JPH0314777A - フードインシュレータの取付構造 - Google Patents
フードインシュレータの取付構造Info
- Publication number
- JPH0314777A JPH0314777A JP1150028A JP15002889A JPH0314777A JP H0314777 A JPH0314777 A JP H0314777A JP 1150028 A JP1150028 A JP 1150028A JP 15002889 A JP15002889 A JP 15002889A JP H0314777 A JPH0314777 A JP H0314777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- reinforcement
- insulator
- panel
- hood insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 39
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 abstract 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/06—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
- F16B5/0607—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
- F16B5/0621—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
- F16B5/065—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
- B60R13/0838—Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/10—Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
- B62D25/105—Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles for motor cars
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/06—Releasable fastening devices with snap-action
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/06—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
- F16B5/0607—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
- F16B5/0621—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
- F16B5/0664—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the sheets or plates having integrally formed or integrally connected snap-in-features
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B21/00—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
- F16B21/10—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
- F16B21/20—Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts for bolts or shafts without holes, grooves, or notches for locking members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B2200/00—Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
- F16B2200/81—Use of a material of the hooks-and-loops type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B47/00—Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a. 産業上の利用分野
本発明は、フードパネルの裏面に配設されるフードイン
シュレータの取付構造に関する。
シュレータの取付構造に関する。
b. 従来の技術
従来より、車両のエンジンルームの上部は、例えば第1
3図〜第16図に示すようなエンジンフード51を横戒
するフードバネル52によって覆われており、フードパ
ネル52の裏面にはスポット溶接にて固定するレインフ
ォース53が隙間54を開けて取付けられている.この
レインフォース53は、フードバネル52を補強するた
めのもので、重量軽減を図るべく補強を必要とする箇所
にのみ設けられている.しかして、レインフォース53
