JPH06305329A - 自動車車体ヘミング部の形成方法 - Google Patents

自動車車体ヘミング部の形成方法

Info

Publication number
JPH06305329A
JPH06305329A JP9617793A JP9617793A JPH06305329A JP H06305329 A JPH06305329 A JP H06305329A JP 9617793 A JP9617793 A JP 9617793A JP 9617793 A JP9617793 A JP 9617793A JP H06305329 A JPH06305329 A JP H06305329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
adhesive
exterior plate
rust
hemming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9617793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Torii
裕 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP9617793A priority Critical patent/JPH06305329A/ja
Publication of JPH06305329A publication Critical patent/JPH06305329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防錆性に優れ、シール部分の見栄え品質を向
上させたヘミング部の形成方法を提供し、更に、プレス
時の防錆接着剤のはみ出しを防止し、プレス型の押圧面
を清浄に保つ。 【構成】 予め垂直に折曲げられた外装板1の鋭角側の
折曲げ角部に、高粘度充填剤2を塗付すると共に、外装
板1上の内装板4との接合部に、防錆接着剤3を塗付す
る。次いで、外装板1上の高粘度充填剤2及び防錆接着
剤3塗付部分に内装板4を重ね合わせ、外装板1の折曲
げ部を内側にプレスし、内装板4を挾持してヘミング部
を形成する。そして、外装板1と内装板4との接合境界
部にシール材5を塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内装板とその縁部を覆
って曲げた外装板とからなる自動車車体ヘミング部の形
成方法に関するものであり、特に、防錆性、見栄え品質
を向上させた自動車車体ヘミング部の形成方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のドアやトランクリッド等は、外
装板と内装板からなり、その構造はヘミング構造といわ
れ、外装板が内装板の縁部を覆うように折曲げられてい
る。
【0003】外装板と内装板の間は、スポット溶接が施
されるとともに、外装板の折曲げ部と内装板との間に形
成される空間には、連結を強化し、また、雨水等の侵入
を阻止し、防錆するために、熱可塑性樹脂等の接着剤が
充填されている。このとき使用する接着剤は、一般的に
エポキシ系樹脂、塩化ビニル系、ブチルゴム系等の接着
剤が用いられてきた。このような構造は、例えば、特開
昭59−128064号公報に開示されている。
【0004】ところが、上記のように形成されたヘミン
グ部には、使用する接着剤の特性から種々の問題が生じ
た。つまり、エポキシ系樹脂の接着剤を使用した場合
は、その接着力が強いがために外装板を歪ませることが
あり、特に、肉厚に塗布された部分では、内部応力が増
大するために部分的な剥れが生じ、そこから水分が侵入
して防錆性が損なわれる場合があった。また、塩化ビニ
ル系及びブチルゴム系接着剤を使用すると、そのいずれ
も接着強度が弱く、殊に塩化ビニル系接着剤において
は、スポット溶接時に掛かる熱により塩化ビニルの熱分
解が促進され、その結果、腐食促進作用のある塩素ガス
が発生し、スポット溶接部が腐食しやすいといった問題
が生じた。
【0005】このような背景から、最近では、スポット
溶接を施さなくても適度な接着力を有し、熱安定性が良
好で、腐食を促進するガス等が発生しない自動車車体の
ヘミング部の形成方法に関する技術が開発されている。
その例としては、例えば、特開昭63−74722号公
報に掲載された技術を挙げることができる。
【0006】これにおいては、外装板と内装板とを熱硬
化性樹脂系接着剤で接合すると共に、外装板と内装板と
の接合部の内側の間隙には熱可塑性樹脂系充填剤を塗付
している。具体的には、熱硬化性樹脂系接着剤として、
接着強度を緩和する添加剤等を配合したエポキシ樹脂系
接着剤などが、熱可塑性樹脂系充填剤としては、安定剤
等を配合した塩化ビニル系接着剤、ゴム系シール剤に粘
着力等を付与したもの、及び、SIS系ゴムに粘着力等
を付与したホットメルト系シーリング剤などが挙げられ
ている。そして、これらの接着剤及び充填剤を、外装板
上の内装板との接合部分及びその内側にそれぞれ塗布
し、この外装板を内装板の縁部を覆うように折曲げて、
ヘミング部が形成される。
【0007】この方法によれば、スポット溶接を施さな
くてもよく、簡便な方法でヘミング部を形成できるの
で、自動化が容易である等の効果がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法は、
