JPH03150270A - セラミック体とその製造方法 - Google Patents

セラミック体とその製造方法

Info

Publication number
JPH03150270A
JPH03150270A JP2237276A JP23727690A JPH03150270A JP H03150270 A JPH03150270 A JP H03150270A JP 2237276 A JP2237276 A JP 2237276A JP 23727690 A JP23727690 A JP 23727690A JP H03150270 A JPH03150270 A JP H03150270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
ceramic
temperature
resintering
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2237276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638669B2 (ja
Inventor
Charles D Greskovich
チャールス デビット グレスコビッチ
William P Minnear
ウイリアム ポール ミナー
Milivoj K Brun
ミリボージ コンスタンチン ブラン
Robert J Gardner
ロバート ジョセフ ガードナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03150270A publication Critical patent/JPH03150270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638669B2 publication Critical patent/JP2638669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • C04B35/505Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds based on yttrium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/115Translucent or transparent products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1  本発明は均一なセラミックスの製造分野に間し、特に低
残留気孔率を有するセラミックスの製造に関する。
[従来技術] 現在、多結晶セラミックスはいろんな応用がますます増
えつつある分野である。多くの高度な応用には、セラミ
ック体全体にわたって非常に均一な組成と性質を有する
セラミックスであることが必要である。セラミックスに
おいて通常不均一な特性の一つに多孔性すなわち気孔の
空1m的分布がある。この観点から、高密度セラミック
ス(理論最大密度の98%より大きい)について、多孔
性はセラミック中に密閉気孔またはボイドが存在するこ
とを示し、いわゆる多孔質”体にあるような開孔の連結
したパターンの存在を示すものではない、この相違はセ
ラミックスの当業者にはよく理解されている。多結晶セ
ラミックスに存在するこの不均一多孔性は、一般的に気
孔クラスタの存在することを示し、気孔クラスタにはセ
ラミックスの小体積中に多数の気孔があり、この小体積
が実質上−層小さい気孔数密度を有する材料で囲まれて
いる。
これらの気孔クラスタは、セラミックの機械的性質を不
均一にし、また透明にしうるセラミックスの場合にはこ
れらを°光学的にも不均一とする。
シー・ディ・グレスコピッチ(C,D、GresKov
lch)らによる焼結とガス熱間等方加圧成形によるイ
ットリア・ガドリニア・セラミックシンチレータの製造
と題する米国特許第4゜518.546号は、実質上透
明なイットリア−ガドリニア(Y x Os / G 
d −Os )セラミックシンチレータの製造方法を開
示している。これはシンチレーションの活性化剤として
酸化ユーロピウム(Eu2 oz ) 、酸化ネオジム
(Nd205 )、酸化イブテルビウム(Ybt O,
) 、a化ジス10シウム(Dy* Os )一酸化1
ラセオジム<Pr20m )及び酸化テルビウム(Tb
20.)等の他の酸化物を含む、この特許は本明細書に
引用として用いる。これらのセラミックシンチレータは
巨視的次元では光学的に全く均一である。これらセラミ
ック体における光学的に均一なものはまた巨視的次元で
機械的性質においても事実上均一なものである。しかし
ながら、これらセラミック体は光学的に均一であるが、
下記に説明するようにこれらは微視的次元では事実上不
均一なものである。
米国特許第4.518,546号に開示の方法において
比較的高密度を有する生「粉体を得るためには所望の出
発源酸化物圧粉体を3.ooopsiないし15.00
0psi以上の圧力で冷間プレスする。次に真空または
湿った水素(露点約23℃)等の還元雰囲気下、例えば
1800℃ないし2100℃の間の焼結温度に前記圧粉
体を加熱する。この焼結温度を約1時間ないし約30時
間保持して、大きい緻密化を惹起し、光学的に透明なも
のとする。
その結果得られたセラミック体は透明であって、シンチ
レータ組成物に対し主要放射波長で、50cm−にいた
るインライン光学減衰係数を有するものである。ところ
が不都合にして、その結果得られたセラミック体は透明
ではあるが、その光学的特性は均一ではなく、気孔クラ
スタが存在する欠点を有し、このクラスタの大きさは直
径°°として50ないし300または400ミクロンの
ものである。これら気孔クラス、夕は、スノーボールく
、その結果セラミック体全体として光学的特性は不均一
となる.これらスノーボールは、反射光よりも透過光の
方がよりよく可視となるものである.これらスノーボー
ルの存在がセラミック体の有用性を害しない多くの応用
分野がある一方で、スノーボールの存在が大きい害とな
る応用分野もある.セラミックシンチレータはそのよう
な技術分野の1つであって、そこではスノーボールが存
在すると、入射するX線または他の放射源エネルギーに
より発生するルミネッセンスの均一な抽出を防げる.ル
ミネッセンスの集光が不均一であると、医療用にこれら
セラミック体を用いるコンピュータ走査型体内断層撮影
