JPH0313064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0313064B2
JPH0313064B2 JP56129878A JP12987881A JPH0313064B2 JP H0313064 B2 JPH0313064 B2 JP H0313064B2 JP 56129878 A JP56129878 A JP 56129878A JP 12987881 A JP12987881 A JP 12987881A JP H0313064 B2 JPH0313064 B2 JP H0313064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transfer tank
transfer
liquid
printing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56129878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5831754A (ja
Inventor
Motoyasu Nakanishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Sogyo Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Sogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Sogyo Co Ltd filed Critical Suzuki Sogyo Co Ltd
Priority to JP56129878A priority Critical patent/JPS5831754A/ja
Priority to US06/401,983 priority patent/US4436571A/en
Priority to CA000409633A priority patent/CA1187742A/en
Publication of JPS5831754A publication Critical patent/JPS5831754A/ja
Publication of JPH0313064B2 publication Critical patent/JPH0313064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/006Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on curved surfaces not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1705Lamina transferred to base from adhered flexible web or sheet type carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液圧を利用して被印刷物に所望パター
ンを転写する装置に関するものである。
この様な印刷方法は、特許出願公告昭和52年第
41682号公報に示されているが、この方法を実施
するための従来装置は人手による作業が多く、大
量生産が困難であつた。
本発明はこの様な問題を解消し得る印刷装置を
提供せんとするものである。
以下に本発明装置を添付図面につき説明する
と、第1図において、1は転写槽で、内部に液
体、例へば水2を収容してある。
上記転写槽1は、底部にヒーター1aを設けて
水温を所定温度に維持すると共に槽内の水2をポ
ンプ3を備えた循環管系4により循環せしめる様
構成してあり、これによつて液面は一定方向、例
へば図中右から左け向けて流動せしめられてい
る。上記液面の流動を均一化するため、転写槽1
内には整流手段、例へば整流板5が配置されてあ
り、これによつて液面は平滑化される。
上記転写槽1の上流側にはフイルム供給部6が
配置されていて、このフイルム供給部6はフイル
ム送出手段例へばフイルム送出用の送りローラ機
構7と、このローラ機構7にフイルム8を供給す
るフイルム保持部、例へばロール状に巻回された
フイルム8を支承する保持枠9と、上記保持枠9
と上記送りローラ機構7との間に設けられたフイ
ルム活性化手段例へばロールコーター10とを有
しており、上記ロールコーター10によつてフイ
ルム8に印刷された転写パターン8aの印刷イン
クを活性化する。
この印刷インクの活性化には、インクの溶剤を
転写パターンに塗布すれば良く、実施例ではロー
ルコーター10によつて活性化溶剤を転写パター
ン8aに塗付しているが、場合によつては溶剤を
転写パターンに噴霧塗付しても良い。
上記フイルム8は、転写槽1内の液体によつて
膨潤する材料、例へば実施例の如く転写槽1に水
が収容されている時には、ポリビニルアルコール
を使用して一連の長尺フイルムに作られており、
このフイルム8の平面には転写パターン8aが順
次印刷されると共にフイルム8はロール状に巻回
されている。
上記フイルム8は、その転写パターン8a印刷
側を上にして、上記送りローラ機構7で間欠的又
は連続的に転写槽1内に送出され、送出されたフ
イルム8は液面に浮上しつつ液面の流れによつて
下流側へ移行し、且つ移行しつつ吸液膨潤して拡
張する。
このフイルム8の拡大時には、膨潤初期におい
てフイルム面にしわが生じたり或は又フイルム側
縁にカールと呼ばれる捲上りが発生したりする事
が多いから、これを防止するため、転写槽1の上
方に送風部11が設けてある。
この送風部11は、フイルム8の面へフイルム
移行方向上流側から下流側へ向けて斜めの方向か
ら風速、風圧を加える様構成してあり、これによ
つてフイルム8のしわが均らされると共に捲上り
も抑止される。
上記送りローラ機構7は、第2図の如くローラ
端部に切刃7aを設けて、これによりフイルム8
の側縁に切目8bを形成する様構成してあり、上
記フイルム8の側縁の捲上りはこの切目によつて
消失させられる。
即ち上記フイルム8は転写パターン8a側に塗
付された活性剤により転写パターン8a形成側の
伸展速度が膨潤開始時に他方面より劣るから、こ
れによつて側縁に捲上りが生じる他、フイルム8
自身の成形時におけるストレスに起因しての捲上
りも生じるから、この様な捲上りを消失せしめる
事が要望される。
上記フイルム8は転写槽1内で幅方向と長さ方
向に拡大する事になり、長さ方向への拡大はフイ
ルム8の移行により吸収されるが幅方向への拡大
は転写槽1の内壁に当接する迄発展する。
この様にフイルム8の側縁が転写槽1の内壁に
当接すると、フイルム側縁が転写槽1の内壁に吸
着して、フイルム8の中央部の移行速度と側部の
移行速度とに差が生じるから、フイルム8の転写
パターン8aに歪みが生じ、転写効果が悪くな
る。このため、上記転写槽1内には、第1図、第
3図に示す如く、ガイドチエーンやガイドベルト
等の帯紐型ガイド12,12′がフイルム8の両
側縁を受ける様対向設置されており、此等1対の
ガイド12,12′をフイルム供給速度、即ちフ
イルム8の移行速度に合せて走行せしめる様構成
してある。
この様にすれば、フイルム8の両側縁はガイド
12,12′によつて移動せしめられるから、フ
イルム8の両側部と中央部とは同速で移行せしめ
られ、転写パターン8aの歪みは防止される。
上記転写槽1の上方には上記送風部11より下
流側に位置する様物品供給機構13が設けてあ
り、この機構13によつて被印刷物14が転写槽
1内へ出没せしめられる。
上記物品供給機構13は、被印刷物14をフイ
ルム8の上流側から下流側に向けて斜めに下降移
行せしめてこれをフイルム8の転写パターン8a
に当接させると共に、転写パターン8aに当接し
た侭被印刷物14を全部又は一部液中に没入さ
せ、次いで被印刷物14を液中で反転せしめて上
流側から下流側に向け斜めに上昇移行せしめ、こ
れにより転写槽1の上方へ離脱させる様構成した
もので、実施例では被印刷物14を着脱自在に取
付ける保持手段、例へば被印刷物14に予め取付
けた治具15を着脱保持する保持部材13aと、
この保持部材13aを所定間隔で固着したエンド
レスチエーン又はエンドレスベルス等のエンドレ
ス搬送帯13b及び、このエンドレス搬送帯13
bを逆三角形に取掛けて、その頂点を転写槽1の
液面に接近せしめる3個のプーリー13c,13
d,13e,とを備えている。
上記物品供給機構13は、その中央のプーリー
13cと図中右側のプーリー13dとの間におい
て被印刷物14を取付けられる一方、上記中央プ
ーリー13cと図中左側のプーリー13eとの間
において被印刷物14を取外して、これを除膜工
程へ移送する様設定されており、且つ上記プーリ
ー13eとプーリー13dとの間において保持部
材13aの清浄を行う様に、この箇処に清掃手
段、例えば拭布13fを配設してある。
即ち、上記保持部材13aは、被印刷物14と
共にフイルム8と接するから、フイルム8の残滓
や転写パターン8aの印刷インクが附着している
事が多く、このフイルムの残滓やインクが次に取
付けられる被印刷物14を汚染しない様、上記拭
布13fで清掃する。
上記物品供給機構13は、被印刷物14をフイ
ルム8に斜め方向から当接させると共に液中で反
転させて斜め方向に離脱させる構成であるから、
フイルム8を被印刷物14で掬上げる様にしてフ
イルム8を密着せしめる事が出来、従つてフイル
ム8と被印刷物14との間に気泡が残る事を有効
に防止する事が出来る利益があるが、このフイル
ム8に対する被印刷物14の接近角度は被印刷物
14の形状、大きさで変える事が必要である。
このため実施例では、第4図の如く、上記プー
リー13d,13eを鎖線位置や点線位置に回動
可能ならしめて、被印刷物14のフイルム8に対
する入角を調整出来る様構成してある。
上記実施例では、被印刷物14を物品供給機構
13から取外して除膜工程に送致する様構成して
いるが、この様にすると被印刷物14を除膜工程
に移すための人手が入要となる。
第6図に示す実施例は、この様な問題を解決し
得るもので、この実施例においては物品供給機構
16のエンドレス搬送帯16aは除膜装置17と
乾燥装置18とを経由して巡回せしめられる様構
成されている。
上記除膜装置17には、フイルム8を溶解除去
する溶解シヤワー17aとこの溶解シヤワーに続
いて設けられた清浄シヤワー17bと更にこの清
浄シヤワー17bの次の配設された水切り用エア
ブロアー17cとが内蔵されており、実施例の如
く転写槽1内に水を収容してこれにポリビニルア
ルコールを材料としたフイルム8を用いる場合に
は、溶解シヤワー17aとして温水シヤワーを使
用すれば良く、又エアブロアー17cは被印刷物
14に附着している水滴を吹飛ばすための冷風吹
出型の構成で充分である。
上記乾燥装置18は、被印刷物14を赤外線ヒ
ーター等で加熱乾燥させても良いが、実施例では
温風を被印刷物14に吹付ける温風吹付管系18
aが使用されている。
第6図に示す実施例では、上記吹付管系18a
が1本であるが、ここでは被印刷物14が天地反
転せしめられると共に治具15やエンドレス搬送
帯16aも除膜、清掃されているから、実際上か
らすれば吹付管系18aを上下複数本設ける事が
望ましい。
次いで、第7図に示す実施例について説明す
る。この実施例においては、上記除膜装置17と
乾燥装置18とは平面的に連続して設けられると
共に、乾燥装置18にはトツプコート被覆装置1
9とトツプコート乾燥装置20例へば遠赤外線照
射式乾燥炉とが連設されており、乾燥処理を終了
した被印刷物14は所望によつてトツプコート被
覆装置19でトツプコートを被着されると共にト
ツプコート乾燥装置20で乾燥処理されてから取
出される。
上記被印刷物14は、第7図に示す如く、通常
静電中和装置21で静電気を中和してから転写槽
1に送られる。
即ち、被印刷物14は合成樹脂材料で作られる
ものが多いため、静電気が発生して表面に塵埃が
附着する事を避けられず、従つて転写以前に静電
気を中和して塵埃を除去する事が要求されるから
である。
上記静電中和処理より前に、被印刷物14は前
処理工程部22で脱脂処理等の前処理を施される
と共に治具取付部23で前記治具を取付けられる
が、被印刷物14につき更に地塗装等のプライマ
ー塗装が必要な場合には、治具取付部23と静電
中和装置21との間にプライマー塗装装置24
と、このプライマー塗装を乾燥させるための乾燥
装置25、例へば遠赤外線照射式乾燥炉が配設さ
れ、これにより治具を取付けられた被印刷物14
は静電中和処理を施される前にプライマー塗装さ
れる。
本発明はこの様に、フイルム8が送風部11に
よつて平滑にならされた後、被印刷物14が斜め
方向からフイルム8に当接して液中に没入し、次
いで反転しつつ液中でフイルム8を密着させる構
成であるから、フイルム8の転写パターン8aに
しわが生じる事を有効に防止出来ると共に被印刷
物14の受ける液圧を被印刷物14の下端から
徐々に上部へ及ぼす事が出来、従つて被印刷物1
4とフイルム8間に気泡が残存する事を有効に防
止出来る効果がある他、転写パターン8aを美麗
に被印刷物14へ転写出来る効果がある。
更に又本発明装置は被印刷物14を斜め上方か
ら下流側に向けて降下させるものであるから、移
行中のフイルム8に対し、被印刷物14を合致さ
せる事が出来、従つてフイルム8を連続送りしつ
つ順次被印刷物14を転写槽1内に送入する事が
出来るから、被印刷物14を連続的に大量処理す
る事が出来る効果がある他、被印刷物14のフイ
ルム8に対する入角を被印刷物に合せて調整する
事が出来るから、各種被印刷物に対する上述の効
果を確実に得る事が出来ると云う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を示す要部縦断側面
図、第2図は同上装置の送りローラ機構の実施例
を示す略解斜視図、第3図は同上装置の転写槽の
平面図、第4図は同上装置の物品供給機構を示す
略解側面図、第5図は上記物品供給機構に設けら
れた清掃手段の略解側面図、第6図は本発明装置
の他の実施例を示す要部縦断側面図、第7図は本
発明装置の更に他の実施例を示す略解平面図であ
る。 図中1は転写槽、4は循環管系、6はフイルム
供給部、7は送りローラ機構、8はフイルム、8
aは転写パターン、11は送風部、13,16は
物品供給機構、14は被印刷物を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液体を収容した転写槽と、この転写槽内の液
    体を転写槽の一端から他端に流動せしめるための
    循環管系と、上記転写槽の上流側に設けられたフ
    イルム供給部と、このフイルム供給部に接近して
    上記転写槽の上流側上方に設けられた送風部と、
    この送風部の下流側に設けられた物品供給機構と
    を備え、上記フイルム供給部は、予め転写パター
    ンを印刷形成した膨潤性フイルムをその転写パタ
    ーン面を上にして転写槽内に供給する様構成し、
    上記送風部は上記転写槽の液面に浮動しているフ
    イルムの面にその上流側から下流側に向けて風圧
    を加える様構成し、上記物品供給機構は、上記フ
    イルムに対し被印刷物をフイルムの上流側から下
    流側に向けて且つ斜め上方から当接しつつその全
    部又は一部を液中に没入せしめた後に液中で被印
    刷物の進行方向を反転せしめて液面上方に上昇さ
    せる様構成すると共に、被印刷物のフイルムに対
    する入角を調整出来る様に構成した事を特徴とし
    た印刷装置。
JP56129878A 1981-08-18 1981-08-18 印刷装置 Granted JPS5831754A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129878A JPS5831754A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 印刷装置
US06/401,983 US4436571A (en) 1981-08-18 1982-07-26 Printing apparatus
CA000409633A CA1187742A (en) 1981-08-18 1982-08-18 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129878A JPS5831754A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 印刷装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35533491A Division JPH0661928B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 印刷装置
JP35533591A Division JPH0584884A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 印刷装置
JP35533791A Division JPH0661929B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 印刷方法
JP3355336A Division JPH0755558B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831754A JPS5831754A (ja) 1983-02-24
JPH0313064B2 true JPH0313064B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=15020547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129878A Granted JPS5831754A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4436571A (ja)
JP (1) JPS5831754A (ja)
CA (1) CA1187742A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120056A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Kobe Process Insatsu Kk 転写マ−クの転写方法
JPS60120057A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Kobe Process Insatsu Kk 転写マ−クの転写装置
JPS61202837A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 日立化成工業株式会社 光不透過性積層板
CA2095493A1 (en) * 1992-05-19 1993-11-20 Raymond C. Kent Method of applying a ceramic image to a complex ceramic article and the resulting article
FR2730449B1 (fr) * 1995-02-10 1997-04-04 High Tech Design Procede de revetement d'articles et film transfert pour le revetement d'articles
EP0839672B1 (de) 1996-10-31 2001-12-19 Bush Industries, Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Dekors auf einen Gegenstand
EP0839673B1 (de) 1996-10-31 2001-07-11 Bush Industries, Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Dekors auf einen Gegenstand
ATE202742T1 (de) * 1996-11-22 2001-07-15 Bush Ind Inc Verfahren und vorrichtung zum aufbringen eines dekors auf einen gegenstand
WO1998040215A1 (fr) * 1997-03-12 1998-09-17 Katsuya Industrial Co., Ltd. Procede d'impression et presse a imprimer
CN1122090C (zh) 1997-04-11 2003-09-24 株式会社丘比克 液压图案转印油墨、膜和其制品以及液压转印印刷图案的方法
EP0876911A1 (de) * 1997-05-07 1998-11-11 MZE Engineering für Verfahrenstechnik GmbH Vorrichtung zum Aufbringen eines Dekors auf zumindest einen Gegenstand
US6554940B2 (en) * 1997-06-03 2003-04-29 Cubic Co., Ltd. Method of transferring a print pattern composed of a fluoropolymer resin and an inorganic pigment onto an objective body using liquid pressure
JP3890454B2 (ja) * 1997-06-03 2007-03-07 株式会社キュービック 液圧転写印刷が施されたステアリングホイールの製造方法
JP3858163B2 (ja) 1997-12-18 2006-12-13 株式会社キュービック 高温密閉雰囲気下で使用される部材に適した曲面印刷方法並びにこの方法を適用したランプユニット
EP1022158B1 (en) * 1998-07-23 2008-04-16 Taica Corporation Hydraulic transfer method and device
KR100331327B1 (ko) * 1998-09-04 2002-06-20 윤종용 습식인쇄기의흡배기장치
KR100331325B1 (ko) * 1998-09-04 2002-05-09 윤종용 습식 인쇄기의 흡배기장치
KR100331326B1 (ko) * 1998-09-04 2002-05-09 윤종용 습식 인쇄기의 흡배기장치
ES2268746T3 (es) 1998-10-13 2007-03-16 Bush Industries, Inc. Procedimiento para transferir una decoracion en color sobre un objeto.
AU720714B2 (en) * 1998-11-04 2000-06-08 Chieh-Feng Lin Processes for attaching colors and prints to stainless steel product
EP1272318B1 (en) 2000-03-28 2011-10-12 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Engineered wood and methods therefor
US6935230B1 (en) * 2000-05-12 2005-08-30 Immersion Graphics Corporation Liquid coating applicator and printing system with ink activator sprayer
KR100431967B1 (ko) * 2001-04-30 2004-05-17 주식회사 한국큐빅 지그 조립체 및 이를 사용한 수압전사방법
US6953511B2 (en) * 2001-07-09 2005-10-11 Immersion Graphics Corporation Method for high definition dip transfer printing and article made according to method
JP4234644B2 (ja) * 2004-07-15 2009-03-04 トリニティ工業株式会社 水圧転写装置
US20080202282A1 (en) * 2005-05-25 2008-08-28 Spectrum Cubic, Inc. Vehicle Steering Wheel and Method For Making Same
FR2918907B1 (fr) * 2007-07-20 2010-11-12 Hiona Inspiration Procede de fixation d'une decoration sur une planche de glisse
US8360239B2 (en) 2010-02-15 2013-01-29 Kroell Keith B Kit for transferring an image onto an object
DE102010022714A1 (de) 2010-06-04 2011-12-08 WOBEK Oberflächenschutz GmbH Verfahren zur Oberflächengestaltung von Bauteilen und ein danach hergestelltes Bauteil
JP5049380B2 (ja) * 2010-12-10 2012-10-17 株式会社タイカ 意匠面浄化機構を具えた液圧転写方法並びにその液圧転写装置
EP2572888A1 (de) 2011-09-23 2013-03-27 Wobek Oberflächenschutz GmH Verfahren zur Oberflächengestaltung von Bauteilen und ein danach hergestelltes Bauteil
WO2014018564A1 (en) 2012-07-23 2014-01-30 Zieger Claus Dieter Multiple proportion delivery systems and methods
US9701847B2 (en) 2012-12-21 2017-07-11 Mcp Ip, Llc Reinforced powder paint for composites
DE102016010917A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Giesecke+Devrient Mobile Security Gmbh Wassertransferdruck für Smartcards
CN107055323B (zh) * 2017-05-18 2019-04-16 浙江品创知识产权服务有限公司 装饰线条用的吊具配重机构
US10279276B2 (en) 2017-07-06 2019-05-07 Daniel J. Geery Submersible gliding toy
RU176926U1 (ru) * 2017-07-16 2018-02-01 Артем Владимирович Веселов Имерсор
CN108773162B (zh) * 2018-05-28 2019-11-05 重庆市魏来雄鑫橡塑制品有限责任公司 一种水转印装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55231A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Dainippon Printing Co Ltd Device for preventing wrinkling of printed pattern carrier sheet in curved surface printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55231A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Dainippon Printing Co Ltd Device for preventing wrinkling of printed pattern carrier sheet in curved surface printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5831754A (ja) 1983-02-24
CA1187742A (en) 1985-05-28
US4436571A (en) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313064B2 (ja)
JP2810785B2 (ja) 処理装置
RU1836655C (ru) Способ нанесени на подложку покрыти из жидкой композиции в виде свободно падающей завесы
JP5027348B1 (ja) 転写フィルムの液面活性化方法並びにこれを適用した液圧転写方法並びに液圧転写装置
JPS58109158A (ja) 薄板にコ−テイングを施す方法及びその装置
US4388866A (en) Method of printing
JPS583672A (ja) 塗布方法
US20060162583A1 (en) Liquid pressure transfer printing apparatus
JPH01299682A (ja) ウェブの除塵方法
JPH01310768A (ja) 細長いシート材料に接着剤を塗布する機械
JPH0584885A (ja) 印刷装置
JPH0584884A (ja) 印刷装置
JP3826966B2 (ja) シート状物の洗浄装置とシート状物の洗浄方法
JP3010238B2 (ja) 液圧転写方法並びにその装置
JPH0584886A (ja) 印刷方法
JPH0584883A (ja) 印刷装置
JP3368457B2 (ja) 液圧転写印刷方法
JP2764117B2 (ja) 像保持体からの像形成物質除去装置
JP4982836B2 (ja) ラミネート装置
KR100221220B1 (ko) 인쇄방법 및 인쇄장치
JPH0241626Y2 (ja)
JPH01217344A (ja) 感光材料処理装置のローラ洗浄方法
JPH0781037A (ja) 転写インクの活性化方法
JPH0813164A (ja) 金属板のパターンエッチング方法
JPS594465A (ja) シ−ト状素材の薬液塗布方法