JPH0671497B2 - 遊技設備 - Google Patents

遊技設備

Info

Publication number
JPH0671497B2
JPH0671497B2 JP63252375A JP25237588A JPH0671497B2 JP H0671497 B2 JPH0671497 B2 JP H0671497B2 JP 63252375 A JP63252375 A JP 63252375A JP 25237588 A JP25237588 A JP 25237588A JP H0671497 B2 JPH0671497 B2 JP H0671497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
game
conveying device
gaming table
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63252375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218237A (ja
Inventor
清人 内田
Original Assignee
有限会社ユア開発
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ユア開発 filed Critical 有限会社ユア開発
Priority to JP63252375A priority Critical patent/JPH0671497B2/ja
Publication of JPH0218237A publication Critical patent/JPH0218237A/ja
Publication of JPH0671497B2 publication Critical patent/JPH0671497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば、遊技台としてのパチンコ台の複数を
横方向に並設して構成される遊技台列の2列を背中合わ
せに配設し、これら遊技台列の各々に、紙幣を当該遊技
台列前面側から受け入れる複数の紙幣投入機を当該遊技
台列に沿う方向で設けるとともに、遊技台列各々の紙幣
投入機に受け入れた紙幣を搬送装置で能率良く回収でき
るようにした遊技設備に関する。
〔従来の技術〕
従来の遊技設備では、硬貨の投入で作動する自動玉貸機
をパチンコ遊技台間に設けて構成されるパチンコ遊技台
列の2列を背中合わせに配設し、これらパチンコ遊技台
列の背面間に、パチンコ遊技台列各々の自動玉貸機から
落下排出された硬貨を受け止めてパチンコ遊技台列一端
側に搬送する搬送装置を設けて、両側のパチンコ遊技台
列の自動玉貸機に投入された投入硬貨を能率良く回収で
きるようにしたものがあるが(例えば、実開昭52−1604
82号、実開昭52−146375号公報参照)、紙幣の投入で作
動する自動玉貸機等の紙幣投入機を遊技台間に設けて遊
技台列が構成されている遊技設備では、紙幣が硬貨に比
べて大形でかつ薄いものであり、しかも軽くて可撓性が
あるという特性から硬貨のようには取扱にくいので、紙
幣投入機の各々に金庫(スタッカー)を備えておき、各
紙幣投入機において受け入れた紙幣はその受け入れた紙
幣投入機の金庫に収納しておくことが行われている(特
開昭53−3399号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、従来の紙幣の投入で作動する紙幣投入機を遊技
台間に設けて遊技台列が構成されている遊技設備によれ
ば、各紙幣投入機に投入された紙幣を回収するに際し
て、回収者が各紙幣投入機の前面まで一々移動して金庫
内の紙幣を回収しなければならず、一連の遊技台列につ
いてだけみても各紙幣投入機からの紙幣の回収を能率良
く行なうことができないものはもとより、遊技台の稼働
中に金庫が満杯になった時には遊技者の間に入り込んで
回収しなければならない場合もあり、遊技者に対する配
慮にも欠けるものである。
そこで、従来の硬貨の投入で作動する自動玉貸機をパチ
ンコ遊技台間に設けて遊技台列が構成されている遊技設
備と同じように、遊技台列前面側から受け入れた紙幣を
遊技台列背面側に送り出す紙幣投入機を遊技台間に設け
て構成される遊技台列の2列を背中合わせに配設し、こ
れらパチンコ遊技台列の背面間に、各遊技台列の紙幣投
入機から送り出された紙幣を遊技台列一端側の回収位置
まで合流搬送する搬送装置を設けて、紙幣を遊技者の邪
魔にならず、しかも能率良く回収できるようにすること
が考えられるが、この場合、各遊技台列の紙幣投入機か
ら送り出される紙幣を、単にコンベヤ等の搬送装置の搬
送面に不規則な姿勢で自重落下させて、遊技台列一端側
の回収位置まで合流搬送するだけでは、搬送紙幣が搬送
途中で滞留する等、搬送が不確実になり易く、また、不
規則な姿勢で自重落下してくる紙幣を搬送装置の搬送面
に確実に受け止められるよう、搬送面の横幅が広い大型
の搬送装置を設ける必要があり、搬送装置の据え付けの
為に広いスペースを確保する必要があるから、遊技台の
据え付けスペースがその分少なくなるおそれがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、紙幣
が備える特性を有効に活用して、背中合わせに配設され
た各遊技台列の紙幣投入機に投入された紙幣を遊技者の
邪魔にならず能率良く円滑に搬送して確実に回収できる
ものでありながら、広い据付けスペースを必要とせず、
しかも、搬送装置を効率良く駆動できる遊技設備を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成する為の本発明の特徴構成は、 A.複数の遊技台を横方向に並設して構成される遊技台列
の2列が背中合わせに配設され、前記遊技台列の各々
に、紙幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で当該遊技台
列前面側から受け入れてその良否を識別し、良と識別さ
れた紙幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で当該遊技台
列背面側に送り出し可能な複数の紙幣投入機が当該遊技
台列に沿う方向で設けられているとともに、 B.前記遊技台列の各々に設けた前記紙幣投入機の各々か
ら送り出される紙幣を受け取ってその紙面が上下方向に
沿う姿勢で弾性的に挟持し、前記遊技台列に沿って特定
位置まで同一方向に合流搬送する挟持搬送装置が設けら
れている遊技設備であって、 C.前記紙幣投入機への紙幣の投入を検出する投入検出手
段と前記挾持搬送装置で搬送されている紙幣の通過を検
出する通過検出手段とが備えられ、前記投入検出手段に
よる投入検出結果に基づいて前記挟持搬送装置を駆動さ
せ、前記通過検出手段による通過検出結果に基づいて前
記挟持搬送装置の駆動を停止させる制御手段が設けられ
ている遊技設備。
上記A乃至Cの構成にあり、かかる構成から次の作用効
果を奏する。
〔作 用〕
a.前記A,Bの構成により、背中合わせに配設した遊技台
列の各々に設けた紙幣投入機の各々に投入された紙幣の
うちの良と識別された紙幣を、当該紙幣投入機内に貯留
するようなことなく、遊技台列背面側に送り出して手間
をかけずに、しかも、遊技台列に沿っての搬送で遊技者
の邪魔にならずに、特定位置に能率良く回収できるので
あるが、 b.遊技台列前面側からその紙面が上下方向に沿う姿勢で
受け入れた紙幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で遊技
台列背面側に送り出し可能な紙幣投入機を、背中合わせ
に配設した遊技台列の各々に設けてあるから、紙幣投入
機を薄型合して、紙幣投入機の設置スペースを小さく
し、その分、遊技台の設置スペースを広くできるととも
に、遊技台列の各々に設けた紙幣投入機の各々から送り
出される紙幣をその紙面が上下方向に沿う姿勢で挾持
し、遊技台列に沿って特定位置まで一連に搬送するか
ら、例えば、紙幣をその紙面が水平方向に沿う姿勢で遊
技台列背面側に送り出し可能な紙幣投入機を設けて、そ
の送り出し紙幣を搬送ベルト上で載置搬送する場合に比
べて、紙幣が滞留しにくい状態で円滑に、しかも、背中
合わせに配設した2列の遊技台列どうしが互いに近接し
ているような狭いスペースでも効率よく確実に搬送でき
る。
c.前記Bの構成により、紙幣を弾性的に挾持して合流搬
送するから、紙幣投入機から送り出された紙幣が先行し
て搬送されてきた紙幣に重る状態で合流される場合のよ
うに、挾持搬送される紙幣の重り状態が変化して、挾持
厚さが不規則に変動しても、その厚さ変動を弾性的に吸
収でき、搬送姿勢の乱れが少い状態で搬送できる。
d.殊に、背中合わせに配設した遊技台列各々からの送り
出し紙幣を挾持して、特定位置まで同一方向に合流搬送
する挾持搬送装置を設けたから、紙幣詰まり発生のおそ
れが少ないとともに、特定位置に搬送した左右の紙幣の
回収作業を能率良く行える。
つまり、例えば、背中合わせに配設した差の遊技台列の
間に、これらの遊技台列に沿って水平方向に回動移動さ
れる無端回動ベルトと、この無端回動ベルトのうちの遊
技台列長手方向一端側に向けて移動する無端回動ベルト
部分との協働で紙幣を挾持搬送する挾持ベルト或いは挾
持ローラーと、無端回動ベルトのうちの遊技台列長手方
向他端側に向けて移動する無端回動ベルト部分との協働
で紙幣を挾持搬送する挾持ベルト或いは挾持ローラーと
を設けて挾持搬送装置を構成し、背中合わせに配設した
左右の遊技台列のうちの一方の遊技台列からの送り出し
紙幣を遊技台列長手方向一端側の特定位置に向けて搬送
し、他方の遊技台列からの送り出し紙幣を遊技台列長手
方向他端側の特定位置に向けて搬送する場合は、遊技台
列の長手方向で離れた2カ所の特定位置で、搬送した紙
幣を別々に回収する必要があり、紙幣の回収効率が悪い
欠点がある。
又、この欠点を解決する為に、前述の挾持搬送装置にお
いて、背中合わせに配設した左右の遊技台列のうちの一
方の遊技台列からの送り出し紙幣を紙幣台列長手方向一
端側の特定位置に向けて搬送し、他方の遊技台列からの
送り出し紙幣は、遊技台列長手方向他端側に向けて搬送
した後、その搬送方向を無端回動ベルトの移動方向の反
転にともなって反転させて、前述の一方の遊技台列から
の送り出し紙幣が搬送される特定位置と同じ特定位置に
搬送するよう構成すると、搬送距離が長くなり、その
分、紙幣詰まり発生の確率が高くなる欠点がある。
これに対して、本発明のように、背中合わせに配設した
左右の遊技台列各々からの送り出し紙幣を特定位置まで
同一方向に合流搬送する挾持搬送装置を設けてあると、
左右両方の遊技台列からの送り出し紙幣を短い搬送距離
で共通の特定位置に搬送でき、搬送距離が短い分だけ紙
幣詰まり発生のおそれが少なくなるとともに、特定位置
に搬送した後の紙幣の回収作業を能率良く行えるのであ
る。
e.前記Cの構成により、紙幣投入機に紙幣を投入すると
その投入動作が投入検出手段で検出されて挾持搬送装置
が駆動され、紙幣投入機から送り出される紙幣が搬送さ
れるとともに、通過検出結果に基づいて所定の搬送が終
了したと判断されると、挾持搬送装置の駆動が停止され
る。
〔発明の効果〕
前記aの作用により、背中合わせに配設した遊技台列の
いずれの紙幣投入機に紙幣が投入されても、その紙幣の
良否を識別して、良と識別された紙幣の全部を遊技者の
邪魔にならず能率良く特定位置に回収でき、しかも前記
bの作用により、広い据え付けスペースを必要とせず
に、出来るだけ多数の遊技台を設置可能な状態で円滑に
搬送して効率よく確実に回収できるものでありながら、
前記cの作用により、搬送姿勢の乱れに起因する紙幣詰
り発生のおそれが少なく、殊に、前記dの作用により、
紙幣詰まり発生のおそれが一層少なくなるだけでなく、
特定位置に搬送した後の紙幣の回収作業が効率良く行え
る。
又、投入された良の紙幣を直ちに回収できるものであり
ながら、前記eの作用により、紙幣投入機への紙幣の投
入に応じて挾持搬送装置を効率よく駆動できる。
特許請求の範囲第2項記載の遊技設備は、前記挟持搬送
装置が複数の搬送ユニットを前記遊技台列に沿って一連
に連結して構成されているから、搬送ユニットの組み合
わせを変更することで挾持搬送装置の搬送長さを簡便に
変更でき、遊技台列の長さが遊技台列によって異なって
いるような場合でもその長さに対応する挾持搬送装置を
簡便に製作できるとともに、その挾持搬送装置を設置す
る際の運搬作業も簡便に行え、更に、前記搬送ユニット
に前記通過検出手段が備えられ、前記通過検出手段によ
る通過検出結果に基づいて、当該通過検出手段が備えら
れている搬送ユニットの搬送下手側に位置する搬送ユニ
ットを駆動し、かつ、紙幣が通過した後の搬送ユニット
の駆動を停止させる制御手段が設けられているから、紙
幣の搬送に必要な搬送ユニットが駆動され、紙幣が通過
した後の、紙幣の搬送に使用されなくなった搬送ユニッ
トの駆動が停止されて、挾持搬送装置を搬送ユニット毎
に一層効率よく駆動できる。
特許請求の範囲第3項記載の遊技設備は、前記挟持搬送
装置が、前記紙幣投入機から送り出される紙幣を受け入
れる開口部を備えたケースに内装されているから、挟持
搬送装置からの紙幣の抜き取り等の不正を防止できる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は、パチンコ遊技設備を示し、このパ
チンコ遊技設備は、複数のパチンコ台(A)を列状に配
置し、かつ、これら列状に配置されたパチンコ台(A)
のうちの隣接パチンコ台(A),(A)間のうち、1つ
置きに位置する間夫々に、矩形状又はそれに近い形状に
構成された可撓性の薄板状体としての紙幣(a)をそれ
の長辺が上下に位置する姿勢で受入れ、かつ、背部に送
出し可能な紙幣投入機(B)を介在させて成るパチンコ
台列の2列を、小間隔を隔てた背中合せの状態に配設
し、この両パチンコ台列間に、各紙幣投入機(B)から
の送出し紙幣(a)を台列一端に設けた収納部(C)に
搬送する紙幣搬送装置(D)を設けて、構成されてい
る。
尚、前記紙幣投入機(B)は、紙幣(a)の良否を識別
する機能を備えており、紙幣(a)が良の場合にのみそ
の紙幣(a)を背部に送出し、紙幣(a)が不良の場合
には、紙幣受入口(b)に返却すべく構成されている。
前記紙幣搬送装置(D)は、紙幣投入機(B)を挾んで
隣接するパチンコ台(A),(A)の長さに渡る部分を
一ユニットとする搬送ユニット(d)の複数個を連結し
て一連の挾持搬送路が構成され、各搬送ユニット(d)
は、第3図乃至第8図に示すように、紙幣(a)をそれ
の肉厚方向から挾持して、当該紙幣(a)をそれの長辺
が上下に位置する姿勢で搬送する一対の搬送体(1),
(2)の2組を、搬送方向に並べた状態で搬送ケース
(3)内に設け、この搬送ケース(3)の両横側でかつ
搬送方向ほぼ中央部に、前記紙幣投入機(B)から送出
されてくる紙幣(a)を受入れる開口部(3A)を形成す
ると共に、前記紙幣投入機(B)からの紙幣(a)を、
前記開口部(3A)から前記搬送上手側に位置する搬送体
(1),(2)の搬送終端部とこれの搬送下手側に隣接
位置する搬送体(1),(2)の搬送始端部との間を通
して、搬送下手側に位置する搬送体(1),(2)の搬
送始端部間に向けて案内し、紙幣投入機(B)に投入さ
れた紙幣(a)を挾持搬送路の途中箇所に合流させる薄
板状体供給案内部(E)を設けて構成されている。
前記一対の搬送体(1),(2)のうちの一方が紙幣搬
送方向に所定間隔を隔てて取付けられた複数のプーリ
(1A)に巻回された細幅の無端回動ベルトから構成さ
れ、かつ、他方が前記無端回動ベルト(1)との協働に
より紙幣(a)を挾持搬送するべく、当該無端回動ベル
ト(1)に対向配設した複数のローラから構成されてい
る。
前記複数のプーリ(1A)のうち、紙幣搬送方向の両端に
位置するプーリ(1A)夫々には、他の中間に位置するプ
ーリ(1A)よりも大径に構成されていると共に、搬送ケ
ース(3)とこれに固着のステー(6A),(6A)とによ
り2点で回動自在に支承された後述の第2支軸(19)に
一体回動状態で取付けられている。
前記複数のローラ(2)のうち、紙幣搬送方向の両端に
位置するもの、つまり前記大径プーリ(1A)に対応する
ローラ(2)夫々は、他の中間に位置するローラ(2)
よりも大径に構成されていると共に、搬送ケース(3)
とこれに固着のステー(6B)とにより2点で回動自在に
支承された後述の第3支軸(26)に一体回動状態で取付
けられている。そして、前記大径ローラ(2),(2)
を前記大径プーリ(1A)から離間する側へ一定範囲内で
移動自在に構成すると共に、前記大径ローラ(2)を前
記第3支軸(26)を介して前記大径プーリ(1A)側へ移
動付勢する付勢機構としての上下一対のスプリング(3
3),(33)を設けて、無端回動ベルト(1)に弾接し
た挾持作用位置と無端回動ベルト(1)から離間した挾
持解除位置とに位置変更可能に構成してある。
又、前記複数の中間プーリ(1A)は、挾持搬送紙幣
(a)の非挾持部分をそれの肉厚方向の両側から搬送案
内する一対の案内板(5),(5)のうちの一方に、ス
プリング(34)を介して挾持側へ移動付勢された状態で
支承され、前記複数の中間ローラ(2)は、前記一対の
案内板(5),(5)のうちの他方にスプリング(35)
を介して挾持側へ移動付勢された状態で支承されてい
る。
前記中間プーリ(1A)を支承する側の案内部材(5)
は、上下複数のブラケット(4A),(4B)を介して前記
搬送ケース(3)に取付けられ、これら上下複数のブラ
ケット(4A),(4B)のうち、上側に位置するブラケッ
ト(4A)が、前記案内板(5)に揺動自在に取付けられ
ている。そして、この上側ブラケット(4A)を搬送ケー
ス(3)に取付けられた板バネ(7)に弾性的に係合す
べく揺動することにより案内板(5)を搬送ケース
(3)に係止固定する状態(第9図参照)と、前記上側
ブラケット(4A)を前記板バネ(7)との係止を解除す
べく揺動することにより案内板(5)を搬送ケース
(3)との間に上方からの前記無端回動ベルト(1)の
掛け替えを許容する空間(8)を形成する状態(第10図
参照)とに切替自在に構成してある。
又、前記中間ローラ(2)を支承する側の案内板(5)
は、下部の支点(P)周りで揺動自在に前記搬送ケース
(3)に取付けられ、この案内板(5)を揺動すること
により、紙幣(a)を挾持する挾持作用位置(第9図参
照)と挾持作用を解除する挾持解除位置(第10図参照)
とに位置変更可能に構成されている。尚、第9図に示す
(9)は、前記案内板(5)の上端に取付けられた固定
片(10)を搬送ケース(3)への連結状態に弾性的に係
合保持する板バネである。
前記合流搬送機構(E)は、前記紙幣投入機(B)から
の紙幣(a)に接当する受入用ベルト(11)と、この受
入用ベルト(11)との協働により紙幣(a)を開口部
(3A)に挾持搬送するべく、受入用ベルト(11)に対設
した複数の受入用ローラ(12)とから構成され、前記受
入用ベルト(11)が、搬送紙幣(a)の非挾持部分をそ
れの肉厚方向の両側から搬送案内する一対の受入用案内
板(13),(13)のうちの一方に支承された複数のプー
リ(14)に巻回され、又、前記複数の受入用ローラ(1
2)が、他方の受入用案内板(13)に支承されている。
尚、前記受入用ベルト(11)は、搬送終端側に位置する
上下軸芯(X)周りで前記ローラ(12)と一体揺動自在
でかつスプリング(15)によりローラ側へ揺動付勢され
ている。そして、前記ローラ(12)の揺動アーム(16)
を搬送ケース(3)に取付けたブラケット(17)の長孔
(17a)内で位置変更することにより、受入用ベルト(1
1)を任意の揺動姿勢に固定できるようにしてある。
第4乃至第6図に示すように、前記各搬送ユニット
(d)における搬送方向上手側に位置する無端回動ベル
ト(1)を回動案内する前記複数のプーリ(1A)のうち
の終端部に位置する第1プーリ(1A)の第1支軸(18)
と、搬送方向下手側に位置する無端回動ベルト(1)を
回動案内する前記複数のプーリ(1A)のうちの始端部に
位置する第2プーリ(1A)の第2支軸(19)と、電動モ
ータ(20)の操作軸(20a)とをギア(21),(22),
(23)を介して連動連結することにより、2つの無端回
動ベルト(1),(1)を駆動するように構成してあ
る。又、前記一方の受入用ベルト(11)を回動案内する
複数のプーリ(1A)のうちの搬送終端部に位置する駆動
プーリ(14)と前記第2プーリ(1A)とを一体回動させ
るべく、当該駆動プーリ(14)を摩擦板(24)を介して
第2プーリ(1A)側へ圧接するスプリング(29A)を設
けると共に、前記他方の受入用ベルト(11)を回動案内
する複数のプーリ(14)のうちの搬送終端部に位置する
駆動プーリ(14)と前記ローラ(2)とを一体回動させ
るべく、当該駆動プーリ(14)を摩擦板(25)を介して
ローラ(2)側へ圧接するスプリング(29B)を設け、
前記両支軸(19),(26)をギア(27),(28)を介し
て連動連結して、2つの受入用ベルト(11),(11)を
前記2つの無端回動ベルト(1),(1)と同期して駆
動できるようにしてある。
第3図及び第5図中(30)は、前記搬送ケース(3)の
上部開口のうち、開口部(3A)相当部分を閉塞すべく搬
送ケース(3)に取付け可能な第1蓋であり、(31)
は、前記上部開口の他の部分を閉塞すべく搬送ケース
(3)の取付け可能な第2蓋であり、これら両種蓋(3
0),(31)は、これらに形成の孔及び搬送ケース
(3)に形成の孔に挿通した状態で挿通端部側を拡径す
ることにより、蓋(30),(31)を搬送ケース(3)に
挟持固定可能な部材(32a)と、これを拡径縮径操作す
る操作部材(32b)とから成る固定具(32)によって搬
送ケース(3)に取付けられるものである。尚、前記第
2蓋(31),(31)に対する固定具(32)のうちの1つ
でも固定解除操作されたときON状態となる蓋開放検出ス
イッチ(SW),(SW)が設けられており、このスイッチ
(SW)がONすることにより、後述の制御装置(F)から
監視モニター(36)を蓋開放表示状態に切替える出力信
号を出力するようにしてある。
前記搬送ユニット(d)の各々に紙幣(a)の通過を検
出する通過検出手段が設けられ、前記紙幣投入機(B)
の各々に紙幣(a)の投入を検出する投入検出手段(図
示せず)が設けられている。
前記通過検出手段は、搬送ユニット(d)の搬送上手側
に設けてある第1センサ(37)と搬送下手側に設けてあ
る第2センサ(38)とから構成され、第1センサ(37)
にて紙幣(a)の通過を検出したときの出力信号に基づ
いて、当該第1センサ(37)を備えた搬送ユニット
(d)の搬送下手側に隣接位置する搬送ユニット(d)
を駆動し、第2センサ(38)が搬送紙幣(a)を検出し
たのち、設定時間経過すると、これら各搬送ユニット
(d)の駆動を順次停止させる制御装置(F)を設けて
ある。
又、前記制御装置(F)は、紙幣投入機(B)の投入検
出手段による検出結果に基づいて、当該投入検出手段を
備えた紙幣投入機(B)が連結された搬送ユニット
(d)及びこの搬送ユニット(d)の搬送下手側に連接
位置する搬送ユニット(d)を駆動するべく、電動モー
タ(20)に駆動信号を出力するよう構成されている。
尚、第2センサ(38)が搬送紙幣(a)を検出した後、
設定時間が経過しても、前記搬送ユニット(d)の搬送
下手側に隣接位置する搬送ユニット(d)の搬送始端側
第1センサ(37)が紙幣(a)を検出しない場合には、
搬送上手側の搬送ユニット(d)の搬送終端側第2セン
サ(38)の取付け位置と搬送下手側の搬送ユニット
(d)の搬送始端側第1センサ(37)の取付け位置との
間で紙幣(a)が詰ったと判断して、搬送下手側の搬送
ユニット(d)及びこれよりも搬送上手側の搬送ユニッ
ト(d)の駆動を停止すると共に、前記監視モニター
(36)を詰り表示状態に切替えるのである。又、前記搬
送ユニット(d)の搬送始端側第1センサ(37)が搬送
紙幣(a)を検出した後、設定時間が経過しても、この
搬送ユニット(d)の搬送終端側第2センサ(38)が紙
幣(a)を検出しない場合には、搬送ユニット(d)の
搬送始端側第1センサ(37)の取付け位置と搬送終端側
第2センサ(38)の取付け位置との間で紙幣(a)が詰
ったと判断して、この搬送ユニット(d)及びこれより
も搬送上手側の搬送ユニット(d)の駆動を停止すると
共に、前記監視モニター(36)を詰り表示状態に切替え
るのである。
尚、第3図に示す(39),(40)は、第1センサ(3
7),第2センサ(38)が検出作用することにより点灯
するランプである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る遊技設備の実施例を示し、第1図及
び第2図はパチンコ遊技設備の横断平面図及び正面図、
第3図は搬送ユニットの斜視図、第4図及び第5図は合
流搬送機構の配設部の横断平面図及び縦断背面図、第6
図は要部の横断平面図、第7図及び第8図は搬送ユニッ
トの連結部を示す横断平面図及び縦断側面図、第9図及
び第10図は搬送ユニットの縦断正面図である。 (F)……制御手段、(A)……遊技台、(a)……紙
幣、(B)……紙幣投入機、(D)……挾持搬送装置、
(3)……ケース、(3A)……開口部、(d)……搬送
ユニット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の遊技台(A)を横方向に並設して構
    成される遊技台列の2列が背中合わせに配設され、前記
    遊技台列の各々に、紙幣(a)をその紙面が上下方向に
    沿う姿勢で当該遊技台列前面側から受け入れてその良否
    を識別し、良と識別された紙幣(a)をその紙面が上下
    方向に沿う姿勢で当該遊技台列背面側に送り出し可能な
    複数の紙幣投入機(B)が当該遊技台列に沿う方向で設
    けられているとともに、前記遊技台列の各々に設けた前
    記紙幣投入機(B)の各々から送り出される紙幣(a)
    を受け取ってその紙面が上下方向に沿う姿勢で弾性的に
    挟持し、前記遊技台列に沿って特定位置まで同一方向に
    合流搬送する挾持搬送装置(D)が設けられている遊技
    設備であって、前記紙幣投入機(B)への紙幣(a)の
    投入を検出する投入検出手段と前記挾持搬送装置(D)
    で搬送されている紙幣(a)の通過を検出する通過検出
    手段とが備えられ、前記投入検出手段による投入検出結
    果に基づいて前記挟持搬送装置(D)を駆動させ、前記
    通過検出手段による通過検出結果に基づいて前記挟持搬
    送装置(D)の駆動を停止させる制御手段(F)が設け
    られている遊技設備。
  2. 【請求項2】前記挟持搬送装置(D)が複数の搬送ユニ
    ット(d)を前記遊技台列に沿って一連に連結して構成
    されているとともに、前記搬送ユニット(d)に前記通
    過検出手段が備えられ、前記通過検出手段による通過検
    出結果に基づいて、当該通過検出手段が備えられている
    搬送ユニット(d)の搬送下手側に位置する搬送ユニッ
    ト(d)を駆動し、かつ、紙幣(a)が通過した後の搬
    送ユニット(d)の駆動を停止させる制御手段(F)が
    設けられている特許請求の範囲第1項記載の遊技設備。
  3. 【請求項3】前記挟持搬送装置(D)が、前記紙幣投入
    機(B)から送り出される紙幣(a)を受け入れる開口
    部(3A)を備えたケース(3)に内装されている特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の遊技設備。
JP63252375A 1988-10-06 1988-10-06 遊技設備 Expired - Lifetime JPH0671497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252375A JPH0671497B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遊技設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252375A JPH0671497B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遊技設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218237A JPH0218237A (ja) 1990-01-22
JPH0671497B2 true JPH0671497B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17236434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252375A Expired - Lifetime JPH0671497B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 遊技設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671497B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3053098B2 (ja) * 1989-11-10 2000-06-19 株式会社日立製作所 金融機関店舗システム及び紙葉類搬送装置
AU1687092A (en) * 1991-05-10 1992-12-30 Kabushiki Kaisha Ace Denken Bank note conveying device and island of game machines
US5496020A (en) * 1991-11-07 1996-03-05 Kabushiki Kaisha Ace Denken Bank note transporting apparatus in game machine island
JPH0780149A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Ace Denken:Kk 遊技機島
JP4641607B2 (ja) * 2000-10-05 2011-03-02 マミヤ・オーピー株式会社 薄片搬送装置ならびにその利用装置
JP2002273021A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Sayama Precision Ind Co 薄板状体収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218237A (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338183B2 (ja)
JPH0198553A (ja) シート処理装置
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JPH0671497B2 (ja) 遊技設備
JP2597083Y2 (ja) 硬貨処理装置
JPH042914Y2 (ja)
JPH062536B2 (ja) 遊技設備
JPH045619B2 (ja)
JPH0742010B2 (ja) 遊技設備
JPH062535B2 (ja) 遊技設備
JP2003276924A (ja) 紙幣搬送装置
JPH0416381B2 (ja)
JPH0774053B2 (ja) 遊技設備
JPH045620B2 (ja)
JPH0671496B2 (ja) 遊技設備
JPH02243440A (ja) 遊技設備の紙幣類搬送装置
JPH0720119Y2 (ja) 遊技設備
JPH06115754A (ja) 遊技設備
JPH0555412B2 (ja)
JPH045623B2 (ja)
JPH0543617B2 (ja)
JPH042913Y2 (ja)
JPH01172175A (ja) 紙葉集積装置
JPH0553699B2 (ja)
JPH0555414B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term