法により結果として得られる被写体の#i1像品質に悪
影響を及ぼす.従って、これらのセラミック体が、シン
チレータとして使用する小セラミック体に切断された場
合、許容できる特性を有する小セラミック体と、スノー
ボールのために規格値に不合格とされる小セラミック体
とが生しる.米国特許第4,518.546号開示の[
焼結のみ」の方法で製造したセラミック板はどれも、1
mmの体積のすべてに数多くの気孔クラスタを有した、
1mm当りの気孔クラスタの数は少なくとも5からそれ
以上の範囲である.この気孔クラスタが光の透過を阻げ
る程度は、多結晶セラミックにおける気孔クラスタの数
、大きさ、および位置に依存して変る。
気孔クラスタまたはスノーボールを形成する個々の気孔
は、多結晶セラミックIN遺体の粒内にあるミクロンな
いしサブミクロンの大きさのボイドである.気孔がセラ
ミック粒のバルク内に一度できてしまうと、その気孔は
その場所に永久的にとどまることが、セラミック技術分
野ではよく知られている.理論的には拡散が可能であっ
てそれにより、結晶粒のバルクを通る物質移動がおこり
、ボイドを充満させ、気孔をこわすことは可能であるが
、実際上は、このような移動が気孔クラスタを除去する
ほどに気孔をこわすのには有効でないことも当業者には
よく知られている.高度に透明な多結晶セラミック体を
製造できる焼結法であって、得ら九たセラミック体が可
視領域で約10cm−未満の光減衰係数を有しおよび気
孔クラスタの無いものの製造方法は知られていない。
別の製造方法として圧粉体を約1、500Cないし17
00℃の温度で1ないし10時間および少なくとも密閉
気孔段階に達するまで焼結する方法がある.この後、焼
結圧粉体を、アルゴンガスのような不活性ガスで、例え
ば圧力1、OOOps iなl+1j,30.OOOp
s t−温度約1 500℃ないし1800℃で、1/
2ないし2時間熱間等方加圧成形する.これらの板は−
RHIな(ミクロンないしサブミクロンの)気孔の密度
が高いので半透明であり、厚さinmの試料に対して可
視fII域で約2%のインライン透過率を有する。
また、これらの板は、処理工程の結果、セラミック体の
表面において組成変化と変色の欠点を有する。変色は、
米国特許第4.518.546号に説明されたように、
空気中で約800℃ないし1200℃で1ないし20時
間セラミック体をアニーリングのような処理をさらに行
って、ある程度補正することが可能である。しかしなが
ら、組成上の不均一性はこのようなアニーリングで修正
することはできない、このような修正できない組成上の
不均一性は、重大な傷となり、そして不均一なルミネッ
センスという結果を与える。これらの方法の多くの改変
が上記特許に説明されている。
[発明が解決しようとする課題1 セラミック体が処理中に変色や組成の変化を受ける欠点
を有しない処理方法が望まれている。
また、均一な物性を有するセラミックスが望まれている
。例えば−均一で−光学的に高品質の多結晶セラミック
材料を必要とする系の用途に使用できる気孔クラスタの
ない透明多結晶セラミックスである。また、このような
セラミックス体の信頼できる製造方法が望まれている。
本発明はしたがって次の点を主要なる目的とする。すな
わち、可視波長領域でインライン分光透過度に対する約
20 c m−未満の光減衰係数を有し可視気孔クラス
タのない多結晶セラミックスの製造方法を提供すること
である。
また本発明は次の点をさらなる目的とする。すなわち、
径つまり直径”で25ないし50ミクロンを超える気孔
クラスタがなく、10cm−未満の光減衰係数を有する
透明な多結晶セラミック材料を提供することである。
また本発明は次の点を別の目的とする。すなわち、多結
晶セラミック材料の粒内に存在する気孔を崩壊する方法
を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決し本発明の目的を達成するために、本発
明は以下の明細書に明白となる手段を次のように構成す
る。すなわち、生セラミック圧粉体を微細粒m遺を生成
する条件で密閉気孔段階に達するまで予備焼結すること
と、その結果得られた予備焼結セラミック体を熱間等方
加圧成形して、粒界にある気孔のほとんどすべてをこわ
すことと、次のような条件下で粒成長が起こる温度で前
記熱間等方加圧成形したセラミック体を再焼結すること
である。ここに、条件とは、すなわち粒成長中に粒界が
ゆっくりした速度で既存の粒を移動する条件下であって
、そのゆっくりした速度は、粒界が移動する粒内にある
気孔がこわれて無くなるのに十分な程にゆっくりと存在
する粒を通り移動する程度であり、ここで気孔がこわれ
削減するのは成長粒の結晶構造に消費された粒の物質を
とり入れる過程で起こるものであって、それにより熱間
等方加圧成形工程の終了時の同しセラミック体と比較す
ると気孔密度が実質的に減少したセラミック体を提供で
きるものである。
[実施例の説明1 添付の図面を参照して本発明を説明する。
本発明のセラミック生圧粉体は米国特許第4゜518.
546号に開示の方法、または湿式スリップキャスティ
ングまたはフィルタキャスティングもしくは他の所望の
方法によりm整することができる。生圧粉体の湿式キャ
スティングは予備焼結用圧粉体形成法として有望と考え
られ、これは乾燥粉末のプレス成形で製造するより一般
的により高密度の圧粉体を製造できる利点を有する。本
発明においてはこれらセラミック生圧粉体を乾いた水素
雰囲気(露点約−50℃)または湿った水素雰囲気(露
点約+23℃)で温度約1.350℃ないし約1.60
0℃の範囲で約1/2ないし10時間予備焼結する。こ
の結果得られた予備焼結体は気孔密度が高いため不透明
であるが、それらは密閉気孔段階にある。
次に、これら密閉気孔試料をモリブデンるつぼに充填し
、そしてY205 .Gd20s 、またはセラミック
本体それ自身と同し組成物のいずれか1種の高純度粉末
に埋め込む、これらの試料は高純度粉末にて充填し、ガ
ス熱間等方加圧成形プレス(炉)の周囲雰囲気から試料
を守る。この理由は、その炉はそのための専用炉ではな
く、どんな不純物が炉中に含まれているかわからないた
めである。この仕充填ずみるつぼはガス熱問等方加圧プ
レスに置かれ、1分間に約10ないし50℃の加熱速度
で昇温し、1.350℃ないし1.700℃の温度にお
いてアルゴンガス中圧力5000ないし25.OOOp
siの圧力で1/2ないし2時間加熱された。これより
高いもしくは低い圧力も使用できる。この熱間等方加圧
