JPH0312808A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0312808A
JPH0312808A JP14889189A JP14889189A JPH0312808A JP H0312808 A JPH0312808 A JP H0312808A JP 14889189 A JP14889189 A JP 14889189A JP 14889189 A JP14889189 A JP 14889189A JP H0312808 A JPH0312808 A JP H0312808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
conductive thin
insulating layer
film coil
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14889189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okamoto
哲也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14889189A priority Critical patent/JPH0312808A/ja
Publication of JPH0312808A publication Critical patent/JPH0312808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は薄膜磁気ヘッドに関するもので、特に高密度磁
気記録再生装置に使用されるものである。
〈従来の技術〉 記録密度の向上に伴うマルチトラック化に対応すべく薄
膜磁気ヘッドが多く用いられている1、上記薄膜磁気ヘ
ッドは薄膜形成技術、フォトリングラフィ技術及びエツ
チング技術を駆使して製造するものであり、第2図に1
トラック分の薄膜磁気ヘッドの上部から見た平面図を示
す。第2図に示されるように、高透磁率強磁性体基板l
と磁性層2で形成された空隙部に、数ターンからなる導
電体薄膜コイル3.7が数段形成されている。
第3図の製造工程図を用いて、従来の薄膜磁気ヘッドの
構造例を説明する。第3図は第2図のx−x’断面図で
ある。
第3図(a)では高透磁率強磁性体基板1上に、第1導
電体薄膜コイル3との第1絶縁層5及びギャップ層9が
プラズマCVD法等により形成される。
第3図(b)では第1絶縁層5上に、数ターンからなる
第1導電体薄膜コイル3が蒸着法等により成膜された後
、イオンミリング法等で微細加工エツチングを行いパタ
ーン形成されている。第3図(c)では第1導電体薄膜
コイル3上に、第2導電体薄膜コイル7との第2絶縁層
6がプラズマCVD法等により形成されている。第3図
(d)では第2絶縁層6上に、数ターンからなる第2導
電体薄膜コイル7が蒸着法等により成膜された後、イオ
ンミリング法等で微細加工エツチングを行いパターン形
成されている 4は第1導電体薄膜コイル3と第2導電
体薄膜コイル7を接続するスルーホールである。
第3図(e)では第2導電体薄膜コイル7上に、磁性層
2との第3絶縁層8がプラズマCVD法等により形成さ
れている。
第3図(f)では第3絶縁層8上に、磁性層2がスパッ
タ法等により成膜された後、RIE法等で微細加工エツ
チングを行いパターン形成されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のような薄膜磁気ヘッドの構造では
、第1導電体薄膜コイル3及び第2導電体薄膜コイル7
の形成結果、転写される表面段差のため第2絶縁層6及
び第3絶縁層8が部分的に薄くカリ、微細加工エツチン
グ後、第1導電体薄膜コイル3と第2導電体薄膜コイル
7間及び第2導電体薄膜コイル7と磁性層2間でショー
トが生じ、薄膜磁気ヘッドの特性に影響を力える問題が
ある。
本発明は上記点に鑑み、薄膜磁気ヘッドの特性向上・歩
留り向上を実現する構造を提供するものである。
〈課題を解決するだめの手段〉 この目的を達成するだめに、本発明の薄膜磁気ヘッドで
は、第1絶縁層を第1導電体薄膜コイルパターン形状に
エツチングを行った後、第1導電体薄膜を成膜し、微細
加工エツチングにより第1導電体薄膜コイルが第1絶縁
層に埋め込み形成される。
第2導電体薄膜コイルも上記と同様に、第2絶縁層を第
2導電体薄膜コイルパターン形状にエツチングを行った
後、第2導電体薄膜を成膜し、微細加工エツチングして
第2絶縁層に埋め込み形成される。
く作用〉 この構成によシ、絶縁層のステンプカバレージが劣る部
分を介して生じていた導電体薄膜コイル間及び導電体薄
膜コイル−磁性層間のショートを防止することができる
。従って導電体薄膜コイルをその下地となる絶縁層内へ
埋め込むことによシ、ショート防止、特性向上、歩留り
向上を実現できる。
〈実施例〉 以下、第1図に従って、本発明の一実施例を説明する。
第1図は第2図のx−x’断面図である。
第1図(a)では高透磁率強磁性体基板1上に、第1導
電体薄膜コイル3との第1絶縁層5及びギャップ層9が
プラズマCVD法等により形成される。
第1図(a)が第3図(a)と異なる点は、図示のよう
に、第1導電体薄膜コイル3を埋め込むための溝10を
フォトリソグラフィ技術及びRIE法等の微細加工エツ
チング技術だより設けた構造としたことである。
第1図(b)では第1絶縁層5上に、数ターンからなる
第1導電体薄膜コイル3が蒸着法等により成膜された後
、イオンミリング法等で微細加工エツチングを行いパタ
ーン形成されている一第1図(c)では第1導電体薄膜
コイル3上に、第2導電体薄膜コイル7との第2絶縁層
6がプラズマCVD法等により形成されている、。
第1図(d)では第2絶縁層6が第1絶縁層5と同様に
加工された後、第2導電体薄膜コイル7がパターン形成
されている。第1図(e)では第2導電体薄膜コイル7
上に、磁性層2との第3絶縁層8がプラズマCVD法等
により形成されている。
第1図(f)では第3絶縁層s上に、磁性層2がスパン
ク法等により成膜された後、RIE法等で微細加工エツ
チングを行いパターン形成されている。
第1図(f)が第3図(f)と異なる点は、コイル3゜
7部をその下地となる絶縁層5.6へ埋め込むことによ
り、絶縁層5,6.8のステップカバレージ劣化に起因
するコイル3とコイル7間ショート及びコイル7と磁性
層2間ショートを回避できる構造としたことである。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の薄膜磁気ヘッドは、第1導電体薄
膜コイルを第1絶縁層内へ、第2導電体薄膜コイルを第
2絶縁層内へ形成するものであり、従来の製造方法にお
いて生じていた表面段差によるステップカバレージ劣化
に起因した導電体薄膜コイル間ショート及び導電体薄膜
コイルと磁性層間ショートを回避し、薄膜磁気ヘッドの
特性向上歩留り向上を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(f)は本発明の一実施例を示す断面
図、第2図は1トラック分の平面図、第3図(a)乃至
(f)は従来例を示す断面図である。 1・・・高透磁率強磁性体基板、 3・・第1導電体薄
膜コイル、 5・・・第1絶縁層、 6・・・第2絶縁
層、 7・・第2導電体薄膜コイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高透磁率強磁性体基板上の第1及び第2絶縁層上
    へ形成される数ターンからなる第1及び第2導電体薄膜
    コイルを、各コイルの下地となる絶縁層内へ埋め込むこ
    とを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP14889189A 1989-06-12 1989-06-12 薄膜磁気ヘッド Pending JPH0312808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14889189A JPH0312808A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14889189A JPH0312808A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0312808A true JPH0312808A (ja) 1991-01-21

Family

ID=15463009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14889189A Pending JPH0312808A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821951B2 (en) 2021-09-29 2023-11-21 Rosemount Inc. Field device switch monitoring

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821951B2 (en) 2021-09-29 2023-11-21 Rosemount Inc. Field device switch monitoring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173213A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0312808A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US6775098B2 (en) Magnetic recording head with dielectric layer separating magnetic pole tips extensions from the zero throat coil insulator
JPS5877016A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6337811A (ja) ヨ−クタイプ磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツド
JPH03205607A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60177418A (ja) 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法
JPH11181564A (ja) アルミナの成膜方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
KR0171138B1 (ko) 박막 자기 헤드 제작 방법
JPH07182620A (ja) 水平型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2675134B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS63201908A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61289516A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2574260B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60226007A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH03100910A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6332713A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61296521A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0316686B2 (ja)
JPH04341910A (ja) 記録再生分離型薄膜ヘッド
JPH01113910A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02308407A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法