JPH03123587A - 刺繍ミシンのデータ処理装置 - Google Patents

刺繍ミシンのデータ処理装置

Info

Publication number
JPH03123587A
JPH03123587A JP26252789A JP26252789A JPH03123587A JP H03123587 A JPH03123587 A JP H03123587A JP 26252789 A JP26252789 A JP 26252789A JP 26252789 A JP26252789 A JP 26252789A JP H03123587 A JPH03123587 A JP H03123587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
actual
position data
standard
needle position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26252789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836122B2 (ja
Inventor
Takaaki Suzuki
孝明 鈴木
Fumiaki Asano
浅野 史明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP26252789A priority Critical patent/JP2836122B2/ja
Publication of JPH03123587A publication Critical patent/JPH03123587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836122B2 publication Critical patent/JP2836122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は刺繍ミシンのデータ処理装置に関するものであ
り、特に、所定のブロックを縫目で埋める刺繍を行う場
合の針位置データの作成に関するものである。
従来の技術 刺繍の一態様として、4本の輪郭線素により画定される
所定のブロックを縫目で埋める態様がある。このブロッ
クは1個で一つの刺繍模様を形成することもあり、複数
偏集まって一つの刺繍模様を形成することもある。刺繍
はブロックの4本の輪郭線素のうち互に対向する2本の
主輪郭線素を交互につないで縫目を形成することにより
行われるのであるが、ブロックが四辺形、扇形9部分円
環等であって、2本の主輪郭線素(輪郭線素は直線であ
っても、曲線であってもよ(、また、扇形。
三角形は一方の主輪郭線素の長さが0であると考える)
の長さの比が大きい場合には刺繍を見目良く施すことが
容易ではない。2本の主輪郭線素のうち、短い主輪郭線
素上に縫針が適当な間隔を隅でて落ちるように縫目密度
を設定すれば、長い主輪郭線素の縫目密度が粗くなり、
縫目と縫目との間に隙間が生じて下地が見えてしまうこ
ととなるからである。また、長い主輪郭線素側に隙間を
生ずることなく縫目が形成されるように縫目密度を設定
すれば、短い主輪郭線素については縫目密度が過大とな
り、縫目が重なって団子状となり、見目が悪くなる。
そのため特公昭61−42593号公報に記載のデータ
処理装置においては、長い主輪郭線素と短い主輪郭線素
との間に補助針落ち点を設定し、長い主輪郭線素上の針
落ち点に、短い主輪郭線素上の針落ち点と補助針落ち点
とを交互につないで縫目が形成されるようになっている
。長い主輪郭線素上の隣接する2個の針落ち点と補助針
落ち点とをつないで成るV字形縫目(以下、短いV字形
縫目という)と、長い主輪郭線素上の隣接する2個の針
落ち点と短い主輪郭線素上の針落ち点とをつないで成る
V字形縫目(以下、長いV字形縫目という)とが交互に
形成されるようするのである。
このようにすれば長い主輪郭線素について縫目密度を設
定しても短い主輪郭線素上の針落ち数が半減し、縫目密
度が低くなって縫目の重なりが軽減されるとともに、縫
目は長い主輪郭線素について設定された縫目密度に対応
する数形成されるため隙間が生ずることはなく、見目良
く刺繍を施すことができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述の公報記載装置においては、長い主輪郭線
素と短い主輪郭線素との長さの比等、ブロックの形状の
特徴を規定する特徴量とは無関係に、ブロックに長いV
字形縫目と短いV字形縫目とが交互に形成されるため、