成形後程の温度範囲は1400℃ないし1550℃が好
ましい。
しかしながら、これより高温もしくは低温でも実施可能
である。この熱間等方加圧成形後、それにより得られた
セラミック板は通常の均一な色及び微細梢達を有するも
のであった。これらセラミック板は、焼結(Stmte
rel) 、P間(Hot ) 、等方加圧(Isos
taticilly ) 、プレス成形(Presse
l )板の頭文字をとり、以下SHIP板と呼ぶ、この
熱間等方加圧成形工程の終了時には、予備焼結工程に使
用した焼結温度が低い理由から、このセラミック板は2
ないし4ミクロンの範囲の非常に小さい粒径を有してい
る。この結果得られたセラミック板は、研磨しても、半
透明にすぎず、やっとわずか透明という状態であり、サ
ブミクロン気孔のやや高い密度を有するものであった。
これら研IIsHI P板はほんの少し透明という程度
であり、電磁スペクトルの可視領域では20cm〜1を
超える光減衰係数を一般的に有するものであった。この
光減衰係数は次にように測定した。
光検出器上に集中する光のペンシルビームを用い、その
光検出器に入射する光を光検出器からのエレクトロニッ
ク出力から測定しておき、次に光源と光検出器の間のビ
ームパスに研磨板試料を挿入し、光検出器に入射する光
の変化を測定して実施した。
この配置において、研磨板を光ビームに垂直でその最短
寸法がビームに平行になるように置いた。
その結果得られた光強度の測定値は、試料を置かない場
合と比べ、置いた試料における次のような多くの原因の
ために小さくなる。まず第1に、試料が当る入射光は1
部反射される。第2に、試料内に吸収される光は光検出
器に達しない、第3に、試料内に散乱される光は光検出
器に達しない、および第4に、試料の出口面に達した光
は1部反射する。
これらSHIP板の光学的な低品質は、0.3ないし0
.8ミクロンの大きさの気孔の数密度が高いために起こ
り、この気孔は、実質上光の散乱を惹起し、そのためビ
ームからの損失を招くのである。
微細構造分析から、これらの気孔が、多結晶材料の個々
の粒のバルク内にあることから、セラミック構造中の永
久固定物であることは明らかである。上に説明したよう
に、セラミックスにおいては、気孔が一度粒内に封じ込
められると、それは実質上セラミック体の永久または残
留固定物となることはよく知られている。しかしながら
、本発明において、試料を再焼結して粒成長を誘起する
ことにより、これら微細気孔の数密度を大きく減少でき
ることがわかった。これは予備焼結および熱間等方加圧
成形の際の温度より高温で行うことが好ましい、典型例
として、このSHIP板は、タングステン抵抗炉に装入
され、湿った水素ガス中毎時350℃の加熱速度で約1
,700℃ないし1.950℃の再焼結温度に昇湿され
、ここで1ないし10時間加熱された。この加熱時には
、所望ならば1600ないし1700℃の温度範囲を1
ないし20時間以上保持してもよい、この再焼結工程を
終了すると、このセラミック板は均一となり光学的に高
品質のものと、なった。これらの板を焼結(Simtc
rel)−熱間(H@t ) 、等方加圧(1sost
atical17 ) 、プレス成形(Pressed
 )および焼結(!limtere+1)板の頭文字を
とり以下SHIPS板と呼ぶ、本明細書において記述を
明確にするために、第1の焼結工程を予備焼結”と呼び
、第2の焼結工程を再焼結”と呼ぶ、以上の結果得られ
た光学的高品質は、通常の焼結には存在しない次の現像
に起因すると考えられる。すなわち、通常の焼結が行わ
れる場合には、焼結される生圧粉体の比較的低密度と高
温が組み合わされて、急速に成長する粒内に多くの気孔
をトラツアするが、本SHIPS法では、予備焼結工程
の終了時に粒界にあったほとんどすべての気孔は熱器等
方加圧成形工程中こわされているのである。通常の焼結
中ではこれら気孔の多くはこわされない。
この理由は、多くの気孔が粒内に閉じ込められてしまう
程に粒成長が十分に速いからである。したがって、残留
気孔は多結晶セラミックの粒内に存在する。高温(1,
700℃〜1.950℃)で通常に焼結された多結晶セ
ラミックスは、一般的に約10ないし約200ミクロン
の範囲の粒径を有する。それに対し、本SHIP板は一
般的に約2ないし約4ミクロンの範囲の粒径を有する。
約1.700℃ないし1.950℃の温度範囲で本S)
fIP板を再焼結する間に、これらSHIP板の微41
粒構造における大粒が隣接する小粒の犠牲(いけにえ、
あるいは消費)により成長する。この成長過程の1部と
して、大きい成長粒の粒界が該成長粒に隣接する各小粒
中を移動するが、それは該小粒の物質が該成長粒の結晶
構造に組み込まれるからである。いけにえとなるすなわ
ち消費される小粒中を前記粒界が移動する速度は、とじ
こめられた気孔のほとんどが粒成長中に消失する程度に
十分に遅い、これは前記粒界を通る物質移動の結果とい
え、これでSHIP板中にあった小気孔の大部分を充填
したりこわしたりできるのである。この様にして、この
再焼結工程中の粒成長では粒内部に存在した気孔の大部
分ないし全てがこわされるが、ここで、粒が消費される
につれて、成長粒の粒界が粒を移動する。この気孔の消
失に対する理論的限界は次のとおりである。再焼結工程
中に成長する大粒中に初めにあった(つまり熱間等方加
圧成形工程終了時にあった)気孔は、この再焼結工程中
に消失できない気孔である。そこで、もし気孔が熱間等
方加圧成形の終了時に均等に分布していたとすると、熱
間等方加圧成形工程終了時に存在した気孔数に対する再
焼結工程終了時に残留する気孔数の比率は、再焼結工程
終了時の平均粒体積に対する熱間等方加圧成形工程終了
時の平均粒体積の比率に等しい、すなわちこの比率は、 πD3□、、76対πD3□IF−/6で、D′8□P
/ D  sus□となり、およそ、(2/10対4/
200)1、すなわち(115対1150M、すなりち
1/125対1/125,000、つまり約125分の
1から125.000分の1に気孔数は減少し、再焼結
工程終了時の最終径が約30ミクロンでは一般的に約1
000分の1に気孔数は減少することになる。粒成長に
よる気孔減少と最終粒径との交換となると認識される。
セラミックシンチレータ板はより小さい小片に切断され
ねばならないが、ここではマルチセルシンチレータ検出
システムに高分解能が要求される。その結果得られた小
片の機械的および光学的品質は最終再焼結板における粒
径に依存するが、その理由は粒径がより大きいと、主板