はフードパネル52の巾よりも短く形威され、両側部が
フードバネル52の左右両端部より車体内方に配設され
るようになっている.また、レインフォース53の中間
部には、三角形状に形成された複数の開口部55が前後
左右に対向して設けられている. そして、上記レインフォース53の下面には、スクリュ
などにて締付固定されるフードインシュレータ56が取
付けられており、このフードインシュレータ56によっ
てエンジン等から発生する振動や騒音などがフードバネ
ル52に伝達されるのを防止している. C. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の取付構造にあっては、フ
ードインシュレータ56がレインフォース53の下面に
のみ取付けられているに過ぎず、レインフォース53の
両側部より外方に位置するフードパネル52の箇所には
取付けられていないので、当該フードパネル52の箇所
に対する振動・騒音対策が十分なされているとはいえな
かった.また、フードインシュレータ56は、これをレ
インフォース53の下面に押し付けながら位置決めして
締付固定しなければならないため、組付作業が煩雑であ
り、作業能率の向上が図れなかった. 本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって
、その目的は、上述の如き欠点を解消し得るフードイン
シュレータの取付構造を提供することにある. d. 課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明に
おいては、レインフォースを取付けたフードパネルの裏
面に配設されるフードインンユレー夕の取付構造におい
て、前記レインフォースおよびフードインシェレータの
対応する位置に複数の取付孔を穿設する一方、前記フー
ドインシュレータを車巾方向へ延長させて前記レインフ
ォースよりも大きく形威し、かつ前記フードインシュレ
ータの一部を切り起してなる係止爪を設け、前記フード
パネルとレインフォースとの間に前記係止爪を差込んで
扶持させると共に、前記取付孔内にクリップを圧入し、
さらに前記フードパネルの両側面に前記フードインシュ
レータの延長部を固着手段を介して固着させている. e. 実施例 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
. 第1図〜第8図は本発明に係るフードインシュレータの
取付構造の一実施例を示したものである。
3図〜第16図に示すようなエンジンフード51を横戒
するフードバネル52によって覆われており、フードパ
ネル52の裏面にはスポット溶接にて固定するレインフ
ォース53が隙間54を開けて取付けられている.この
レインフォース53は、フードバネル52を補強するた
めのもので、重量軽減を図るべく補強を必要とする箇所
にのみ設けられている.しかして、レインフォース53
はフードパネル52の巾よりも短く形威され、両側部が
フードバネル52の左右両端部より車体内方に配設され
るようになっている.また、レインフォース53の中間
部には、三角形状に形成された複数の開口部55が前後
左右に対向して設けられている. そして、上記レインフォース53の下面には、スクリュ
などにて締付固定されるフードインシュレータ56が取
付けられており、このフードインシュレータ56によっ
てエンジン等から発生する振動や騒音などがフードバネ
ル52に伝達されるのを防止している. C. 発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の取付構造にあっては、フ
ードインシュレータ56がレインフォース53の下面に
のみ取付けられているに過ぎず、レインフォース53の
両側部より外方に位置するフードパネル52の箇所には
取付けられていないので、当該フードパネル52の箇所
に対する振動・騒音対策が十分なされているとはいえな
かった.また、フードインシュレータ56は、これをレ
インフォース53の下面に押し付けながら位置決めして
締付固定しなければならないため、組付作業が煩雑であ
り、作業能率の向上が図れなかった. 本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって
、その目的は、上述の如き欠点を解消し得るフードイン
シュレータの取付構造を提供することにある. d. 課題を解決するための手段 上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明に
おいては、レインフォースを取付けたフードパネルの裏
面に配設されるフードインンユレー夕の取付構造におい
て、前記レインフォースおよびフードインシェレータの
対応する位置に複数の取付孔を穿設する一方、前記フー
ドインシュレータを車巾方向へ延長させて前記レインフ
ォースよりも大きく形威し、かつ前記フードインシュレ
ータの一部を切り起してなる係止爪を設け、前記フード
パネルとレインフォースとの間に前記係止爪を差込んで
扶持させると共に、前記取付孔内にクリップを圧入し、
さらに前記フードパネルの両側面に前記フードインシュ
レータの延長部を固着手段を介して固着させている. e. 実施例 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
. 第1図〜第8図は本発明に係るフードインシュレータの
取付構造の一実施例を示したものである。
図においてlはエンジンルームの上部を覆うエンジンフ
ード、2はエンジンフードlを構威するフードパネルで
あり、該フードパネル2の裏面には前後端部をスポット
溶接にて固定する板状のレインフォース3が隙間4を開
けて取付けられている。
ード、2はエンジンフードlを構威するフードパネルで
あり、該フードパネル2の裏面には前後端部をスポット
溶接にて固定する板状のレインフォース3が隙間4を開
けて取付けられている。
このレインフォース3は、フードパネル2の巾よりも短
く形威されており、フードパネル2において補強を必要
とする中間部分のみに設けられるようになっている.こ
のため、レインフォース3の両側部は、フードバネル2
の左右両端部よりも車体内方に配設され、エンジンフー
ド1の左右両側面は一枚のフードパネル2によって構成
されている。また、レインフォース3の中間部には、三
角形状に形或された4個の開口部5が前後左右に対向し
て設けられている.なお、隙間4には熱硬化性接着剤6
が充填されており、該接着剤6によってもフードパネル
2とレインフォース3とが互いに固定されている. 上記フードパネル2およびレインフォース3の裏面には
、グラスウールの圧縮材等によって一体威形されたフー
ドインシュレータ7が後述する各種固定手段によりほぼ
全面にわたって取付けられている.そして、レインフォ
ース3およびフードインシェレータ7の対応する位置に
は、クリップ8を圧入する十数個の取付孔9.lOがそ
れぞれ全領域に配置されるように穿設されている。クリ
ップ8は、取付孔9と係合する保合片11aを有する軸
部11と、フードインシュレータ7を圧着保持するフラ
ンジ部12とによって横戒されている。
く形威されており、フードパネル2において補強を必要
とする中間部分のみに設けられるようになっている.こ
のため、レインフォース3の両側部は、フードバネル2
の左右両端部よりも車体内方に配設され、エンジンフー
ド1の左右両側面は一枚のフードパネル2によって構成
されている。また、レインフォース3の中間部には、三
角形状に形或された4個の開口部5が前後左右に対向し
て設けられている.なお、隙間4には熱硬化性接着剤6
が充填されており、該接着剤6によってもフードパネル
2とレインフォース3とが互いに固定されている. 上記フードパネル2およびレインフォース3の裏面には
、グラスウールの圧縮材等によって一体威形されたフー
ドインシュレータ7が後述する各種固定手段によりほぼ
全面にわたって取付けられている.そして、レインフォ
ース3およびフードインシェレータ7の対応する位置に
は、クリップ8を圧入する十数個の取付孔9.lOがそ
れぞれ全領域に配置されるように穿設されている。クリ
ップ8は、取付孔9と係合する保合片11aを有する軸
部11と、フードインシュレータ7を圧着保持するフラ
ンジ部12とによって横戒されている。
しかして、フードインシュレータ7は、両側部を車巾方
向へ延長させることによってレインフォース3の巾より
も大きく形威されており、前端部には第4図および第5
図に示す如く一部を切り起してなる一対の係止爪l3が
中方向に間隔を置いて設けられている.またフードイン
シェレータフの両側延長部7aには、第6図および第7
図に示す如く固着手段たるメールホック14およびヒメ
ールホックl5の一部を差込む3個の差込孔16がそれ
ぞれ車体前後方向に間隔を置いて穿設されている。
向へ延長させることによってレインフォース3の巾より
も大きく形威されており、前端部には第4図および第5
図に示す如く一部を切り起してなる一対の係止爪l3が
中方向に間隔を置いて設けられている.またフードイン
シェレータフの両側延長部7aには、第6図および第7
図に示す如く固着手段たるメールホック14およびヒメ
ールホックl5の一部を差込む3個の差込孔16がそれ
ぞれ車体前後方向に間隔を置いて穿設されている。
これらメールホックl4およびヒメールホック15は、
弾力性を有する樹脂材(例えばナイロン材)によって一
体戒形され、メールホック14は皿状部l7および嵌合
凸部l8から構威されている.またヒメールホックl5
は、嵌合凹部19を有する円筒部20と、下面に両面接
着テープ2lを付着させた基体部22とから構威されて
いる. 次に、上述したフードインシュレータフの取付手順につ
いて述べる.先ず、フードパネル2の裏面にレインフォ
ース3をスポット溶接および接着剤6によって固定して
おく.次いで、このレインフォース3の下面にフードイ
ンシュレータ7を配置し、係止爪l3を開口部5を介し
てフードパネル2とレインフォース3との間に形成され
た隙間4内に差込んで挟持させる(第5図参照).そし
て、フードインシュレータ7をレインフォース3に密着
させると、これに伴ってフードインシェレータ7はほぼ
位置決めされるため、取付孔IO,9にクリップ8の勉
部l1を圧入し、フランジ部12によってフードインシ
ュレータ7をレインフォース3に圧着させた状態で保持
する(第8図参照).そののち、フードパネル2の両側
面に所要数のヒメールホックl5を両面接着テープ2l
にてそれぞれ付着させ、ヒメールホックl5の円筒部2
0をフードインシュレータフの差込孔l6内に差込むと
共に、メールホック14の凸部18を凹部19内に嵌入
させると、フードインシェレータ7の両側延長部7aは
第7図に示す如くメールホック14およびヒメールホッ
クl5を介してフードパネル2の両側面に固着され、フ
ードインシュレータフの取付作業は終了する(第2図お
よび第3図参照). 本実施例では、フードインシェレータ7の前端部に設け
た係止爪l3をフードパネル2とレインフォース3との
間に形成された隙間4に差込んでいるため、フードイン
シュレータフの保持と位置決めが容易となる.また、本
実施例の取付構造では、メールホックl4およびヒメー
ルホック15によってフードインシェレータフの両側延
長部7aを固着しているため、穴明け加工して固定する
固定手段をとれないフードパネル2の両側面でもフード
インシェレータ7を取付けることが可能となる.以上、
本発明の一実施例につき述べたが、本発明は既述の実施
例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基
づいて各種の変形および変更が可能である. 例えば、既述の実施例においては、フードインシュレー
タフの延長部7aを固着する固着手段として別体のメー
ルホックl4およびヒメールホックl5を用いたが、第
9図に示す如くメールホック31とヒメールホック32
とを一体的に形威し、延長部7aを固着するときにメー
ルホック3lを折り返してヒメールホック32に嵌合さ
せる固着手段を用いてもよい.また、第10図に示す如
くフードインシュレータ7のM tq延長部7aを上方
へ向って弾性変形するように形成し、その戻り反力を利
用して通長部7aをフードパネル2のパネル面に押しつ
けた状態で両面接着テーブ33にて固着してもよい.さ
らに、メールホソクl4およびとメールホックl5の代
りに、第11図に示す係合孔34を有するスナップスプ
リング35およびピン状部材36、あるいは第l2図に
示すベルヘット式ファスナ37を用いてフードインシュ
レータフの延長部7aをフードバネル2の両側面に固着
してもよい. f. 発明の効果 上述の如く、本発明に係るフードインシュレータの取付
構造は、フードインシェレータを車巾方向へ延長させて
レインフォースよりも大きく形威し、かつフードインシ
ュレータの一部を切り起してなる係止爪を設け、フード
パネルとレインフォースとの間に係止爪を差込んで扶持
させると共に、レインフォースおよびフードインシュレ
ータの取付孔内にクリップを圧人し、さらにフードパネ
ルの両側面にフードインシュレータの延長部を固着手段
を介して固着させたので、取付作業が容易となり、取付
作業性の向上が図れると共に、フードハネルのみにて構
或されるエンジンフードの両便部分に対しても振動・騒
音対策を施すことが可能となり、フードインシュレータ
による防音効果を高めることができる.
弾力性を有する樹脂材(例えばナイロン材)によって一
体戒形され、メールホック14は皿状部l7および嵌合
凸部l8から構威されている.またヒメールホックl5
は、嵌合凹部19を有する円筒部20と、下面に両面接
着テープ2lを付着させた基体部22とから構威されて
いる. 次に、上述したフードインシュレータフの取付手順につ
いて述べる.先ず、フードパネル2の裏面にレインフォ
ース3をスポット溶接および接着剤6によって固定して
おく.次いで、このレインフォース3の下面にフードイ
ンシュレータ7を配置し、係止爪l3を開口部5を介し
てフードパネル2とレインフォース3との間に形成され
た隙間4内に差込んで挟持させる(第5図参照).そし
て、フードインシュレータ7をレインフォース3に密着
させると、これに伴ってフードインシェレータ7はほぼ
位置決めされるため、取付孔IO,9にクリップ8の勉
部l1を圧入し、フランジ部12によってフードインシ
ュレータ7をレインフォース3に圧着させた状態で保持
する(第8図参照).そののち、フードパネル2の両側
面に所要数のヒメールホックl5を両面接着テープ2l
にてそれぞれ付着させ、ヒメールホックl5の円筒部2
0をフードインシュレータフの差込孔l6内に差込むと
共に、メールホック14の凸部18を凹部19内に嵌入
させると、フードインシェレータ7の両側延長部7aは
第7図に示す如くメールホック14およびヒメールホッ
クl5を介してフードパネル2の両側面に固着され、フ
ードインシュレータフの取付作業は終了する(第2図お
よび第3図参照). 本実施例では、フードインシェレータ7の前端部に設け
た係止爪l3をフードパネル2とレインフォース3との
間に形成された隙間4に差込んでいるため、フードイン
シュレータフの保持と位置決めが容易となる.また、本
実施例の取付構造では、メールホックl4およびヒメー
ルホック15によってフードインシェレータフの両側延
長部7aを固着しているため、穴明け加工して固定する
固定手段をとれないフードパネル2の両側面でもフード
インシェレータ7を取付けることが可能となる.以上、
本発明の一実施例につき述べたが、本発明は既述の実施
例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基
づいて各種の変形および変更が可能である. 例えば、既述の実施例においては、フードインシュレー
タフの延長部7aを固着する固着手段として別体のメー
ルホックl4およびヒメールホックl5を用いたが、第
9図に示す如くメールホック31とヒメールホック32
とを一体的に形威し、延長部7aを固着するときにメー
ルホック3lを折り返してヒメールホック32に嵌合さ
せる固着手段を用いてもよい.また、第10図に示す如
くフードインシュレータ7のM tq延長部7aを上方
へ向って弾性変形するように形成し、その戻り反力を利
用して通長部7aをフードパネル2のパネル面に押しつ
けた状態で両面接着テーブ33にて固着してもよい.さ
らに、メールホソクl4およびとメールホックl5の代
りに、第11図に示す係合孔34を有するスナップスプ
リング35およびピン状部材36、あるいは第l2図に
示すベルヘット式ファスナ37を用いてフードインシュ
レータフの延長部7aをフードバネル2の両側面に固着
してもよい. f. 発明の効果 上述の如く、本発明に係るフードインシュレータの取付
構造は、フードインシェレータを車巾方向へ延長させて
レインフォースよりも大きく形威し、かつフードインシ
ュレータの一部を切り起してなる係止爪を設け、フード
パネルとレインフォースとの間に係止爪を差込んで扶持
させると共に、レインフォースおよびフードインシュレ
ータの取付孔内にクリップを圧人し、さらにフードパネ
ルの両側面にフードインシュレータの延長部を固着手段
を介して固着させたので、取付作業が容易となり、取付
作業性の向上が図れると共に、フードハネルのみにて構
或されるエンジンフードの両便部分に対しても振動・騒
音対策を施すことが可能となり、フードインシュレータ
による防音効果を高めることができる.
第l図〜第8図は本発明に係るフードインシュレータの
取付構造の一実施例を示すものであって、第1図は裏側
から見たエンジンフードの斜視図、第2図は第1図にお
けるA−A線断面図、第3図は第1図におけるB−B線
断面図、第4図は係止爪付近におけるフードインシュレ
ータの平面図、第5図は第4図におけるC−C線断面図
、第6図はメールホックとヒメールホックの分解斜視図
、第7図はメールホックおよびヒメールホックによって
フードパネルに延長部を固着した状態のフードインシュ
レータの縦断面図、第8図はクリップにてレインフォー
スの下面に固定した状態のフードインシュレータの縦断
面図、第9図は第1変形例に係るメールホックおよびヒ
メールホックによってフードパネルに延長部を固着した
状態を示すフードインシュレータの縦断面図、第lO図
は第2変形例に係る両面接着テープによってフードパネ
ルに延長部を固着した状態を示すフードインシュレータ
の縦断面図、第11図は第3変形例に係るスナノプスプ
リングおよびピン状部材によってフードパネルに延長部
を固着した状態を示すフードインシュレータの縦断面図
、第12図は第4変形例に係るベルベット式ファスナに
よってフードパネルに延長部を固着した状態を示すフー
ドインシュレータの縦断面図、第13図〜第16図は従
来例を示すものであって、第13図は前方から見た車両
の斜視図、第l4図は裏側から見たエンジンフードの斜
視図、第15図は第14図におけるD−D線断面図、第
16図は第14図におけるE−Ell断面図である.■
・・・エンジンフード、2・・・フードパネル、3・・
・レインフォース、4・・・隙間、5・・・開口部、 7・・・フードインシュレータ、 7a・・・フードインシュレータの延長部、8・・・ク
リップ、 9,lO・・・取付孔、l3・・・係
止爪、 14. 31・・・メールホンク、1
5. 32・・・ヒメールホック、 l6・・・差込孔、 21. 33・・・両面接
着テープ、35・・・スナップスプリング、 36・・・ピン状部材、 37・・・ベルベソト式ファスナ. 第4 図 2 第7図 第8図 第13図 第14図 55 第9図 第11図 第10図 第12図
取付構造の一実施例を示すものであって、第1図は裏側
から見たエンジンフードの斜視図、第2図は第1図にお
けるA−A線断面図、第3図は第1図におけるB−B線
断面図、第4図は係止爪付近におけるフードインシュレ
ータの平面図、第5図は第4図におけるC−C線断面図
、第6図はメールホックとヒメールホックの分解斜視図
、第7図はメールホックおよびヒメールホックによって
フードパネルに延長部を固着した状態のフードインシュ
レータの縦断面図、第8図はクリップにてレインフォー
スの下面に固定した状態のフードインシュレータの縦断
面図、第9図は第1変形例に係るメールホックおよびヒ
メールホックによってフードパネルに延長部を固着した
状態を示すフードインシュレータの縦断面図、第lO図
は第2変形例に係る両面接着テープによってフードパネ
ルに延長部を固着した状態を示すフードインシュレータ
の縦断面図、第11図は第3変形例に係るスナノプスプ
リングおよびピン状部材によってフードパネルに延長部
を固着した状態を示すフードインシュレータの縦断面図
、第12図は第4変形例に係るベルベット式ファスナに
よってフードパネルに延長部を固着した状態を示すフー
ドインシュレータの縦断面図、第13図〜第16図は従
来例を示すものであって、第13図は前方から見た車両
の斜視図、第l4図は裏側から見たエンジンフードの斜
視図、第15図は第14図におけるD−D線断面図、第
16図は第14図におけるE−Ell断面図である.■
・・・エンジンフード、2・・・フードパネル、3・・
・レインフォース、4・・・隙間、5・・・開口部、 7・・・フードインシュレータ、 7a・・・フードインシュレータの延長部、8・・・ク
リップ、 9,lO・・・取付孔、l3・・・係
止爪、 14. 31・・・メールホンク、1
5. 32・・・ヒメールホック、 l6・・・差込孔、 21. 33・・・両面接
着テープ、35・・・スナップスプリング、 36・・・ピン状部材、 37・・・ベルベソト式ファスナ. 第4 図 2 第7図 第8図 第13図 第14図 55 第9図 第11図 第10図 第12図
Claims (1)
- レインフォースを取付けたフードパネルの裏面に配設さ
れるフードインシュレータの取付構造において、前記レ
インフォースおよびフードインシュレータの対応する位
置に複数の取付孔を穿設する一方、前記フードインシュ
レータを車巾方向へ延長させて前記レインフォースより
も大きく形成し、かつ前記フードインシュレータの一部
を切り起してなる係止爪を設け、前記フードパネルとレ
インフォースとの間に前記係止爪を差込んで挟持させる
と共に、前記取付孔内にクリップを圧入し、さらに前記
