーリング制7がゴムヘ
ラ8に付着して接合部3におけるシーリング材7が凹む
こととなる。これによって、パネルエツジ2aが露出し
て発錆の原因となったり、あるいは接合部3におけるウ
ェザ−ストリップとの間に微小な空隙が生じることによ
り、ここから水が室内に侵入するという不具合が生じる
虞れがある。また、接合部3の存在が明らかに確認でき
ることから見栄え上においても好ましくない。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされ
たものであり、パネル接合部に塗布するシーリング材を
平坦に形成することにより、発錆および水漏れを防止し
、かつパネルを一体成形したように見せることにより見
栄えを向−1−させることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 」−記口的を達成するための本発明は、2つのパネルを
接合し、両パネルの表面が略面一になるように一方のパ
ネルに段部を形成してなる接合部に、熱硬化型シーリン
グ材を塗布して当該接合部を目張りする方法において、
前記接合部に熱硬化により体積膨張するシーリング材を
塗布し、当該シーリング材を両パネルの表面と面一ある
いはそれより低くなるように前記シーリング材を払拭し
、ついでこのシーリング材の上にパテ材を塗布した後に
、前記シーリング材およびパテ材を焼き付け、さらにこ
の後、前記パテHの表面を両パネルと面一になるように
研磨することを特徴とするパネルのシール方法である。
(作用) このように構成した本発明にあっては、接合部に熱硬化
により体積膨張するシーリング祠を塗布し、当該シーリ
ング制を両パネルの表面と面一となるようにシーリング
月を払拭すると、シーリング材表面が凹むこととなる。
ついで、このシーリング材の上にパテ材を塗布した後に
、これらシーリング材およびパテ材を焼き付けると、シ
ーリング材は体積膨張してパテ材を持ち上げ、これによ
りパテ材表面はパネル表面より突出することとなる。そ
してこの後、パテ材の表面を両パネルと面一になるよう
に研磨することにより、接合部が両パネルと而−となっ
て、パネルエツジが露出することがなく、発錆を防止す
ることができ、またウェザ−ストリップとの当りも確実
となって水漏れを防止することができる。しかも、パネ
ルがあたかも一体成形されたように見えることから、見
栄えが向上する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図(A)
〜(F)は同実施例の接合部を示す縦断面図である。
本実施例の一方のパネル1には、他方のパネル2の板厚
tに相当する段部が形成されており、両パネル1,2の
表面は略面一となっている。これら両パネル1.2はス
ポット溶接等により接合される。
この接合部3を目張りするには、第2図(A)に示すよ
うに、まずこの2つのパネル1,2の接合部3に図示し
ない塗布ガンによってシーリング材7を塗布する(シー
リング材塗布20)。本実施例にて用いられるシーリン
グ材7は、熱硬化型のシーリング材であって、具体的に
はジ−リング剤98.8重量%に対し、膨脹剤を1.2
重量%加えたものである。シーリング剤には、塩化ビニ
ル樹脂、可塑剤、充填剤、添加剤が含まれており、また
膨脹剤としては具体的にはバラトルエンヒドラジッドを
用いることができる。
このように接合部3にシーリング材7を塗布した後に、
従来と同様にゴムヘラ等により両パネル1.2の表面と
面一となるようにシーリング材7を平坦にする(ゴムヘ
ラならし21)が、このと゛き、シーリング材7の粘性
によりシーリング材7がゴムヘラに付着したり、あるい
はゴムヘラの弾性によってパネル1,2の表面より凹ん
だ状態となる。
ついで、第2図(B)に示すように、この凹んだシーリ
ング材7の上にさらに熱硬化型エポキシパテ9をゴムヘ
ラ10等により塗布する(パテ祠塗布22)。このエポ
キシパテ9は、エポキシ樹脂、充填剤、増粘剤、硬化剤
からなる。このエポキシパテ9を塗布した直後において
は、接合部3と両パネル1,2の表面とは面一となって
いるが、次にこのシーリング材7とエポキシパテ9とを
焼き付ける(焼き付け23)と、第2図(D)に図示す
るように、シーリング材7が体積膨脹することにより、
エポキシパテ9を持ち七げ、接合部3の表面は両パネル
1,2の表面に対して突出した状態となる。
さらに、第2図(F)に示すように、この両パネル1,
2の表面に対して突出したエポキシパテ9を接合部3と
両パネル1,2の表面とが面一となるまでサンドペーパ
11等により研磨する(パテ祠研磨24)。
このように本実施例によれば、シーリング)rA’ 7
を塗布しこれを平坦にした際に、当該シーリング材7が
凹んでパネルエツジ2aが露出するが、この熱硬化によ
って体積が膨張するシーリング祠7の上にパテ材9を塗
布した後に、画質7,9を焼き付けるため、焼き付は後
に接合部3が突出することとなり、再びパネルエツジ2
aを被覆することができる。したがって、パネルエツジ
2aの露出による発錆を防止することができる。また、
突出したパテ材9を両パネル1,2と面一となるように
研磨すれば、あたかもパネル1,2が一体成形されたか
のように見え、外観品質が向−トする。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、2つのパネルを接合
し、両パネルの表面が略面一になるように一方のパネル
に段部を形成してなる接合部に、熱硬化型シーリング材
を塗布して当該接合部を目張りする方法において、前記
接合部に熱硬化により体積膨脹するシーリング材を塗布
し、当該シーリング材を両パネルの表面と面一あるいは
それより低くなるように前記シーリング材を払拭し、つ
いでこのシーリング材の」二にパテ材を塗布した後に、
前記シーリング材およびパテ材を焼き付け、さらにこの
後、前記パテ材の表面を両パネルと面一になるように研
磨するように構成したため、発錆および水漏れを防止す
ることができる。また、パネルを一体成形したように見
せることにより見栄えを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図(A)
〜(F)は同実施例の接合部を示す縦断面図、第3図は
従来の自動車の接合部を示す斜視図、第4図は従来のシ
ール方法を示す縦断面図である。 1・・・一方のパネル、  2・・・他方のパネル、3
・・・接合部、     5・・・段部、7・・・シー
リング材、   9・・・パテ材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つのパネルを接合し、両パネルの表面が略面一になる
    ように一方のパネルに段部を形成してなる接合部に、熱
    硬化型シーリング材を塗布して当該接合部を目張りする
    方法において、 前記接合部に熱硬化により体積膨脹するシーリング材を
    塗布し、当該シーリング材を両パネルの表面と面一ある
    いはそれより低くなるように前記シーリング材を払拭し
    、ついでこのシーリング材の上にパテ材を塗布した後に
    、前記シーリング材およびパテ材を焼き付け、さらにこ
    の後、前記パテ材の表面を両パネルと面一になるように
    研磨することを特徴とするパネルのシール方法。
JP29572889A 1989-11-14 1989-11-14 パネルのシール方法 Expired - Lifetime JPH0813347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572889A JPH0813347B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 パネルのシール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29572889A JPH0813347B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 パネルのシール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157170A true JPH03157170A (ja) 1991-07-05
JPH0813347B2 JPH0813347B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=17824403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29572889A Expired - Lifetime JPH0813347B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 パネルのシール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294715B1 (en) * 2018-01-02 2019-05-21 Diana L. Hertel Methods of forming a temporary seal for flood protection
JP2020037306A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 トヨタ自動車株式会社 車体部材の製造方法及び車体部材の接合部のシール構造
US10895104B1 (en) 2020-02-11 2021-01-19 Diana L. Hertel Device for forming a temporary seal for flood protection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294715B1 (en) * 2018-01-02 2019-05-21 Diana L. Hertel Methods of forming a temporary seal for flood protection
JP2020037306A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 トヨタ自動車株式会社 車体部材の製造方法及び車体部材の接合部のシール構造
US10895104B1 (en) 2020-02-11 2021-01-19 Diana L. Hertel Device for forming a temporary seal for flood protection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813347B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2263806A (en) Motor vehicle
JPH03157170A (ja) パネルのシール方法
JPH0329629B2 (ja)
JPH06305329A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
JP4501453B2 (ja) 車体パネルヘミング部のシーリング方法
US2782495A (en) Joining of metals
EP1582783B1 (en) Sealing tape
KR102091429B1 (ko) 실리콘으로 마감 처리되는 모서리 부분의 강도 향상용 보강 유닛 및 그 보강 유닛을 이용한 모서리 부분 마감 처리 방법
JPH03278867A (ja) パネルのシール方法
JPH0218266B2 (ja)
JPH0960239A (ja) 建築用外壁材の目地構造及び目地処理方法
JPH01152049A (ja) 自動車のルーフ部の製造方法
JPH01164867A (ja) 膨張シーラ
JP2545306Y2 (ja) ドリップ部を設けた自動車のルーフ構造
JP2589392B2 (ja) パネルの合わせ目のシール構造
JPS6374722A (ja) 自動車車体ヘミング部の構造とその形成方法
JPS6345409Y2 (ja)
JPH0113742Y2 (ja)
JPS6198872A (ja) 外装工法
JPS61135430A (ja) パネルの組立方法
JPH0514962Y2 (ja)
JPH11324276A (ja) 無機質基板の端部処理方法
JPH0550021A (ja) シーラー塗布方法
JP4087965B2 (ja) コーナー外壁及びその塗装方法
JPH0567751B2 (ja)