JPH0314700B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314700B2
JPH0314700B2 JP57051190A JP5119082A JPH0314700B2 JP H0314700 B2 JPH0314700 B2 JP H0314700B2 JP 57051190 A JP57051190 A JP 57051190A JP 5119082 A JP5119082 A JP 5119082A JP H0314700 B2 JPH0314700 B2 JP H0314700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
tip
accumulated
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58171318A (ja
Inventor
Takao Baba
Minoru Nakamura
Masafumi Arisaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP57051190A priority Critical patent/JPS58171318A/ja
Publication of JPS58171318A publication Critical patent/JPS58171318A/ja
Publication of JPH0314700B2 publication Critical patent/JPH0314700B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬貨包装機等において用いられる硬貨
累積装置に関する。
従来、例えば硬貨を包装する場合、硬貨を所定
枚数計数したのち硬貨揃え筒内に導入して重積状
態に累積し、ついで包装部に受け渡して包装紙に
より包装するようになされている。
ところで上記硬貨揃え筒内への硬貨の導入は、
特開昭56−129993号公報に開示されているように
硬貨通路上に設けられた送出ベルト等により送出
された硬貨を揃え筒の内面に衝突させて自然落下
させているため、その硬貨の落下速度が遅く、し
かも揃え筒内面への衝突後の硬貨の姿勢が一定し
ないため、次位の硬貨が導入されてきたとき硬貨
同士がぶつかり合い、導入部での硬貨詰りや、硬
貨が筒内で直立姿勢(いわゆる筒立ち)になつた
りして硬貨の累積が確実に行なわれなくなり、以
後の包装工程が正常に行なわれなくなるという問
題があつた。
そこで、上記の問題点を解決するものとして、
実公昭52−32461号公報にみられるように、硬貨
通路の延長線上に強制駆動される取込みローラを
設ける一方、硬貨累積部内に上下動可能な受板を
設け、この受板をバネにより上方に付勢して前記
取込みローラに圧接させ、自然落下による問題点
の解消を意図したものが提案されている。
しかしながら上記のものにおいても、導入中の
硬貨の後端部外周面と次位の硬貨の先端部外周面
とがぶつかり合う状態を維持しつつ累積させるこ
とになるため、硬貨同士の衝突は避けられず、や
はり硬貨詰りが発生する欠点がある。また、取込
みローラの周速度を送出ベルト等の硬貨送り側の
周速度よりも速くして硬貨同士の衝突を回避する
ように考慮してはいるが、受板がバネによつて取
込みローラ側へ押圧されているため、どうしても
硬貨の導入時における抵抗が大きくなり、その結
果、硬貨の導入速度が低下して硬貨同士の衝突が
生じ、硬貨詰りを起すことは避けられない。
本発明はこれに鑑み、上記従来技術の欠点を除
去することを目的としてなされたもので、硬貨通
路から送出される硬貨の姿勢を水平状態から僅か
に前傾姿勢に変位させ、ついでその硬貨をすばや
くやや上向き姿勢に変位させ、導入硬貨の後端部
外周面と次位の硬貨の先端部外周面との衝突が生
じないようにし、これにより硬貨の累積を確実か
つ迅速に行ない得るようにした硬貨累積装置を提
供するものある。
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説
明する。
図は本発明による硬貨累積装置を硬貨包装機の
硬貨累積部に適用した場合の実施例を示すもの
で、第1図には正面が、第2図には平面が、第3
図には縦断側面が示されている。
図示しない硬貨供給源から送り出される硬貨C
を硬貨累積部Aに搬送ベルト1の矢印方向への帯
動により搬送する硬貨通路2が設けられ、この通
路2の末端に跨がるように搬送ベルト1のプーリ
−3が軸4により支持され、該ベルト1の折り返
し端は硬貨累積部Aの略中央部上方に臨んでい
る。
この実施例では、プーリー3と、このプーリー
3に巻回されるベルト1が本発明でいう硬貨送出
回転体を構成している。
前記プーリー軸4には規制部材5の基部が固定
され、この規制部材5の下面はベルト1の下面と