の切断中に小片の表面のチッピングとなりうるからであ
る。したがって、所望する最終粒径は光字的透明性と均
一性の要求に依存する。
もし再焼結中に粒界移動速度が十分小さく保たれる場合
には、消費される粒の中にあるすべての気孔は再焼結工
程中にこわされる。従って、熱間等方加圧成形工程終了
時に、消費されない粒内に、すなわち成長粒内にある気
孔のみが最終再焼結構遺体に保持される。最終再焼結I
N遺体は実質的に気孔クラスタがなく、熱同等方加圧成
形工程終了時の同一セラミック体より実質的により緻密
であり、および熱間等方加圧成形■程時の細孔容積より
実質的に小さい全謔孔容積を有する。以上これらすべて
の考察から次のように結論される。すなわち、小気孔が
合体して大気孔を形成するという主因で気孔数密度が減
少するというよりも、むしろ成長粒の粒界が多くの気孔
を通過するにつれて、それらを崩壊すると考えられる。
この再焼結工程の終了時に、粒径は10〜200ミクロ
ンの範囲にあり、気孔寸法は0.5ないし約1.5ミク
ロンの範囲にあり、および気孔クラスタはいずれも10
ミクロンより小さい。
本発明者らは、粒界に気孔がほとんどないFRIl11
粒(粒径5〜10ミクロン未満)セラミックスにおいて
、粒内に閉じ込められた実質上多数の気孔は粒成長を惹
起することにより無くすることができることを発見した
。この結果得られた気孔数密度の減少は次の2つの過程
の結果であると考えられる。すなわち、第1は、成長粒
の粒界に沿う物質移動による気孔の消失または崩壊であ
り、第2は、2つ以上の気孔が合体して単一の大気孔を
形成することである。
すなわち、本発明者らの考えは次のとおりである。高温
における通常の焼結のみの方法においては、生圧粉体の
密度が低くて、粒界が速く移動するので、粒界が所定の
ボイドを通りすぎる前に圧粉体におけるボイドをすべて
充填するのに十分な物質を移動させうる時間がないこと
であって、それによりボイドを永久気孔として粒内に封
じ込めてしまうことである。それに反し、本発明におけ
る再焼結工程中、セラミックの密度はもっと高く、気孔
は寸法がもっと小さく、それら互いの間の間隔は比較的
ひろく、その結果これら小気孔の1つを崩壊するのに必
要とする小量の物質移動は、たとえ粒界が焼結のみの方
法の場合とほぼ同じ速度で伝播したり移動したりすると
しても、容易に起こる。その結果、気孔と気孔クラスタ
ーの数密度は極めて低く、光透過に対する気孔の阻害が
大きくない最終焼結体となる。
[実施例11 本発明に従い多数のセラミック板をつくるに特定の組成
物を用いたが、この組成物は67モル%のYz O−,
30モル%のGdi O,−3モル%のE u 205
 、および150ppmのPr、Osからなる組成を有
する約8gの粉末であった。この粉末組成物を角形ダイ
で約7.000psiで冷間プレスした。試料を50.
OOOpsiで等方加圧成形したが、これには試料をバ
ッグに封じ成形圧を与えるのに液圧を加えるウェットバ
ッグ等方加圧成形法を用いた。その結果得られた試t1
は、生密度としてその材料の理論最大密度の約55%の
値を有していた。
同一組成を有する2つのバッチからの一連の試料を、1
,625℃で、乾いた水素中で4時間、湿った水素中で
1時間予鑵焼結した。この子錨焼結工程後の相対密度は
、理論最大密度の約97%ないし99%の範囲であり、
密閉気孔段階に達していた。第1図はこの試料板の切片
の顕微鏡写真である。この切片は、気孔の場所を含め粒
m遣を見るために研磨し、化学エッチングを行った。こ
の顕微鏡写真は反射光で撮った。黒い点が気孔である。
大きい気孔はほとんど全部粒界に存在する。
また−層小さい気孔が多数粒内にあるが、これらは一般
的に黒よりむしろ黒っぽい灰色に見える。
次に、試料を25.000psiのアルゴンガスで1.
650℃1時間熱器等方加圧成形した。
第2図はこの熱間等方加圧成形工程後の試料板切片の顕
微鏡写真である。切片は第1図の試料と同様の方法で調
整し撮影した。第1図と第2図の倍率は同じである。気
孔数密度は第1図より第2図の方がはるかに少なく一気
孔の大部分は粒の内部位置にあり、粒界に位置するもの
は非常に僅かであることかわかる。
試料を次に再焼結した。第3図は再焼結工程後の試料板
の切片の項wk#+1写真である。この試料は、第1図
と第2図のものと同様の方法で調整し撮影したものであ
るが、ただし倍率は異なる。第1図と第2図に比べ、第
3図では粒径は大きく、気孔はほとんど存在しないよう
にみえるが、目盛りの違いに留意すべきである。
第3図の試料が、透明で、スペクトルの可視領域で約7
0%のインライン透過率を有するのに対し、第1図と第
2図の試料は、半透明で、可視領域で一般的に約2%の
インライン透過率を有している。第3図の試料は高い透
明性を有するため、化学エッチングのしみのような表面
の人為結果が、第1図と第2図に比べ、第3図の方に目
立つ、第3図の中央左寄りの下端近くにある黒点の群は
、気孔よりむしろこのような人為結果であり、そしてそ
の人為結果の集まりから、はぼ11:00の方向で同図
の上方3分の1位に幾つかの目立ったじみがみられる。
このように、第3図の試料は微細構造(顕微鏡組織)の
解釈に熟練した当業者以外の者が初めに考えたよりもは
るかに高い品質を有するものである。
実施例1に示す本SHIPS法により調製した試料を研
磨し、約300ないし800nmの波長の電磁スペクト
ルの可視領域の分光透過率を測定した。
(試料IA) 再焼結工程を湿った水素中1.850℃で2時間行った
同一組成材料の2つの異なるバッチから得られた厚さ1
mmの研磨試料板の分光透過率の測定平均値は、600
nmの入射波長で60.5±3%であった。
(試+11 B) 再焼結工程を湿った水素中1,925℃で2時間行った
第2Mのこれら試料は、分光透過率の測定平均値が約7
9%で、理論最大透過率の81゜1%に非常に近い、さ
らに、これら各セラミック体の透過率は、セラミック体
の横断方向に1%の範囲内で均一なものであった。光の
透過率を最大にすることより透過率の均一性の方がもつ
と重要視される例えばCTスキャナーにおける固体X−
線検出器のような多数の応用例がある。これらの試料(
特に試料IB)はこれらの要求の両者を満足するもので
ある。
この理論透過率81,1%が100%でないことの理由
は試料の人出面における反射損失のためである。波長6
00nmにおける分光透過率60゜5%と79%の試料
に対応する光減衰係数はそれぞれ2.93cm−と0.
