JPH03138747A - 計算機システムの装置増設管理方式 - Google Patents

計算機システムの装置増設管理方式

Info

Publication number
JPH03138747A
JPH03138747A JP1275797A JP27579789A JPH03138747A JP H03138747 A JPH03138747 A JP H03138747A JP 1275797 A JP1275797 A JP 1275797A JP 27579789 A JP27579789 A JP 27579789A JP H03138747 A JPH03138747 A JP H03138747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management table
device management
computer system
peripheral
attributes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275797A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Otsu
大津 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1275797A priority Critical patent/JPH03138747A/ja
Publication of JPH03138747A publication Critical patent/JPH03138747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は計算機システムに関し、特に計算機システム稼
働状態中に各種デバイス(装置)を増設する際の管理方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、計算機システムにおける装置の増設は。
増設を予定されている装置を装置管理表に、未接続状態
として登録しておき、増設要求に従って。
動的に増設する装置の未接続状態を接続状態に更新する
ことによシ実現している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来の計算機システムでは、増設できる装置は
、予め装置管理表に登録されている必要があシ、登録さ
れていない装置の増設が必要となった場合は、システム
を停止する必要があシ、システムの稼働率が低下すると
いう問題点がある。
本発明の目的はシステムの稼働率が低下することのない
装置増設管理方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の計算機システムの装置増設管理方式は。
計算機システムを構成する各装置の装置名と属性を登録
する装置管理表と、この装置管理表に装置名及び属性を
登録する装置管理表登録手段と、ある装置がシステムに
増設されるとき、該装置の属性を確認する装置確認手段
と、該装置の装置名及び該確認した属性を、前記装置管
理表登録手段に指示する構成制御手段とを有することを
特徴としている。
〔作用〕
本発明の計算機システムの装置増設管理方式では、計算
機システムの稼働中に、′装置の増設が行われた場合、
構成制御手段が増設された装置に関する情報の登録を装
置管理表登録手段に指示するので、システムが稼働して
いる状態で装置管理表への登録が行え、増設された装置
を、既にシステムに接続されていて、動作状態にある装
置と同様に動作可能状態とすることができる。
〔実施例〕
次に9本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して、計算機システム10は、システム構
成装置群11を備え、さらに装置管理表12と構成制御
手段13とを備えている。そして。
構成制御手段13は装置管理表更新手段14及び装置確
認手段15を有している。
システム構成装置群11には、既にシステムに接続され
ておシ装置管理表12に登録ずみの接続装置群16と、
装置管理前12にまだ登録されていない未接続装置群1
7とがある。
装置管理表12には、システム構成装置群11のうち、
接続装置群16について9次の表1に示すように、装置
毎にその装置名および属性が記録されている。また、未
接続装置群17については。
この計算機システムの構成要素となりうる装置であれば
、その属性および数量につbて特に制限はなく、その装
置名および属性は、装置管理表12に記録されていない
表 1 以下余白 構成制御手段13は、計算機システム10が稼動状態で
ある時、未接続装置群17が計算機システムIOK増設
された際、装置管理表登録手段14に対して、増設した
装置の装置名および属性を装置管理表12に登録するよ
う指示を発する。
ここで、装置管理表登録手段14が構成制御手段13か
ら装置管理表12への登録指示を受けた際の動作につい
て、第2図を参照して説明する。
まず、装置管理表12のチエツクを開始しくステップ2
0)、増設された装置の登録状態を検索する(ステップ
21)。この時、装置管理表12に、該当する装置の情
報が登録されていた場合は。
装置管理表登録手段14の処理は完了するが、該当する
情報が登録されていない場合は、装置確認手段15を用
いて、該当装置の属性を取得しくステップ22)、その
後、装置管理表12へ該当装置名と、装置確認手段15
で取得した該当装置の属性を登録しくステツノ23)、
処理を完了する。
第3図も参照して、計算機システムが、接続状態である
中央処理装置30と制御装置31,32と周辺装置33
,34.35と、未接続状態の周辺装置36とで構成さ
れているとする。この計算機システムの現在の状態を示
す装置管理表を表2に示す。
表2 ここで、未接続状態である周辺装置36が増設されると
考えると、構成制御手段13が装置管理表登録手段14
に対して、装置管理表12への登録を要求する。装置管
理表登録手段14は、登録要求を受けると、装置管理表
12を検索し1周辺装置36が登録されていないことを
確認する。その後、装置確認手段15を用いて1周辺装
置36の属性を取得し1周辺装置36の装置名と、取得
した属性を装置管理表12に登録する。この装置管理表
12への登録が完了した時2周辺装置36は、実際に接
続されていた周辺装置33,34゜35と同様に計算機
システムにおいて使用可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、計算機システムにおい
て、予め装置管理表に増設予定の装置を記述する必要が
ないため、よシ自由度の高い装置の増設を、システムを
停止させることなく2通常業務の運用中に行うことが可
能となシ、計算機システムにおける各種装置の増設作業
に必要とされる工数が節約でき、また9通常運用に影響
を与えない各種装置の増設ができるという効果がある。
チャート、第3図は本発明による装置増設管理方式が適
用された計算機システムの一例を示すブロック図である
図において。
10・・・計算機システム、11・・・システム構成装
置群、12・・・装置管理表、13・・・構成制御手段
14・・・装置管理表登録手段、15・・・装置確認手
段。
I6・・・接続装置群、17・・・未接続装置群、30
・・・中央処理装置、31.32・・・制御装置、33
〜36・・・周辺装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置増設管理方式の一実施例の要
部構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装置管
理表登録手段の動作を示すフロー第2図 第1図 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、計算機システムを構成する各装置の装置名と属性が
    登録される装置管理表と、該装置管理表に装置名及び属
    性を登録する装置管理表登録手段と、装置がシステムに
    増設される際、該装置の属性を確認する装置確認手段と
    、該装置の装置名及び前記装置確認手段によって確認し
    た該装置の属性を前記装置管理表登録手段に指示する構
    成制御手段とを有することを特徴とする計算機システム
    の装置増設管理方式。
JP1275797A 1989-10-25 1989-10-25 計算機システムの装置増設管理方式 Pending JPH03138747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275797A JPH03138747A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 計算機システムの装置増設管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275797A JPH03138747A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 計算機システムの装置増設管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138747A true JPH03138747A (ja) 1991-06-13