略同一レベルとされており、挿入される硬貨Cの
先端が規制されるようになつている。また硬貨累
積部Aの直上方のやや後部側に自由回転可能なロ
ーラ6が軸支されている。この自由ローラ6は硬
貨通路2の通路面(硬貨通路2を搬送される硬貨
の下面が接触する面)の延長線上より上方に回転
中心を有し、その延長線上に周面の一部が位置さ
れている。
この実施例では、上記自由ローラ6が本発明で
いう前傾姿勢案内体を構成している。
一方、前記硬貨累積部Aの硬貨通路2の末端と
は反対側に案内部材7としてのローラ7′が設け
られている。図示実施例における上記ローラ7′
は、基部が軸8により側板9に揺動自在に支持さ
れたアーム10の先端の軸11に回動自由に支承
され、この軸11は側板9に形成された長孔12
内を移動可能に挿通されている。また前記アーム
10は一側に下向きコ字状の係合部13を有し、
この係合部13には、後述する軸受部14の上方
に延設されたプレート15に固定のピン16が嵌
入されている。したがつて前記軸受部14が金種
に応じて移動されるとき、ピン16を介してアー
ム10が軸8を支点に揺動し、ローラ7′が硬貨
径に見合つた位置に進退される。
つぎに図に示されている硬貨累積部Aの構成に
ついて説明すると、硬貨通路2の末端下部に左右
の支持ブロツク17,17が設けられ、この支持
ブロツク17,17に上下対をなすプーリー1
8,18および19,19がそれぞれ軸支され、
これら上下のプーリ−18,18,19,19間
にベルト20,20がその一走行面が相対向する
ように巻回されている。
前記ベルト20,20の外面には突起状の硬貨
支持部21,21が左右のベルト20,20の対
称位置に設けられている。図示の実施例では、ベ
ルト20,20の1周回で2回の硬貨累積をなさ
しめるよう別の硬貨支持部21,21が等間隔に
2個宛設けられている。
この実施例では、前記支持部21,21が本発
明でいう硬貨支持部材を構成している。
前記支持ブロツク17,17にはそれぞれパル
スモータM(第1図では一方のみ図示)がプレー
ト22を介して取り付けられ、このパルスモータ
Mの軸23に固定のギヤ24と下部側のプーリー
19の軸上のギヤ25とが噛合され、このプーリ
−19に矢印方向への回転が与えられるようにな
つている。
また、前記パルスモータMの軸23には検出盤
26が固定され、この検出盤26の周縁は前記プ
レート22に支持されたセンサ27に対峙されて
いる。
前記支持ブロツク17,17には、上下のプー
リー18,18,19,19間におけるベルト2
0,20間の間隙部分を塞ぎ、累積される硬貨C
の前方への脱落を防ぐとともに硬貨Cの周縁を保
持する保持部材としての前板28,28がそれぞ
れ取り付けられている。
前記硬貨通路2の末端近くには、通過する硬貨
Cを検出する光電管を用いた硬貨検知手段29が
設けられており、この検知手段29が硬貨Cの通
貨を検出したとき制御部(図示せず)を経てパル
スモータMに所定のパルスを印加し、該モータM
を所定角度回転させるようになつている。
この実施例では、前記パルスモータM、Mが本
発明における電気的駆動部を構成している。
図示実施例においては、累積する硬貨Cが多金
種にわたり、金種によつて外径が異なる場合を考
慮して、金種に応じ左右のベルト20,20の間
隔を最適状態に設定するための調整機構を備えて
いる。
すなわち、第4図に示すように、前記支持ブロ
ツク17,17をアームにより支持し、このアー
ム群を包装すべき金種に設定するときこれに応動
して、支持ブロツク17,17の支持位置が調整
されるようになされている。
支持ブロツク17,17の各側方部には連結板
30,30が突設され、この連結板30,30の
端部に軸受部31,31があつて、この軸受部3
1,31により第4図示のように第1、第2、第
3、第4の各アーム32,33,34,35に支
持される。
図において右側(正面よりみて左側)の支持ブ
ロツク17の一端を支持する第1アーム32は、
三又状をなし、その中央部が硬貨包装機の機体に
軸36により水平面内で回転自在に枢支され、こ
のアーム32のアーム部32aに前記支持ブロツ
ク17が軸37により取り付けられ、他のアーム
部32bにはカムフオロア38が軸着されてい
て、このカムフオロア38が金種設定軸39上の
カム40にバネ41の付勢により当接されてい
る。そしてさらに他のアーム部32cには連動用
のリンク42が連結されている。
前記支持ブロツク17の他端は、基部が機体に
軸43により枢支された第2アーム33の先端が
軸44により枢支されている。
図において左側(正面よりみて右側)の支持ブ
ロツク17の一端を支持する第3アーム34は、
V字状をなし、その屈曲部が軸45により機体に
枢支され、その一方のアーム部34aの先端が支
持ブロツク17の一端に軸46により取り付けら
れている。
前記支持ブロツク17の他端は、基部が機体に
