JPH03134866A - ディジタル信号再生装置 - Google Patents

ディジタル信号再生装置

Info

Publication number
JPH03134866A
JPH03134866A JP27406689A JP27406689A JPH03134866A JP H03134866 A JPH03134866 A JP H03134866A JP 27406689 A JP27406689 A JP 27406689A JP 27406689 A JP27406689 A JP 27406689A JP H03134866 A JPH03134866 A JP H03134866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcm signal
memory circuit
memory
written
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27406689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756731B2 (ja
Inventor
Hideo Taki
秀士 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27406689A priority Critical patent/JPH0756731B2/ja
Publication of JPH03134866A publication Critical patent/JPH03134866A/ja
Publication of JPH0756731B2 publication Critical patent/JPH0756731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタルに変換されて記録媒体上に記録さ
れた音声等を再生するディジタル信号再生装置における
頭出し操作に関するものである。
従来の技術 近年、音声信号等のアナログ信号をディジタル信号に変
換して記録再生するいわゆるディジタルオーディオ技術
の発展が目ざましい。例えば、VTRのメカニズムとテ
ープを用いたPCMプロセッサ、コンパクトディスク、
更に最近になって回転ヘッド方式ディジタルオーディオ
テープレコーダ(以下、R−DATと記す。)が発売さ
れた。
以下、R−DATを例に取って説明する。
R−DATは、オーディオ信号をサンプリングしてPC
M信号を生成し、回転ヘッドによってテープ上に斜めの
トラックを形成し記録する。この場合、各トラックには
PCM信号だけではなく、再生時のトラッキングサーボ
用の信号(ATF信号)や、さらにタイムコードやプロ
グラムの頭などに必要に応じて入れられる曲番(以下、
PNOと記す。)やスタート信号(以下、5−IDと記
す。)などのサブコード情報がPCM信号とは別領域に
記録できる。
第5図は、R−DATのテープフォーマットを示す図で
ある。
第5図において、PCM信号がトラックの中央に配置さ
れ、その両側にATF信号、さらにその両サイドにサブ
コード情報が記録されるサブコード領域がある。サブコ
ード情報のうちPNOや5−IDは、プログラムの曲間
無音検出による自動記録または人為的な操作による手動
記録により、必要なプログラムの始まり部分に9秒間だ
け記録される。一方、プログラムの頭出し時にはテープ
を高速で走行させるとともに、テープ上のサブコード情
報を読み取ることにより所望のプログラムの検索が迅速
に行える。
第6図は、従来のR−DATの再生回路のブロック図で
ある。
第6図において、1はテープ、2は磁気ヘッドの取り付
けられたシリンダ、3は再生回路、aは再生ヘッド出力
、bはPCM信号出力、Cはサブコード情報出力である
以上のように構成された従来のR−DATについて、そ
の動作を説明する。シリンダ2に取り付けられたヘッド
は磁気テープ1上に記録されたトラックから再生信号を
読み出し、再生へ・ソド出力aとして再生回路3に出力
する。再生回路3では再生ヘッド出力aの増幅、復調、
誤り訂正、並べ換え等の処理を行った後、PCM信号出
力すとして出力し、図示せずも例えばD/’Aコンバー
タにおいて元のアナログ信号に戻される。また、サブコ
ード情報出力Cは表示や頭出しなどの各種サーチ動作時
の制御に使用される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上述したR−DATをはじめとして記録媒
体の駆動にメカニズムを用いる機器においては、停止モ
ードから定速再生モードに移行させた場合、記録媒体の
走行スピードが安定し、正しい再生信号が出力されるま
で、しばらく時間を要する。いわゆる立ち上がり時間が
必要である。
例えばR−DATの場合、5TOPからPLAY操作時
の音声立ち上がり時間は約1秒から2秒である。従来の
アナログ機器の場合はメカニズムの立ち上がり時間=音
声立ち上がり時間であったが、ディジタル機器の場合は
更に走行サーボの引き込み時間や再生信号に対する誤り
訂正の時間等を加えなければならず、かつ、その時間が
必ずしも一定しない。よって、特に放送用機器や業務用
機器などの用途においては、サブコードを用いることに
よって希望の曲の検索1頭出しは素早くできるが、次の
再生操作を精度よく行いたい場合などに、頭が欠ける、
