JPH03126939A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03126939A
JPH03126939A JP26600889A JP26600889A JPH03126939A JP H03126939 A JPH03126939 A JP H03126939A JP 26600889 A JP26600889 A JP 26600889A JP 26600889 A JP26600889 A JP 26600889A JP H03126939 A JPH03126939 A JP H03126939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
silver
color photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26600889A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Asatake
朝武 真由美
Toru Kubota
徹 久保田
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Atsushi Asatake
敦 朝武
Noboru Mizukura
水倉 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26600889A priority Critical patent/JPH03126939A/ja
Publication of JPH03126939A publication Critical patent/JPH03126939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは発色性に優れ、かつ低沸点溶媒に対する溶解性が高
く、分散安定性に優れた新規な2当量イエローカプラー
をハロゲン化銀乳剤層で用いるハロゲン化銀カラー写真
感光材料に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、単にカ
ラー感光材料ともいう)においては、1分子の色素を形
成させるために4原子の銀を必要とした従来の4当量カ
プラーの代わりに、現像主薬の酸化物と反応するカプラ
ーのカプリング位置(活性点)に適当な置換基を導入す
ることによって色素1分子を形成させるための銀を2原
子で足りるようにした2当量カプラーが多く用いられる
傾向にある。
このような2当量カプラーのうち、イエローカプラーに
おいて採用される活性点置換基としては、例えば特開昭
50−87650号公報および米国特許第3,408,
194号明細書記載のアリールオキシ基、特開昭51−
131325号公報記載のオキサシリルオキシ基、同5
1−139333号公報記載のクロマン−4−オキシ基
、同52−43426号公報記載のテトラゾリルオキシ
基、同52−150631号公報記載の5−ピラゾリル
オキシ基、同52−115219号公報記載の含窒素複
素環基、特公昭51−33410号公報記載のウラゾー
ル基、同51−10783号公報記載のヒダントイン基
および米国特許第3.227.554号明細書記載のア
リールチオ基等が知られており、これらのうちの幾つか
は既に実用化されているが、なかでも上記特公昭51−
10783号公報記載のヒダントイン基は、発色性に優
れた離脱基であるうえに、工業的に大量生産できるとこ
ろから他の離脱基と比較して製造コストが低くてすむと
いう利点を備えている。
しかしながら、カラー感光材料の進歩に伴ってカプラー
に対する要求は益々厳しくなりつつあり、2当量イエロ
ーカプラーについても発色効率の向上が求められている
。これに応えてカプラー分子の設計について様々な工夫
が試みられ、例えばカプラーのバラスト成分にアルコキ
シカルボニル基またはN−1j換もしくは未置換のアル
キルスルホンアミド基やアリールスルホンアミド基を導
入してカプラーの発色性を改善することが提案されてい
るけれども、未だ十分な成果は得られてなく、さらなる
改善が望まれている。
また、ヒダントイン基を離脱基として有する前記カプラ
ーは、前述のような利点を備えているけれども、これを
酢酸エチル等の低沸点溶媒に分散させるに当たっては、
その溶媒に対する溶解性が悪いために、大量の溶媒を使
用しなければならないという、カラー感光材料製造上不
都合な問題を生じ、さらに前記溶媒中に一旦分散された
後に析出を起こしやすく、低沸点溶媒中の分散安定性に
劣るという問題もあり、このような問題の解決も強く要
望されていた。
本発明者等は、上述の状況に鑑みて種々研究を進めた結
果、 下記の一般式(I)で表わされる2当量イエローカプラ
ーは、カプラーを分散させるために用いられる低沸点溶
媒に対して高い溶解性を示し、したがって比較的少量の
溶媒によっても分散安定性に優れた分散液を生ずるとと
もに、ハロゲン化1iカラー写真感光材料のハロゲン化
銀乳剤層に含有させた場合に優れた発色性を示すこと、
−形式(13 (式中、R1はアリール基を表わし、R2はオキシカル
ボニル基、スルホンア藁ド基、ウレイド基、オキシカル
ボニルアミノ基、スルホニルオキシ基またはカルボニル
オキシ基を表わし、R3およびR4は互いに独立してア
ルキル基またはシクロアルキル基を表わし、R3はアル
キル基またはシクロアルキル基を表わし、モしてXはハ
ロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基またはアリール
チオ基を表わす。〕 を見出した。
〔発明の目的および構成〕
本発明は、上記知見に基づいて発明されたもので、発色
性に優れた新規な2当量イエローカプラーを含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することを第一の
目的とし、また、低沸点溶媒に対する溶解性が高く、そ
