JPS59127255A - 間欠記録による長時間磁気録画装置 - Google Patents

間欠記録による長時間磁気録画装置

Info

Publication number
JPS59127255A
JPS59127255A JP58002968A JP296883A JPS59127255A JP S59127255 A JPS59127255 A JP S59127255A JP 58002968 A JP58002968 A JP 58002968A JP 296883 A JP296883 A JP 296883A JP S59127255 A JPS59127255 A JP S59127255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
magnetic tape
long
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58002968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312380B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Nishitani
西谷 芳久
Yoshikazu Kanazawa
金沢 良和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58002968A priority Critical patent/JPS59127255A/ja
Publication of JPS59127255A publication Critical patent/JPS59127255A/ja
Publication of JPH0312380B2 publication Critical patent/JPH0312380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、間欠記録による長時間磁気録画再生装置(
以下長時間VTRと称す)において記録された磁気テー
プが既存のVTRで安定に再生できる様に改良した長時
間■工Rに関するものである。
一般に、長時間VTRにおいては、磁気テープを間欠的
に走行させ、その間に所定のフレーム(又はフィールド
)の信号の記録を行なっている。
このような長時間VTRの間欠走行において、上記磁気
テープを送るキャブスタンモータの回転立上り特性は理
想的なもの、即ら瞬時に一定の回転速度まで立ち上がる
ようなものではなく、そのため、信号を記録する時の磁
気テープの速度は、既存のVTRの規格速度に達するも
のではなく、またその間の速度も一定でなく変化してい
る。従ってこのような従来の長時間VTRで間欠記録さ
れたテープパターンは、磁気テープを一定速度で走行さ
せて連続的に記録を行う既存のVTR規格より外れてし
まい、これを該既存のVTRで再生した場合、安定した
lit家が得られないとい・う問題がめった。
この発明は、以上のような従来の問題点に鑑みてなされ
たもので、磁気テープを正方向に間欠走行させる前に、
あらかじめ上記磁気テープを逆方向に若干量戻しておき
、その位置から正方向に加速走行させテープ走行速度が
一定速度である期間に記録を行なうようにすることによ
り、安定した記録、再生を行なうことができ、さらには
上記一定速度を既存のV 1’ Rの基準テープスピー
ドに合わせることにより、これを既存のVTRにおいて
も安定して再生することのできる長時間VTRを提供す
ることを目的としている。
aT、 *aq。−1゜fil e FIJ GC、v
い1.オ、。
第1図に、この発明の一実施例による長時間VTRの基
本的な構成を示す。図において、(L)は磁気テープで
、左から右に進む方向(図中矢印)が正方向である。(
2)は回転ドラム(図示せず)に設けられ磁気テープけ
)にビデオ信号を記録するビデオヘッド、(3)はこの
ビデオヘッド(2)の記録゛電流をドライブする信号記
録回路であり、上記ビデオヘッド(2)及び信号記録回
路(3)によりビデオ信号記録手段(4)、いわゆるド
ラム系が構成されている。14)はキャプスタンモータ
をドライブするキャプスタンモータ駆動回路、(5)は
テープ(1)を走行させるキャプスタンモータ、(6)
はキャプスタンモータ(5)の回転位置を検出するキャ
プスタンモータ位置検出装置であり、上記モータ(5)
、駆動回路(4)及び検出装置(6)により磁気テープ
走行駆動手段■、即ちキャプスタy系が構成されている
。(7)は全体のシステムを制御するマイコン及びその
入力装置よりなるシステム制御回路である。
第2図にキャプスタンモータ位置検出装置(6)の−構
成例を示す。図において、ul)はキャプスタンモータ
軸、UZは適当な数の切り込み(121)が等間隔で形
成されたフライホイール、(13はフォトダイオード、
(141はフォトダイオード″113の光を切り込み(
12a)を通して受ける様に配置されたフォトトランジ
スタ、叩はフォトダイオード、ueはフォトダイオード
u5の光を切り込み(12a)を通して受けるように配
置されたフォトトランジスタである。ここでフォトトラ
ンジスタ[41と;旧は、フライホイール(]21が回
転した場合、フォトダイオード113と1151の光を
受けて第3図に示すような関係でパルス信号を出力する
ように配置されている。
第3図についでより詳細に説明すると、同図(a)はフ
ォトトランジスターの受光波形Aで、フライホイール(
121の切り込+(12a)の間で光を受けている時/
・イレペル、光がさえぎられCいる時ローレベルとなる
。同様1こ同図(b)はフォトトランジスタ1lblの
受光波形nである。信号へ、Bのレー<)しの変化を俯
視する!#【こより、キャプスタンモータ(5)の回転
方向と距離を知る傷ができる。
aA 4図(a) 、 (b)はそれぞれキャプスタン
モータ(5)が正方向、逆方向に回転したときの上記信
号〜。
Bの変化の様子を示しCいる。図において l/ l“
はハイレベル、0″はa−レベルを表わL、IlN序4
の次は再び1にもどる。この図で示すLうに、信号A、
Bのレベルに上り谷順序のどの状態にろるかがわかるっ
即ち、フライホイールdりの切り込み(t2a)iつ(
1つの凹凸)で、4つの位置検出ができるわけである。
例えばフライホイール(I21にX I15の切り込み
(12B)があれば、キャプスタンモーター1回転を4
xの精度で分解して回転位置を検出できる。従って、テ
ープの送り量はこの回転位置の検出とキャプスタンモー
ター軸1111の円周長とにより求めることができる。
以上はキャプスタンを一夕位置検出装置(6)の−例で
あるが、この他4々の装置でテープの走行方向と、走行
端を検出できることは言うまでもなし1゜次に動作につ
いて説明する。
第4図における各順序を1区間と呼び、晩存のV T 
Rにおける信号1フレーム(又はフィールド)を記録す
る間に進むべきテープ舟に相当する上記区間がN区間で
あるとする。従来のテープスピードと移動距離との関係
を第5図に示す7.このような従来のものでは、停止よ
り徐々にスピードが上がり、ある程度進んだ所で制動を
かけ、N区間進んだ所で再び停止する。その間の比較的
スピードの高い所(図中の太線区間【)で所定の信号を
記録する。図中の点線が本来の曙仔のVTRにおける基
準スピードSOである。この図かられかる様に、基準ス
ピードSOより遅い時に、しかもスピードが一定でない
状態で記録する為、既存の規格を満足するテープフォー
マットは得られない。
第6図に、本発明によるテープの動きを示す。
図中の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)、(ホ)で1サイ
・クルの間欠記録動作を示す。まず、テープをあらかじ
め記録を始めるべきテープ位置to より、M区間だけ
逆方向に戻しておき、そこから(イ)の経路で徐々にス
ピードを一ヒげて加速し、テープ位置toの記録開始時
には基準スピードSOになっている。そし°r (CI
)の凶−間で所定のフレーム(又はフィールド)を規格
(例えばVH8,ベータ規格)のテープフォーマットに
基いて記録し、記1が完rすれば制動をかける。すると
テープは(ハ)の経路で減速停止する。さらにに)、(
ホ)の経路で、次の間欠動作の開始点ttまで戻る。上
記加速走行区間であるM区間の量は、キャプスタンモー
タ(5)の性能に依存し、該モータ(5)の立上りが早
ければ短くてすみ、要するに、キャプスタンモー タ(
5)が起動してから基準スピードSOに安定するのに要
する時間より長ければ良い。
また、に)、(ホ)の逆方向へ戻る経路は、間欠記録の
記録しない間φζ所よヒの位置まで戻っていれば良いの
で6って、特に図示した。順に戻る必要はない。
間欠の期間が長ければもつと遅いスピードで戻一つでも
良い。
このような本実施例装置では、間欠記録に上り記録され
た長時間録画テープは、■存のVTRの規格に準拠して
いるため、VH8、ベータ方式の世の中に広まっている
多くの装置で、安定した再生を行なうことができる。ま
た、その装置が静市画再生、コマ送り再生等の機能を有
しCいればそれらの機能をト分に利用できる。このよう
曝こ、記録したIla只テープに互換性がある事は、V
rp−においCは大きな利点である。
なお上記実施列では、区間を一#理しCテープ走行を1
lIII伸する方式としたが、モーター會こ>m当lよ
シ圧・2印加する時間を管理する1蚤こ上りテープ走行
を′1lillI41する方式ももらろん考えられる。
また、テープを戻f遣を適当(ことっておき、テープ上
のコン)a−ル信号を続孕とっCから区1…←時間をR
理して記録する方式なども考えられる。
以上のように、この発明によれば、間欠記録方式によっ
て長時間録画を可能とした長時間磁気録画再生装置にお
いて、間欠的に磁気テープを正方向・\送る前に、あら
かじめ上記磁気テープを逆方向に若干責戻しておき、そ
の位置から正方向に加速走行させテープ走行速度が一定
速度である期間に記録を行なうようにしたので、安j仁
した記録。
再生を行なうことができ、さらに上記一定速度を既任の
V TRの基準テープスピードに合わせることニヨリ、
従来+7) V HS 、 ヘー タ方式ノV ’I’
 R、!:互換性を持たせることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にLる長時間V TRO4本
J成図、第2図はキャブスタンモーター回転位置検出装
+i&の一例の斜視図、第3図はその受光素子のン反形
図、第4図はその正方向、逆方向における出力変化を示
す図、第5図は従来の間欠送りのテープスピードと距離
の関係を示す図、第6図は本発明の場合のテープスピー
ドと距離の関係を示す図である。 11)・・・磁気テープ、(2)・・・ビデオヘッド、
(3)・・・信号記録回路、(4)・・・ギヤゲスクン
モータ5・駆動回路、(5)・・・キャプスタンモータ
、(6)・・・キャゾスタンモータ位置検出−装置、(
7)・・・システム制伸回路、■・・・ビデオ信号記録
手段、(刀)・・・磁気j−プ走行!@動ト段。 代  理  人     葛   杼   11−第1
図 第2図 第3図 逆矛白aC>正方菌 第4図 (a)        (b) 正オ藺    逆オ市 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +1)  I!磁気テープ走行駆動するための磁気テー
    プ走行駆動手段と、上記磁気テープにビデオ信号を記録
    するためのビデオ信号記録手段と、上記磁気テープ走行
    駆動手段およびビデオ信号記録手段を制御し上記磁気テ
    ープを間欠走行させその走行期間に記録を行なわせるシ
    ステム制御手段とを備えた間欠記録にLる長時間磁気録
    画再生装置であって、上記システム制御手段が上記間欠
    走行に際し上記磁気テープを正方向に加速走行させ走行
    速度が一定速度である期間に所定長記録を行なわせその
    後上記テープ% ty l減速停止させその後上記磁気
    テープを逆方向に所定量走行させる制御を行なうもので
    あることを特徴とする間欠記録による長時間磁気録画再
    生装置。
JP58002968A 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置 Granted JPS59127255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002968A JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58002968A JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127255A true JPS59127255A (ja) 1984-07-23
JPH0312380B2 JPH0312380B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=11544168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002968A Granted JPS59127255A (ja) 1983-01-11 1983-01-11 間欠記録による長時間磁気録画装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127255A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018841A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置における間欠記録方法
EP0194149A2 (en) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic tape recording apparatus
JPS62296678A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Toshiba Corp 間欠記録時のテ−プ駆動方式
JPS6467751A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Toshiba Corp Video tape recorder
EP0776006A2 (en) 1995-11-21 1997-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6018841A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置における間欠記録方法
EP0194149A2 (en) * 1985-03-07 1986-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic tape recording apparatus
JPS62296678A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Toshiba Corp 間欠記録時のテ−プ駆動方式
JPS6467751A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Toshiba Corp Video tape recorder
EP0776006A2 (en) 1995-11-21 1997-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312380B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171962A (en) Video signal reproducing apparatus
JPH0120502B2 (ja)
JPS59127255A (ja) 間欠記録による長時間磁気録画装置
KR910004782B1 (ko) 자기기록 재생장치의 연속촬영장치
JPH0226301B2 (ja)
KR950014861B1 (ko) 비디오 신호의 슬로우 모션 재생 장치
JPS6235175B2 (ja)
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0772960B2 (ja) 頭出し再生装置
JPH0743781Y2 (ja) カセットテープレコーダ・エンドレス動作回路
JPS6324701Y2 (ja)
JP2545895B2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR0132471B1 (ko) 브이씨알(vcr)의 슬로우 재생시 역펄스 보정장치
JP2615501B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100783604B1 (ko) 비디오 테이프 레코더(vtr)에서 캡스턴을 제어하기위한 방법
JPS5883354A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPS5932377A (ja) 磁気記録再生装置
JP2795518B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6215887Y2 (ja)
JPS6340516B2 (ja)
JPH0227746B2 (ja)
JPS62198283A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド変更方法
JPH0664799B2 (ja) テ−プ走行制御装置
JPH0369049A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60160042A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