あるいは希望の所からなかなか再生できない、再生操作
からプログラムの再生開始までの時間が一定しない等の
操作上の大きな障害が問題点としてあった。
本発明は上記問題点に鑑み、定速再生の立ち上がりに時
間を要するメカニズムを使用した場合にも、簡単な操作
でサブコードを利用した高速検索機能を維持しながら音
声の立ち上がり時間を実質的に無視できる程度に短縮し
、更に、音声立ち上がりポイントをメカニズムを駆動す
ることなく事前に確認、修正が可能なディジタル信号再
生装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明のディジタル信号再生
装置は、一定数毎に分割されてブロックを構成し、ブロ
ックアドレスが付加されたPCM信号と、このPCM信
号のプログラムの開始点を示すサブコード情報とを記録
媒体上から再生する再生回路と、前記プログラムの頭出
し操作時に前記サブコード情報が検知された場合、その
近傍のPCM信号を一定時間分だけ書き込む第1のメモ
リ回路と、前記サブコード情報に対応するPCM信号の
ブロックアドレス値を記憶する第2のメモリ回路と、次
に再生操作が行われた際には前記第1のメモリ回路に書
き込まれたPCM信号のうち、前記第2のメモリに記憶
されたブロックアドレスに対応するPCM信号部分から
読み出しを開始し、前記記録媒体が定速再生モードに完
全に移行した後、新たに再生されたPCM信号の前記第
1のメモリへの書き込みを開始し、頭出し操作時に予め
書き込んだ前記PCM信号の読み出しに引き続いて、ブ
ロックアドレスが連続するように新たに書き込まれたP
CM信号の読み出しを行うように前記第1のメモリ回路
を制御するメモリ制御回路とを備えたものである。
また、第1の操作ボタンが操作されることにより第1の
メモリ回路から第2のメモリ回路に記憶されたブロック
アドレス以降のPCM信号の読み出しを行うように為し
、更に、第2の操作ボタンが操作されることにより第1
のメモリ回路からのPCM信号の読み出し開始位置を移
動させるように為したものである。
作用 本発明は上記した構成により、頭出し操作時に所望のサ
ブコード情報近傍のPCM信号を第1のメモリ回路に書
き込んでおくとともに、サブコード情報に対応するPC
M信号のブロックアドレスを第2のメモリに記憶してお
き、次の定速再生起動時には先ず第1のメモリ回路に予
め書き込まれたPCM信号を読み出し、記録媒体が定速
再生モードに完全に移行した後に再生回路から再生され
たPCM信号を前記第1のメモリ回路に書き込み、予め
書き込まれたPCM信号の読み出しに引き続いてブロッ
クアドレスが連続するように新たに書き込まれたPCM
信号を読み出すことにより、簡単な操作で頭出しとそれ
に引き続く再生操作時の実質的な音声立ち上がり時間を
無視できる程度に短縮することが可能になる。更に、第
1のメモリに予め書き込まれているPCM信号を読み出
すことにより、記録媒体を駆動することなく、予め音声
の立ち上がり音を確認(リハーサル)することができる
と共に、第1のメモリからの読み出し開始アドレスを変
更することにより音声立ち」二かり箇所の微調整が可能
になる。
実施例 以下、本発明の一実施例のディジタル信号再生装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例におけるディジタル信号再
生装置のブロック図を示すものである。
第1図において、1は磁気テープ、2はシリンダ、3は
再生回路、aは再生ヘッド出力、bはPCM信号出力、
Cはサブコード情報出力であり、以上は従来例と同じで
あるのでここでは説明を省略する。4は第1のメモリ回
路、5は第2のメモリ回路、6はメモリ制御回路、7は
システムのコントロールを行うシスコン(システム・コ
ントローラの略称)、8はテープ駆動回路、dは第1の
メモリ回路出力、eはブロックアドレス、fは第2のメ
モリ回路で記憶されたブロックアドレス値、gはメモリ
制御信号、hは操作キー人力、iはテープ駆動指令、j
はテープ駆動出力である。
以上のように構成されたディジタル信号再生装置につい
て、以下、第1図、第2図および第3図を用いてその動
作を説明する。
第2図は本実施例における第1のメモリ回路に書き込ま
れているPCM信号と磁気テープから再生されるPCM
信号及び各々に対応するブロックアドレスと、サブコー
ド情報(S−ID)を表わした図、第3図は定速再生起
動時からの時間経過に伴う再生回路及び第1のメモリ回
路から各々出力されるPCM信号のブロックアドレス値
を表わしたタイムチャートである。本例においては簡単
のため1秒分のPCM信号に対して1つのブロックアド
レスが付加されているものとする。
0 以下、第1図を参照しながら第2図のステップに従い説
明する。
(1)操作キー人力りによりプログラムの頭出しが指示
されるとシスコン7はテープ駆動回路8に対して高速走
行指令を与え、指定のプログラムの近傍までテープを移
動させる。指定のサブコード情報Cを検出したら−Hサ
ブコード情報記録開始位置の数秒手前の位置にテープを
巻戻す。
(2)次に、シスコン7は磁気テープ1を一定時間定速
走行させ、再生回路3にて再生されたPCM信号すのう
ち、5−ID=1(プログラムの先頭)となる近傍の部
分を第1のメモリ回路4に書き込む。本例では5−ID
がブロックアドレス値Oから9秒間にわたって書き込ま
れているとすると、ブロックアドレス値−1とOとの間
