JPH0312380B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312380B2
JPH0312380B2 JP58002968A JP296883A JPH0312380B2 JP H0312380 B2 JPH0312380 B2 JP H0312380B2 JP 58002968 A JP58002968 A JP 58002968A JP 296883 A JP296883 A JP 296883A JP H0312380 B2 JPH0312380 B2 JP H0312380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
magnetic tape
running
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58002968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127255A (ja
Inventor
Yoshihisa Nishitani
Yoshikazu Kanazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58002968A priority Critical patent/JPS59127255A/ja
Publication of JPS59127255A publication Critical patent/JPS59127255A/ja
Publication of JPH0312380B2 publication Critical patent/JPH0312380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、間欠記録による長時間磁気録画装
置(以下長時間VTRと称す)において記録され
た磁気テープが既存のVTRで安定に再生できる
様に改良した長時間VTRに関するものである。
一般に、長時間VTRにおいては、磁気テープ
を間欠的に走行させ、その間に所定のフレーム
(又はフイールド)の信号の記録を行なつている。
このような長時間VTRの間欠走行において、上
記磁気テープを送るキヤプスタンモータの回転立
上り特性は理想的なもの、即ち瞬時に一定の回転
速度まで立ち上がるようなものではなく、そのた
め、信号を記録する時の磁気テープの速度は、既
存のVTRの規格速度に達するものではなく、ま
たその間の速度も一定でなく変化している。従つ
てこのような従来の長時間VTRで間欠記録され
たテープパターンは、磁気テープを一定速度で走
行させて連続的に記録を行う既存のVTR規格よ
り外れてしまい、これを該既存のVTRで再生し
た場合、安定した画像が得られないとしう問題が
あつた。
この発明は、以上のような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、磁気テープを正方向に間欠走
行させる前に、あらかじめ上記磁気テープを逆方
向に若干量戻しておき、その位置から正方向に加
速走行させテープ走行速度が一定速度である期間
に記録を行なうようにすることにより、安定した
記録、再生を行なうことができ、さらには上記一
定速度を既存のVTRの基準テープスピードに合
わせることにより、これを既存のVTRにおいて
も安定して再生することのできる長時間VTRを
提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。
第1図に、この発明の一実施例による長時間
VTRの基本的な構成を示す。図において、1は
磁気テープで、左から右に進む方向(図中矢印)
が正方向である。2は回転ドラム(図示せず)に
設けられ磁気テープ1にビデオ信号を記録するビ
デオヘツド、3はこのビデオヘツド2の記録電流
をドライブする信号記録回路であり、上記ビデオ
ヘツド2及び信号記録回路3によりビデオ信号記
録手段20、いわゆるドラム系が構成されてい
る。4はキヤプスタンモータをドライブするキヤ
プスタンモータ駆動回路、5はテープ1を走行さ
せるキヤプスタンモータ、6はキヤプスタンモー
タ5の回転位置を検出するキヤプスタンモータ位
置検出装置であり、上記モータ5、駆動回路4及
び検出装置6により磁気テープ走行駆動手段3
0、即ちキヤプスタン系が構成されている。7は
全体のシステムを制御するマイコン及びその入力
装置よりなるシステム制御回路である。
第2図にキヤプスタンモータ位置検出装置6の
一構成例を示す。図において、11はキヤプスタ
ンモータ軸、12は適当な数の切り込み12aが
等間隔で形成されたフライホイール、13はフオ
トダイオード、14はフオトダイオード13の光
を切り込み12aを通して受ける様に配置された
フオトトランジスタ、15はフオトダイオード、
16はフオトダイオード15の光を切り込み12
aを通して受けるように配置されたフオトトラン
ジスタである。ここでフオトトランジスタ14と
16は、フライホイール12が回転した場合、フ
オトダイオード13と15の光を受けて第3図に
示すような関係でパルス信号を出力するように配
置されている。
第3図についてより詳細に説明すると、同図a
はフオトトランジスタ14の受光波形Aで、フラ
イホイール12の切り込み12aの間で光を受け
ている時ハイレベル、光がさえぎられている時ロ
ーレベルとなる。同様に同図bはフオトトランジ
スタ16の受光波形Bである。信号A,Bのレベ
ルの変化を監視する事により、キヤプスタンモー
タ5の回転方向と距離を知る事ができる。
第4図a,bはそれぞれキヤプスタンモータ5
が正方向、逆方向に回転したときの上記信号A,
Bの変化の様子を示している。図において、“1”
はハイレベル、“0”はローレベルを表わし、順
序4の次は再び1にもどる。この図で示すよう
に、信号A,Bのレベルにより各順序のどの状態
にあるかがわかる。即ち、フライホイール12の
切り込み12a1つ(1つの凹凸)で、4つの位
置検出ができるわけである。例えばフライホイー
ル12にX個の切り込み12aがあれば、キヤプ
スタンモーター1回転を4Xの精度で分解して回
転位置を検出できる。従つて、テープの送り量は
この回転位置の検出とキヤプスタンモーター軸1
1の円周長とにより求めることができる。以上は
キヤプスタンモータ位置検出装置6の一例である
が、この他種々の装置でテープの走行方向と、走
行量を検出できることは言うまでもない。
次に動作について説明する。
第4図における各順序を1区間と呼び、既存の
VTRにおける信号1フレーム(又はフイールド)
を記録する間に進むべきテープ量に相当する上記
区間がN区間であるとする。従来のテープスピー
ドと移動距離との関係を第5図に示す。このよう
な従来のものでは、停止より徐々にスピードが上
がり、ある程度進んだ所で制動をかけ、N区間進
んだ所で再び停止する。その間の比較的スピード
の高い所(図中の太線区間t)で所定の信号を記
録する。図中の点線が本来の既存のVTRにおけ
る基準スピードSoである。この図からわかる様
に、基準スピードSoより遅い時に、しかもスピ
ードが一定でない状態で記録する為、既存の規格
を満足するテープフオーマツトは得られない。
第6図に、本発明によるテープの動きを示す。
図中のイ,ロ,ハ,ニ,ホで1サイクルの間欠記
録動作を示す。まず、テープをあらかじめ記録を
始めるべきテープ位置loより、M区間だけ逆方向
に戻しておき、そこからイの経路で徐々にスピー
ドを上げて加速し、テープ位置loの記録開始時に
は基準スピードSoになつている。そしてロの区
間で所定のフレーム(又はフイールド)を規格
(例えばVHS、ベータ規格)のテープフオーマツ
トに基いて記録し、記録が完了すれば制動をかけ
る。するとテープはハの経路で減速停止する。さ
らにニ,ホの経路で、次の間欠動作の開始点l1
で戻る。上記加速走行区間であるM区間の量は、
キヤプスタンモータ5の性能に依存し、該モータ
5の立上りが早ければ短くてすみ、要するに、キ
ヤプスタンモータ5が起動してから基準スピード
Soに安定するのに要する時間より長ければ良い。
また、ニ,ホの逆方向へ戻る経路は、間欠記録の
記録しない間に所定の位置まで戻つていれば良い
のであつて、特に図示した様に戻る必要はない。
間欠の期間が長ければもつと遅いスピードで戻つ
ても良い。
このような本実施例装置では、間欠記録により
記録された長時間録画テープは、既存のVTRの
規格に準拠しているため、VHS、ベータ方式の
世の中に広まつている多くの装置で、安定した再
生を行なうことができる。また、その装置が静止
画再生、コマ送り再生等の機能を有していればそ
れらの機能を十分に利用できる。このように、記
録した磁気テープの互換性がある事は、VTRに
おいては大きな利点である。
なお上記実施例では、区間を管理してテープ走
行を制御する方式としたが、モーターに適当な電
圧を印加する時間を管理する事によりテープ走行
を制御する方式ももちろん考えられる。また、テ
ープを戻す量を適当にとつておき、テープ上のコ
ントロール信号を読みとつてから区間や時間を管
理して記録する方式なども考えられる。
以上のように、この発明よれば、間欠記録方式
によつて長時間録画を可能とした長時間磁気録画
再生装置において、間欠的に磁気テープを正方向
へ送る前、あらかじめ上記磁気テープを逆方向に
若干量戻しておき、その位置から正方向に加速走
行させテープ走行速度が一定速度である期間に記
録を行なうようにしたので、安定した記録、再生
を行なうことができ、さらに上記一定速度を既存
のVTRの基準テープスピードに合わせることに
より、従来のVHS、ベータ方式のVTRと互換性
を持たせることができる効果である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による長時間VTR
の基本構成図、第2図はキヤプスタンモーター回
転位置検出装置の一例の斜視図、第3図はその受
光素子の波形図、第4図はその正方向、逆方向に
おける出力変化を示す図、第5図は従来の間欠送
りのテープスピードと距離の関係を示す図、第6
図は本発明の場合のテープスピードと距離の関係
を示す図である。 1……磁気テープ、2……ビデオヘツド、3…
…信号記録回路、4……キヤプスタンモータ駆動
回路、5……キヤプスタンモータ、6……キヤプ
スタンモータ位置検出装置、7……システム制御
回路、20……ビデオ信号記録手段、30……磁
気テープ走行駆動手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁気テープを走行駆動するための磁気テープ
    走行駆動手段と、上記磁気テープにビデオ信号を
    記録するためのビデオ信号記録手段と、上記磁気
    テープ走行駆動手段およびビデオ信号記録手段を
    制御し、上記磁気テープを間欠走行させ、その走
    行期間に記録を行わせるシステム制御手段とを備
    えた間欠記録による長時間磁気録画装置であつ
    て、上記システム制御手段が、上記間欠走行に際
    し、上記磁気テープを正方向に加速走行させ、走
    行速度が一定速度である期間に所定長記録を行な
    わせ、その後、上記テープ走行を減速停止させ、
    その後上記磁気テープを逆方向に所定量走行させ
    る制御を行うものであることを特徴とする間欠記
    録による長時間磁気録画装置。
JP58002968A 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置 Granted JPS59127255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002968A JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002968A JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127255A JPS59127255A (ja) 1984-07-23
JPH0312380B2 true JPH0312380B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=11544168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002968A Granted JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127255A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018841A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置における間欠記録方法
JPH0777053B2 (ja) * 1985-03-07 1995-08-16 三菱電機株式会社 磁気テープ装置
JPS62296678A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Toshiba Corp 間欠記録時のテ−プ駆動方式
JP2565920B2 (ja) * 1987-09-09 1996-12-18 株式会社東芝 ビデオテープレコーダ
US6424483B1 (en) 1995-11-21 2002-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Control system of tape travel for a magnetic recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127255A (ja) 1984-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120502B2 (ja)
JPH0312380B2 (ja)
KR910004782B1 (ko) 자기기록 재생장치의 연속촬영장치
JPH0226301B2 (ja)
KR950014861B1 (ko) 비디오 신호의 슬로우 모션 재생 장치
JPS635813B2 (ja)
JPS59185736U (ja) 映像信号再生装置
JPS6153777B2 (ja)
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2701253B2 (ja) テープ状記録媒体再生装置
JPH0747016Y2 (ja) 磁気テープ装置
KR100783604B1 (ko) 비디오 테이프 레코더(vtr)에서 캡스턴을 제어하기위한 방법
JPH0772960B2 (ja) 頭出し再生装置
JPH0743781Y2 (ja) カセットテープレコーダ・エンドレス動作回路
JPH039148Y2 (ja)
JPH0227746B2 (ja)
KR0130385B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 서치시 녹화 종료점 탐색방법
JP2575102B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPS58159262A (ja) 磁気テ−プ走行速度制御装置
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JPS6224865B2 (ja)
JPS6340516B2 (ja)
JPS6321261B2 (ja)
JPS6298879A (ja) レコ−ダ