接着剤を外装板上の内装板との接合部及び折曲げ部にそ
れぞれ、予め均一に塗布するものであるため、それらの
塗布量の管理に多大の注意を払わなければならなかっ
た。即ち、塗布量が多すぎると、塗布された接着剤は、
折曲げプレス時にはみ出しを生じ、接合部分の内側の間
隙へのはみ出しは、問題は少ないものの、特に折曲げ接
合部から外部への接着剤のはみ出しは、プレス型の押圧
面に付着し、汚れるといった問題が生じた。また、逆に
塗布量が少なすぎると、接着剤が外装板の折曲げ部と内
装板との間に形成される空間に十分行渡らないことがあ
り、その結果、その空間に水が侵入して防錆性の低下に
繋がるといった問題が生じた。
【0009】ところで、ヘミング部形成工程には、外装
板エッヂ部の防錆の目的で、外装板と内装板の接合境界
部を覆い隠すようにシール材を塗布する工程があり、そ
の後の工程で塗装及び塗装の焼付工程に掛けられる。こ
のとき、ヘミング部の折り曲げ部に大きな空隙がある
と、焼付工程時に掛かる熱で空隙の空気が膨脹し、シー
ル材が膨れるため、見栄えのよくない仕上りとなる。
【0010】そのため、前述したように、充填剤の塗布
量が少なく、ヘミング部の折曲げ部の空間全体に行渡ら
ないと、シール部の見栄え品質が低下するという問題を
も生じた。
【0011】そこで、本発明は、これらの問題を解決
し、防錆性に優れ、見栄え品質が向上でき、更に、接着
剤のはみ出しによるプレス時のプレス型の汚れを防止で
きる自動車車体ヘミング部の形成方法の提供を課題とす
るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる自動車車
体のヘミング部の形成方法は、予め垂直に折曲げられた
外装板の鋭角側の折曲げ角部に、高粘度充填剤を塗付す
る高粘度充填剤塗付工程と、前記外装板上の内装板との
接合部に、防錆接着剤を塗付する防錆接着剤塗付工程
と、高粘度充填剤及び防錆接着剤が塗付された前記外装
板上に内装板を重ね合わせ、外装板の折曲げ部を内側に
プレスして、内装板を挾持するプレス工程と、前記外装
板と前記内装板との接合境界面にシール材を塗布するシ
ール材塗布工程とを具備するものである。
【0013】なおここで、充填剤塗付工程と、防錆接着
剤塗付工程とは、いずれが先でも、また、同時であって
もよい。
【0014】
【作用】本発明においては、高粘度充填剤をヘミング部
の空間を形成する部分に予め塗付する工程を備えること
により、ヘミング部の空間は、隙間なく充填され、その
結果、防錆性が良好で、見栄え品質のよい自動車車体の
ヘミング部を得ることができる。
【0015】また、プレス工程において、高粘度充填剤
は、防錆接着剤が押圧されてヘミング部外部にはみ出す
ことを防止する堰止めとして作用するため、防錆接着剤
がヘミング部外部に食み出して、プレス型の押圧面を汚
すことがない。
【0016】
【実施例】以下、実施例と共に、本発明の自動車車体の
ヘミング部の形成方法について詳細に説明する。
【0017】本発明の自動車車体のヘミング部の形成方
法を図1及び図2(a),(b),(c)に示す。
【0018】図1は本発明の自動車車体のヘミング部が
形成される流れを説明する説明図、図2(a)は高粘度
充填剤、防錆接着剤が外装板上に塗付される状態を説明
する側面図、図2(b)は外装板上の高粘度充填剤、防
錆接着剤塗付部に内装板を押圧して固定し、外装板をプ
レスする状態を説明する側面図、図2(c)は外装板と
内装板との接合境界部に塗布されたシール材の状態を説
明する側面図である。
【0019】図1において、Aは高粘度充填剤を塗付す
る高粘度充填剤塗付工程、Bは防錆接着剤を塗付する防
錆接着剤塗付工程、Cは内装板を外装板上に重ね合わ
せ、外装板をプレスして内装板を挾持するプレス工程、
Dはシール材を塗布するシール材塗布工程である。
【0020】図2において、1は外装板、2は高粘度充
填剤、3は防錆接着剤、4は内装板、5はシール材であ
る。
【0021】次に、各々の工程の詳細について説明す
る。
【0022】まず、高粘度充填剤塗付工程Aについて説
明する。
【0023】本工程は、予め縁部が垂直に折曲げられた
外装板1の鋭角側の折曲げ角部に沿って、高粘度充填剤
2を塗付するものである(図2(a)参照)。
【0024】ここで、その高粘度充填剤について説明す
る。
【0025】本発明に用いる高粘度充填剤は、充填剤自
体が錆を発生しないものであれば、特に材質は限定され
ない。ただし、充填剤は、塗付後にもその塗付位置に十
分保持されるため、また、防錆接着剤を堰き止めるダム
作用を生じるために、ある程度の粘度を有することが必
要である。望ましくは、粘度1000poise 以上のペー
スト状のものがよい。その例について説明する。
【0026】代表的なものとしては、一般的な防錆接着
剤を構成する組成から、希釈剤、可塑剤を除き、高粘度
化したもの、または、フィラーを増量することにより半
流動状にしたもの等の、適度な粘着性と流動性を有する
ものを用いることができる。したがって、高粘度充填剤
は、接着剤として使用する防錆接着剤と同系統の組成で
構成することもでき、これにより両者の適合性を図るこ
とができる。
【0027】更に、次のようなものも使用することがで
きる。一般の熱可塑性樹脂系充填剤や、ゴム系のホット
メルト粘着剤のように、塗装工程でかかる熱で硬化しな
いもの、または、ブチルゴム系等の半固体状成形物でも
使用可能である。
【0028】また、高粘度充填剤は、ヘミング部の折曲
げ部の空間を充填するのに必要な量で塗付される。その
具体的な塗付量は、ヘミング部の形状、外装板及び内装
板の板厚などに関係するが、一般に、その断面直径1.
0〜2.0mmの略円形状にして、肉盛り状に塗付するこ
とが好適である。
【0029】このときの高粘度充填剤2の塗付方法とし
ては、エアポンプを配した高粘度物充填用の充填機等を
用いて行われる。
【0030】次に、防錆接着剤塗布工程Bについて説明
する。
【0031】本工程は、外装板1上の内装板4との接合
部に、両者を接着するための防錆接着剤3を塗付する
(図2(a)参照)。
【0032】ここで、本発明に使用する防錆接着剤3に
ついて説明する。
【0033】ヘミング部の外装板1と内装板4とを接着
する接着剤としては、前述した先行技術において使用さ
れているような適度な接着力を有すること、熱安定性が
よく、腐食を促進するガス等を発生させないことなどの
条件を満たしているものが好適に用いられる。しかし、
本発明では、材質、組成は特に限定されるものではな
く、任意のものを使用することができる。
【0034】ここでは、熱硬化性を有し、可撓性付与剤
等を配合したエポキシ樹脂系接着剤を使用するものとし
た。
【0035】なお、防錆接着剤3の塗付量については、
ヘミング部の接合部の長さなどを考慮して適宜設定する
ものとする。このとき、防錆接着剤3は、接合面をシー
ルする意味で、図2に示すように外装板1と内装板4と
の接合面のみではなく、ある程度はみ出した状態となる
よう塗付量を設定することが望ましい。
【0036】また、外装板1上への防錆接着剤3の塗付
は、図示されたように肉盛り状であることができる。後
のプレス工程で、塗付された防錆接着剤3は、接合部全
体に押広げられるからである。
【0037】なお、高粘度充填剤塗付工程Aと、防錆接
着剤塗付工程Bの順序は、いずれが先でも、また、両者
を平行して同時に行ってもよい。
【0038】次に、プレス工程Cについて説明する。
【0039】本工程は、外装板1上の高粘度充填剤2、
防錆接着剤3の塗付された外装板1上に、内装板4を白
抜き矢印の方向に押付けて重ね合わせ、適宜固定し、外
装板1の折曲げ部を内側にプレスして内装板4上に折重
ね、内装板4を挾持してヘミング部の概形を形成するも
のである。
【0040】ここでその概形を形成されたヘミング部
は、図2(b)のようになる。
【0041】このプレス工程C時に、外装板1上に塗付
された防錆接着剤3は押圧され、外装板1と内装板4と
の接合部分の間に押し広げられる。このとき、外装板1
の折曲げ部方向に押し広げられた防錆接着剤3は、高粘
度充填剤2の充填部分に達する。しかし、高粘度充填剤
2は高粘性を有しているので、防錆接着剤3の流れはこ
こで堰止められる。この結果、防錆接着剤3は、外装板
1と内装板4との間の接合面全面に行渡り、均一に分布
することになる。
【0042】したがって、防錆接着剤3は外装板1の折
曲げ部からはみ出すことがなく、図示しないプレス型の
押圧面に付着して汚すようなことがない。また、防錆接
着剤3は接合面全面に行渡るので、この接合面は間隙の
ない緻密な接着層を形成し、雨水などが侵入して防錆性
を低下させることがない。
【0043】次に、シール材塗布工程Dについて説明す
る。
【0044】本工程は、外装板1の折曲げ部と内装板4
との接合境界部に、外装板1のエッヂ部の防錆の目的
で、シール材5を塗布する工程である。
【0045】この工程により、ヘミング部は図2(c)
に示すようになる。
【0046】こうした工程を経て、自動車車体のヘミン
グ部が形成されることになる。
【0047】ところで、この後の工程で、本実施例では
説明しない塗装及び、その焼付工程(図示せず)等の加
熱工程があり、このとき、従来のような方法では、ヘミ
ング部の折曲げ部に大きな空隙が生じる場合が多く、こ
のとき受ける熱のために、空隙内の空気が膨脹して、シ
ール材塗布部を圧迫して、極端な場合は、その圧力でシ
ール材塗布部を貫通することがあり、また、軽度な場合
においてもシール材塗布部を膨らませるなど、見栄え品
質の低下に繋がる。しかるに、本発明の方法によれば、
ヘミング部の折曲げ部の空間は、充填剤によって隙間な
く良好に充填されているので、上記のような問題が生じ
ることはなく、見栄えのよいシール面を維持することが
でき、見栄え品質を向上させることができる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動車車
体のヘミング部の形成方法によれば、ヘミング部に形成
される空間は、予め塗付された高粘度充填剤によって効
果的に充填されるので、この空間に空隙が生じることに
基く防錆力の低下、シール材塗布部の見栄え品質の低下
を回避することができ、ヘミング部の防錆性、シール材
塗布部の見栄え品質を向上させることができる。
【0049】また、塗付された高粘度充填剤は、プレス
時の防錆接着剤のはみ出しを防止する堰止めとして作用
するので、プレス型の押圧面は防錆接着剤によって汚れ
ることはなく、清浄に保たれる。更に、その高粘度充填
剤の堰止め作用により、防錆接着剤は外装板と内装板と
の接合部に隙間なく行渡り、緻密な接着層が形成される
ので、雨水などの侵入による防錆性の低下は回避され、
良好な防錆性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の自動車車体のヘミング部の形成
方法の流れを説明する説明図である。
【図2】図2(a),(b),(c)は、それぞれ本発
明の自動車車体のヘミング部の形成方法における各工程
での形成状態を示す側面図である。
【符号の説明】
A 充填剤塗付工程 B 接着剤塗付工程 C プレス工程 D シール材塗布工程 1 外装板 2 高粘度充填剤 3 防錆接着剤 4 内装板 5 シール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 65/00 C C09J 5/00 7415−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め垂直に折曲げられた外装板の鋭角側
    の折曲げ角部に、高粘度充填剤を塗付する高粘度充填剤
    塗付工程と、 前記外装板上の内装板との接合部に、防錆接着剤を塗付
    する防錆接着剤塗付工程と、 高粘度充填剤及び防錆接着剤が塗付された前記外装板上
    に内装板を重ね合わせ、外装板の折曲げ部を内側にプレ
    スして、内装板を挾持するプレス工程と、 前記外装板と前記内装板との接合境界部にシール材を塗
    布するシール材塗布工程とを具備することを特徴とする
    自動車車体のヘミング部の形成方法。
JP9617793A 1993-04-22 1993-04-22 自動車車体ヘミング部の形成方法 Pending JPH06305329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617793A JPH06305329A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 自動車車体ヘミング部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9617793A JPH06305329A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 自動車車体ヘミング部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305329A true JPH06305329A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14158049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9617793A Pending JPH06305329A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 自動車車体ヘミング部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305329A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985957A (en) * 1996-07-19 1999-11-16 Togo Seisakusyo Corporation Method of corrosion prevention and corrosion preventive material suitable for use therein
DE19936390A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-15 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugtür
JP2004291952A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車体パネルヘミング部のシーリング方法及びシーリング構造体
WO2004101315A3 (en) * 2003-05-19 2005-02-03 Volvo Lastvagnar Ab Method for manufacturing a panel-shaped component, and a body component
EP1803598A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-04 Honda Motor Co., Ltd Door construction for vehicle, and manufacturing method for vehicular door
JP2009084842A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Caterpillar Japan Ltd ドアパネル
JP2011168126A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mazda Motor Corp 車両用クロージャ部品の製造方法、および車両用クロージャ部品