ブロックの形状の特徴量に応じて針落ち位置を自由に変
えることができない。そのため、場合によっては縫目密
度がブロックにおいて十分均一にならないことがあると
いう問題がある。
本発明は、この問題を解決することを課題として為され
たものである。
課題を解決するための手段 そして、本発明の要旨は第1図に示すように、(a)4
本の輪郭線素により画定され、それら輪郭線素のうち互
に対向する2本の主輪郭線素の一方の長さが他方の長さ
より短い形状を有し、刺繍ミシンの縫目で埋められるべ
き実ブロックが取ることが予想される複数の形状を有す
る標準ブロックの各々に対応付けて、それら標準ブロッ
クを縫目で埋めるのに適した標準針位置データを記憶し
ている標準針位置データメモリと、(b)その標準針位
置データメモリにおいて、実ブロックに最も近い標準ブ
ロックを検索し、その検索した標準ブロックの標準針位
置データを読み出すデータ読出し手段と、(C1その読
み出された標準針位置データに基づいて、実ブロックを
縫目で埋めるのに必要な実針位置データを作成する実針
位置データ作成手段とを含むものとしたことにある。
なお、「実ブロックが取ることが予想される複数の形状
」は例えば、実ブロックの形状の一特微量である長い主
輪郭線素と短い主輪郭線素上さの比において異ならせる
ことができる。
作用 本発明装置においては、実ブロックが取ることが予想さ
れる複数の形状を有する標準ブロックの各々を縫目で埋
めるのに適した標準針位置データが予め記憶されていて
、その実ブロックに最も近い標準ブロックの標準針位置
データが検索された後、実ブロックの実針位置データが
その検索された標準針位置データに必要な修正が加えら
れることにより作成される。例えば、上述のように、複
数の標準ブロックがそれの長い主輪郭線素と短い主輪郭
線素との長さの比において異なっている場合には、例え
ば、実ブロックとそれに対応する標準ブロックとの間の
関係が求められ、その関係に基づいて標準針位置データ
が修正されて実針位置データが作成されるのである。
発明の効果 このように、本発明に従えば、実ブロックに対応する標
準ブロックを縫目で埋めるのに適した標準針位置データ
に基づいて実ブロックの実針位置データが作成されるか
ら、実ブロックの形状等如何によって縫目密度が不均一
となることが防止される。
また、標準ブロックの形状を前述のように、実ブロック
の形状の一特微量において異なるように決定した場合に
は、標準ブロックの数が少な(て済み、ひいては、標準
針位置データの記tαに伴う記憶容量の増加が少なくて
済むという効果も得られる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図において10はミシンテーブルであり、このミシ
ンテーブル10上にはベツド12およびミシン機枠14
が設けられている。ミシン機枠14は、ベツド12から
立ち上がった脚柱部16と、その脚柱部16の上端から
片持ち状にかつベツド12にほぼ平行に延びる上方アー
ム18とから成る。このミシン機枠14には、針棒22
が針棒台(図示省略)により上下方向に移動可能に取り
付けられ、その下端部に縫針24が固定されている。
針棒22は針棒抱き等を介してミシンモータ26(第3
図参照)に接続されており、ミシンモータ26の駆動に
よって針棒22および縫針24が上下往復運動させられ
る。また、ベツド12の上面には開口が形成されている
。この開口は針板30によって塞がれており、針板30
には針孔38が形成されている。
さらに、ミシンテーブルlO,ベツド12上には、刺繍
枠42がミシンの左右方向であるX軸方向と、前後方向
であるY軸方向とに移動可能に取り付けられている。刺
繍枠42は円環状の外枠44と、外枠44の内側に嵌め
られる内枠46とを有し、それら枠44.46により加
工布を保持する。外枠44にはX軸方向においてミシン
機枠16から離れる向きに延び出すスライド部48が形
成され、ミシンテーブル10上にY軸方向に設けられた
一対のガイドパイプ50に摺動可能に嵌合されている。
これらガイドパイプ50の両端部は連結部材52.54
によって連結されている。連結部材52は送りねじ56
.X輸送リモータ58によってX軸方向に移動させられ
るようになっている。ガイドパイプ50は連結部材52
を介して送りねじ56および回転伝達軸60によって支
持されている。連結部材54はそれと一体的に移動可能
かつ自由回転可能に保持されている図示しないボールを
介してミシンテーブル10の上面と接せられている。ス
ライド部48.連結部材52゜54には一対の無端のワ
イヤ62が係合させられており、ワイヤ62が回転伝達
軸60.Y輸送りモータ64によって移動させられるこ
とによりスライド部48がY軸方向に移動させられる。
刺繍枠42は、連結部材52のX軸方向の移動とスライ
ド部48のY軸方向の移動とによって水平面内の任意の
位置に移動させられのであり、この移動と縫針24の上
下動とによって加工布に刺繍が施される。
本ミシンは、制御装置70によって制御される。
制御装置70は、第3図に示すように、CPU72、R
OM74.RAM76およびバス78等を含むコンピュ
ータを主体とするものである。バス78には入力インタ
フェース80が接続され、入力インタフェース80には
キーボード82.外部記憶装置84が接続されている。
外部記憶装置84には縫目で埋められる複数の台形を成
す実ブロックの各々の実ブロック規定データが予め記憶
されている。実ブロック規定データは、実ブロックの4
つの頂点の各々の座標(ミシンに想定されているXY座
標)を表すデータを含んでいる。なお、本ミシンにおい
て刺繍は、台形の4辺のうち互に平行な2辺を交互につ
ないで縫目を形成することにより行われる。
バス78にはまた出力インタフェース100が接続され
、出力インタフェース100にはモータ駆動回路104
,106および108を介してミシンモータ26.X軸
送りモータ58およびY輸送りモータ64が接続されて
いる。
ROM74には第4図に示すように、第5図にフローチ
ャートで表す針位置データ作成用ルーチンを始めとし、
各種制御ルーチンを記憶しているプログラム領域と、標
準針位置データを記憶している標準針位置データ領域と
が設けられている。
標準針位置データは、外部記憶装置84に記憶されてい
る実ブロックを、それの前記互に平行な2辺である長辺
と短辺とに沿った複数の実分割ブロックに分割した場合
に、それら実分割ブロックが取ることが予想される複数
め形状を有する標準分割ブロックの各々を縫目で埋める
のに適した針落ち点を表すデータである。本実施例にお
いては、実分割ブロックが本発明における「実ブロック
」に対応していて、実分割ブロックの4辺のうち互に平
行な2辺が「2本の主輪郭線素」なのである。
そして、標準針位置データ領域には、複数の標準分割ブ
ロックの各々に対応する標準針位置データが記憶されて
いる。複数の標準分割ブロックは本発明における「標準
ブロック」に対応していて、標準分割ブロックの4辺の
うち互に対向する2辺の長い方(以下、長辺という)と
短い方(以下、短辺という)との長さの比Tにおいて異
なっている。標準針位置データに対応する縫目とその縫
目で埋められるべき標準分割ブロックとのいくつかの例
を第6図に図で表す。なお、図における1〜4の数字は
標準分割ブロックの4つの頂点の各々に対応している。
標準分割ブロックにおける縫目は頂点1から頂点2を経
て最終的に頂点3に至るのであるが、頂点2と頂点3と
の間に1または複数の中間針落ち点が設けられている。
この中間針落ち点の数は標準分割ブロックの比γによっ
て異なり、例えば、図において■および■に示す例では
共に2個であるが、■で示す例では4個である。したが
って、標準針位置データには、中間針落ち点の数および
位置を特定するためのデータが含まれているが、そのデ
ータは中間針落ち点の座標を直接表すものではなく、中
間針落ち点が標準分割ブロックの辺上にある場合には、
その辺を特定するデータと、その中間針落ち点がその辺
を内分する比率を表すデータとを含むものとされ、一方
、辺上にない場合には、標準分割ブロックにおける特定
点(本実施例においては、頂点2)と中間針落ち点とを
通る直線が交差することとなる辺を特定するデータと、
それら直線と辺との交点(以下、補助点という)がその
辺を内分する比率を表すデータと、中間針落ち点がそれ
ら補助点と頂点2とを結ぶ線分を内分する比率を表すデ
ータとを含むものとされる。
標準針位置データを第7図および第8図に示す一例に基
づいて説明すれば、それに対応する標準分割ブロックの
比Tを表すデータと、中間針落ち点2−tと2−2が存
在することを表すデータと、中間針落ち点2−5は頂点
1と頂点3とを結ぶ辺(以下、単に線分13で表す)を
m:nに内分する点であることを表すデータと、中間針
落ち点24は頂点2と補助点241とを結ぶ線分224
1をx;yに内分する点であることを表すデータと、補
助点2−2′は線分34をp:qに内分する点であるこ
とを表すデータとを含んでいる。
一方、RAM76には第9図に示すように、実ブロック
規定データが記憶される実ブロック規定データ領域、実
分割ブロック規定データが記憶される実分割ブロック規
定データ領域、実分割ブロックを縫目で埋めるのに適し