26cm−であった。
これらの試料の再焼結■稈終了時の気孔の寸法は、一般
的に172ないし2ミクロンの範囲であるが、前記説明
のように気孔数密度は大きく減少し、気孔クラスタはい
ずれも10ミクロンより小さいものであった。平均粒径
は、一般的に1.850℃の再焼結の場合に25ミクロ
ンで、1.925℃の再焼結の場合に125ミクロンで
あった。
第4図は、米国特許第4.518.546号に開示の焼
結のみによる方法により得られたセラミック体を研磨し
たものを透過光により撮った顕微鏡写真である。多数の
気孔クラスタがこの写真には見られるが、特に写真の中
央部直下の中心付近に最も顕著なものがみられる。aの
気孔クラスタは写真では明白に見えないが、これはそれ
らが光学系の焦点面に無いからである。
第5図は、透過光でとった本SHIPS板の顕微鏡写真
であって、これは事実上気孔クラスタが実質的に全くな
く、均一性のひろがったセラミック体を示すものである
。第4図と第5図の倍率は同しである。第4図と第5図
を比較すると、本SHIPS法により与えられる微lI
IIIl造の均一性と品質の向上が明白にあられれてい
る。
以上の結果得られた試料板はフォトダイオードまたは他
の適当なフォトセンサーにより検出できる可視光に入射
X線を変換する優れたシンチレータとなるものである。
このようなシンチレータは本発明により次のように作る
ことができる。即ち、基本的組成物としてイットリアと
ガドリニアの両者が含まれ、この基本的組成物に酸化ユ
ーロピウム(Eui Os ) 、酸化ネオジム(Nd
205 )、酸化イッテルビウム(Yb203 )、a
化ジスプロシウム(D12 os )、酸化グラセオジ
ム(PrxOs>及び酸化テルビウム(Tb201 )
の活性化物質の1種以上を有するものである。さらに所
望ならば他の物質も混合物に加えることもできる。
上記例はイットリア・ガドリニア系材料の特定例につい
て説明したが、本状はまた鉋の物質についても有効であ
って、セラミック技術分野で広く応用できるものであり
、これらの特定物質に限られるものではない。
[実施例2J 本方法を用いて半透明アルミナセラミック板を調製した
。純度99゜99%のアルミナ粉末に焼結助剤としてマ
グネシア0.1垂殖%を含むように加え、等方加圧成形
を行い、理論最大密度の約50%を有する管状生圧粉体
を形成した。この圧粉体を1.500℃で1時間予価焼
結し、次に25、OOOpsiのアルゴン中で、1.5
50℃で0.5時間pI1.rWI等方加圧成形し、そ
して1゜850℃で2時間再焼結した。このセラミック
体は3.986g/cmの理論最大密度の99.9%を
超えるものであった。ここで使用の密度測定法(アルキ
メデスの浸漬法)は、理論密度の99゜9%を超える密
度を識別することはできない、予備焼結工程終了時に、
本材料は約1.3ミクロンの粒径と理論最大密度の98
,1%の密度とを有した。熱間等方加圧成形後、密度は
理論最大密度の少なくと699,9%に増加した。再焼
結工程後、粒径は28ミクロンに増加し、また密度も増
加した。この試料は多数の気孔クラスタを含み−各気孔
クラスタの直径は12ミクロン未満であった。予備焼結
工程中に粒内に気孔が閉じこめられるのを少なくするた
めに、圧粉体の調製と予鋤焼結の工程を修正して、これ
らの小さい気孔クラスタを無くしなければならない、生
圧粉体を同じように調製し、次に1.850℃で2時間
焼結した通常の従来方法による焼結のみの試料も理論限
界値の99.9%を超える密度を最終的に有していた。
しかしながら、これら従来技術の試料は一般的に直径5
0ないし75ミクロンの気孔クラスタのかなりの密度を
有するものであった。
光学的に高品質の従来技術のアルミナ試料は可視スペク
トルの黄色部において約20cm〜1から最少約15c
m−の範囲の光減衰係数を有するのに比較し、本発明の
これらの試料は非常に優れた光学的品質、低い光減衰係
数および大きく減少した気孔数密度を有するものであっ
た。すなわちこれらSMIPS試料は15cm−未満の
光減衰係数を有するものである。このことは、本SHI
PS法が異方性結晶構造と異方性結晶構造における微細
構造の均一性を向上することを確証するものである。な
ずならば、酸化アルミニウムは六方晶系の結晶に属する
のに対し一酸化イットリウム/酸化ガドリニウム系材料
は対称性立方晶系に属するからである。
本状は、光学的材料であってもなくても、また材料の結
晶m遺にかかわらず、セラミックIlI造法として広い
応用性を有するものである。これらの試験結果から拳法
は次のようなものであることが明白である。すなわち、
本予備焼結工程は、低温でセラミック材料を予備焼結し
、その結果微細粒梢遣と密閉多孔性を与えるものであり
、これに続く熱間等方加圧成形工程は、粒界に存在する
実質上全ての気孔をこわすものであり、これに続く再焼
結工程は、大粒の成長により消費される小粒のセラミッ
ク体内に当初に含まれる気孔を実質的に無くするような
粒成長を行わせるものである。
これらをすべて行う本SHI PS法は、適切な装置を
用いる場合には単一連続法として実施できるものである
。すなわち、常圧における熱間等方加圧成形で予備焼結
を密閉気孔段階に達するまで行うことができる。次に水
素雰囲気をアルゴンガスに置換し、プレスは、粒界の気
孔をこわすための所望のpk、問等方加圧成形圧にまで
加圧される。
熱間等方加圧成形期間の終了時に−減圧ないし放圧して
から再焼結温度にまで昇温する。再焼結中に連続して圧
力を加えることは、外圧を加えて気孔をこわすことに役
立つが、これは粒界に沿った物質移動を介する気孔の収
縮に役立つ。
この連続法は次の点から時間を大きく節約するものであ
る。すなわち(1)予備焼結工程と熱間等方加圧成形工
程後の冷却期間を無くすること、(2)熱間等方加圧成
形工程と再焼結工程のための準備の加熱工程を無くする
ことである。また、この単一連続法は次の点から大きく
エネルギーの節約をもたらすものである。すなわち、熱
同等方加圧成形に先立ちおよび再焼結に先立ってセラミ
ックを室温から加熱する必要性がないことである。
つまりこの方法を用いることにより時間とエネルギーを
節約し反復コストを下げる。
均一な物性を与えることは多くの分野で重要なことであ
る。まず第1に、統計的に均一なセラミック体は、均一
な機械的、光学的、磁気的等の物性を有する。第2に、
またこの統計的な均一性は、調製を商業規模で行う場合
に製造の再現性を与えるものであり、ここでその結果得
られた材料が単なる実験室的に好奇心をそそるだけのも
の、つまり大量に生産できぬ商品にとどまるものではな
く、それにより商業生産可能となるものを与える。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の方法により、高度に透明
な多結晶セラミック体を製造でき、得られたセラミック
体は可視領域の光減衰係数が低く、そして気孔クラスタ
が減少している。
以上実施例により本発明を詳しく説明したが、当業者に
より本発明の改変が考え外れ、これらはいずれも本発明
の精神と範囲を示す特許請求範囲に包含されるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1ないし第5図は、本発明にかかるセラミック構造の
頴WkI111写真である。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 適切な構造と組成を有する生圧粉体を形成し、 実質上密閉気孔段階に粒成長を促進するのに十分な温度
    で該圧粉体を予備焼結し、 粒界にある気孔のほとんどを無くするのに十分な温度と
    圧力で該予備焼結圧粉体を熱間等方加圧成形し、そして
    粒成長を誘起するように該セラミック体を再焼結するこ
    とからなることを特徴とするセラミック体の製造方法。
  2. (2) 該熱間等方加圧成形工程より高温で該再焼結工
    程を行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. (3) 該予備焼結工程の後、該セラミック体は10ミ
    クロン未満の平均粒径を有することを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  4. (4) 該予備焼結工程の後、該セラミック体は10ミ
    クロンと200ミクロンの間の平均粒径を有することを
    特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. (5) 該予備焼結工程の後、該セラミック体は50ミ
    クロン未満の平均粒径を有することを特徴とする請求項
    4に記載の方法。
  6. (6) 低残留気孔率を有する高密度セラミックの製造
    方法であって、 生セラミック体を形成し、 微細粒構造を生成する条件で、セラミック体が密閉気孔
    段階に達するまで該生セラミック体を予備焼結し、 粒界にある実質上すべての気孔を無くするのに十分な時