の溶媒中で優れた分散安定性を示す新規な2当量イエロ
ーカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
を提供することを第二の目的とし、 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が下記の一般式〔I)
で表わされる2当量イエローカプラーを含有することを
特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料、 一般式(1) 〔式中、Rt はアリール基を表わし、R2はオキシカ
ルボニル基、スルホンアミド基、ウレイド基、オキシカ
ルボニル基く)基、スルホニルオキシ基またはカルボニ
ルオキシ基を表わし、R1およびR1は互いに独立して
アルキル基またはシクロアルキル基を表わし、R3はア
ルキル基またはシクロアルキル基を表わし、そしてXは
ハロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基またはアリー
ルチオ基を表わす。〕 に係わるものである。
〔発明の詳細な説明〕
前記−形式(1)においてR5で表わされるアリール基
としては、炭素原子数6〜30のアリール基、例えばフ
ェニル基等が挙げられ、このアリール基はさらに置換基
を有することができる。この置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アルキルカルボニルオキシ基、アリー
ルカルボニルオキシ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
アミノ基、アニリノ基、アルキルカルボニルアミノ基お
よびアリールカルボニルアミノ基等が挙げられ、これら
のうちアルコキシ基が好ましく、特にメトキシ基が好ま
しい。
前記−形式(1)においてR1は耐拡散性の基であり、
具体的には、それぞれ置換基を有するオキシカルボニル
基、スルホンアミド基、オキシカルボニルアミノ基、ウ
レイド基、スルホニルオキシ基およびカルボニルオキシ
基が挙げられ、好ましくは下記の一形式A−Gで表わさ
れる基が挙げられる。
一般式A 一般式B −COR。
5OzRb R1 一般式B       −030,R。
一般弐F       −0COR。
−形式A −Gの中で、R4はアルキル基、シクロアル
キル基またはアリール基を表わし、そしてR7およびR
11は互いに独立して水素原子、アルキル基、シクロア
ルキル基またはアリール基を表わす。
Rh、R”rおよびR6で表わされるアルキル基および
シクロアルキル基としては、例えば炭素原子数1〜30
の直鎖または分岐鎖のアルキル基およびシクロアルキル
基(例えばメチル基、n−ブチル基、シクロヘキシル基
、2−エチルヘキシル基、n−ドデシル基およびn−ヘ
キサデシル基等)が挙げられる。また、R,、R,およ
びR8で表わされるアリール基としては、例えば炭素原
子数6〜22のアリール基(例えばフェニル基および1
−ナフチル基等)が挙げられる。
これらのRi、RtおよびR8で表わされるアルキル基
、シクロアルキル基およびアリール基はさらに置換基を
有するものも包含しており、この置換基としては、例え
ば、ハロゲン原子(例えば塩素原子および臭素原子等)
、ヒドロキシル基、アリール基(例えばフェニル基およ
び4−t−ブチルフェニル基等)、アリールオキシ基(
例えばフェノキシ基、p−メチルフェノキシ基および2
゜4−ジーt−ア逅ルフェノキシ基等)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、i−プロポキシ基お
よびn−ドデシルオキシ基等)、シクロアルキルオキシ
基(例えばシクロヘキシルオキシ基等)、アルキルチオ
基(例えばメチルチオ基等)、アルキルスルホニルアミ
ノ基(例えばメタンスルホニルアミノ基およびn−ブタ
ンスルホニルア藁)基等)およびアルキルカルボニルア
ミノ基(例えばアセチルア旦)基および3−(2,4−
ジーt−アミルフェノキシ)ブタノイルアごノ基等)等
が挙げられる。
また、Rh、R1およびR8で表わされるアリール基は
、以上の置換基の他にアルキル基を置換基として有する
ものも包含している。
前記一般弐Gにおいて、Lはアルキレン基およびアリー
レン基から選ばれた2価の有機連結基を表わし、このア
ルキレン基としては、例えば炭素原子数1〜10の直鎖
または分岐鎖のアルキレン基(例えばメチレン基、エチ
レン基、メチルエチレン基、プロピレン基、ジメチルメ
チレン基、ブチレン基およびヘキシレン基等)が挙げら
れ、また上記アリーレン基としては、例えば炭素原子数
6〜14のアリーレン基(例えば1,2−フェニレン基
、1.4−フェニレン基および1.4−ナフチレン基等
)が挙げられる。
R2で表わされる置換基の置換基Xに対するベンゼン核
上の置換位置は限定されるものでなく、その置換位置は
置換基Xに対する0位、m位または9位のいずれであっ
てもよい。Xに対するR2の好ましい置換位置は9位で
ある。
−形成(I)において、Rs、RsおよびR3で表わさ
れるアルキル基およびシクロアルキル基としては、例え
ばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ヘキシル基、
シクロペンチル基およびシクロヘキシル基等が挙げられ
る。
これらのR,、R,およびR3で表わされるアルキル基
およびシクロアルキル基はさらに置換基を有するものも
包含しており、この置換基としては、例えば、ハロゲン
原子(例えば塩素原子および臭素原子等)、アルコキシ
基(例えばメトキシ基、エトキシ基およびi−プロポキ
シ基等)、シクロアルキルオキシ基(例えばシクロペン
チルオキシ基等)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ
基等)、アルキルスルホニルアミノ基(例えばメタンス
ルホニルアミノ基およびn−ブタンスルホニルアミノ基
