JPH0312900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312900Y2
JPH0312900Y2 JP7531288U JP7531288U JPH0312900Y2 JP H0312900 Y2 JPH0312900 Y2 JP H0312900Y2 JP 7531288 U JP7531288 U JP 7531288U JP 7531288 U JP7531288 U JP 7531288U JP H0312900 Y2 JPH0312900 Y2 JP H0312900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
bent
cover
vertical
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7531288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192525U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7531288U priority Critical patent/JPH0312900Y2/ja
Publication of JPS63192525U publication Critical patent/JPS63192525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312900Y2 publication Critical patent/JPH0312900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、1階屋根の端部と建物躯体の2階立
上がり部正面との接合部における縦葺き屋根の防
水装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第1図に示すように、1階屋根の端部と建物躯
体の2階立上がり部正面との接合部Aには防水装
置を設けことが必要である。このような防水装置
として、従来、横方向に隣接する屋根板の上方に
突出する対向側縁部に上方から覆い板を被ぶせて
隣接する屋根板を連結し、多数の屋根板を縦葺き
た1階屋根板と建物躯体の2階立上がり部正面の
接合部において、前記連結部に雨押えカバーを当
接させ、雨押えカバーを前記立上がり部正面に固
着するとともに雨押えカバーと前記連結部とで囲
まれた部分を面戸で塞いだものがあつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述した縦葺き屋根の防水装置は、面戸の外周
部と、これらに近傍した雨押えカバー、屋根板の
上面および連結部と面戸とをコーキング材で被覆
して、雨水や埃などの面戸内側への侵入を防止し
ているが、コーキング材の被覆を確実に行うこと
がむずかしく、雨水などが面戸内側に侵入しやす
く、また作業性がよくないという問題があつた。
本考案は、前述した問題点を解決して、面戸内
側へ雨水や埃などが侵入しにくく、また立上がり
部の外壁を構成するモルタルに雨水などの水が溢
み込みにくく、これらによつて雨漏りを確実に防
止でき、しかも作業性よく施工できる縦葺き屋根
の防水装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、横方向に隣接する金属製屋根板1の
上方に突出する対向側縁部1aに上方から覆い板
7を被ぶせて隣接する屋根板1を連結し多数の屋
根板1を縦葺きした1階屋根の端部と、建物躯体
の2階立上がり部2正面との接合部における縦葺
き屋根の防水装置であつて、前記立上がり部2の
外壁を構成するモルタル10に雨押えカバーの上
端屈曲部9fおよび上端屈曲部9fに連らなる上
垂直部9a下端から軒側に突出する屈曲部9bの
上面と前記モルタル10下面との間に間隔を形成
し、前記屈曲部9bおよび屈曲部9b先端から下
方に屈曲した下垂直部9cによつて前記立上がり
部2正面の下部に設けた取付用横材8の上面およ
び軒側面を覆うとともに、屋根板1と取付用横材
8下面との隙間を塞ぐ面戸4の上端部を前記横材
8の軒側面に固定し、面戸4を雨押えカバー9の
下垂直部9cと横部材8との間に介在させ、雨押
えカバー9の下垂直部9cら外側に屈曲した突出
部9dの先端から折返した折返し部9eを前記覆
い板7上に当接させ、前記面戸4の取付用横材8
下方に突出した下部の外周部に可撓性材料の一体
成形品からなるシール材5の基端部5aを嵌着さ
せ、基端部5aから突出した先端側に漸次厚さが
薄くなるひれ状先端部5cを軒側に湾曲させて屋
根板1および覆い板7に圧着させ、さらに屋根板
1の端部1cを上方に屈曲させて前記横材8の内
側まで延ばしたものである。
〔作用〕
本考案による縦葺き屋根の防水装置は、2階立
上がり部2正面の下部に取付用横材8を設け、こ
の横材8の軒側面の面戸4の上端部を固定し、面
戸4の外壁部に可撓性材料の一体成形品からなる
シール材5の基端部5aを嵌着させ、基端部5a
から突出するひれ丈先端部5cを軒側に湾曲させ
て屋根板1および隣接する屋根板1との連結部に
設けられる覆い板7に圧着させたので、面戸4と
屋根板1および覆い板7との間から面戸4内側に
雨水などの水や埃が侵入するのを確実に防止でき
るとともに、雨押えカバー9の下垂直部9cと前
記横材8との間に面戸4の上端部が介在させてあ
るので、これらの間からも面戸4内側に水や埃が
侵入するのを確実に防止できる。また、シール材
5のひれ状先端部5cの肉厚が先端側に漸次薄く
なつているので、ひれ状先端部5cが軒側に湾曲
させてあることと相まつて、ひれ状先端部5cと
屋根板1との圧着部に塵埃が附着、堆積しにく
い。そして、たとえ雨水などの水が面戸4内側に
入つても、屋根板1の端部1cを上方に屈曲させ
て横材8の内側まで延ばしてあるので、立上がり
部2に水が滲み込むことを防止できる。さらに、
雨押えカバー9の屈曲部9b上面とモルタル10
下面との間に間隔があるため、これらが密接して
いるものと異なり、用細管現象によつて雨押えカ
バー9側からモルタル10に水が滲み込まない。
しかも、コーキング材を用いず、シール材5の取
り付けが容易にできるため、作業性よく施行でき
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例につき第2図、第3図
を参照して説明する。
本実施例は、縦葺き屋根の金属製屋根板1の端
部と建物躯体の2階立上がり部2正面との接合部
すなわち第1図の接合部Aにおける防水装置であ
る。
本実施例は第2図、第3図に示すように、母屋
3上に所定間隔で固定した支持部材6の突条6a
に隣接する屋根板1の上方に突出する対向側縁部
1aの係合部1bが弾性的に係合され、前記支持
部材6および対向側縁部1aに上方から断面〓形
の覆い板7が被ぶせられ、覆い板7が屋根板1の
対向側縁部1aを介して支持部材6に弾性的に係
合されていることで、隣接する屋根板1の対向側
縁部1a、支持部材6および覆い板7が結合され
ていることにより、隣接する屋根板1が連結され
て、多数の屋根板1が縦葺きされ、1階屋根が構
成されている。
また、本実施例では、建物躯体の2階立上がり
部2正面の下部に設けた取付用横材8に、屋根板
1と後述する雨押えカバー9下方との空間を塞ぐ
ための面戸4の上端部が木ねじなどで固定されて
いる。面戸4の上端部を覆う雨押えカバー9の下
垂直部9c下端に連続して軒側に直角に突出部9
dが突出し、この突出部9dの先端折返し部9e
が前記覆い板7上に圧接され、下垂直部9c上端
に立上がり部2側に直角に突出する屈曲部9bが
連続し、屈曲部9bから上垂直部9aが上方に突
設され、上垂直部9aの上部が上端屈曲部9fと
ともに立上がり部2正面の外壁を構成するモルタ
ル10に埋設されている。そして、モルタル10
の下面と雨押えカバー9の屈曲部9bとの間に間
隔が形成されているとともに、この屈曲部9bと
下垂直部9cとで横材8の上面と軒側面とを覆つ
ている。
前記面戸4の取付用横材8下方に突出した部分
の外周部に可撓性材料のシール材5の基部5aに
設けた溝5bが嵌合固定され、シール材5の肉厚
が薄いひれ状先端部5cが屋根板1の対向側縁部
1a間の部分および覆い板7に圧着されている。
そしてシール材5のひれ状先端部5cは先端側が
漸次厚さが薄く形成してあり、軒側に湾曲されて
いる。さらに、面戸4の下端部も軒側に湾曲され
ており、屋根板1の端部1cはシール材5の先端
部5cとの圧着部より立上がり部2側に突出し、
上方に直角に屈曲して取付用横材8内側までに延
びている。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、2階立
上がり部2正面の下部に取付用横材8を設け、こ
の横材8の軒側面に面戸4の上端部を固定し、面
戸4の外周部に可撓性材料の一体成形品からなる
シール材5の基端部5aを嵌着させ、基端部5a
から突出するひれ状先端部5cを軒側に湾曲させ
て屋根板1および隣接する屋根板1との連結部に
設けられる覆い板1および覆い板7との間から面
戸4内側に雨水や埃が侵入するのを確実に防止で
きるとともに、雨押えカバー9の下垂直部9cと
前記横材8との間に面戸4の上端部が介在させて
あるので、これらの間からも面戸4内側に水や埃
が侵入するのを確実に防止できる。また、シール
材5のひれ状先端部5cの肉厚が先端側に漸次薄
くなつているので、ひれ状先端部5cが軒側に湾
曲させてあることと相まつて、ひれ状先端部5c
と屋根板1との圧着部に塵埃が附着、堆積しにく
い。そして、たとえ雨水などが面戸4の内側に入
つても、屋根板1の端部1cを上方に屈曲させて
横材8の内側まで延ばしてあるので、立上がり部
2に水が滲み込むことを防止できる。さらに、雨
押えカバー9の屈曲部9b上面とモルタル10下
面との間に間隔があるので、毛細現象によつて雨
押えカバー9側からモルタル10に水が滲み込ま
ない。したがつて、長期間にわたり使用しても雨
漏りが生じることがなく、しかもコーキング材を
用いず、シール材5の取り付けが容易にできるた
め、作業性よく施工できるという効効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される接合部を備えた屋
根の一例を示す概略斜視図、第2図は本考案の一
実施例を示す垂直断面図、第3図は第2図の−
線断面図である。 1……屋根板、1a……側縁部、1c……端
部、2……建物躯体の2階立上がり部、4……面
戸、5……シール材、5a……基端部、5b……
溝、5c……ひれ状先端部、6……支持部材、7
……覆い板、8……取付用横材、9……雨押えカ
バー、9a,9c……上,下垂直部、9b……屈
曲部、9d……突出部、9e……折返し部、9f
……上端屈曲部、10……モルタル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横方向に隣接する金属製屋根板1の上方に突出
    する対向側縁部1aに上方から覆い板7を被ぶせ
    て隣接する屋根板1を連結し多数の屋根板1を縦
    葺きした1階屋根の端部と、建物躯体の2階立上
    がり部2正面との接合部における縦葺き屋根の防
    水装置であつて、前記立上がり部2の外壁を構成
    するモルタル10に雨押えカバーの上端屈曲部9
    fおよび上端屈曲部9fに連らなる上垂直部9a
    の上部を埋設し、上垂直部9a下端から軒側に突
    出する屈曲部9bの上面と前記モルタル10下面
    との間に間隔を形成し、前記屈曲部9bおよび屈
    曲部9b先端から下方に屈曲した下垂直部9cに
    よつて前記立上がり部2正面の下部に設けた取付
    用横材8の上面および軒側面を覆うとともに、屋
    根板1と取付用横材8下面との隙間を塞ぐ面戸4
    の上端部を前記横材8の軒側面に固定し、面戸4
    を雨押えカバー9の下垂直部9cと横部材8との
    間に介在させ、雨押えカバー9の下垂直部9cか
    ら外側に屈曲した突出部9dの先端から折返した
    折返し部9eを前記覆い板7上に当接させ、前記
    面戸4の取付用横材8下方に突出した下部の外周
    部に可撓性材料の一体成形品からなるシール材5
    の基端部5aを嵌着させ、基端部5aから突出し
    先端側に漸次厚さが薄くなるひれ状先端部5cを
    軒側に湾曲させて屋根板1および覆い板7に圧着
    させ、さらに屋根板1の端部1cを上方に屈曲さ
    せて前記横材8の内側まで延ばしたことを特徴と
    する縦葺き屋根の防水装置。
JP7531288U 1988-06-08 1988-06-08 Expired JPH0312900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531288U JPH0312900Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531288U JPH0312900Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192525U JPS63192525U (ja) 1988-12-12
JPH0312900Y2 true JPH0312900Y2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=30921336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7531288U Expired JPH0312900Y2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312900Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192525U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0312900Y2 (ja)
JPH076354U (ja) 屋根の壁際部の雨仕舞い構造
JPH0152540B2 (ja)
JPH0519447Y2 (ja)
JPS6032281Y2 (ja) 屋根コ−ナ部構造
JPH088172Y2 (ja) 折板屋根における雨仕舞い装置
JP2551412Y2 (ja) パネルの接続構造
JPH042246Y2 (ja)
JPH0310243Y2 (ja)
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPH0217065Y2 (ja)
JP2509099Y2 (ja) 屋根と階上壁の納まり構造
JPS5850010Y2 (ja) 屋根構造
JPS5918018Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板
JPS6347214Y2 (ja)
JPH0725370Y2 (ja) 軒先構造
JPH0311293Y2 (ja)
JPS6123136Y2 (ja)
JPH0323460Y2 (ja)
JP3164146B2 (ja) 建築用外装材の接続構造及び建築外装の構築方法
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JPS6236899Y2 (ja)
JPH0316329Y2 (ja)
JPS6039392Y2 (ja) ひさしの雨おさえ板
JPH068172Y2 (ja) 軒天井の構造