JPH03142280A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH03142280A
JPH03142280A JP1279945A JP27994589A JPH03142280A JP H03142280 A JPH03142280 A JP H03142280A JP 1279945 A JP1279945 A JP 1279945A JP 27994589 A JP27994589 A JP 27994589A JP H03142280 A JPH03142280 A JP H03142280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording material
compound
sensitive recording
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1279945A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kawahara
賢一 川原
Masaharu Nomura
正治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP1279945A priority Critical patent/JPH03142280A/ja
Publication of JPH03142280A publication Critical patent/JPH03142280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱記録材料に関するものであり特に熱感応
性が高く高速記録性に優れた感熱記録材料に関するもの
である。
従来の技術 無色乃至淡色のロイコ染料と有機酸類との加熱発色反応
を利用した感熱記録材料は特公昭43−4160、同4
5−14039等に発表され広く実用化されている。
近年、これらの記録分野に於ては記録の高速化及び高密
度化に対する要求が高まりこれに対応し得る発色記録装
置の高速化、高密度化及びそれに適した記録材料の開発
が強く望まれている。
発色記録装置については省エネルギー サーマルヘッド
の耐久性をあげる等の理由でサーマルヘッドの供給熱の
減少がはかられておりそれがために使用する感熱記録材
料にも微量な熱量で鮮明な発色記録(画像)を与えるに
十分な感度が要求されている。
しかし通常サーマルプリンターにより感熱記録紙を発色
させる場合、発色感度が不十分で、印字スピードが低下
することが多く、これらを改良するために種々の添加剤
が使用されている。
例えば特公昭50−14531、特開昭60−8238
2、特公昭59−73990、特開昭60−56588
、同58−98285、同60−176794、同59
−184692、同58−87094、同56−729
96、同60−178086等には各種の添加剤を使用
する例が記載されており、それらにおいては供給熱量に
対して発色濃度が高くなる傾向が認められている。しか
しながら発色部の堅牢度(耐熱、耐湿、耐水、耐可塑剤
等)が劣ったり、又、感わゆる粉吹き現像)という欠点
を生じたり、さらには低温域に於て発色し易く地がぶり
をおこし感熱紙の発色画像と地肌部のコントラストが落
ちると言う様な欠点が認められる。このように発色感度
を向上させるために添加剤を加えた場合、前述したよう
な問題点が多く、種々の添加剤が提案されているにかか
わらず今だ満足すべき方法は確立されていない。
発明が解決しようとする課題 発色画像が堅牢度に優れ、地肌良好、更に粉ふき現象の
少ない高速記録に適した高感度感熱記録材料の開発が望
まれている。
課題を解決するための手段 本発明者らは前記したような特性を備えた感熱記録材料
を開発すべく鋭意検討を重ねた結果本発明を完成するに
至った。
即ち、本発明は式(I) 〔式(I)においてR8及びR2は一0CWH2W+I
 (Wは1〜10の整数を示す)、−o−4÷R3,S
@も(これらの式中R3は水素アルキル、ニトロ又はハ
ロゲンを示す)、 OCmHzmO@、 CmHzm@
OCmHzmZCnHzn++ (これらの式中m及び
nは1〜6の整数を、又Zは一〇−又は−S−をそれぞ
は上記と同じ)を示す。〕 で示される化合物、ロイコ染料及び酸性物質を含有する
感熱発色層を支持体上に設けたことを特徴とする感熱記
録材料を提供する。
本発明の感熱記録材料は製造が容易で、又、感度が高く
高速記録適性に優れる。そして本発明の感熱記録材料を
常法によって、感熱発色させた場合、粉ふき現象の少々
い地肌カブリのない白い紙が得られ、未発色部の湿熱保
存時のカプリも少なく堅牢度のすぐれた(耐水性、耐湿
性、耐可塑剤性、耐熱性)発色画像を与える。
本発明の感熱記録材料はロイコ染料と顕色剤を各々微粒
子に分散化後、両者を混合し、式(I)の添加剤及び必
要に応じその他の添加剤を加えて得られた感熱形成層塗
工液を紙、合成紙、プラスチックフィルム等の支持体上
に塗布して乾燥することによって製造される。本発明の
感熱記録材料においては式CI)の化合物をロイコ染料
に対して通常1〜6倍好ましくは2〜5倍(いずれも重
量比)単独であるいは他の可融性物質(融点が70−1
50’C)とそれぞれ10〜90%の範囲内で混合して
使用する。
本発明において用いられる一般式(I)で示される化合
物の具体例としては、下記の化合物が例示できる。
(11) (12) (17) (18) これらの化合物は例えば、下記で示されるようにフエニ
ルジスルホニルクロリドとヒドロキシ化合物を反応させ
ることによって容易に合成できる。
(これらの式において丸は前記と同じ意味を表す) 本発明で使用されうるロイコ染料の例としてはキサンチ
ン系化合物、トリアリールメタン系化合物、スピロピラ
ン系化合物、ジフェニルメタン系化合物、チアジン系化
合物、フルオレン系化合物などが用いられ、その具体的
な化合物を例示すれば、キサンチン系化合物としての2
−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−アニリノ−3−メチル−6−シクロヘキジルメ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−イツペンチルエチルアミノフルオラン、2−アニリノ
−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオラン、2−p
−クロロアニIJ / −3−メfルー6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−p−フルオロアニリノ−3−)f
k−6−ジエチルアミノフルオラン、2−p−フルオロ
アニリノ−3−メfルー6−シプチルアミノフルオラン
、2−アニリノ−3−メチル−6−(p−)ルイジノエ
チル)アミノフルオラン、2−1)−トルイジノ−3−
メチル−6−シx チルアミノフルオラン、2−0−ク
ロロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−0
−10ロアニリノ−6−ジブチルアミノフルオラン、2
−o−フルオロアニリノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−0−7/l/オロアニリノ−6−ジブチルアミ
ノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピペリ
ジノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ピロ
リジノフルオラン、2−m−トリフルオロメチルアニリ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、2−エトキシエチ
ルアミノ−3−りo o −5−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−クロロ−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−アニI) / −3−,1’ チル−
6−シフエニルアミノフルオラン、2−フェニル−6−
ジエチルアミノフルオラン、2−クロロ−3−メチル−
6−ジエチルアミノフルオラン、2−クロロ−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−メチル−6−)エチルアミ
ノフルオラン;トリアリールメタン化合物としての3.
3−ビス(p−ジメーIF−/レアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレッ
トラクトン)、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−,3−(1,2−ジメチルアミノインドール−3−イ
ル)フタリド等;スピロピラン系化合物としての3−メ
チル−スピロ−ジナフトピラン、1、3.3− )ジメ
チル−6−二トロー8−メトキシスピロ(インドリン−
2,27−ベンゾピラン)等;ジフェニルメタン系化合
物としての4,4−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリ
ンベンジルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラ
ミン等:チアジン系化合物としてのベンゾイルロイコメ
チレンブルー p−ニトロベンジルロイコメチレンブル
ー等がそれぞれあげられ、その他ビス−3,3−Cビス
−1,1−(p−ジメチルアミノフェニル)スチレン−
2〕フタリド、ビス−3,3−[:ビスー1.1−(p
−ジメチルアミノフェニル)スチレン−2:)−4,5
,6,7−チトラクロロフタリド、ビス−3,3−[ビ
ス−1,1−(p−’):r−チルアミノフェニル)ス
チレン−21−4,5,6,7−チトラクロロフタリド
、ビス−3,3−Cビス−1,l−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)スチレン−2〕−4(又は7)−二トロフ
タリド等のジビニル基含有のフタリド誘導体、3.6−
ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’ 
) −6’−ジメチルアミノフタリド、3,6−ビス−
(ジエチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’ ) 
−6’−ジエチルアミノフタリド等のフルオレン系化合
物も使用されうる。これらのロイコ染料は単独もしくは
混合して用いられその量は任意に選ばれるものであるが
通常は支持体に対して0.3〜5%(重量比)好ましく
は1〜3%(重量比)用いられる。
一方、酸性物質としては常温で固体であり、加熱により
融解し無色又は淡色の発色性化合物と反応して顕色剤と
なり5る物質であって例えば、p−オクチルフェノール
、p −tert−ブチルフェノール、p−フェニルフ
ェノール、1.1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)フ
ロパン、2.2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、4,4−チオビスフェノール、4、4’−
スルホニルジフェノール、4.4−スルホニル−ビス(
2−アリルフェノール)等のフェノール性化合物、p−
ヒドロキシ安息香酸ベンジル、p−ヒドロキ7安息香酸
エテル、4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル、4−ヒド
ロキシフタル酸ジメチル、5−ヒドロキシイソフタル酸
エチル、3,5−ジーtert−ブチルサリチル酸、3
.5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸等の芳香族カ
ルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又はその多価金属塩
等が挙げられる。
更に、本発明の感熱記録材料調製の為には結合剤、充填
剤等が適宜使用せられる。
結合剤としては、例えばメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポ
リアクリル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼ
ラチン、スチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ
塩、イソ(又はジイソ)ブチレン−無水マレイン酸共重
合体のアルカリ塩の水溶性のものあるいはポリ酢酸ビニ
ル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、
ポリアクリル酸、エステル、ポリウレタン、スチレン/
フタジエン/アクリル系共重合体等の水性エマルジョン
が用いられる。
更に充填剤の例としては、例えば炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、メルク、ア
ルミナ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫
酸バリウム、ステアリン酸アルミニウム、スチレン樹J
IL尿素・ホルマリン樹脂などが挙げられる。その他、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムなどの滑剤
、各種の界面活性剤、消泡剤などが必要に応じて加えら
れる。
本発明の感熱記録材料を通常の動的発色に供するために
は感熱材料と発熱部のマツチング性を向上させる目的で
オーバコート層を設けることが出来る。オーバコート層
を設けるための材料としては水溶性高分子化合物及び/
又は水に難溶性の高分子化合物が用いられる。そのよう
な化合物の具体例としてはメチルセルロース、メトキシ
セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ポリビニルアルコール、カルボキシ
基変性ポリビニルアルコール、アセトアセチル化ポリビ
ニールアルコール、シリカ変性ポリビニールアルコール
、アクリル酸−スチレン共重合物のアルカリ塩、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミドポリアクリル酸、
デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イソ(又は
ジイン)ブチレン−無水マレイン酸共重合体のアルカリ
塩等の水溶性高分子化合物又は、ポリ酢酸ビニル、塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン、ポリアク
リル酸エステル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェン
/アクリル酸系共重合体、コロイダルシリカ複合体エマ
ルジョン/コロイド性無機珪酸塩等の水に難溶性の高分
子化合物が挙げられる。
オーバーコート層の中には、必要に応じて充填剤、滑剤
、各種の界面活性剤等を添加する事が出来る。充填剤の
例としては、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、シリ
カ、ホワイトカーボン、アルミナ、尿素ホルマリン樹脂
等が挙げられる。
滑剤の例としては、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸、エチ
レンビスステアリン酸アマイド、ステアリン酸アマイド
等のワックス類などが挙げられる。
オーバーコート層は前記した水溶性高分子化合物及び/
又は水に難溶性の高分子化合物とからなる塗液を作成し
、感熱記録層上に塗布し乾燥することにより得られる。
このオーバーコート層の厚さは0.5〜8μ、好ましく
は1〜5μの厚さである。
実施例 次に本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
(参考例) 前記化合物(1)の合成方法 ハラクレゾール226.8 gr ヲ水−トルエン中に
溶かし48%−NaOH175,Ogrを徐々に滴下す
る。滴下後、メタジスルホクロリドベンゼン275 g
rを仕込み60℃にて1時間反応させる。反応終了後、
水層を分液除去しトルエン層を水蒸気蒸留にてトルエン
留去させ冷却、濾過水洗後、乾燥して化合物(1)を得
た。
mp98.5〜101°C収率97、O%実施例1、 下記組成物より成る混合物を各々別々にサンドグライン
ダーを用いて平均粒径が0.5〜3μになるように粉砕
分散化して〔A〕〜〔C〕液を調製した。
〔A〕液 水 5 gr 〔B〕液 ビスフェノールA 0 gr 水 〔C〕液 化合物−(1) 炭酸カルシウム ステアリン酸亜鉛 2 gr 5.2gr 23.5 gr 1.3gr 水 61.0gr 次いで〔A〕液:〔B〕液:〔C〕液:を6:30:5
8の割合で混合して感熱層形成塗工液(感熱塗工液)を
調製し坪量50gr/mの上質紙表面に乾燥固形分が9
.2gr/mとなるように塗布乾燥しオーバーコートの
ない本発明の感熱記録材料(感熱記録紙)を得た。
動的感度試験に用いる感熱記録材料は、さらにこの感熱
層の上にオーバーコートを施した。このオーバーコート
液の組成はコロイド性含水珪酸アルミニウムを主成分と
した化合物(クニミネ工業■製りニピアーF)と、自己
架橋性アクリルエマルジョン(メタクリル酸アンモニウ
ム塩−アクリル酸エチル−メタクリル酸メチル共重合物
を主成分としたもの)を固型分重量比で1:5に混合し
たもの(塗工液)である。これを乾燥厚みが1μとなる
様にオーバーコートを行い乾燥しオーバーコートつきの
本発明の感熱記録材料を得た。
実施例2゜ 実施例1で用いた化合物(1)の代わりに化合物(2)
を用いそれ以外は実施例1と同様にしてオーバーコート
のないものとオーバーコートの設けられた本発明の感熱
記録材料C以下同様)を得た。
実施例3゜ 実施例1で用いた化合物(1)の代わりに化合物(3)
を用いそれ以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記
録材料を得た。
実施例4゜ 実施例1で用いた化合物(1)の代わりに化合物(4)
を用い、それ以外、は実施例1と同様にして本発明の感
熱記録材料を得た。
実施例5゜ 実施例1で用いた化合物(1)の代わりに化合物(5)
を用いた以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録
材料を得た。
比較例1〜36 実施例1の化合物(1)の代わりに第1表の比較例1〜
3に示される添加剤を用いた以外は実施例1と同様にし
て感熱記録材料を得た。
実施例6〜8゜ 実施例1で用いた2−(o−フルオロアニリノ)−6−
シブチルアミノフルオランの代わりに第1表に示される
ロイコ染料及びビスフェノールAの代わりに4,4′−
スルホニル−ビス(2−アリルフェノール)を用い実施
例1と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
実施例9゜ 実施例5で用いた化合物(5)とパラ−ベンジルピフェ
ニルを8:2の割合で混合して用い、それ以外は実施例
1と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
実施例10゜ 実施例4で用いた化合物(4)と2−ベンジルオキシナ
フタレンを6:4の割合で混合して用い、それ以外は実
施例1と同様にして本発明の感熱記録材料を得た。
以上の様にして得た本発明の感熱記録材料並びに比較用
の感熱記録シートを用いて品質性能試験を実施した。
第1表に実施例1〜5、比較例1〜3、実施例6〜10
に於けるロイコ染料、顕色剤、添加剤を、又、第2表に
は実施例1〜5、比較例1〜3、実施例6〜10によっ
て得られた感熱記録材料の品質性能試験結果を示した。
(1) (2) (3) 地肌着色: 静的感度: 動的感度: 未発色部をマクベス濃度計RD− 914で測定した値。
ローゼアセター試験機80℃、 90℃及び140℃で1 kg / cm2の圧力にて
5秒間熱板をオーバー コートの々い感熱記録材料(感熱 記録紙)に押圧したときの発色層 度をマクベス濃度計RD−914で 測定した値。
検子テストプリンターTH−DIに て電圧20V、パルス周期5.QmS。
抵抗325Ω条件下、 0.8〜2.0 mSノハルス
巾で発色させたものをマ クベス濃度計RD−914で測定し た値。尚、発色層上に厚さ1μの オーバーコートを施した感熱記録 材料を使用した。
(4)堅牢度試験 各堅牢度試験1用いた感熱記録材料は、ローゼアセタ試
験機を用いて140℃、1 kg−/ cm2.5秒間
感熱記録材料に熱板を押圧して発色させたものを使った
。発色濃度はマクベス濃度計RD−914で測定した。
耐熱性(A):未発色の感熱記録材料を恒温器中60℃
、24時間放置した後にマ クベス濃度計RD−914で測定し た値 耐熱性(旬:発色させた感熱記録材料を恒温器中60℃
、24時間放置した後の 濃度をマクベス濃度計RD−914 で測定し、式(放置後濃度/放置 前濃度)X100%を計算した。
値が高い程良い。
耐湿性(A:未発色の感熱記録材料を40℃、湿度90
%にて24時間放置した 後にマクベス濃度計RD−914で 測定した値。
耐湿性(B)二発色させた感熱記録材料を40’C湿度
90%にて24時間放置した 後の濃度をマクベス計RD−914 性; 耐可塑性: き: で測定し、式(放置後濃度/放置 前濃度)x100%を計算した。
値が高い程良い。
発色させた感熱記録材料を水に 24時間浸した後の濃度をマクベ ス濃度計RD−914で測定し、式 %式%) 100%を計算した。値が高い程 良い。
発色させた感熱記録材料をポリ塩 化ビニルのラップで重ねて408C 15時間放置した後の濃度をマク ベス濃度計RD−914で測定し、 式(放置後濃度/放置前濃度)× 100%を計算した。値が高い程 良い。
発色させた感熱記録材料を3日間 室温に放置した後、粉ふきの状態 を肉眼で判定し多く析出している ものを×、微量のものを○とした。
発明の効果 本発明の感熱記録材料は高速記録適性が高く十分な発色
濃度が得られる。そして粉ふきが少なく、耐熱性、耐湿
性、耐水性、耐可塑剤性等の堅牢度にすぐれた発色画像
を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式( I )においてR_1及びR_2は−OC_wH
    _2_w_+_1(wは1〜10の整数を示す)、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼(これらの式中R_
    3は水素、アルキル、ニトロ又はハロゲンを示す)、−
    OC_mH_2_m▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、−OC_mH_
    2_mZC_nH_2n_+_1(これらの式中m及び
    nは1〜6の整数を、又Zは−O−又は−S−をそれぞ
    れ示す)、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼(R_3は前記と 同じ)を示す。〕 で示される化合物、ロイコ染料及び酸性物質を含有する
    感熱発色層を支持体上に設けたことを特徴とする感熱記
    録材料
JP1279945A 1989-10-30 1989-10-30 感熱記録材料 Pending JPH03142280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279945A JPH03142280A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279945A JPH03142280A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142280A true JPH03142280A (ja) 1991-06-18

Family

ID=17618112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279945A Pending JPH03142280A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142280A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0219302A2 (en) Recording materials
JPH0764120B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02293181A (ja) 感熱記録材料
JPH0336086A (ja) 感熱記録材料
JPH03142280A (ja) 感熱記録材料
JP3333046B2 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPS62122784A (ja) 感熱記録材料
JPS6290284A (ja) 感熱記録材料
JPS61176570A (ja) 新規な亜鉛錯体
JPH06312581A (ja) 感熱記録体
JPS61114884A (ja) 感熱記録材料
JP2580591B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JPH02122981A (ja) 感熱記録体
JPH02153789A (ja) 感熱記録材料
JPS6137469A (ja) 感熱記録材料
JPS61116586A (ja) 感熱記録材料
JPS6127285A (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料
JPS6294381A (ja) 感熱記録材料
JPS61272189A (ja) 感熱記録材料
JPH02202480A (ja) 感熱記録体
JPH03180385A (ja) 感熱記録体
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPH03169674A (ja) 感熱記録体
JPH01295887A (ja) 感熱記録材料