等)、アルキルカルボニルアミノ基(例えばアセチルア
ミノ基等)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボ
ニル基およびエトキシカルボニル基等)および複素環基
(テトラヒドロフリル基、フリル基およびプロパンサル
トニル基等)等が挙げられる。
前記−形成(1)においてXで表わされるハロゲン原子
としては弗素原子、塩素原子、臭素原子および沃素原子
が挙げられる。
Xで表わされるアミノ基はアルキル基、アリール基、ア
シル基またはスルホニル基で一置換または二置換されて
いてもよく、このようなアミノ基としては、例えばメチ
ルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、イソ
プロピルアミノ基、ドデシルアミノ基、フェニルアミノ
基、アセチルアミノ基およびベンゾイルアミノ基等が挙
げられる。
また、Xで表わされるアルキルチオ基としてはメチルチ
オ基およびイソプロピルチオ基が挙げられ、モしてXで
表わされるアリールチオ基としてはフェニルチオ基が挙
げられる。
Xは好ましくはハロゲン原子であり、特に好ましくは塩
素原子である。
一般式(I)で表わされるカプラーは、R3、R1(例
えばRh、RtおよびR,)およびXのいずれかにおい
て、2価以上の基を介して互いに結合する二量体、オリ
ゴマーまたはそれ以上の多量体を形成していてもよい。
この場合、前記の各置換基について示した炭素原子数は
、前述の範囲を外れたものとなってもよい。
以下に、−形成(1)で表わされるイエローカプラーの
代表的な例を示すが、本発明のイエローカプラーは、勿
論これらのカプラーに限定されない。
(以下余白) −形威(1)で表わされる化合物は、いずれも公知の方
法にしたがって容易に台底することができる。
以下に、代表的な台底例を示す。
例示化合物1の合成 α−ブロム−α−(4−メトキシベンゾイル)−2−ク
ロル−5−ヘキサデカニルスルホニルアミノアセトアニ
リド10gおよび1,5.5−トリメチル−2,4−ジ
オキソイミダゾリジンカリウム塩5.3gを60m1の
DMF中、60°Cで3.5時間加熱した。反応終了後
、水100m1を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層
を炭酸カリウム水溶液で洗浄し、水洗後、希塩酸で中和
した。
ついで硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮し
て酢酸エチルを除去し、得られた残渣をメタノール55
准から再結晶させて目的物を得た。
この構造をNMRlrRおよびMassスペクトルによ
って確認した。
収量      7.08g(収率 65%)例示カプ
ラー1以外の例示カプラーも、それらにそれぞれ対応す
る原料から出発し、上記台底例に準じて合成された。
本発明のイエローカプラーは1種または2種以上組み合
わせて用いることができ、また公知のあらゆるピバロイ
ルアセトアニリド系またはベンゾイルアセトアニリド系
のイエローカプラーと併用することもできる。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えば、トリク
レジルホスフェートまたはジブチルフタレート等の沸点
175°Cを有する高沸点有機溶媒を随意に含む酢酸エ
チル、メタノール、アセトン、クロロホルム、塩化メチ
ルまたはプロピオン酸エチルのような、従来、カプラー
分散液を調製する際に用いられている低沸点有機溶媒の
1種または2種以上に単独で、または併用して溶解した
後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、ついで
この混合物を高速回転ξキサ−またはコロイドミルで乳
化分散させた後、得られた乳化分散液をハロゲン化銀写
真乳剤中に直接添加したものを支持体に塗布して、これ
を乾燥するか、あるいは上記乳化分散液をセットした後
、細断し、ついで水洗等の手段により低沸点有機溶媒を
除去した後、これをハロゲン化銀写真乳剤に添加したも
のを支持体に塗布して、乾燥させればよい。
−Mに、本発明のイエローカプラーはハロゲン化銀1モ
ル当たり10〜300g添加するのが好ましいが、この
添加量はその適用目的により、これ以外の量に変更して
もよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料はどのような
種類および用途のものでもよく、そしてそのハロゲン化
銀としては、例えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が用いられる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、本発明
に係わるイエローカプラーと共に、多色カラー画像を形
成させるための他のカラーカプラーを含有させることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
色カブリ防止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマ
ーラテックス、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現
像促進剤、現像遅延剤、蛍白増白剤、マット剤、溶剤、
帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることができる
なお、本発明のイエローカプラーを含有するノ\ロゲン
化銀カラー写真感光材料に紫外線吸収剤を含有させるこ
とによって、その感光材料に生ずる黄色画像の耐久性を
さらに向上させることができる。
〔実施例〕
ついで、実施例を参照して本発明を説明するが、本発明
の実施態様は勿論これらの実施例に限定されない。
実施例1 第1表に示される本発明のイエローカプラー(前記例示
カプラーに付けた番号によって示す)および下記のY−
1〜Y−4で示される比較カプラー各10.0gをジブ
チルフタレート2.0dと酢酸エチル20成との混合液
に加えた後、これを50°Cに加温して各カプラーを溶
解させた。
このようにしてl1iJJされたン容液をそれぞれアル
カノールB(アルキルナフタレンスルホネート、デュポ
ン社製)の10%水溶i5mおよびゼラチンの5%水溶
液100m1と混合してからコロイドミルに数回通して
乳化させることにより、前記カプラーをそれぞれ含む乳
化物を調製して、これらの乳化物をそれぞれ本発明試料
1〜8および比較試料1〜4とした。
乳化後、これらの乳化物を20゛Cで48時間保存して
から、カプラーの状態を20倍の拡大鏡を用いて肉眼で
観察し、その結果を第1表に示した。
(以下余白) 第 表 第1表に示される結果から、本発明試料1〜8において
は、いずれもカプラーの析出がなく、本発明カプラーは
、乳化物の状態で保存した場合、分散安定性に優れてい
ることがわかる。
(以下余白) −1 −2 0 2 −3 Y rρ 実施例2 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成を有する各層を順次支持体側から形成させ
て、多層カラー写真要素からなる比較試料5(A)を作
製した。
第1N:ハレーション防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層(1,L、 ) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第31F低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL) 平均粒径(〒) 0.30μm、 Ag 1 6モル%
を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤I)・・・・・・銀塗布量1.8g/
ボ 増感色素I・・・・・・ !11モルに対して6X10−’モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.OXl0−’モルシアンカプラー
(C−2)・・・・・・!!1モルに対して0.06モ
ル カラードシアンカプラー(CC−1) ・・・・・・銀1モルに対して0.003モルDIR化
合物(D−1>・・・・・・ 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.002モル 第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH) 平均粒径(下) 0.5 um、 A g I 7,0
モル%を含むAgBrIからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・・・・銀塗布量1.3g/
ボ 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して3X10”’モル 増感色素■・・・・・・ i艮1モルに対して1.OXl0−’モルトシアンカプ
ラー(C−2)・・・・・・i艮1モルに対して0.0
2モル カラードシアンカプラー(CC−1) ・・・・・・銀1モルに対して0.0015モルDIR
化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.001モル 第5層:中間層(I、L、) 第2層と同じ組成のゼラチン層 第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL) 乳剤1・・・・・・   銀塗布量1.5g/ボ増感色
素■・・・・・・ 銀1モルに対して2.5 Xl0−’モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して1.2 Xl0−’モルマゼンタカプ
ラー(M−2)・・・・・・銀1モルに対してo、os
oモル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・S
艮1モルに対して0.009モルDIR化合′@IJ(
D−1)・・・・・・!!1モルに対して0.0010
モル DIR化合物(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0030モル 第7N:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH) 乳剤■・・・・・・   銀塗布量1.4g/rrf増
感色素■・・・・・・ !艮1モルに対して1.5 Xl0−’モル増感色素■
・・・・・・ 銀Iモルに対して1.OXl0−’モルマゼンタカプラ
ー(M−2)・・・・・・銀1モルに対して0.020
モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・t
l 1モルに対して0.002モルDIR化合物(D−
3)・・・・・・ 銀1モルに対してo、ooioモル 第8層:イエローフィルター層(YC)黄色コロイド根
と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散
物とを含むゼラチン層 第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL) 第10層; 平均粒径(下) 0.48μm、 Ag 1 6モル%
を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■) ・・・・・・銀塗布量0.9g
/ボ 増感色素V・・・・・・ S艮1モルに対して1.3 Xl0−’モル比較カプラ
ー(Y−1)・・・・・・ 銀1モルに対して0.29モル トリクレジルホスフェート・・・・・ 0、’7 mff1/rI? 高感度青感性乳剤層(BH) 平均粒径(下) 0.8 am、 Ag 1 15モル
%を含むAgBr1からなる 単分散乳剤(乳剤■) ・・・・・・銀塗布量0.5g
/ボ 増感色素V・・・・・・ 1艮1モルに対して1.OXl0−’モル比較カプラー
(Y−1)・・・・・・ 銀1モルに対して0.08モル DIR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルん対して0.0015モル トリクレジルホスフェート・・・・・・0.2 d/r
rf なお、上記の第9層および第1ONにおいては、実施例
1と同様の手順で作製した調製直後のカプラー分散液を
それぞれ乳剤■および乳剤■に加えた。
第11層:第1保護層(Pro−1) 淡炎化jdA(Agl  1モル%含有、平均粒径(〒
) 0.07μm) ・・・・・・銀塗布量0.5 g
/rrf、紫外線吸収剤UV−3およUV−4を含むゼ
ラチン層 第12層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(平均直径1.5 μm
)およびホルマリンスカベンジャ−(H3−1)を含む
ゼラチン層 なお、以上の各層には、上記成分の他にゼラチン硬化剤
(H−1)や界面活性剤を添加した。
上記比較試料5(A)の各層中に含有させた化合物は下
記のとおりである。
増感色素I: 増感色素■: 増感色素■: 増感色素■: 増感色素V: アンヒドロー5,5”−ジクロロ−9−エチル−3,3
′−ジー (3−スルホプロピル)チアカルボシアニン
ヒドロキシド アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジ(3−スルホプ
ロピル) −4,5,4°、5゛−ジベンゾチアカルボ
シアニンヒドロ キシド アンヒドロ−5,5゛−ジフェニル−9−エチル−3,
3゛−ジー (3−スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシド アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−スルホ
プロピル) −5,6,5’、6’−ジベンゾオキサカ
ルボシアニンヒド ロキシド アンヒドロ−3,3°−ジー (3−スルホプロピル)
−4,5−ベンゾ−5”−メトキシチアシアニンヒドロ
キシド (以下余白) C−2 CG−1 −1 −2 −3 −2 M−1 H 「O V−3 V−4 S−1 −1 H 上記比較試料5(A)において用いた調製直後のカプラ
ー分散液の代わりに、これを調製直後から約8時間40
’Cに保ったものを用いた点だけを変えて上記比較試料
5(A)と同様にして作製した多層カラー写真要素を比
較試料5(B)とした。
さらに、比較試料5(A)および5(B)の第9Nおよ
び第10層において用いた比較カプラーY−1をそれぞ
れ第2表に示されるカプラーに変更することによって、
比較試料6(A)〜8 (A)  ;6(B)〜8(B
)および本発明試料9(A)〜12 (A);9 (B
)〜12(B)をそれぞれ作製した。
このようにして得られた各試料に通常の方法でウェッジ
露光を施した後、下記の現像処理工程および処理液処方
にしたがって露光済の試料を処理した。
〔現像処理工程〕 (38°C) 発色現像        3分15秒 漂   白           6分30秒水   
洗           3分15秒定  着    
      6分30秒水   洗         
  3分15秒安定 化       1分30秒 乾   燥 上記各処理工程において使用した処理液の組成は次のと
おりである。
〔発色現像液組成〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩   4.75 g
無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒド
ロキシルアミン・1/2硫酸塩2.0g無水炭酸カリウ
ム          37.5 g臭化ナトリウム 
           1.3 gニトリロトリ酢酸・
3ナトリウム塩 (1水塩)            、2.5g水酸化
カリウム           1.0g水を加えて1
1とする。
〔漂白液組成〕
エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩         100.0 gエチ
レンジアミン四酢酸鉄 2アンモニウム塩         10.0g臭化ア
ンモニウム          150.0 g氷酢酸
               10.0d水を加えて
1℃とし、アンモニウム水を用いてpHを6.0に調整
する。
〔定着液組成〕
チオ硫酸アンモニウム        175.0 g
無水亜硫酸ナトリウム         865gメタ
亜硫酸ナトリウム         2.3g水を加え
て11とし、酢酸を用いてpHを6.0に3周整する。
〔安定液組成〕
ホルマリン(37%水溶液)        1.5d
コニダツクス(コニカ社製)       7.5d水
を加えて11!、とする。
以上の処理によって各試料に形成された色素画像の最大
発色濃度を測定するとともに、これらの試料の感度を測
定して、その結果を第2表に示した。
第 表 *感度は比較試料5 (A) の感度を100とする 相対感度で表わした。
第2表に示される結果から、試料(A)および試料(B
)のいずれにおいても、本発明試料は、比較試料よりも
高い最大発色濃度を生ずるばかりでなく、試料(A)と
試料(B)との間における感度低下および最大発色濃度
の変動幅が比較試料よりも小さく、したがって本発明カ
プラーは、カプラー分散液調製直後においても、また経
時的に保存されたカプラー分散液においても優れた分散
安定性を発揮することがわかる。
(発明の効果) 以上述べた説明から明らかなように、本発明によると、
発色性に優れ、かつ低沸点溶媒に対する熔解性が高く、
その溶媒中で優れた分散安定性を示す2当量イエローカ
プラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料が提
供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が下記の一般式〔 I
    〕で表わされる2当量イエローカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はアリール基を表わし、R_2はオキシ
    カルボニル基、スルホンアミド基、ウレイド基、オキシ
    カルボニルアミノ基、スルホニルオキシ基またはカルボ
    ニルオキシ基を表わし、R_3およびR_4は互いに独
    立してアルキル基またはシクロアルキル基を表わし、R
    _5はアルキル基またはシクロアルキル基を表わし、そ
    してXはハロゲン原子、アミノ基、アルキルチオ基また
    はアリールチオ基を表わす。〕
JP26600889A 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH03126939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600889A JPH03126939A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26600889A JPH03126939A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126939A true JPH03126939A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17425091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26600889A Pending JPH03126939A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126939A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121541A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS50123430A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS63306445A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121541A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS50123430A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPS63306445A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6147415B2 (ja)
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03226750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03126939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03126940A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253742A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03126941A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01172951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3736152B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03125141A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH026947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01201657A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6381425A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH026948A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193144A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58125039A (ja) 写真用2当量イエロ−カプラ−
JPH041753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0362030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02193145A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0442152A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03125140A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
EP0276046A2 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material containing multi-functional dye