    間と温度で該予備焼結セラミック体を熱間等方加圧成形
    し、そして粒界が気孔を超えて移動するときに実質上す
    べての気孔について気孔を消滅させるのに十分な程度に
    粒界がゆるく移動するような条件下で粒成長が起こる温
    度において、前記熱間等方加圧成形セラミック体を再焼
    結することからなることを特徴とする高密度セラミック
    の製造方法。
  7. (7) 該セラミックは立方晶系結晶構造を有すること
    を特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. (8) 該セラミックが酸化イットリウムからなること
    を特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. (9) 該セラミックが酸化ガドリニウムからなること
    を特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. (10) 該予備焼結工程を約1,350℃ないし1,
    600℃の温度範囲で行い、 該熱間等方加圧成形工程を該予備焼結工程と実質上同じ
    温度で行い、そして該再焼結工程を1,650℃を超え
    る温度で行うことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. (11) 該予備焼結工程を1,600℃ないし1,6
    50℃の範囲の温度で行うことを特徴とする請求項6に
    記載の方法。
  12. (12) 該熱間等方加圧成形工程を1,500℃ない
    し1,550℃の範囲の温度と5,000psiを超え
    る圧力で行うことを特徴とする請求項11に記載の方法
  13. (13) 該再焼結工程を約1,700℃ないし1,9
    50℃の温度で行うことを特徴とする請求項12に記載
    の方法。
  14. (14) 該予備焼結工程を実質上1,625℃の温度
    で乾いた水素中約4時間、ひき続き湿った水素中約1時
    間行い、 該熱間等方加圧成形工程を約1,650℃の温度で約2
    5,000psi以上の圧力で行い、そして該再焼結工
    程を少なくとも1,850℃の温度で約2時間行うこと
    を特徴とする請求項6に記載の方法。
  15. (15) 再焼結工程を約1,925℃の温度で行うこ
    とを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. (16) 該セラミックは六方晶系結晶構造を有するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の方法。
  17. (17) 該セラミックは酸化アルミニウムからなるこ
    とを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. (18) 少なくとも1mm^3の体積を有し、10c
    m^−^1未満の光減衰係数を有し、そして直径10ミ
    クロンより大きい気孔クラスタの無いことを特徴とする
    多結晶セラミック体。
  19. (19) 該セラミック体は立方晶系結晶構造を有する
    物質からなることを特徴とする請求項18に記載のセラ
    ミック体。
  20. (20) 該セラミック体は酸化イットリウムからなる
    ことを特徴とする請求項19に記載のセラミック体。
  21. (21) 該セラミック体は酸化ガドリニウムからなる
    ことを特徴とする請求項20に記載のセラミック体。
  22. (22) 該セラミック体は酸化ガドリニウムからなる
    ことを特徴とする請求項18に記載のセラミック体。
  23. (23) 該セラミック体は、該セラミック体の全体に
    わたり10%以内の均一さの光減衰係数を有することを
    特徴とする請求項18に記載のセラミック体。
  24. (24) 該光減衰係数は3cm^−^1未満であるこ
    とを特徴とする請求項18に記載のセラミック体。
  25. (25) 該セラミックは実質的に67モル%のY_2
    O_3、30モル%のGd_2O_3、3モル%のEu
    _2O_3、および150ppmのPr_2O_3から
    なることを特徴とする請求項18に記載のセラミック体
  26. (26) 該セラミック体は1cm^3あたり1個未満
    の気孔クラスタを有することを特徴とする請求項25に
    記載のセラミック体。
  27. (27) 該セラミック体は該セラミック体の全体にわ
    たり1%以内の均一さの光減衰係数を有することを特徴
    とする請求項18に記載のセラミック体。
  28. (28) 多結晶セラミック体であって、該セラミック
    体の全体にわたり3%以内の均一さでありおよび10c
    m^−^1未満である光減衰係数を有することを特徴と
    するセラミック体。
  29. (29) 10ミクロン未満の平均粒径を有することを
    特徴とする請求項28に記載のセラミック体。
  30. (30) 10ミクロンと200ミクロンの間の平均粒
    径を有することを特徴とする請求項28に記載のセラミ
    ック体。
  31. (31) 50ミクロン未満の平均粒径を有することを
    特徴とする請求項30に記載のセラミック体。
  32. (32) 多結晶セラミック体であって、該セラミック
    体は非立方晶系結晶構造を有し、少なとくも1mm^3
    の体積を有し、15cm^−^1未満の光減衰係数を有
    し、そして直径12ミクロンより大きい気孔クラスタの
    無いことを特徴とするセラミック体。
  33. (33) 該セラミック体はアルミナからなることを特
    徴とする請求項32に記載のセラミック体。
JP2237276A 1989-09-25 1990-09-10 セラミック体とその製造方法 Expired - Fee Related JP2638669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/412,237 US5013696A (en) 1989-09-25 1989-09-25 Preparation of high uniformity polycrystalline ceramics by presintering, hot isostatic pressing and sintering and the resulting ceramic
US412,237 1989-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150270A true JPH03150270A (ja) 1991-06-26
JP2638669B2 JP2638669B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=23632186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237276A Expired - Fee Related JP2638669B2 (ja) 1989-09-25 1990-09-10 セラミック体とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5013696A (ja)
EP (1) EP0419847A1 (ja)
JP (1) JP2638669B2 (ja)
IL (1) IL95647A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143726A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Japan Fine Ceramics Center 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
JP2012206935A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 透明セラミックス及びその製造方法並びに磁気光学デバイス

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL80333A (en) * 1985-12-30 1991-01-31 Gen Electric Radiation detector employing solid state scintillator material and preparation methods therefor
FR2677352B1 (fr) * 1991-06-05 1994-04-08 Rhone Poulenc Chimie Ceramiques transparentes et procede de fabrication de celles-ci.
US6361735B1 (en) 1999-09-01 2002-03-26 General Electric Company Composite ceramic article and method of making
US6596041B2 (en) 2000-02-02 2003-07-22 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-MgO-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6592640B1 (en) 2000-02-02 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6669749B1 (en) 2000-02-02 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6607570B1 (en) 2000-02-02 2003-08-19 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6451077B1 (en) 2000-02-02 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Fused abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6458731B1 (en) 2000-07-19 2002-10-01 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-AL2O3.Y2O3 eutectic materials
US6582488B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic materials
US6454822B1 (en) 2000-07-19 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·Y2O3 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6666750B1 (en) 2000-07-19 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Fused AL2O3-rare earth oxide-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6583080B1 (en) 2000-07-19 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3·rare earth oxide eutectic materials
US7384438B1 (en) 2000-07-19 2008-06-10 3M Innovative Properties Company Fused Al2O3-Y2O3-ZrO2 eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6589305B1 (en) 2000-07-19 2003-07-08 3M Innovative Properties Company Fused aluminum oxycarbide/nitride-Al2O3 • rare earth oxide eutectic abrasive particles, abrasive articles, and methods of making and using the same
US6741033B2 (en) * 2001-03-20 2004-05-25 General Electric Company High transmittance alumina for ceramic metal halide lamps
BR0211580A (pt) * 2001-08-02 2004-07-13 3M Innovative Properties Co Métodos para a fabricação de material amorfo, de cerâmica compreendendo vidro, de um artigo compreendendo vidro, de vidro-cerâmica, de um artigo de vidro-cerâmica e de partìculas abrasivas
BR0211576A (pt) * 2001-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Co Método para fabricar um artigo a partir de vidro
US7507268B2 (en) * 2001-08-02 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Al2O3-Y2O3-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
US7563293B2 (en) 2001-08-02 2009-07-21 3M Innovative Properties Company Al2O3-rare earth oxide-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
AU2003244941A1 (en) * 2002-07-10 2004-02-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transparent polycrystalline aluminium oxide
US7179526B2 (en) * 2002-08-02 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Plasma spraying
US8056370B2 (en) * 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
WO2004067474A1 (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Konoshima Chemical Co., Ltd. 希土類ガーネット焼結体とその製造方法
US20040148869A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 3M Innovative Properties Company Ceramics and methods of making the same
US7811496B2 (en) * 2003-02-05 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramic particles
US7175786B2 (en) * 2003-02-05 2007-02-13 3M Innovative Properties Co. Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics
US7258707B2 (en) * 2003-02-05 2007-08-21 3M Innovative Properties Company AI2O3-La2O3-Y2O3-MgO ceramics, and methods of making the same
US7197896B2 (en) * 2003-09-05 2007-04-03 3M Innovative Properties Company Methods of making Al2O3-SiO2 ceramics
US7297171B2 (en) * 2003-09-18 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramics comprising Al2O3, REO, ZrO2 and/or HfO2 and Nb205 and/or Ta2O5
US7141522B2 (en) * 2003-09-18 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Ceramics comprising Al2O3, Y2O3, ZrO2 and/or HfO2, and Nb2O5 and/or Ta2O5 and methods of making the same
US20050132655A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050137077A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050132656A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
US20050137076A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Transparent fused crystalline ceramic, and method of making the same
US20050132657A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Method of making abrasive particles
JP2006160595A (ja) * 2004-06-10 2006-06-22 Ngk Insulators Ltd 透光性セラミックス、その製造方法および発光容器
US7449128B2 (en) * 2004-06-21 2008-11-11 General Electric Company Scintillator nanoparticles and method of making
US7497093B2 (en) * 2004-07-29 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic articles
US7332453B2 (en) * 2004-07-29 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Ceramics, and methods of making and using the same
EP1912916A1 (en) 2005-07-25 2008-04-23 Saint-Gobain Ceramics and Plastics, Inc. Rare earth oxysulfide scintillator and methods for producing same
US8095207B2 (en) * 2006-01-23 2012-01-10 Regents Of The University Of Minnesota Implantable medical device with inter-atrial block monitoring
JP5458463B2 (ja) * 2006-07-03 2014-04-02 住友電気工業株式会社 セラミックス光学部品の製造方法
US20110150735A1 (en) * 2006-11-01 2011-06-23 Lawrence Livermore National Security, Llc. Fabrication of Transparent Ceramics Using Nanoparticles Synthesized Via Flame Spray Pyrolysis
JP5466831B2 (ja) * 2008-04-28 2014-04-09 株式会社フェローテックセラミックス イットリア焼結体およびプラズマプロセス装置用部材
CN102317811B (zh) 2008-12-30 2014-08-06 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 陶瓷闪烁体本体和闪烁装置
WO2010078220A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation device and method of producing a ceramic scintillator body
CN102317409B (zh) 2008-12-30 2016-01-20 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 陶瓷闪烁体本体和闪烁装置
US9183962B2 (en) 2008-12-30 2015-11-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ceramic scintillator body and scintillation device
EP2687501B1 (en) 2011-03-16 2019-07-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Magneto-optical ceramic material and method for selecting same