Family

ID=17560550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275797A Pending JPH03138747A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 計算機システムの装置増設管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548605A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp 通信ネツトワーク管理方式
JPH0836484A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nec Software Ltd 周辺装置構成変更方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548605A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Nec Corp 通信ネツトワーク管理方式
JPH0836484A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nec Software Ltd 周辺装置構成変更方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03138747A (ja) 計算機システムの装置増設管理方式
JP2570974B2 (ja) コンカレントオフィス業務支援装置
US6282672B1 (en) System for simultaneously executing any one of plurality of applications that must be executed using static data not modified by another computer program
JPH04156615A (ja) システム立ち上げ方法
JP2814738B2 (ja) ホットスタンバイシステムにおける共有ディスク装置の入出力管理方式
JPH05120173A (ja) 端末装置立ち上げ管理方式
JPH05100984A (ja) マシン資源管理システム
JPH04256012A (ja) データリカバリー方式
JPH02139630A (ja) オンラインタスク入替え装置
JP2746796B2 (ja) ハードウェアシステム試験のi/o管理システムと、そのi/o管理方法
JPH02272659A (ja) 端末属性情報の一元的定義・管理方式
JPH04308940A (ja) 仮想計算機システムにおける資源の自動割当て管理方式
JP2002281032A (ja) 監視対象切替プログラム、方法及び監視システム
JP2911968B2 (ja) 計算機システムの装置状態遷移通知方式
JPH02120920A (ja) 計算機システムの装置増設管理方式
JPH056318A (ja) Posコントローラ内アプリケーシヨンプログラムのダイナミツクロード方式
JPH0563824B2 (ja)
JPH02230447A (ja) 端末ファームウエアの修正装置
JPH04117747A (ja) ネットワークシステムの被管理ノード計算機
JPH1165914A (ja) フアイル転送受信待ち制御方式
JPH0374724A (ja) インストール検証装置
JPS63298442A (ja) アプリケ−ション管理装置
JPH01196627A (ja) ソフトウェアの更新方式
JPS63240627A (ja) 定義情報更新処理方式
JPH05324301A (ja) データ管理方式