フードパネルの両側面に前記フードインシュレータの延
長部を固着手段を介して固着させたことを特徴とするフ
ードインシュレータの取付構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1150028A JP2824913B2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | フードインシュレータの取付構造 |
DE4019121A DE4019121C2 (de) | 1989-06-13 | 1990-06-12 | Halterung für eine Motorhaubenschallisolierung |
CH1979/90A CH682384A5 (de) | 1989-06-13 | 1990-06-12 | Isolationsvorrichtung an einer Motorhaube eines Kraftfahrzeuges. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1150028A JP2824913B2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | フードインシュレータの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0314777A true JPH0314777A (ja) | 1991-01-23 |
JP2824913B2 JP2824913B2 (ja) | 1998-11-18 |
Family
ID=15487920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1150028A Expired - Lifetime JP2824913B2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | フードインシュレータの取付構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2824913B2 (ja) |
CH (1) | CH682384A5 (ja) |
DE (1) | DE4019121C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7017969B1 (en) * | 2001-08-01 | 2006-03-28 | Kevin Kirkham | Interior shield on the lid of the trunk of a vehicle to prevent the lid of the trunk from being damaged by the contents contained beneath the lid |
JP2020100361A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 車両用ドアパネル |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4201296C2 (de) * | 1992-01-16 | 1995-10-19 | Siemens Ag | Verwendung eines Haftsystems |
DE4401041C2 (de) * | 1993-01-29 | 2001-09-13 | Volkswagen Ag | Schwingungsgefährdetes plattenförmiges Bauteil, insbesondere Kraftfahrzeug-Aufbauteil |
JP2772752B2 (ja) * | 1993-10-20 | 1998-07-09 | 本田技研工業株式会社 | ミッドシップ車両における脱着ルーフの収納構造 |
KR100235678B1 (ko) * | 1996-06-21 | 1999-12-15 | 권회현 | 자동차의 흡차음재시트 |
DE19846192A1 (de) * | 1998-10-07 | 2000-04-13 | Volkswagen Ag | Karosseriehaube, insbesondere Motorraumhaube eines Kraftfahrzeugs |
DE19846645A1 (de) * | 1998-10-09 | 2000-04-13 | Volkswagen Ag | Fahrzeug-Fronthaubenanordnung |
US6168231B1 (en) | 1999-04-01 | 2001-01-02 | Daimlerchrysler Corporation | Two piece plastic vehicle panel construction |
US7052075B2 (en) | 2000-07-10 | 2006-05-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular body panel or component part and method for manufacturing same |
US20020003054A1 (en) | 2000-07-10 | 2002-01-10 | Teruo Kamada | Vehicular body panel or component part and method for manufacturing same |