US9604853B2 (en) 2013-02-08 2017-03-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Light transmitting metal oxide sintered body manufacturing method and light transmitting metal oxide sintered body
US10642073B2 (en) 2014-06-04 2020-05-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing transparent ceramic, transparent ceramic, magneto-optical device and rare earth oxide powder for sintering
CN111825432A (zh) * 2020-07-31 2020-10-27 中南大学湘雅医院 一种细晶粒粉色zta陶瓷及其制备方法
CN116171262A (zh) * 2020-09-09 2023-05-26 信越化学工业株式会社 顺磁性石榴石型透明陶瓷及其制造方法
US20230317325A1 (en) 2020-09-09 2023-10-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Paramagnetic garnet-type transparent ceramic, magneto-optical device, and production method for paramagnetic garnet-type transparent ceramic
WO2022054593A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 信越化学工業株式会社 常磁性ガーネット型透明セラミックスの製造方法、常磁性ガーネット型透明セラミックス、磁気光学材料及び磁気光学デバイス
CN112174667B (zh) * 2020-09-22 2022-11-22 天津津航技术物理研究所 一种y2o3窗口材料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128296A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS57209887A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Kobe Steel Ltd Method of sintering silicon nitride
JPS63100057A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 日立金属株式会社 高密度フオルステライト焼結体およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3026177A (en) * 1961-04-25 1962-03-20 Gen Electric Process for producing transparent polycrystalline alumina
US3899560A (en) * 1968-04-01 1975-08-12 Avco Corp Method of preparing transparent alumina
GB1595518A (en) * 1977-03-11 1981-08-12 Gen Electric Polycrystalline alumina material
US4166831A (en) * 1977-07-11 1979-09-04 Gte Laboratories Incorporated Transparent yttria ceramics and method for producing same
US4211758A (en) * 1978-12-26 1980-07-08 Gte Laboratories Incorporated Ceramic compositions and articles prepared therefrom
US4418024A (en) * 1982-05-25 1983-11-29 General Electric Company Process for producing optically translucent ceramic
US4418025A (en) * 1982-05-25 1983-11-29 General Electric Company Process for producing optically translucent mullite ceramic
US4427785A (en) * 1982-05-25 1984-01-24 General Electric Company Optically translucent ceramic
IL68676A (en) * 1982-06-18 1986-07-31 Gen Electric Rare-earth-doped yttria gadolinia ceramic scintillators and methods for making
US4518546A (en) * 1982-06-18 1985-05-21 General Electric Company Preparation of yttria-gadolinia ceramic scintillators by sintering and gas hot isostatic pressing
JPS59121158A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 日本碍子株式会社 多結晶透明スピネル焼結体の製造法
US4797238A (en) * 1985-11-27 1989-01-10 Gte Laboratories Incorporated Rapid-sintering of alumina
US4762655A (en) * 1985-11-27 1988-08-09 Gte Laboratories Incorporated Method of sintering translucent alumina
US4761390A (en) * 1987-02-02 1988-08-02 Raytheon Company Optically transparent yttrium oxide
US4783596A (en) * 1987-06-08 1988-11-08 General Electric Company Solid state scintillator and treatment therefor
DE3811902A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-19 Winkelstroeter Dentaurum Verfahren zur herstellung von formkoerpern aus transparentem, polykristallinem aluminiumoxid
JP2773193B2 (ja) * 1989-03-03 1998-07-09 住友電気工業株式会社 透光性イツトリア焼結体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128296A (ja) * 1973-04-12 1974-12-09
JPS57209887A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Kobe Steel Ltd Method of sintering silicon nitride
JPS63100057A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 日立金属株式会社 高密度フオルステライト焼結体およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143726A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Japan Fine Ceramics Center 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
JP2012206935A (ja) * 2011-03-16 2012-10-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 透明セラミックス及びその製造方法並びに磁気光学デバイス
KR20140011376A (ko) * 2011-03-16 2014-01-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 투명 세라믹스, 그 제조 방법 및 자기 광학 디바이스
TWI609998B (zh) * 2011-03-16 2018-01-01 信越化學工業股份有限公司 透明陶瓷及其製造方法以及磁性光學裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638669B2 (ja) 1997-08-06
EP0419847A1 (en) 1991-04-03
US5013696A (en) 1991-05-07
IL95647A0 (en) 1991-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03150270A (ja) セラミック体とその製造方法
CA1123125A (en) Ceramic-like scintillators
US5296163A (en) Method for producing a scintillator ceramic
JP5111371B2 (ja) 希土類酸硫化物シンチレータおよびそれを製造するための方法
RU2375330C2 (ru) Способ получения флуоресцентной керамики
CN1103679A (zh) 多晶氧化铝到蓝宝石的固态热转换
WO2007089746A1 (en) Sintered cubic halide scintillator material, and method for making same
JP2008143726A (ja) 多結晶透明y2o3セラミックス及びその製造方法
US7303699B2 (en) Method for producing a scintillator ceramic
CN108046768B (zh) 双掺杂稀土离子的钆镓铝闪烁陶瓷及其制备方法
US3343915A (en) Densification of refractory compounds
JP5212841B2 (ja) 蛍光材料の製造方法
DVILIS et al. The criteria for optimization of spark plasma sintering of transparent MgAl2O4 ceramics
JP2010100694A (ja) 透光性酸化ルテチウムアルミニウムガーネット焼結体およびその製造方法
JP2020105064A (ja) プラセオジム添加ルテチウム・アルミニウム・ガーネット焼結体およびその製造方法
Liniger et al. Spatial variations in the sintering rate of ordered and disordered particle structures
JP7204862B2 (ja) シンチレータアレイ、シンチレータアレイを製造する方法、放射線検出器、および放射線検査装置
Kruk et al. On the possibility of using arc plasma melting technique in preparation of transparent yttria ceramics
JPS5930882A (ja) 希土類添加イツトリア−ガドリニアセラミツクシンチレ−タおよびその製法
JPH02209987A (ja) 蛍光性セラミックスの製造方法
Mouzon et al. Influence of agglomeration on the transparency of yttria ceramics
US3897257A (en) Light transmitting polycrystalline magnesia member and method of making
JP2595027B2 (ja) セラミツクシンチレータの製造方法
RU2671550C1 (ru) Способ получения оптически прозрачной керамики на основе оксида лютеция
JP2952978B2 (ja) 透光性イツトリア焼結体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees