JPH03131168A - テレマティーク端末の制御方法 - Google Patents

テレマティーク端末の制御方法

Info

Publication number
JPH03131168A
JPH03131168A JP1268082A JP26808289A JPH03131168A JP H03131168 A JPH03131168 A JP H03131168A JP 1268082 A JP1268082 A JP 1268082A JP 26808289 A JP26808289 A JP 26808289A JP H03131168 A JPH03131168 A JP H03131168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
call
received
terminal
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1268082A
Other languages
English (en)
Inventor
Uemura Hose
ホセ ウエムラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1268082A priority Critical patent/JPH03131168A/ja
Publication of JPH03131168A publication Critical patent/JPH03131168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [M業上の利用分野] 本発明は、l5DNなどのデータ網に接続されるテレマ
ティーク端末の制御方法に関する。
[従来の技術] 例えば、公衆電話網に接続されるグループ3フアクシミ
リ装置では、ダイレクトメールなど、不要な画情報が送
られてくることがあり、従来は、このように、受信側で
不要な受信画像であってもその画像を記録出力している
ので、記録紙が無駄に消費されるという不都合を生じて
いた。
ところで、近年、公衆電話網やデータ通信網などの既存
のデータ網を統合したl5DN(サービス統合デジタル
網)が構築されつつある。
このような新たなデータ網であるl5DNに、グループ
3フアクシミリ装置やグループ4フアクシミリ装置を接
続した場合にも、上述と同様に。
不要な画像が記録出力されると、記録紙が無駄に消費さ
れるという問題を生じる。
そのために、l5DNでは、特定の端末間だけで接続で
きるようにした。閉域接続サービスという付加サービス
が設けられており、この閉域接続サービスを利用すると
、あらかじめ定めた端末以外からの着信を受けることが
ないので、記録紙を無駄に消費するような事態を解消す
ることができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような閉域接続サービスは、網の提
供するサービスであるためにコストがかかるとともに、
あらかじめそのサービスを受ける端末を指定する必要が
あり、柔軟性に欠ける。また、不特定多数の相手端末と
の伝送が必要になる個人使用のファクシミリ装置などで
は、このようなサービスを利用することができない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、送信元に応じた受信動作を行うことができるテレマテ
ィーク端末の制御方法を提供することを目的としている
[課題を解決するための手段] 本発明は、おのおのの送信元について受信ファイルの画
像を記録出力するか、着信拒否するか、あるいは、受信
ファイルを蓄積するのかを設定した受信時応答動作モー
ドテーブルを記憶し、着信時に網から受信した信号に含
まれている送信元の識別情報に基づいて受信時応答動作
モードテーブルを参照し、その送信元に対する受信の応
答動作を決定するようにしたものである。
[作用] したがって、特定の送信元からの受信画像のみを記録出
力するようにできるので、不要な画像を記録出力して記
録紙を無、駄に消費するというような事態を回避するこ
とができる。
[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
を示している。このファクシミリ装置は、グループ3フ
アクシミリ装置機能およびグループ4フアクシミリ装置
機能の両方を備えている。
同図において、制御部lは、このファクシミリ装置の動
作制御処理、グループ3フアクシミリ伝送手順処理、上
位レイヤのグループ4フアクシミリ伝送手順処理、およ
び、通話手順処理を実行するものであり、システムメモ
リ2は、制御部1が実行する処理プログラムおよびその
処理プログラムを実行するために必要な各種データを記
憶するとともに、制御部1のワークエリアを構成するも
のである。パラメータメモリ3は、例えば、受信時応答