軸47により枢支された第4アーム35の先端が
軸48により枢支されている。
そして前記リンク42の他端は第3アーム34
のアーム部34aの中間部に連結され、これによ
り第1アーム32が金種設定時に回動するカム4
0により第4図において実線図示位置と鎖線図示
位置との範囲内で回動されるとき、これに応動し
て各支持ブロツク17,17が離接方向に平行移
動され、ベルト20,20の相対向する走行面間
隔が選択された金種硬貨の外径に適合する間隔に
調整されるようになつている。
一方、前記第4アーム35の軸47には第5ア
ーム49の基部が遊嵌され、このアーム49の先
端のローラ50が第3アーム34の他方のアーム
部34bの内側面にバネ51による付勢を受けて
当接されている。この第5アーム49の基部には
連結板52が固着されており、この連結板52は
前記前板28,28とは反対側でベルト20,2
0の相対向する走行部間に臨む位置に延び、該部
に背板53が固定されている。この背板53は、
前記ベルト20,20の走行部間を塞ぐとともに
硬貨Cの周縁を保持する保持部材としての役目を
有するもので、小径硬貨累積時を考慮してベルト
20,20の対向面間に若干進入し得るよう水平
断面がかまぼこ状をなす突条53aが背板53の
ベルト20,20に面する表面に形成されてい
る。
図において54は硬貨累積部Aの下端に設けら
れるシヤツタで、累積硬貨Caを包装部の誘導棒
55上に受け渡す際に開かれるものである。また
56は硬貨通路2の末端に設けられたベアリング
で、硬貨通路2からベルト20,20の相対向す
る走行面間に硬貨Cの円滑な導入を図るためのも
のである。
つぎに上記実施例の作用について説明する。
まず、図示しない金種つまみを操作して、処理
すべき金種に設定すると、この設定操作に応動す
るカム40により第1アーム32がカムフオロア
38を介して回動される。
選択された金種の硬貨径が小さいときは各アー
ム32,33,34,35が第4図実線図示側
に、硬貨径が大きい場合には鎖線図示側に動かさ
れ、これにより支持ブロツク17,17は左右に
離接動してベルト20,20の相対向する走行面
間隔がその硬貨Cに適合するよう調整される。こ
れとともに第5アーム49も第3アーム34によ
り動かされ、その背板53が前記ベルト20,2
0の走行面間側部に位置されて累積硬貨Caの側
面をガイドし得るように設定される。さらに軸受
部14の移動でピン16が移動しアーム10を揺
動させて案内部材7としてのローラ7′を前後に
動かし、硬貨径に対応する。
一方、左右のベルト20,20の硬貨支持部2
1,21は、硬貨通路2の末端に近い位置におか
れており、硬貨供給部から供給される硬貨Cが硬
貨通路2上を搬送ベルト1により搬送されてく
る、その硬貨通路2の末端からベアリング56に
より円滑にガイドされて硬貨累積部A上に進入す
る。この硬貨Cの先端部が自由ローラ6の周面に
当り(第5図A)、その先端がやや下方に向けら
れて前傾姿勢となる。この姿勢のまま硬貨Cは前
方へ移動し、先端部が案内部材7としてのローラ
7′の周面に当接する(第5図B)。この案内部材
7は凸曲面部を有しているため、硬貨Cの先端は
やや上向きに変向され(第5図C)、硬貨Cの後
端部は硬貨通路2の通路面よりやや下方に下がつ
た状態で規制部材5の下面に当つて停止される。
この状態で次位の硬貨Cが第5図Cのように進入
してきたとき、その硬貨Cの先端部と前記の硬貨
Cの後端部との間に間隔Hがあるため硬貨の外周
面同士の衝突が避けられ、外周面同士の衝突に起
因する硬貨詰りの発生が回避される。
次位の硬貨Cの進入時には、先行の硬貨Cはベ
ルト20,20の対向面間に入り、硬貨支持部2
1,21上に跨がるように載置される。そして硬
貨通路2の検知手段29が硬貨Cの通過を検出す
ると、その検出信号が制御部へ送られてパルスモ
ータMが所定のパルス数回動し、ギヤ24,25
を介しプーリー19を回転してベルト20,20
の相対向する走行面を硬貨1枚分の厚みに相当す
る分だけ下方に回動させ、順次累積させる。
計数手段により累積すべき所定の枚数が計数さ
れると、その計数信号が制御部に送られてパルス
モータMは回転を続け、センサ27が検出盤26
により定位置を検出しとき停止される。
この間搬送ベルト1は停止されており、硬貨通
路2上の硬貨Cも計数機構のストツプにより停止
されている。
上記のようにベルト20,20の相対向する走
行面間において硬貨支持部21,21上に跨つて
乗つている累積硬貨Caは、該ベルト20,20
の回動により下方に移動し、その下端に至つたと
き硬貨支持部21,21はプーリー19,19に
沿つて外方へ逃げるため累積硬貨Caの下端はシ
ヤツタ54上に移載される。
上記硬貨支持部21,21が外方へ逃げると
き、別の硬貨支持部21,21が硬貨Cを受け取
り得る位置に巡りきて、次回の累積に待機し、再
び計数動作が開始されて搬送ベルト1により送ら
れる硬貨Cの累積を開始する。
このとき、すでにシヤツタ54上に乗つている
前回の累積硬貨Caは、シヤツタ54が開放する
ことによりその直下に位置している支持棒55上
に受け渡され、包装部へ移送される。
なお、案内部材7は、図示実施例のようにロー
ラ7′とするとき、単一のローラとせず、第6図
Aのように2個のローラ7a,7aを離隔して設
け、その対向する側面側の端縁に硬貨Cの先端部
を当てるようにしてもよく、また上記端縁に第6
図Bのように傾斜面7b,7bを設け、硬貨Cが
当る面を広くして硬貨Cの先端部がスムーズに上
方に誘導されるようにすることもできる。さらに
凸曲面状をなす案内部材7として、ローラでな
く、第6図Cのようにローラの一部の形状とし、
これを固設するようにしてもよい。
そして図示の実施例においては、左右の支持ブ
ロツク17,17にそれぞれパルスモータM,M
を搭載し、左右のベルト20,20のプーリー1
9,19をそれぞれ駆動する構成とした場合につ
いて示しているが、これは、いずれか一方のパル
スモータMにより他方のベルト20のプーリー1
9を従動させるよう連動機構を介在させるように
してもよい。また硬貨検知手段29は光電管、近
接スイツチ等適宜な手段であつてよく、さらにベ
ルト20,20の定位置の検出にセンサ27と検
出盤26とを用いているが、これは硬貨支持部2
1,21の定位置をマイクロスイツチ、光電管等
により直接検出するようにしてもよい。そして硬
貨を累積させる必要がなく、例えば計算のみを行
なう場合には、左右のベルト20,20間の間隔
を十分に開き、ここに計算専用の回収用ガイドを
差し込むことにより対処することができる。
以上説明したように、本発明によれば、硬貨通
路から送出される硬貨が規制部材に当接したとき
当該硬貨の後端部外周面が次位の硬貨の先端部よ
り下位に位置されるので、硬貨累積部に送り込ま
れる硬貨の周面同士が衝突することを皆無とする
ことができ、硬貨の外周面の衝突に起因する硬貨
詰りを完全に解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の正面
図、第2図は同平面図、第3図は同縦断側面図、
第4図は金種に対する調整機構の一例を示す平面
図、第5図A〜Cは作動状態の説明図、第6図A
〜Cは案内部材の変形例を示す説明図である。 A…硬貨累積部、1…搬送ベルト、2…硬貨通
路、3…プーリー、5…規制部材、6…自由ロー
ラ、7…案内部材、20,20…ベルト、21,
21…硬貨支持部、26…検出盤、27…セン
サ、28…前板、29…検知手段、32…第1ア
ーム、33…第2アーム、34…第3アーム、3
5…第4アーム、39…金種設定軸、40…カ
ム、49…第5アーム、53…背板、53a…突
条、54…シヤツタ、55…誘導棒、M…パルス
モータ、C…硬貨、Ca…累積硬貨。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬貨送出回転体により硬貨通路の末端から略
    水平姿勢で送出される硬貨を硬貨通路末端に臨む
    硬貨累積部に導入して累積させるものにおいて、 前記硬貨送出回転体近傍位置の硬貨累積部上部
    位置に設けられ、略水平姿勢で硬貨通路の末端か
    ら送出される導入硬貨に接触してその硬貨を僅か
    前傾姿勢に変位させる前傾姿勢案内体と、 この前傾姿勢案内体によりわずかに前傾姿勢に
    変位された導入硬貨の先端部に接触し、その硬貨
    の先端部をやゝ上方へ案内する案内部材と、 この案内部材により上方へ向けられた導入硬貨
    の上方への移動を阻止する規制部材と、 前記硬貨累積部において累積硬貨の下面を支持
    し、硬貨の累積に応じて下降移動する支持部材
    と、 硬貨の累積に応じて前記支持部材を下降駆動さ
    せ、累積硬貨の上面と前記前傾姿勢案内体の下部
    との間に導入硬貨より次位の硬貨の導入間隙を形
    成するとともに前記規制部材に当接して累積され
    る導入硬貨の後端部外周面を次位の硬貨の先端部
    より下位に位置させる電気的駆動部と を具備してなる硬貨累積装置。 2 前記案内部材を凸曲面に形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の硬貨累積装
    置。 3 前記支持部材は、走行面を相対向して配設し
    た一対のベルトの該走行面に形成される支持部に
    より構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の硬貨累積装置。
JP57051190A 1982-03-31 1982-03-31 硬貨累積装置 Granted JPS58171318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051190A JPS58171318A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 硬貨累積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051190A JPS58171318A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 硬貨累積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171318A JPS58171318A (ja) 1983-10-08
JPH0314700B2 true JPH0314700B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=12879944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051190A Granted JPS58171318A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 硬貨累積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171318A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62146268U (ja) * 1986-02-27 1987-09-16
JPS62198994A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨処理機の硬貨通路
JPH044298Y2 (ja) * 1986-02-27 1992-02-07
JPH052409Y2 (ja) * 1986-02-28 1993-01-21
JPS62208329A (ja) * 1986-02-28 1987-09-12 ロ−レルバンクマシン株式会社 硬貨集積装置
JP2948713B2 (ja) * 1993-02-26 1999-09-13 ローレルバンクマシン株式会社 硬貨包装機における硬貨集積制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129993A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Laurel Bank Machine Co Coin feeding device for coil processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129993A (en) * 1980-03-18 1981-10-12 Laurel Bank Machine Co Coin feeding device for coil processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58171318A (ja) 1983-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3906964A (en) Coin wrapping apparatus
JP3563292B2 (ja) 硬貨包装機
GB2225472A (en) Coin removing apparatus for coin handling machine
JPH0512212B2 (ja)
JP2002536752A (ja) 鑑定機用の紙幣センタリング装置
JPH0329648B2 (ja)
JPH0314700B2 (ja)
US5630312A (en) Ejection mechanism for envelope inserting machine
US4409773A (en) Coin wrapping machine
US4607838A (en) Sheet sorter
JPH01139308A (ja) 硬貨包装装置
US5142847A (en) Coin wrapping machine
JPH0249969B2 (ja)
JP3267697B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0710116A (ja) 硬貨計数包装機
JPH0671497B2 (ja) 遊技設備
JPH0210992B2 (ja)
JPH038562Y2 (ja)
JP3996748B2 (ja) 包装硬貨の整列供給装置
JPH0535047Y2 (ja)
JP2002279481A (ja) 硬貨包装装置
JP3293864B2 (ja) 硬貨処理機
JP2000311271A (ja) 硬貨処理機の硬貨搬送通路装置
JPH0627522Y2 (ja) 硬貨包装装置
JP3545242B2 (ja) 集積紙幣搬送装置