JP2013116691A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Mazda Motor Corp 異種金属接合体およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985957A (en) * 1996-07-19 1999-11-16 Togo Seisakusyo Corporation Method of corrosion prevention and corrosion preventive material suitable for use therein
DE19936390A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-15 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugtür
DE19936390B4 (de) * 1999-08-03 2008-10-16 Volkswagen Ag Kraftfahrzeugtür
JP2004291952A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Nissan Motor Co Ltd 車体パネルヘミング部のシーリング方法及びシーリング構造体
JP4501453B2 (ja) * 2003-03-13 2010-07-14 日産自動車株式会社 車体パネルヘミング部のシーリング方法
WO2004101315A3 (en) * 2003-05-19 2005-02-03 Volvo Lastvagnar Ab Method for manufacturing a panel-shaped component, and a body component
EP1803598A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-04 Honda Motor Co., Ltd Door construction for vehicle, and manufacturing method for vehicular door
US7614681B2 (en) 2005-12-28 2009-11-10 Honda Motor Co., Ltd. Door construction for vehicle, and manufacturing method for vehicular door
JP2009084842A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Caterpillar Japan Ltd ドアパネル
JP2011168126A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Mazda Motor Corp 車両用クロージャ部品の製造方法、および車両用クロージャ部品
JP2013116691A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Mazda Motor Corp 異種金属接合体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368008B1 (en) Sealed edge joint between two metal panels
US6000118A (en) Method of forming a sealed edge joint between two metal panels
US4719689A (en) Method of making a rust preventive hemmed joint between two metal panels
US5730446A (en) Sealing strip suitable for sealing a hem flange
RU2646182C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
JPH06305329A (ja) 自動車車体ヘミング部の形成方法
CN110088216B (zh) 产生密封的折边连接的方法
MXPA04003562A (es) Cubierta para ventana.
US3981113A (en) Window glass bonding strip
JP4501453B2 (ja) 車体パネルヘミング部のシーリング方法
JPH06135240A (ja) ウェザストリップの補完シール構造
JPS6374722A (ja) 自動車車体ヘミング部の構造とその形成方法
JPS6096793A (ja) パネル接合部の防錆方法
EP1582783B1 (en) Sealing tape
JP2993308B2 (ja) 車体シール構造及びその製造方法
JPS61222643A (ja) 自動車用部品のヘミング加工に用いる接着物
JP7151195B2 (ja) 防食構造の形成方法
JPS62146716A (ja) 自動車用ヘミング接合部の防錆方法
JPH0335076A (ja) 成形シーリング材
CN110104075B (zh) 对接缝部位和接合部位的粘合及密封
JPH0813347B2 (ja) パネルのシール方法
JP4654431B2 (ja) 車両のルーフドリップ部のシーリング方法
JP4229247B2 (ja) ルーフモール及びその塗装方法
JP3004875U (ja) シーリングリボン
JPH03258611A (ja) ヘミング接合部の防錆方法