JPH031385A - テープカートリッジ - Google Patents

テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH031385A
JPH031385A JP1135120A JP13512089A JPH031385A JP H031385 A JPH031385 A JP H031385A JP 1135120 A JP1135120 A JP 1135120A JP 13512089 A JP13512089 A JP 13512089A JP H031385 A JPH031385 A JP H031385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent window
rib
main body
body case
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135120A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sumida
隅田 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1135120A priority Critical patent/JPH031385A/ja
Priority to KR1019900006882A priority patent/KR900018998A/ko
Priority to EP19900110168 priority patent/EP0400579A3/en
Publication of JPH031385A publication Critical patent/JPH031385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/42Marks for indexing, speed-controlling, synchronising, or timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/0875Indicating means, e.g. quantity of tape

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テープ巻量視認用の透明窓部に特徴を有する
テープカートリッジに関する。
〔従来の技術〕
第4図ないし第6図は従来のテープカートリッジを示す
(実開平1−45371号公報)。図はDATカセット
であり、これの本体ケース1はプラスチック製の上下ケ
ース1a・1bを突き合わせてなり、その内部左右にテ
ープ2が巻かれるハブ3を回転自在に収納しである。
上ケース1aには透明窓部4が左右のハブ3の位置に対
応してその左右方向にわたって設けられている。この透
明窓部4の内面に前記ハブ3の遊動を規制するための環
状のリブ5が一体に突設されており、該リブ5の内部に
ハブ3の上端から上向きに突設された突部3aが回転自
在に嵌まり込んでいる。ハブ3の突部3aの周面にはブ
レーキ機構のハブロック6に付けた爪7が係脱する凹凸
8を有する。
ハブロック6は本体ケース1の前面側に開閉自在に装着
した前蓋9と連動しており、本体ケース1の底側に装着
したスライダ10が開いて前M9が開かない限り、ハブ
ロック6の爪7はハブ3の突部3aとの係合が解除でき
ない。前記透明窓部4の左右端にはテープ端を検出する
ためのプリズム14が一体に形成されている。
その他のテープカートリッジとして、第7図に示す標準
仕様のフィリップス型のテープカートリッジのごとく本
体ケース1の内面左右に、ハブ3を位置規制するリブ5
を設け、透明窓部4を左右のリブ5・5間に対応して設
けたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
前者のDATカセットのごとく、ハブ3を位置規制する
ためのリブ5が透明窓部4に設けられていると、このカ
セットを不測に落下させたとき、リブ5がハブ3の突部
3aと衝突して欠損することがある。特に、テープ2が
一方のハブ3に満巻き状態にあるとき、該ハブ3との衝
突でリブ欠損が生じやすい。リブ5の欠損状況によって
はハブ3の位置規制の機能が果たせなくなったり、その
破片が本体ケース1内でテープ走行不能などの重大なト
ラブルを招く原因となる。
かかるリブ5の欠損事故は、内部視認性を向上させるた
めに透明窓部4は透明性に優れるAS樹脂やPS樹脂で
成形されるが、この透明窓部4はABS樹脂などの不透
明樹脂で成形される本体ケース1に比べて耐衝撃性に劣
るためである。
その点、後者のテープカートリッジのように、耐衝撃性
に冨む本体ケース1側にリブ5が設けられていると、落
下衝撃にょろりブ5の欠損事故をできるだけ避けること
ができる。しかし、透明窓部4は左右のリブ5・5間の
狭いスペース内に設けるため小さくなり、ハブ3が見え
ないか見え難く、本来のテープ残量の視認が困難になる
ところに問題がある。
また、前者のDATカセントのごとくリブ5を透明窓部
4に設けた場合、透明窓部4の左右中央部位にゲートG
を設定し、このゲートGから透明樹脂を充填して透明窓
部4とこれの左右端側の前方にテープ検出用のプリズム
14とを一体成形するときに、前記リブ5の存在で樹脂
の流れが悪くなって各プリズム14への充填不良を起こ
しゃすい。そのためプリズム14の収縮が太き(なり、
ひずみが発生するなど成形精度を欠きゃすがった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、テープ
残量の視認性を確保したうえで、ハブ位置規制リブの欠
損防止を図るにある。
本発明の目的は、透明窓部と一体成形される前記プリズ
ムの成形精度の向上を図るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えば第1図に示すように、本体ケース1の
内面から左右のハブ3を位置規制するためのリブ5を一
体に突設したテープカートリッジにおいて、本体ケース
1に設ける透明窓部4は前記リブ5の内径よりも狭い前
後幅Wを有する左右横長形状にして左右のリブ5を横切
るものとし、透明窓部4には前記リブ5を設けないこと
を要件とする。
更に透明窓部4の左右端から窓連出部片13を本体ケー
ス1の内面に沿って前方へ一体に連出形成し、この各窓
連出部片13の前端にテープ端検出用のプリズム14を
それぞれ一体形成したものである。
〔作用〕
ハブ3を位置規制するためのリブ5と、透明窓部4とは
一体につながっていないから、リブ5は耐衝撃性に優れ
る不透明樹脂材料などで本体ケース1と共に一体成形で
き、透明窓部4は透明性に優れる樹脂材料で成形できる
透明窓部4は左右のリブ5を横切る状態で設けであるの
で、左右のハブ3を対照しながら見ることができる。
透明窓部4にはリブ5を設けないことにより、透明窓部
4の左右中央部位に単一のゲートGを設けて透明窓部4
とプリズム14とを一体成形する場合も、左右の各プリ
ズム方向への樹脂の流れが良くなる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本発明をDATカセットに適用し
た実施例を示す。
これの本体ケース1は上ケース1aの内面に、左右のハ
ブ3の突部3aが嵌まる内径を持つハブ位置規制用のリ
ブ5を環状に一体成形するとともに、該リブ5の内径よ
りも狭い前後開口幅を有する左右横長形状の窓開口部1
)を左右のリブ5の各中心部もしくはこの近傍位置を通
って横切る形で左右方向にわたって形成する。この窓開
口部1)の形成によって左右の各リブ5には切欠部12
が左右対向状に形成される。
一方、透明窓部4は上ケース1aの窓開口部1)の形状
に合わせて、窓開口部1)内に二色成形で一体形成する
。その透明窓部4はリブ5の内径よりも狭い前後幅Wを
有し、かつこれの左右端から窓連出部片13が上ケース
1aの内面を前方のテープ引出口の方へ這わす形で一体
に連出形成してあり、各窓連出部片13の前端にテープ
端検出用のプリズム14がそれぞれ一体形成されている
すなわち透明窓部4は前後小幅で左右横長に形成する。
これら上ケース1aと透明窓部4との二色成形に際して
は、窓開口部1)およびリブ5などを持つ所要形状の上
ケース1aを一次成形したのち、透明窓部4およびプリ
ズム14を二次成形して上ケース1aと一体化する。
二次成形時のゲートGは、第1図中に示すごとく透明窓
部4の左右方向中央部に設定する。−吹成形材料として
は、耐衝撃性に優れるABS樹脂などを用い、二次成形
材料としては透明性に優れるAs樹脂などを用いる。
〔発明の効果〕
本発明の透明窓部4は左右のリブ5を横切って左右のハ
ブ3が同時に見えるものとしたので、テープ残量が判り
やすい。しかも、ハブ3を位置規制するためのリブ5は
、透明窓部4に設けないで本体ケース1側に設けである
ので、本体ケース1側を耐衝撃性に優れる不透明樹脂な
どで成形することにより、落下衝撃などにょろりブ5の
欠損事故をよく防止できる。
また、透明窓部4の左右端側に窓連出部片13を介して
テープ端検出用のプリズム14をそれぞれ一体に成形す
るときは、透明窓部4の左右中央部位にゲートGを設定
することにより、左右の各プリズム14への樹脂の流れ
が良くなり、プリズム14をひずみ無く成形するに有利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係るテープカートリッジ
の実施例を示しており、 第1図は一部切り欠き平面図、 第2図は全体の外観斜視図、 第3図は第2図におけるI−I[I綿拡大断面図である
。 第4図ないし第6図は従来例のテープカートリッジを示
しており、 第4図は全体の外観斜視図、 第5図は一部切り欠き平面図、 第6図は第4図におけるVl−Vl線拡大断面図である
。 第7図は別の従来例のテープカートリッジを示す平面図
である。 ・本体ケース、 ・ハブ、 ・透明窓部、 ・リブ、 ・窓連出部片、 ・プリズム。 発 明 者隅 1)  孝 士 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体ケース1の内面から左右のハブ3を位置規制
    するためのリブ5が一体に突設されており、本体ケース
    1に、前記リブ5の内径よりも狭い前後幅wを有する左
    右横長形状の透明窓部4が左右のリブ5を横切る状態で
    設けられており、透明窓部4には前記リブ5が設けられ
    ていないことを特徴とするテープカートリッジ。
  2. (2)透明窓部4の左右端から窓連出部片13が本体ケ
    ース1の内面に沿って前方へ一体に連出形成され、この
    各窓連出部片13の前端にテープ端検出用のプリズム1
    4がそれぞれ一体形成されている請求項1記載のテープ
    カートリッジ。
JP1135120A 1989-05-29 1989-05-29 テープカートリッジ Pending JPH031385A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135120A JPH031385A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 テープカートリッジ
KR1019900006882A KR900018998A (ko) 1989-05-29 1990-05-15 테이프 카트리지
EP19900110168 EP0400579A3 (en) 1989-05-29 1990-05-29 A tape cartridge with a transparent window for watching a state of wound tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135120A JPH031385A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 テープカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031385A true JPH031385A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15144291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135120A Pending JPH031385A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 テープカートリッジ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0400579A3 (ja)
JP (1) JPH031385A (ja)
KR (1) KR900018998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045347A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Osaka Gas Co Ltd 床暖房装置及び床暖房装置用の両面粘着テープ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5558291A (en) 1994-05-16 1996-09-24 Imation Corp. Drive for handling multiple size information storage media cartridges and cartridges therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3704841A (en) * 1971-01-28 1972-12-05 Memorex Corp Magnetic tape cartridge
JPS59107472A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Victor Co Of Japan Ltd テ−プカセツト
JPS6089678U (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 ソニー株式会社 テ−プカセツト
JPS60111571U (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045347A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Osaka Gas Co Ltd 床暖房装置及び床暖房装置用の両面粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0400579A2 (en) 1990-12-05
KR900018998A (ko) 1990-12-22
EP0400579A3 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324458B1 (en) Magnetic tape cassette having improved erasure preventing device
JPH031385A (ja) テープカートリッジ
US5101423A (en) X-ray cassette
US5042659A (en) Case for magnetic tape cassette
US5189582A (en) Recording latch
US4892266A (en) Magnetic tape cassette
EP0341908B1 (en) Record/not record latch for recording cassette
JPS6338476Y2 (ja)
JP2941068B2 (ja) テープカセット
JP3057385B2 (ja) テープカートリッジ
JP2562587B2 (ja) 車両用保護プレート付ロック装置
JP2554170Y2 (ja) テープカセット
JP2956742B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JPH0335639Y2 (ja)
JPH082857Y2 (ja) テープカートリッジ
JP2803005B2 (ja) テープカセット用ケースの製造方法
JP2802516B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0341317Y2 (ja)
JP2541374Y2 (ja) テープカセット
JP2002074889A (ja) テープカートリッジ
JPS6317090Y2 (ja)
JP2799464B2 (ja) テープカートリッジ
JP2547727Y2 (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP2547768Y2 (ja) テープカートリッジの収納ケース
EP0633573A2 (en) Videocassette-cover case