た実針位置データが記憶される実針位置データ領域等が
ワーキング領域と共に設けられている。なお、実ブロッ
ク規定データと実分割ブロック規定データとはそれぞれ
、実ブロックと実分割ブロックの4つの頂点の各々に、
第1θ図に示すように、1〜4の番号が対応するように
記憶される。1〜3の番号は前述の縫針24の運行順序
に対応するのものである。以下、針位置データの作成に
ついて説明する。
電源が投入されれば、まず、第5図のステップSl(以
下、単に81で表す。他のステップについても同じ)に
おいて、外部記憶装置84から複数の実ブロック規定デ
ータが読み出されてRAM76の実ブロック規定データ
領域に記憶される。
その後、S2において、それら実ブロック規定データに
より表される実ブロックの数Nが求められ、S3におい
て実ブロックの番号nがOに設定される。
続いて、S4においてnの値が1だけ増加させられ、S
5において第n番目の実ブロック(以下、第n実ブロッ
クという)を表す実ブロック規定データが実ブロック規
定データ領域から読み出されて、RAM76の所定領域
に一時的に記憶される。
S6において、その実ブロック規定データに基づいて、
第n実ブロックの短辺(第10図において頂点2と頂点
4とを結ぶ辺)と長辺(同図において頂点lと頂点3と
を結ぶ辺)との長さがそれぞれ求められるとともに、そ
れら長さの比γすなわち長辺の長さを短辺の長さで割算
した値が演算される。S7において、その比Tが設定値
以上であるか否かが判定されることにより、第n実ブロ
ックを複数の実分割ブロックに分割して、それら実分割
ブロックの各々に合った標準針位置データを利用するこ
とにより実針位置データを作成することが望ましいか否
かが判定される。
そして、比γが設定値以上であってS7の判定結果がY
ESとなれば、S8において、第11図に示すように、
短辺を予め定められている間隔にできる限り近い間隔で
複数(図の例では3つ)に分割する複数の分割点が短辺
上に設定され、S9において、第12図に示すように、
長辺を短辺の分割数と同じ数で等分割する複数の分割点
が長辺上に設定され、510において、第13図に示す
ように、短辺上の複数の分割点と長辺上の複数の分割点
とのうち互に対向する2点を結ぶことにより、第n実ブ
ロックがそれの短辺および長辺の延びる方向に並んだ複
数の実分割ブロック(図の例では図においてA、  B
およびCで示す3つの実分割ブロック)に分割され、そ
れら実分割ブロックの各々の、4つの頂点の各々の座標
を表すデータが実分割ブロック規定データとして実分割
ブロック規定データ領域に記憶される。この際、各頂点
を表すデータは、第13図に示すように、互に隣接した
2つの実分割ブロックにおいては、一方の実分割ブロッ
クの頂点3と他方の実分割ブロックの頂点lとが一致し
、一方の実分割ブロックの頂点4と他方の実分割ブロッ
クの頂点2とが一致するように作成される。さらに、各
頂点を表すデータは、複数の実分割ブロックのうち、第
n実ブロックの両端に位置する2つの実分割ブロックの
各々においては、第n実ブロックの頂点1および頂点2
と一方の実分割ブロックの頂点lおよび頂点2とがそれ
ぞれ−敗し、第n実ブロックの頂点3および頂点4が他
方の実分割ブロックの頂点3および頂点4とそれぞれ一
致するように作成される。
第n実ブロックの頂点に付される番号と複数の実分割ブ
ロックの頂点に付される番号とが矛盾しないようにされ
るのである。
その後、Sllにおいて、標準針位置データ領域におい
て、各実分割ブロックの比γに最も近い標準分割ブロッ
クの比γが検索されるとともに、その検索された比Tに
対応する標準針位置データが読み出されてRAM76に
一時的に記憶される。
続いて、S12において、各実分割ブロックについて、
上記読み出された標準針位置データに基づいて実針位置
データが作成され、各実分割ブロックに対応する実針位
置データの集合が第n実ブロックの実針位置データとし
て実針位置データ領域に記憶される。
標準針位置データに基づいて実針位置データが作成され
る様子を、第14図〜第17図に示す一例に基づいて具
体的に説明する。なお、第n実ブロックの実分割ブロッ
クAには、第7図および第8図に示す標準針位置データ
が該当すると仮定して説明する。
まず、2つの中間針落ち点2−+と2.とのうち先の中
間針落ち点2−+が、実分割ブロックAの頂点lの座標
データと頂点3の座標データとに基づいて、線分13を
m:nに内分する点として求められる。その後、補助点
2.2゛が、実分割ブロックへの頂点3の座標データと
頂点4の座標データとに基づいて、線分34をp:qに
内分する点として求められ、さらに、中間針落ち点2.