を基準にして前1秒間、後4秒間のPCM信号を第1の
メモリ回路4に書き込む。書き込まれたメモリエリアの
アドレス値を仮にOOから49とする。また、5−ID
の記録開始位置に対応するブロックアドレス値を第2の
メモリ回路5に記憶する。本例では1 Oを記憶する。
(3)一方シスコン7は、実際の磁気テープ1を5−I
Dの記録開始位置よりも一定時間分、本例では1.5秒
分だけ先行した位置で停止させる。
(4)次に、再生操作が行われた場合、メモリ制御回路
6は第2のメモリ回路5に記憶されているブロックアド
レス値f (= O)に相当するメモリアドレス値10
からのPCM信号の読み出しを指示する。順次読み出さ
れるPCM信号信号対応するブロックアドレスの値は第
2のメモリ回路5に記憶されていたブロックアドレス値
fと読み出したPCM信号のワード数からメモリ制御回
路6の内部で算出できる。
(5)同時にシスコン7は、停止状態から定速再生状態
への移行をテープ駆動回路8に指示する。
本例では停止状態から定速再生状態に完全に移行完了ま
での立ち上がり時間を2秒とする。
(6)定速再生起動1秒後には第1のメモリ回路4の読
み出しアドレスは20の位置にある。一方、磁気テープ
1の方はいまだ起動過渡状態にあり、12 テープから再生されるPCM信号はまだブロックアドレ
ス値1の後半部分にある。
(7)定速再生起動2秒後には第1のメモリ回路4の読
み出しアドレスは30の位置にある。一方、テープの方
は定速再生走行状態となり、再生回路3からはブロック
アドレス値2の後半から安定したPCM信号すが出力さ
れる。メモリ制御回路6では第1のメモリ回路4の使用
済みエリア、本例においてはアドレス値00から新たに
再生されたPCM信号すの書き込みを開始する。
(8)定速再生起動3秒後、第1のメモリ回路4の読み
出しアドレスは40、書き込みアドレスは10となって
いる。
(9)定速再生起動4秒後、読み出しアドレスは第1の
メモリ回路4の最終アドレス49を終了し、予め書き込
まれていたPCM信号はすべて読み出しを終了した。最
後に、読み出されたPCM信号のブロックアドレス値は
3である。一方、書き込みアドレス値は20となってい
る。そこで、読み出しアドレス値を49に引き続いて、
ブロックアドレス値3に連続するブロックアドレス4の
PCM信号が新たに書き込まれたメモリエリアの先頭ア
ドレス、本例では13に変更する。メモリ制御回路6に
て上記のメモリアドレス制御を行うことによって、第1
のメモリ回路4から読み出されるPCM信号は連続性を
保つことができる。
(10)定速再生起動後5秒から8秒までの第1のメモ
リ回路4の書き込みアドレス位置と読み出しアドレス位
置を示すが、本例では時間差0.7秒でメモリエリア内
部を連続的に巡回させることにより、以降のPCM信号
信号対続的な読み出しが実現できる。
第3図において、横軸は定速再生起動からの経過時間、
縦軸はPCM信号のブロックアドレスを示したものであ
る。図中Bは再生回路3より出力されるPCM信号すに
対応するブロックアドレス値、Cは第1のメモリ回路4
から出力されるPCM信号信号対応するブロックアドレ
ス値である。
第3図中で本発明が実現される条件はBが斜線部の範囲
に収まっている場合であり、即ち、3 4 t+、> to+++Vr* tr> trの条件が満
たされたときである。ここで、t、:第1のメモリ回路
再生可能時間 t、: 磁気テープ立ち」−かり時間 torr: 磁気テープ停止位置オフセ・ソト時間v、
: 立ち上がり時平均テープスピード(定速再生時の磁
気テープスピードを1とする。)である。
本例の場合t、=4+  tr=2+  vr=0.6
とすれば、0.8 < t 0II< 2.8、即ち磁
気テープは停止指定位置より先、0.8秒から2.8秒
の位置に停止すればよい。
以上のように本実施例によれば、一定数毎に分割されて
ブロックを構成し、ブロックアドレスが付加されたPC
M信号と、このPCM信号のプログラムの開始点を示す
サブコード情報とを記録媒体上から再生する再生回路3
と、前記プログラムの頭出し操作時にサブコード情報C
が検知された場合、その近傍のPCM信号すを一定時間
分だけ書き込む第1のメモリ回路4と、サブコード情報
5 Cに対応するPCM信号すのブロックアドレス値を記憶
する第2のメモリ回路5と、次に再生操作が行われた際
には第1のメモリ回路4に書き込まれたPCM信号のう
ち、第2のメモリ回路5に記憶されたブロックアドレス
に対応するPCM信号部分から読み出しを開始し、記録
媒体が定速再生モードに完全に移行した後、新たに再生
されたPCM信号の前記第1のメモリ回路4への書き込
みを開始し、頭出し操作時に予め書き込んだPCM信号
の読み出しに引き続いて、ブロックアドレスが連続する
ように新たに書き込まれたPCM信号の読み出しを行う
ように前記第1のメモリ回路4を制御するメモリ制御回
路6とを設けることにより、サブコード情報を用いた頭
出し後の再生操作の際、実質的な音声立ち上がり時間を
無視できる程度に短縮することが可能になる。
なお、本実施例においては頭出し操作時に予め書き込ま
れてあったPCM信号をすべて読み出してから新たに書
き込まれたPCM信号の読み出しに移行するようにした
が、これはブロックアドレ6 スさえ連続すれば必ずしも最後まで読み出す必要はない
。すなわち、新たに書き込むPCM信号のブロックアド
レスと予め書き込まれているPCM信号のブロックアド
レス値が一致するように第1のメモリ回路4の書き込み
アドレスを制御してもよい。
第4図は本発明の他の実施例を表すブロック図である。
第4図において、9は第1の操作釦(以下、メモリプレ
イ釦と記す。)、10は第2の操作釦(以下、メモリト
リム釦と記す。)であり、それ以外は第1図と全く同じ
であるので説明は省略する。以下、その動作を説明する
。第2図の(2)の状態のときにメモリプレイ釦9が押
されると、メモリ制御回路6は第1のメモリ回路4に書
き込まれたPCM信号のうち、サブコード情報の5−I
D=1となる箇所、本例ではブロックアドレス値0. 
1. 2゜3のPCM信号のみを読み出す。即ち、磁気
テープ駆動系を動かさずに、次の再生時の音声立ち上が
り音を事前に確認することが可能である。本例では4秒
間の音声が確認できる。
また、メモリトリム釦10の+(プラス)または−(マ
イナス)を押すことによりメモリ再生の開始位置を移動
させる。これによって音声立ち上がり音の微調整を行う
ことができる。本例の場合は前1秒間、後ろ2秒間の調
整範囲を有している(残り2秒は立ち上がり制御時に使
用する)。
以上のように本実施例によれば、メモリプレイ釦9を操
作し、第1のメモリ回路4に予め書き込まれているPC
M信号を読み出すことにより、記録媒体を駆動すること
なく、予め音声の立ち上がり音を確認することができる
と共に、メモリトリム釦10を操作し、第1のメモリ回
路4からの読み出し開始アドレスを変更することにより
音声立ち上がり箇所の微調整が可能になる。
発明の効果 以上のように本発明は、一定数毎に分割されてブロック
を構成し、ブロックアドレスか付加されたPCM信号と
、このPCM信号のプログラムの開始点を示すサブコー
ド情報とを記録姑1体」二から8 再生する再生回路と、プログラムの頭出し操作時にサブ
コード情報が検知された場合、その近傍のPCM信号を
一定時間分だけ書き込む第1のメモリ回路と、サブコー
ド情報に対応するPCM信号のブロックアドレス値を記
憶する第2のメモリ回路と、次に再生操作が行われた際
には第1のメモリ回路に書き込まれたPCM信号のうち
、第2のメモリに記憶されたブロックアドレスに対応す
るPCM信号部分から読み出しを開始し、記録媒体が定
速再生モードに完全に移行した後、新たに再生されたP
CM信号の第1のメモリへの書き込みを開始し、頭出し
操作時に予め書き込んだPCM信号の読み出しに引き続
いて、ブロックアドレスが連続するように新たに書き込
まれたPCM信号の読み出しを行うように第1のメモリ
回路を制御することにより、簡単な操作でサブコード情
報を用いた頭出しとそれに引き続く再生操作時の実質的
な音声立ち上がり時間を無視できる程度に短縮すること
が可能になる。
また、第1の操作ボタンが操作されることによ9 り第1のメモリ回路からPCM信号の読み出しを行うよ
うにしたことにより、記録媒体を駆動することなく、前
もって音声の立ち上がり音を確認することができると共
に、第2の操作ボタンが操作されることにより第1のメ
モリ回路からのPCM信号の読み出し開始位置を移動さ
せるようにしたことにより、音声立ち上がり箇所の微調
整が可能になり、特に、音声の立ち上がり精度が要求さ
れる業務用ディジタルオーディオ機器にとって大きな機
能の改善となり、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディジタル信号再生
装置のブロック図、第2図は第1図における第1のメモ
リ回路及び磁気テープから再生されるPCM信号と各々
に対応するブロックアドレスを表した図、第3図は第1
図における定速再生起動時からの時間経過に伴う再生回
路及び第1のメモリ回路からそれぞれ出力されるPCM
信号のブロックアドレス値を表した図、第4図は本発明
の他の実施例におけるディジタル信号再生装置の0 ブロック図、第5図はR−DATのテープフォーマット
を示す図、第6図は従来のR−DATの再生回路のブロ
ック図である。 1・・・磁気テープ、  2・・・シリンダ、  3・
・・再生回路、  4・・・第1のメモリ回路、  5
・・・第2のメモリ回路、  6・・・メモリ制御回路
、  7・・・シスコン、  8・・・テープ駆動回路
、  9・・・第1の操作釦、10・・・第2の操作釦

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定数毎に分割されてブロックを構成し、ブロッ
    クアドレスが付加されたPCM信号と、このPCM信号
    のプログラムの開始点を示すサブコード情報とを記録媒
    体上から再生する再生回路と、前記プログラムの頭出し
    操作時に前記サブコード情報が検知された場合、その近
    傍のPCM信号を一定時間分だけ書き込む第1のメモリ
    回路と、前記サブコード情報に対応するPCM信号のブ
    ロックアドレス値を記憶する第2のメモリ回路と、次に
    再生操作が行われた際には前記第1のメモリ回路に書き
    込まれたPCM信号のうち、前記第2のメモリに記憶さ
    れたブロックアドレスに対応するPCM信号部分から読
    み出しを開始し、前記記録媒体が定速再生モードに完全
    に移行した後、新たに再生されたPCM信号の前記第1
    のメモリへの書き込みを開始し、頭出し操作時に予め書
    き込んだ前記PCM信号の読み出しに引き続いて、ブロ