動作テーブル(後述)など、このファクシミリ装置に固
有な各種の情報を記憶するためのものであり、バッテリ
バックアップされたSRAM(スタティック型ランダム
・アクセス・メモ1月などデータを書き換え可能な不揮
発性の半導体記憶装置からなる。
キャラクタジェネレータ4は、各種のレポートを構成す
る図形文字の画像データを発生するためのものであり、
時計回路5は、現在の時刻情報を得るためのものである
スキャナ6は、原稿画像をグループ4フアクシミリ装置
に設定されている解像度で読み取るためのものであり、
プロッタ7は、画像をグループ4フアクシミリ装置に設
定されている解像度で記録出力するものである。
操作表示部8は、このファクシミリ装置を操作するため
のものであり、各種の操作キー、および、オペレータへ
のガイダンス情報等を表示するための液晶表示器などの
各種の表示装置からなる。
符号化復号化部9は、両信号を所定の符号化方式で符号
化圧縮するとともに、符号化圧縮された状態の画情報を
元の画信号に復号化するためのものであり、画素密度変
換部10は、スキャナ4およびプロッタ5の画像の画素
密度と相手先の端末装置が伝送可能な画像の画素密度が
相違する場合にそれらの画素密度を相互に変換するため
のものである。
画像蓄積装置11は、送信画信号、送信画情報、受信画
情報および受信画信号などの種々の情報を蓄積するため
のものである。
l5DNインタフ工−ス回路12は、l5DNと物理的
に接続するためのものであり、レイヤ1信号制御部13
は、l5DNのレイヤ1の信号処理機能およびDチャネ
ル(信号チャネル)の信号と2つのBチャネル(情報チ
ャネル)の信号の統合/分離機能を備えたものである。
Dチャネル伝送制御部14は、Dチャネルを用いてl5
DNと行なう呼制御処理などの伝送制御処理を行なうた
めのものであり、C0DEC15は、l5DNのBチャ
ネルを用いてアナログ信号を伝送するためのアナログ信
号/デジタルデータの信号変換処理を行なうためのもの
である。
Bチャネル伝送制御部16は、I SDNのBチャネル
(情報チャネル)を用いたグループ4フアクシミリ伝送
制御処理のうちレイヤ2,3,4.5の伝送制御処理を
行なうためのものである。
グループ3フアクシミリモデム17は、グループ3フア
クシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝
送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V、
21モデム)、および、主に画情報をやりとりするため
の高速モデム機能(V、29モデム、V 、 27te
rモデム)を備えている。
切換器18は、GODEC15を、グループ3フアクシ
ミリモデム17、通話のためのハンドセット19、また
は、呼出音などを出力するためのスピーカ20のいずれ
かに切換接続するためのものである。
制御部1.システムメモリ2、パラメータメモリ3、キ
ャラクタジェネレータ4、時計回路5.スキャナ6、プ
ロッタ7、操作表示部8、符号化復号化部9、画素密度
変換部1o、画像蓄積装置11、Dチャネル伝送制御部
14、C0DEC15、Bチャネル伝送制御部16、グ
ループ3フアクシミリモデム17、および、切換器18
は、内部バス21に接続されており、これらの各要素間
における各種情報のやりとりは、主としてこの内部バス
21を介して行なわれる。また、ハンドセット19のフ
ック状態をあられすフック信号FSは、内部バス21を
介してCPU1に加えられている。
第2図は、受信時応答動作テーブルの一例を示している
この受信時応答動作テーブルは、送信元をあられす発番
号と、その送信元から発信されたときの動作をあられす
情報の組からなる。この実施例では、この受信時応答動
作テーブルに登録されていない送信元については、受信
画情報を画像蓄積装置11に蓄積する受信動作を行う。
したがって、受信時応答動作テーブルには、受信画像を
直接記録出力する「プリント」モードか、着信を拒否す
る「拒否」モードのいずれかの応答動作を行う送信元が
登録される。
この受信時応答動作テーブルの内容は、オペレータが操
作表示部8を操作することにより登録される。
ここで、このファクシミリ装置などのl5DN端末が、
データ伝送時にl5DNとの間で行なう呼設定/呼解放
手順について説明する。
すなわち、第3図に示すように、発端末は、まず、使用
する端末機能を設定するとともに、着端末を宛先に指定
した呼設定メツセージ5ETUPを工SDNに送出して
着端末との呼設定を要求し、l5DNは、指定された着
端末に発端末の識別情報(ISDNアドレス)および端
末機能を設定した呼設定メツセージ5ETUPを送出し
て発呼する。また、l5DNは、呼設定状況を通知する
ための呼設定受付メツセージCALL、PROCを発端
末に送出する。