US6447045B1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-09-10 | Algonquin International Industries, Inc. | Tonneau cover mounting system |
DE10224425C5 (de) * | 2002-06-01 | 2009-11-05 | Thyssenkrupp Steel Ag | Flächiges Bauteil für Kraftfahrzeugkarosserien in Schalenbauweise, insbesondere Frontklappe |
JP3855867B2 (ja) | 2002-07-10 | 2006-12-13 | 日産自動車株式会社 | 車両用内装部品 |
JP4306485B2 (ja) | 2004-02-13 | 2009-08-05 | 日産自動車株式会社 | 跳ね上げ式フード |
DE102004030333B4 (de) * | 2004-06-23 | 2021-02-25 | Man Truck & Bus Se | Kunststoffklappe, insbesondere Kofferraumklappe an einer Busaußenwand |
DE102004035421A1 (de) * | 2004-07-21 | 2006-03-16 | Adam Opel Ag | Fronthaube, insbesondere Motorhaube für ein Kraftfahrzeug |
DE102004053248A1 (de) * | 2004-11-04 | 2006-05-18 | Thyssenkrupp Steel Ag | Aufprallweiches Karosseriebauelement, insbesondere Fronthaube in einem Kraftfahrzeug |
DE102005044818A1 (de) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Fronthaube, insbesondere Motorhaube für ein Kraftfahrzeug |
FR2941902B1 (fr) * | 2009-02-09 | 2011-04-08 | Cera | Dispositif de protection acoustique et thermique vis a vis d'une source sonore et chaude disposee dans un vehicule automobile |
FR2975956B1 (fr) * | 2011-05-31 | 2013-07-05 | Cera | Architecture de protection acoustique de la zone de capot d'un vehicule automobile |
CN102700620A (zh) * | 2012-05-14 | 2012-10-03 | 苏州市职业大学 | 一种优化发动机罩板 |
FR3019120B1 (fr) * | 2014-03-25 | 2017-12-08 | Centre D'etude Et De Rech Pour L'automobile (Cera) | Dispositif de montage d'un ecran de protection acoustique sur une paroi de vehicule automobile |
DE102014015536A1 (de) | 2014-10-21 | 2016-04-21 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Haube für eine Kraftfahrzeugkarosserie |
JP6233327B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2017-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用パネル構造及び車両用パネル構造の製造方法 |
FR3045916B1 (fr) * | 2015-12-17 | 2018-02-09 | Electricite De France | Dispositif pour la canalisation d'eau pour la purge d'un circuit secondaire d'une centrale nucleaire |
FR3064316B1 (fr) * | 2017-03-23 | 2019-05-03 | Renault S.A.S | Dispositif de solidarisation de deux elements separes par une couche insonorisante. |
CN110254521A (zh) * | 2019-05-10 | 2019-09-20 | 江苏敏安电动汽车有限公司 | 一种前舱盖铰链加强板结构、前舱盖钣金总成及车辆 |
FR3135233A1 (fr) * | 2022-05-05 | 2023-11-10 | Psa Automobiles Sa | Dispositif d’insonorisation et/ou d’isolation thermique multi-pièces pour un véhicule |
FR3137046A1 (fr) * | 2022-06-22 | 2023-12-29 | Psa Automobiles Sa | Capot de véhicule automobile et véhicule automobile comportant un tel capot |
FR3142987A1 (fr) * | 2022-12-07 | 2024-06-14 | Psa Automobiles Sa | Doublure de capot de véhicule automobile et capot comprenant une telle doublure |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2513705A1 (de) * | 1975-03-27 | 1976-10-07 | Dynamit Nobel Ag | Motorhaubenauskleidung fuer kraftfahrzeuge |
US4646864A (en) * | 1985-10-07 | 1987-03-03 | Chrysler Motors Corporation | Integral silencer pad and water deflector |
-
1989
- 1989-06-13 JP JP1150028A patent/JP2824913B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-06-12 CH CH1979/90A patent/CH682384A5/de not_active IP Right Cessation
- 1990-06-12 DE DE4019121A patent/DE4019121C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7017969B1 (en) * | 2001-08-01 | 2006-03-28 | Kevin Kirkham | Interior shield on the lid of the trunk of a vehicle to prevent the lid of the trunk from being damaged by the contents contained beneath the lid |
JP2020100361A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | ダイキョーニシカワ株式会社 | 車両用ドアパネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2824913B2 (ja) | 1998-11-18 |
CH682384A5 (de) | 1993-09-15 |
DE4019121A1 (de) | 1991-01-10 |
DE4019121C2 (de) | 2001-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0314777A (ja) | フードインシュレータの取付構造 | |
US6928705B2 (en) | Low insertion effort U-base retainer | |
EP1181170A1 (en) | Audio speaker mounting assembly for a vehicle panel | |
US4867398A (en) | Radio mounting assembly having self-aligning trim bezel | |
JP2848323B2 (ja) | ランプの取付構造 | |
JP3173125B2 (ja) | ピラートリムの取付構造 | |
EP0952038A1 (en) | Rapid fixing of a door lining to a door structural assembly or a door module | |
JP2002347660A (ja) | 車両用装飾部品の取付構造 | |
JP3248478B2 (ja) | 分岐接続箱の取付構造 | |
CN219096835U (zh) | 尾门槛总成和具有其的车辆 | |
KR960002164Y1 (ko) | 도어트림 체결 리테이너 구조 | |
CN211166366U (zh) | 车门护板总成、车门和车辆 | |
JP3119065B2 (ja) | ルーフヘッドライニングの取付構造 | |
JPS6328396Y2 (ja) | ||
KR0138715Y1 (ko) | 자동차용 카페트의 마운팅 구조 | |
JPS5816671Y2 (ja) | レ−ル付き天板 | |
JPH09306600A (ja) | コネクタ固定用クリップ装置 | |
JP3989708B2 (ja) | トリム部材の取付構造 | |
JP3523077B2 (ja) | ドアミラーの仮止め構造 | |
KR200154721Y1 (ko) | 자동차용 카페트의 고정 클립 | |
KR20050112273A (ko) | 자동차용 도어 스커프 트림의 체결구조 | |
JP2553081Y2 (ja) | 自動車用モールの取付構造 | |
JPH08318866A (ja) | リザーバタンクの装着装置 | |
JPH06255378A (ja) | エンジンマウント台座構造 | |
JP2606463Y2 (ja) | クリップ取付座 |