    ックアドレスが連続するように新たに書き込まれたPC
    M信号の読み出しを行うように前記第1のメモリ回路を
    制御するメモリ制御回路と、を備えたことを特徴とする
    ディジタル信号再生装置。
  2. (2)第1の操作ボタンが操作されることにより第1の
    メモリ回路から第2のメモリ回路に記憶されたブロック
    アドレス以降のPCM信号の読み出しを行うようにした
    ことを特徴とする請求項1記載のディジタル信号再生装
    置。
  3. (3)第2の操作ボタンが操作されることにより第1の
    メモリ回路からのPCM信号の読み出し開始位置を移動
    させるようにしたことを特徴とする請求項2記載のディ
    ジタル信号再生装置。
JP27406689A 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル信号再生装置 Expired - Lifetime JPH0756731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406689A JPH0756731B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27406689A JPH0756731B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134866A true JPH03134866A (ja) 1991-06-07
JPH0756731B2 JPH0756731B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=17536497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27406689A Expired - Lifetime JPH0756731B2 (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ディジタル信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115244A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及びその集積回路
KR100231896B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 디지탈 신호 처리장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115244A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Hitachi Ltd 記録再生装置及びその集積回路
KR100231896B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 디지탈 신호 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756731B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568791B2 (ja)
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH03134866A (ja) ディジタル信号再生装置
JP2536482B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61202389A (ja) 自動記録編集装置
JPS61255575A (ja) 録音システム
JPH0231381A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JP2919719B2 (ja) 記録再生装置
JP2940111B2 (ja) 情報再生装置
JPH0356937Y2 (ja)
JP2737282B2 (ja) ディスク再生装置及びディスク再生録音システム
JPH02130763A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH06176544A (ja) 再生装置
JPH02143953A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH11288559A (ja) 記録再生装置
JPH01173462A (ja) ディジタルオーディオ記録再生装置
JPH09231729A (ja) 光ディスク装置
JPH02302979A (ja) 記録システム
JPH04245089A (ja) 再生装置
JPS63187490A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出しシステム
JPH06309789A (ja) 情報記録再生装置
JPH01128267A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーの再生方式
JPH01320657A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダの高速サーチ方法
JPH11297049A (ja) 記録媒体装置