着端末は1着信検出すると、自端末が着信可能な状態に
なっているときには、l5DNに呼出メツセージALE
RTを所定間隔で連続して送出し、工SDNは呼出メツ
セージALERTを発端末に送出して着端末の呼出を開
始したことを通知する。
着端末は1着信応答すると応答メツセージC0NNをl
5DNに送出し、l5DNは応答メツセージC0NNを
発端末に送出して着端末が呼を受は付けたことを通知す
る。
また、l5DNは、着端末に応答確認メツセージC0N
N ACKを送出して着端末の応答を確認し、その時点
で1発端末と着端末の間にデータ伝送のための情報チャ
ネル(Bチャネル)が確立する。
これにより、発端末と着端末との相互間で、情報チャネ
ルを用いたデータ伝送が、おのおのの端末の伝送機能に
設定された伝送制御手順により実行される。
そして、データ伝送を終了すると1発端末が切断メツセ
ージDISCをl5DNに送出して情報チャネルの解放
を要求し、l5DNが切断メツセージDISCを着端末
に送出して情報チャネルの復旧を通知する。
これにより、着端末がチャネル切断完了を通知する解放
メツセージnELをl5DNに応答すると、l5DNか
ら発端末に解放メツセージRELが送出される。発端末
は、チャネル解放が完了すると解放完了メツセージRE
L−COMPをl5DNに送出してその旨を通知し、そ
れにより、l5DNは解放完了メツセージREI、CO
MPを着端末に送出して、情報チャネルの解放が成立し
、発端末と着端末との間に設定されていた情報チャネル
が完全に解放される。
このようにして1発端末と着端末との間に情報チャネル
が設定されて、データ伝送が行なわれ、データ伝送が終
了すると、情報チャネルが解放される。
また、l5DNの呼設定用のおのおののメツセージは、
第4図(a)に示すように、レイヤ3呼制御メツセージ
を規定するプロトコル仕様(フォーマット、シーケンス
など)を識別するためのプロトコル識別子、そのメツセ
ージがどの呼に関与するものであるかを識別するための
呼番号、それぞれのメツセージの内容を識別するための
メツ・セージタイプ、おのおののメツセージに必ず付加
される必須情報要素、および、おのおののメツセージに
必要に応じて付加される付加情報要素からなる。
なお、必須情報要素は、メツセージタイプに応じて0山
または複数個が設定されており、付加情報要素は、その
状況に応じて0.1または複数個が配置される。
呼設定メツセージ5ETUPは、同図(b)に示すよう
に、必須情報要素として「伝達能力」をもち、付加情報
要素としては、例えば、「発番号」、「着番号」、「低
位レイヤ整合性」、および、「高位レイヤ整合性jなど
の情報要素をもつ。
これらの情報要素の概略について説明する。
「伝達能力」情報要素は、伝送する情報の内容が、音声
、非制限デジタル情報、制限デジタル情報、3.1Kl
(zオーディオ、7にHzオーディオ、あるいは、ビデ
オのいずれかであるのかを示す情報転送能力、使用する
交換機能が回線交換であるのかパケット交換であるのか
を示す転送モード、情報転送の速度をあられす情報転送
速度、情報の転送形態をあられす情報、および、ユーザ
情報のプロトコルをあられす情報などからなる。
「発番号」情報要素は、発端末の国際l5DN番号をあ
られし、「着番号」情報要素は、着端末の国VAISD
N番号をあられす。
「低位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との通信可
能性検査に使用するためのものであり、基本的な内容は
「伝達能力」情報要素と同一である。
さらに、この「低位レイヤ整合性」情報要素には、より
細かい内容が含まれる。
「高位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との整合性
検査に使用するためのものであり、グループ2/グルー
プ3フアクシミリ、グループ4フアクシミリ、ミックス
モード、テレテックス、ビデオテックス、テレックス、
あるいは、メツセージ・ハンドリング・システムのいず
れを端末機能として備えているのかを表示する。
以上の構成で、l5DNより呼設定メツセージ5ETU
Pを受信すると、制御部1は、第5図に示すような処理
を実行する。
すなわち、呼設定メツセージ5ETUPの内容を解析し
て、端末機能が一致するかどうかを調べ(判断101)
、判断101の結果がYESになるときには、その呼設
定メツセージS E T UPに「発番号j情報要素が
含まれているかどうかを調べる(判断102)。
判断102の結果がYESになるときには、その「発番
号」情報要素の内容が、受信時応答動作テーブルに登録
されていて、そのモード情報が「拒否」モードになって
いるかどうかを調べる(判断103)。
判断103の結果がNOになるときには、所定の呼設定
手順を行って通信パスを確立しく処理104)、その確
立した通信パス上で、発端末との間で所定の伝送前手順
を実行して、そのときに使用する伝送機能を交渉する(
処理105)。
このようにして、画情報伝送$歯が整うと、そのときの
送信元が受信時応答動作テーブルに登録されていて、そ
のモード情報が「プリント」モートになっているかどう
かを調べる(判断106)。
判断106の結果がYESになるときには、受信画像を
記録出力するので、1ペ一ジ分の画情報を受信すると(
処理107)、プロッタ7に1ペ一ジ分の画像の記録の
開始を指令するとともに受信した受信画情報をプロッタ
7に転送するプロセスを開始しく処理108)、後続の
ページが有ることが通知されているかどうかを調べる(
判断109)。
判断109の結果がYESになるときには、処理107
に戻って1次のページの画情報の受信および受信画像の
記録処理を行う。
判断109の結果がNOになるときには、所定の伝送後
手順を実行して画情報受信動作を終了しく処理110)
、通信パスを解放しく処理111)、呼を復旧する(処
理112)。
また、判断106の結果がNOになるときには、受信画
情報を蓄積する動作を行うので、1ペ一ジ分の画情報を
受信すると(処理113)、その受信した受信画情報に
ファイル番号を割り当てて画像蓄積装置11に蓄積する
(処理114)。
そして、後続のページが有ることが通知されているかど
うかを調べ(判断115)、判断115の結果がYES
になるときには、処理113に戻って、次のページの画
情報の受信および受信画情報の蓄積処理を行う。
判断115の結果がNOになるときには、所定の伝送後
手順を実行して画情報受信動作を終了しく処理116)
、通信パスを解放しく処理117)、呼を復旧する(処
理118)。
そして、例えば、第6図に示すように、受信画情報ファ
イルを画像蓄積装置11に蓄積していることを通知する
ための受信ファイル蓄積レボ−1−を編集形成して、そ
の画像をプロッタ7より記録出力させる(処理119)
また、受信した呼設定メツセージ5ETUPに発番号情
報要素が含まれていないで、判断102の結果がNOに
なるときには、所定の呼設定手順を行って通信パスを確
立しく処理120)、その確立した通信パス上で、発端
末との間で所定の伝送前手順を実行して、そのときに使
用する伝送機能の交渉を行い(処理121)、処理11
3に移行して、受信画情報を蓄積する動作を行う。
また、発端末と伝送機能一致しない場合で判断1吋の結
果がNoになるとき、および、呼設定メツセージ5ET
UPに含まれている「発番号」情報要素の内容が、受信
時応答動作テーブルに’4Bされていて、そのモード情
報が「拒否」モードになっており。
判断103の結果がYESになるときには、その着信を
無視する(処理122)。
このようにして、本実施例では、着信時に受信した呼設
定メツセージ5ETUPに含まれている「発番号」情報
要素の内容が、受信時応答動作テーブルに「拒否」モー
ドとしてW Qされている場合には、その着信を拒否す
るので、着信したくない送信元からの画情報を受信する
ことがない。
また、「発番号」情報要素の内容が、受信時応答動作テ
ーブルに「プリント」モードとして、登録されている場
合に限って、受信画像をプロッタ7より記録出力するよ
うにしているので、画情報を受信する必要がある送信元
からの画情報は確実に受信することができ、かつ、その
受信画像を記録出力することができる。
また、受信時応答動作テーブルに登録されていない送信
元から発呼されたときには、受信動作を行ってその受信
画情報を画像蓄積装置11に蓄積し、その受信画情報の
画像を記録出力することを、オペレータに選択させてい
るので、不特定な送信元から受信したダイレクhメール
などの画像を記録出力することを、オペレータの判断に
より行うことができる。
ところで、上述した実施例では、l5DNを伝送路とし
て用いるファクシミリ装置に本発明を適用したが、ファ
クシミリ装置以外のテレマティーク端末にも本発明を同
様にして適用することができる。また、l5DN以外の
データ網を使用するテレマティーク端末にも、本発明を
同様にして適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば、おのおのの送信
元について、受信時の応答動作を記憶しており、したが
って、特定の送信元からの受信画像のみを記録出力する
ようにできるので、不要な画像を記録出力して記録紙を
無、駄に消費するというような事態を回避することがで
きるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示すブロック図、第2図は受信時応答動作テーブルの一
例を示す概略図、第3図はl5DNにおける呼設定手順
の一例を示すタイムチャート、第4図(a)は呼設定用
メツセージの形式を示す概略図、同図(b)は呼設定メ
ツセージの情報要素の一例を示す概略図、第5図は着信
時に制御部が実行する処理例を示すフローチャート、第
6図は受信ファイル容積レポートの一例を示す概略図で
ある。 1・・・制御部、2・・・システムメモリ、3・・・パ
ラメータメモリ、11・・・画像蓄積装置。 第 図 1 第 図 第 図 第 図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信時に受信する信号に送信元の識別情報が含まれるデ
    ータ網に接続されるテレマティーク端末の制御方法にお
    いて、おのおのの送信元について受信ファイルの画像を
    記録出力するか、着信拒否するか、あるいは、受信ファ
    イルを蓄積するのかを設定した受信時応答動作モードテ
    ーブルを記憶し、着信時に網から受信した信号に含まれ
    ている送信元の識別情報に基づいて上記受信時応答動作
    モードテーブルを参照し、その送信元に対する受信の応
    答動作を決定することを特徴とするテレマティーク端末
    の制御方法。
JP1268082A 1989-10-17 1989-10-17 テレマティーク端末の制御方法 Pending JPH03131168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268082A JPH03131168A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テレマティーク端末の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1268082A JPH03131168A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テレマティーク端末の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03131168A true JPH03131168A (ja) 1991-06-04

Family

ID=17453639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1268082A Pending JPH03131168A (ja) 1989-10-17 1989-10-17 テレマティーク端末の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03131168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417458A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH04364656A (ja) ファクシミリ装置
JPH03131168A (ja) テレマティーク端末の制御方法
JP3187407B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP3845223B2 (ja) 通信端末装置
JP2862923B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JP3412119B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP2804548B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JP3298684B2 (ja) Isdn通信端末装置
JP3689799B2 (ja) ファクシミリ送受信制御方法及びファクシミリ装置
JP2895532B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JPH0690253A (ja) 通信制御装置
JP3025522B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH04196670A (ja) Isdn端末装置
JPH0324848A (ja) Isdn端末装置
JP2883318B2 (ja) Isdn端末装置
JP2524624B2 (ja) ファクシミリ制御装置
JP2928300B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH0490252A (ja) Isdnファクシミリ装置
JP2000295369A (ja) Isdn端末装置およびその制御方法
JPH0278353A (ja) Isdn端末装置
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH03297268A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方式
JPH08289111A (ja) 端末装置