JPH0241626Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241626Y2
JPH0241626Y2 JP2895685U JP2895685U JPH0241626Y2 JP H0241626 Y2 JPH0241626 Y2 JP H0241626Y2 JP 2895685 U JP2895685 U JP 2895685U JP 2895685 U JP2895685 U JP 2895685U JP H0241626 Y2 JPH0241626 Y2 JP H0241626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
conveyance table
tank
developer
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2895685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61145935U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2895685U priority Critical patent/JPH0241626Y2/ja
Publication of JPS61145935U publication Critical patent/JPS61145935U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241626Y2 publication Critical patent/JPH0241626Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシート状フイルムを供給して自動的に
現像排出を行う自動現像機に関するもので、更に
詳しくは自動現像機のフイルム搬送台に関するも
のである。
(従来の技術) 自動現像機に使用されるシート材は第3図に示
すようにベースフイルム2上に染料層3が設けら
れ、その上に感光層4、オーバーコート層5が設
けられている。このシート材1の現像は次のよう
な方法で行われる。まず、水洗によつてシート材
1の表面に付着したゴミの除去とオーバーコート
層5の除去が行われる。次に、現像液をシート材
1の表面に塗布して感光層4の未露光部分より現
像液を透過させ、この未露光部分に覆われた染料
層を除去する。このようにして露光部分に覆われ
た染料層のみが残ることになる。この後水洗、乾
燥を行いシート材1の現像が終了する。
自動現像機は上記の方法を自動的に行うもので
あり、水洗、現像等を行う各部の間にはシート材
を順次搬送する一対のニツプローラーが設けら
れ、各ニツプローラーの間には搬送台が配置され
ている。現像部では、ブラシロールを回転させな
がらシート材1に押し付け、未露光部分に覆われ
た染料層を現像液とともに除去している。また、
上記搬送台はシート材の裏傷防止のため表面が布
張りとなつている。
(従来技術の問題点) ところが、上記自動現像機の現像部において
は、ブラシロールをシート材1に押し付けるため
に、現像液に濡れた搬送台の表面にシート材1が
密着し、ニツプローラーを回転させてもシート材
1が移送されないという事故がたびたび発生して
いた。
(考案の目的) そこで、本考案は上記の問題点を解決するもの
であり、従来の自動現像機の現像部に配置された
搬送台に改良を加え、シート材1を確実に移送す
ることを目的とするものである。
(考案の概要) この目的を達成するため本考案は、シート材を
支持する搬送台、該搬送台上面に進退可能に設け
られたブラシロール、該ブラシロール近傍に設け
られた現像液供給装置、上記搬送台の近傍であつ
て上記シート材の進入側及び排出側に該シート材
を移送させる一対のニツプローラーを有するフイ
ルム自動現像機において、上記搬送台は上面が凹
凸形状に形成されてなることを特徴とするフイル
ム自動現像機用搬送台を提供するものである。
(実施例) 以下本考案の実施例を図によつて説明する。
第1図は本考案の搬送台の一実施例を示す概略
斜視図である。第1図において、搬送台43はタ
ンク44の上部に配設され、ブラシロール42,
42が搬送台43の上面Aの近傍に設置されてい
る。ブラシロール42はアーム等の支持部材(図
示せず)に回転自在に支持され、一側は駆動装置
(図示せず)に連結されている。この支持部材は
本体フレーム(図示せず)に移動可能に取付けら
れ、ブラシロール42は搬送台43の上面に進退
可能となつている。
搬送台43の上面には多数の孔Hが穿設され、
シート材1がこの上面に密着したときに密着面積
を減らし、シート材1が円滑に移送されるように
している。この場合孔Hは搬送台43の上面に直
接穿設されているが、予め孔が穿設されたシート
を搬送台43の上面に貼り付けてもよい。なお、
搬送台43の上面は上記のような多数の孔Hが設
けられたものに限定するものではなく、例えば第
4図に示すような多数の半球状突起を設けたシー
ト7を貼り付けたもの、或いは、第5図に示すよ
うな波状部Wが設けられたシート8を貼り付けた
ものであつてもよい。
ブラシロール42の斜め上方近傍には表面に多
数の吐出口が設けられたシヤワーパイプ41,4
1が配置され、現像液をブラシロール42に供給
するようになつている。更に、搬送台43のシー
ト材1の進入側及び排出側には一対のニツプロー
ラー45,45及び46,46が設けられてい
る。ニツプローラー45,46は本体フレーム
(図示せず)に回転自在に支持され一側は駆動装
置(図示せず)に連結されている。
第2図は本考案に使用される自動現像機の概略
断面図である。この自動現像機は第1水洗部1
0、第1現像部20、第2現像部40、第2水洗
部60、乾燥部70より構成されている。
第1水洗部10には、ニツプローラー15,1
5、搬送台13、ニツプローラー16,16が水
平方向に順次配置されている。搬送台13の上部
には一定の隙間をもつて受皿12が設けられ、受
皿12の底部はシート材1の進行方向と直角方向
に多数の孔(図示せず)が穿設されている。この
受皿12の上部近傍にはシヤワーパイプ11が設
けられている。また、搬送台13の下部にはタン
ク14が設置され、タンク14とシヤワーパイプ
11とはポンプP1、バルブ18を介してパイプ
17にて配管されている。
第1現像部20では、ニツプローラー16,1
6に隣接する位置にニツプローラー25,25が
設けられ、さらに搬送台23、ニツプローラー2
6,26が水平方向に順次配置されている。搬送
台23の上部には一定の隙間をもつて受皿22が
設けられ、受皿22の底部のニツプローラー25
側にはシート材1の進行方向と直角方向にスリツ
ト(図示せず)が設けられている。受皿22の上
部近傍にはシヤワーパイプ21が設けられてい
る。また、搬送台23の下部にはタンク24が設
置され、タンク24の内部には現像液の温度を一
定に保つヒータ29が設けられている。このタン
ク24はシヤワーパイプ21とポンプP2、バル
ブ28を介してパイプ27にて配管され、底部に
は現像液排出用パイプ31及びバルブ32が設け
られている。
第2現像部40では、ニツプローラー26,2
6に隣接する位置にニツプローラー45,45が
設けられ、さらに搬送台43、ニツプローラー4
6,46が水平方向に順次配置されている。搬送
台43は第1図に示す如く上面に多数の孔Hが穿
設され、上部にはブラシロール42,42、シヤ
ワーパイプ41,41が順次設けられている。ま
た、搬送台43の下部にはタンク44が設置さ
れ、タンク24側の面中央部にはパイプ30が接
続され、内部には現像液の温度を一定に保つヒー
タ51が設けられている。このタンク44はポン
プP3、バルブ48、フイルタ49、バルブ50
を介してパイプ47にてシヤワーパイプ41,4
1と配管され、底部には現像液排出用パイプ52
及びバルブ53が設けられている。
第2水洗部60では、ニツプローラー46,4
6に隣接する位置にニツプローラー65,65が
設けられ、さらに搬送台63、ニツプローラー6
6,66が水平方向に順次配置されている。搬送
台63の上部には一定の隙間をもつて受皿62が
設けられ、受皿62の底部はシート材1の進行方
向と直角方向に多数の孔(図示せず)が穿設され
ている。この受皿62の上部近傍にはシヤワーパ
イプ61が設けられ、シヤワーパイプ61は洗浄
水供給装置(図示せず)と接続されている。ま
た、搬送台13の下部にはタンク64が設置さ
れ、パイプ、バルブ等(図示せず)を介してタン
ク14と配管されている。
乾燥部60では、ニツプローラー66,66に
隣接する位置にニツプローラー67,67,7
3,73が設けられ、さらに搬送台72、ニツプ
ローラー74,74が水平方向に順次配置されて
いる。このニツプローラー67,73,74の表
面にはモルトンが巻き付けられている。搬送台7
2の上部にはフアン71が設けられ、水洗された
シート材1の乾燥を行う。
尚、上記各構成部に設置されたニツプローラー
15,16,25,26,45,46,65,6
6,67,73,74は本体フレーム(図示せ
ず)に回転自在に保持されて駆動装置(図示せ
ず)に連結され、各々同速度で回転し、シート材
1の搬送を行うようになつている。
次に上記自動現像機の動作を説明する。
まず、第1水洗部10に供給されたシート材1
はニツプローラー15,15によつて搬送台13
に運ばれる。ここでタンク14に貯えられている
洗浄水はポンプP1にてシヤワーパイプ11より
吐出され、受皿12の底部の孔より落下しシート
材1の表面全体にかけられ、オーバーコート層5
とゴミの除去が行われる。尚、シヤワーパイプ1
1より吐出された洗浄水は再びタンク14に戻
る。このようにして水洗されたシート材1はニツ
プローラー16によつて第1現像部20に運ばれ
る。
第1現像部20では、ニツプローラー25によ
つてシート材1が搬送台23に運ばれる。ここで
タンク24に貯えられている現像液は、ポンプ
P2にてシヤワーパイプ21より受皿22に吐出
される。この現像液は受皿22の底部のスリツト
より落下し、搬送台23と受皿22によつて形成
された隙間全体に拡がる。シート材1はこの隙間
を通過する際に現像液に完全に覆われ、感光層4
の未露光部分に現像液が均一に浸透する。尚、シ
ヤワーパイプ21より吐出された現像液は再びタ
ンク24に戻る。上記隙間を通過したシート材1
はニツプローラー26によつて次の第2現像部4
0に運ばれる。
第2現像部40では、ニツプローラー45によ
つてシート材1が搬送台43に運ばれる。ここ
で、タンク24に貯えられている現像液の一部が
パイプ30よりオーバーフローしてタンク44に
供給され、ポンプP3にてフイルタ49を介して
シヤワーパイプ41よりブラシロール42,42
に供給される。ブラシロール42は回転しながら
シート材1を介して搬送台43の上面に押し付け
られ、感光層4の未露光部分に覆われた染料層を
こすりとる。この時、搬送台43の上面には多数
の孔Hが穿設されているため、ブラシロール42
の押し付けによりシート材1が搬送台43に密着
して、シート材1が移送されないという事故が防
止される。尚、シヤワーパイプ41より吐出され
た現像液は再びタンク44に戻る。このようにし
て現像されたシート材1はニツプローラー46に
よつて第2水洗部60に運ばれる。
第2水洗部60では、第1水洗部10と同じ動
作にて第2現像部40でシート材1に付着した現
像液を洗い流し、感光層4の露光部分に覆われた
染料層を定着させる。尚、シヤワーパイプ61よ
り吐出された洗浄水はタンク64を介してタンク
14に戻され、洗浄水供給装置より供給される新
水のみがシヤワーパイプ61より吐出される。こ
のようにして水洗、定着の終了したシート材1は
ニツプローラー66にて最終工程である乾燥部7
0に運ばれる。
乾燥部70では、モルトンの巻き付けられたニ
ツプローラー67,67,73,73にてシート
材1の水分が予め除去された後、フアン71によ
つて送り込まれた風によつてシート材1の乾燥が
行われ、ニツプローラー74にて排出され、シー
ト材1の現像が終了する。
(考案の効果) 以上のように、本考案は現像部の搬送台上面に
凹凸を形成することによりシート材の搬送を円滑
に行い、極めて生産性の高いフイルム自動現像機
を安価に提供することができるという効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフイルム自動現像機用搬送台
の一実施例を示す概略斜視図、第2図は第1図に
示す搬送台を使用したフイルム自動現像機の概略
断面図、第3図は上記フイルム自動現像機に使用
するシート材の断面図、第4図、第5図は第1図
に示す搬送台の別態様を示す概略斜視図である。 1…シート材、3…染料層、4…感光層、10
…第1水洗部、20…第1現像部、40…第2現
像部、41…シヤワーパイプ、42…ブラシロー
ル、43…搬送台、44…タンク、45,46…
ニツプローラー、60…第2水洗部、70…乾燥
部、H…孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シート材を支持する搬送台、該搬送台上面に進
    退可能に設けられたブラシロール、該ブラシロー
    ル近傍に設けられた現像液供給装置、上記搬送台
    の近傍であつて上記シート材の進入側及び排出側
    に該シート材を移送させる一対のニツプローラー
    を有するフイルム自動現像機において、上記搬送
    台は上面が凹凸形状に形成されてなることを特徴
    とするフイルム自動現像機用搬送台。
JP2895685U 1985-02-28 1985-02-28 Expired JPH0241626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2895685U JPH0241626Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2895685U JPH0241626Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145935U JPS61145935U (ja) 1986-09-09
JPH0241626Y2 true JPH0241626Y2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=30527323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2895685U Expired JPH0241626Y2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241626Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61145935U (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0241626Y2 (ja)
US4034433A (en) Wash-off processor
JPS6016913Y2 (ja) フィルム搬送装置
US4536909A (en) Apparatus for treating flexible printing plates produced by photochemical methods
US3630213A (en) Web transport apparatus
JPH0251500B2 (ja)
JPH04160725A (ja) 感光液塗布方法
JP2580035B2 (ja) 感光材料現像処理装置
JP3666983B2 (ja) 基板処理装置
JPH01217344A (ja) 感光材料処理装置のローラ洗浄方法
JPH0511618B2 (ja)
JPH02275461A (ja) 板状体処理装置
US5006875A (en) Film processor with absorbent roller to eliminate water spotting
JPH0241632Y2 (ja)
JPH026448Y2 (ja)
JPS6215242Y2 (ja)
JPH026446Y2 (ja)
JPH0143704Y2 (ja)
JPS6276342U (ja)
JP3113419B2 (ja) 保護ガム液塗布処理装置
JPH062360U (ja) 平版印刷版現像処理装置
JPH02275459A (ja) 感光材料現像処理装置
JPS6323161A (ja) 感光性樹脂版用連続洗い出し装置
JPH0121501B2 (ja)
JPS58202072A (ja) 基材の両面加工処理方法及び装置