が、実分割ブロックAの頂点2の座標データと補助点2
−2°の座標データとに基づいて、線分22をx;yに
内分する点として求められる。今回は第7図に示す標準
針位置データが第17図に示す実針位置データに変更さ
れるのである。
その後、実分割ブロックBおよびCについて順次実針位
置データが作成され、それら複数の実分割ブロックA、
BおよびC全部についての実針位置データの作成が終了
すれば、第n実ブロックにおける刺繍が実分割ブロック
A、BおよびCの順に行われるように、実針位置データ
が実針位置データ領域に記憶される。具体的には、3つ
の実分割ブロックの各々に対応する実針位置データが実
分割ブロックA、BおよびCの順に、実針位置データ領
域のアドレスの小さい方から大きい方に向かって記憶さ
れるとともに、各実分割ブロックA。
BおよびCの、頂点lの座標データ、頂点2の座標デー
タ、中間針落ち点2−1+  2−2+  ・・・の各
座標データおよび頂点3の座標データに順に、実針位置
データ領域のアドレスの小さい方から大きい方に向かっ
て記憶され、かつ、実分割ブロックAにおける最後の針
落ち点である頂点3の座標データと実分割ブロックBに
おける最初の針落ち点である頂点1の座標データとが共
通の記憶位置に、実分割ブロックBにおける最後の針落
ち点である頂点3の座標データと実分割ブロックCにお
ける最初の針落ち点である頂点1の座標データとが共通
の記憶位置に記憶される。したがって、実針位置データ
領域に記憶されている実針位置データをアドレスの小さ
い方から大きい方に向かって順に読み出し、読み出され
た実針位置データに基づいて縫針24を制御すれば、第
n実ブロックの頂点1から頂点3までの縫目を連続して
形成することができる。
以上のようにして、第n実ブロックに対応する実針位置
データが作成されたならば、S13において、nがNに
達したか否かが判定される。84〜S13の実行は複数
のブロック全部について実針位置データの作成が終了す
るまで繰り返される。
以上、第n実ブロックの比Tが設定値以上である場合を
説明したが、設定値より小さい場合には、S7の判定結
果がNoとなり、S14において、第n実ブロックに対
応する実針位置データが通常の手法で作成される。第n
実ブロックの短辺と長辺とを同じ数で等分割する分割点
が設定され、それら分割点の各々において短辺と長辺と
を交互に結ぶ縫目を形成する実針位瀝データが作成され
るのである。
本ルーチンの実行終了後、オペレータからキーボード8
2を介して刺繍開始指令が出されれば、実針位置データ
に基づいてミシンが制御されることにより、加工布に所
定の刺繍が施されることになる。
以上の説明から明らかなように、本実施例においては、
コンピュータのROM74の、標準針位置データ領域に
係る部分が標準針位置データメモリを構成し、コンピュ
ータの、第5図のSllを実行する部分がデータ読出し
手段を構成し、S12を実行する部分が実針位置データ
作成手段を構成している。
なお、前記実施例においては、複数の標準ブロック(前
記実施例における標(V分割ブロック)が、それの長辺
と短辺の長さの比において異なっていたが、例えば、第
18図に示すように、標準ブロックの4頂点のいずれか
の内角、標準分割ブロックの2つの対角線の長さの比、
それら対角線の交差角度等の特ff1lによって異なら
せることもできる。
また、標準針位置データに基づいて実針位置データを作
成する手法も前記実施例と異なる手法を採用することが
できる。例えば、標準ブロックを実ブロック(前記実施
例における実分割ブロック)にアフィン変換するための
変換式を求め、標準ブロックにおける針落ち点の各々に
その変換式を用いてアフィン変換を施し、それによって
実針位置データを作成する手法を採用することができる
のである。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明した
が、これらの他、特許請求の範囲を逸脱することなく、
当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した態様
で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概念的に示すプロソク図である
。第2図は本発明の一実施例であるデータ処理装置を刺
繍ミシンと共に示す斜視図である。 第3図は上記刺繍ミシンを制御する制御装置の構成を示
すブロック図である。第4図は上記制御装置の主体を成
すコンピュータのROMの構成を概念的に示す図である
。第5図は上記ROMに記憶されている針位置データ作
成用ルーチンを示すフローチャートである。第6図〜第
8図はそれぞれ、上記ROMに記憶されている標準針位
置データを説明するための図である。第9図は上記コン
ピュータのRAMの構成を概念的に示す図である。第1
0図〜第17図はそれぞれ、上記針位置データ作成用ル
ーチンが実行される様子を説明するための図である。第
18図は、別の実施例における標準針位置データを説明
するための図である。 24:縫針      42:刺繍枠 70:制御装置 A、B、C:実分割ブロック 箆1回 第4− 第6図 ■ ■ ■ 第80 第10図 第74図 S11図 第1ミ2 吊12図 第16図 第13図 第17rXJ 39図 第180

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 4本の輪郭線素により画定され、それら輪郭線素のうち
    互に対向する2本の主輪郭線素の一方の長さが他方の長
    さより短い形状を有し、刺繍ミシンの縫目で埋められる
    べき実ブロックが取ることが予想される複数の形状を有
    する標準ブロックの各々に対応付けて、それら標準ブロ
    ックを前記縫目で埋めるのに適した標準針位置データを
    記憶している標準針位置データメモリと、 その標準針位置データメモリにおいて、前記実ブロック
    に最も近い標準ブロックを検索し、その検索した標準ブ
    ロックの標準針位置データを読み出すデータ読出し手段
    と、 その読み出された標準針位置データに基づいて、前記実
    ブロックを前記縫目で埋めるのに必要な実針位置データ
    を作成する実針位置データ作成手段を含むことを特徴と
    する刺繍ミシンのデータ処理装置。
JP26252789A 1989-10-06 1989-10-06 刺繍ミシンのデータ処理装置 Expired - Fee Related JP2836122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26252789A JP2836122B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 刺繍ミシンのデータ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26252789A JP2836122B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 刺繍ミシンのデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03123587A true JPH03123587A (ja) 1991-05-27
JP2836122B2 JP2836122B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17377037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26252789A Expired - Fee Related JP2836122B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 刺繍ミシンのデータ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836122B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822501B2 (en) 2006-07-19 2010-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data creation apparatus and computer readable recording medium including embroidery data creation computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822501B2 (en) 2006-07-19 2010-10-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery data creation apparatus and computer readable recording medium including embroidery data creation computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836122B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256551B1 (en) Embroidery data production upon partitioning a large-size embroidery pattern into several regions
JP2861481B2 (ja) 刺繍針落ちデータ作成装置
JP2734122B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
US5357442A (en) Sewing data processing apparatus
JP3144082B2 (ja) 刺繍ミシン用ステッチデータ作成装置
JPH03123587A (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2861433B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP2754729B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ作成方法
JP2797432B2 (ja) 刺繍ミシンの下縫データ作成装置
JP3063102B2 (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置
JP2982833B2 (ja) 刺繍ミシンのための刺繍データ処理装置
JP2836133B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2884806B2 (ja) 刺繍ミシンのブロックデータ処理方法
JPH0824774B2 (ja) 刺繍ミシンのためのデータ作成システム
JP2782856B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2884844B2 (ja) 刺繍ミシン用データ処理装置
JP2921154B2 (ja) 刺繍ミシンのブロックデータ処理方法および装置
JPH04156879A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH04158887A (ja) 刺繍データ作成装置
JPH04158890A (ja) ミシンの刺繍データ作成装置
JPH04348791A (ja) 刺繍データ作成装置
JP2847947B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3028536B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JP2797611B2 (ja) 刺繍データ処理装置
JPH03139388A (ja) 刺繍ミシンのデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees