JPH03120954A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH03120954A
JPH03120954A JP1259251A JP25925189A JPH03120954A JP H03120954 A JPH03120954 A JP H03120954A JP 1259251 A JP1259251 A JP 1259251A JP 25925189 A JP25925189 A JP 25925189A JP H03120954 A JPH03120954 A JP H03120954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
constant frequency
image information
frequency signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1259251A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneshige Kobayashi
小林 恒重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1259251A priority Critical patent/JPH03120954A/ja
Publication of JPH03120954A publication Critical patent/JPH03120954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バイナリ−符号信号方式によって画情報の伝
送制御を行なう画像通信装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の装置は、第9図に示すように、原稿読取
部1、印刷記録部2、符・復号化部3、高速モデム4、
低速モデム5、モデム切換部6、電話回線りに接続され
たNCU (網制御ユニット)7、および制御部8など
を有し、第1O図に示すように、1ペ一ジ分のファクシ
ミリ画情報を送出した後、モデム速度を一旦低速に切り
換えてページ変更を伝達する制御信号(ポストメツセー
ジ)を送出し、この制御信号に対して受信側から肯定応
答(ACK)が送出されてきたならば、モデム速度を高
速に戻し、さらに高速モデムのトレーニングを行なって
から、次のページのファクシミリ画情報を送出すること
か行なわれていた(たとえば、特開昭62−12866
4号公報、特開昭63−300673号公報)。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、複数ページの画情報を伝
送する際の所要時間が長くなるという問題があった。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、画情報のページの区切りごとに高速モデムの
トレーニングを行なわれていただめ、次のページの画情
報の送出が開始されるまでの待ち時間が長くなっていた
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、複数ペ
ージの画情報を伝送する際の所要時間を短縮することが
できる画像通信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、バイナリ−符号信
号方式によって画情報の伝送制御を行なう画像通信装置
にあって、送信側では、画情報のページ変更を伝達する
制御信号をモデム速度を変えずに送出させるとともに、
上記方式による伝送信号の周波数帯域外の定周波信号を
伝送路から検知させ、この検知出力を上記制御信号に対
する肯定応答として処理させる一方、受信側では、送信
側からの制御信号に対する肯定応答として、上記定周波
信号を伝送路へ送出させるという構成を備えだものであ
る。
作用 本発明は、上述の構成によって、画情報のページの区切
υにてモデムのトレーニングを行なう必要がなくなるた
め、複数ページの画情報を伝送する際の所要時間を短縮
させることが可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成を示すものであって、Lは伝送路である電話回線、1
は原稿等から画情報を読み取る読取部、2は画情報を記
録紙等に印刷記録する記録部、3は画情報の符・復号化
部、4は高速モデム、5は低速モデム、6はモデム切換
部、7はNCU(網制御ユニット)、8aは制御部、9
は定周波発信および検知回路である。
ここで、定周波発信および検知回路9は、第2図に示す
ように、バイナリ−符号信号方式の信号の周波数帯域外
の定周波信号ftlを電話回線りへ送出する発信回路部
と、上記定周波信号ft2を上記電話回線りから検知す
る検知回路部とからなる。
制御部8は、マイクロ回路化された汎用情報処理装置い
わゆるマイクロコンビーータを用いて構成され、バイナ
リ−符号信号方式による伝送制御手順を実行する。
上記制御部8aは、送信時において、画情報のページ変
更を伝達する制御信号をモデム速度を変えずに送出させ
るとともに、この制御信号の送出中から上記定周波信号
発信および検知回路9による定周波信号の検知を行なわ
せ、この検知出力を上記制御信号に対する肯定応答(A
CK)として処理する。
また、受信時においては、送信側からの制御信号に対す
る肯定応答(ACK)として、上記制御信号の受信中か
ら上記定周波信号発信および検知回路9による定周波信
号の送出を行なわせる。
以上のように構成された画像通信装置について、以下そ
の動作を説明する。
第3図は、第1図および第2図に示した画像通信装置の
概略動作をタイムチャートによりて示したものである。
同図において、送信側は、1ペ一ジ分のファクシミリ画
情報を送出し終わると、ページ変更を伝達するだめに、
MPSなどの制御信号(ボストメツセージ)を電話回線
りへ伝送する。このとき、その制御信号は、画情報送信
のときと同じ高速モデム5を使って行なわれる。これと
ともに、送信側は、電話回線りから定周波信号ft2を
検知する動作を行なう。この検知動作は上記制御信号の
送出中から行なわれる。
一方、受信側は、上記制御信号を正常受信すると、その
制御信号の終了を待つことなく、上記制御信号に対する
肯定応答として定周波信号ftlを電話回線りに送出す
る。この定周波信号ftlの送出は、次のページの画情
報の受信準備ができるまで継続される。
上記定周波信号ft2を検知した送信側は、制御信号の
送出が終了し、かつ−旦検知した定周波信号ft2が停
止するのを待ってから、次のページのファクシミリ画情
報を高速モデム5を使って送出する。
以上のようにして、画情報のページの区切りにてモデム
のトレーニングを行なうことなく、複数ページの画情報
を連続的に送出することかできる。
これにより、伝送所要時間を大幅に短縮させることがで
きるようになる。
第4図は、第1図および第2図に示した画像通信装置の
概略動作をフローチャートで示したものである。
同図において、画情報は、1ページ内で複数の画情報フ
レームに区切られて送出される。送信側では、1フレ一
ム分の画情報を送出するごとに、前回送出した画情報フ
レームに対する受信側からの定周波信号ft2を検知す
る動作を行なう。この検知動作は、画情報の送出動作と
並行して行なう(Sl、S2)。
画情報の送出中に受信側からの定周波信号ft2が検知
されなかったならば、1つ前の画情報フレームから送信
をやり直す(S21)。
画情報の送出中に定周波信号ft2が検知されたならば
、今送出している画情報がページの最終フレームである
か否かをチエツクする(S3)。
最終フレームでなければ、今送出中の画情報フレームの
送出が終了し、かつ定周波信号ft2が停止するのを待
ってから、次の画情報フレームを送出する( S 31
 )。この場合、画情報の送出が終了した後も、受信側
からの定周波信号ft2が継続している場合には、Hし
DCフラグを送出しながら定周波信号ft2の停止を待
つ。受信側では、受信した画情報の記録されて次の画情
報が受信できる状態になるまで定周波信号ftlを送シ
続ける。これにより、画情報の送出を受信側の受信速度
に合わせることができる。
画情報の送出中に受信側からの定周波信号ft2が検知
され、かつ今送出している画情報がページの最終フレー
ムであった場合には、次に送信すべきページが有るか否
かをチエツクする(S4)。
次のページが無ければ、今送出中の画情報の送出が終了
し、かつ定周波信号ft2の停止を待ってから、EOP
の送出および回線断などの通信終了手順を実行する(S
41)。
次に送信すべき画情報が有った場合には、今送出中の画
情報の送出が終了し、かつ定周波信号ft2の停止を待
ってから、次ページが有ることを知らせるMPSをモデ
ム速度を変えずに送出する。
これと同時に、定周波信号ft2の検知動作を行なって
、送出中のMPSに対する受信側からの応答を待つ(S
5.  S、6)。
MPSの送出後、定周波信号ft  が所定の待ち時間
内に検知された場合には、次のページの画情報を送出す
る(S7)。
MPSの送出後、定周波信号ft2が所定の待ち時間内
に検知されなかった場合には、低速モデムへの移行が行
なわれる(88.S9)。
以上のようにして、1フレームごとに受信側からの肯定
応答を確認しながら、複数ページの画情報をモデム速度
を切シ換えずに送出することかできる。
また、定周波信号ft2の継続の有無によって次の動作
を制御することによシ、受信側の受信速度に合わせだ画
情報伝送を行なうことができる。
第5図は、MPS送出後に受信側からの肯定応答がなく
て低速モデムへ移行する場合の手順をフローチャートに
よって示したものである。
この場合、低速モデムへの移行は、送信側からFALL
を送出し、このFALLに対する受信側からの肯定応答
を待って行なわれる。受信側からの肯定応答の受信は、
上記定周波信号ft2の検知によって行なわれるcsl
o、  811)。
所定の待ち時間内に受信側からの定周波信号ft2が検
知できなかった場合は、MPSの送出からやり直す(S
12.S5)。
所定の待ち時間内に受信側からの定周波信号ft2が検
知された場合は、低速モデムへの移行が行なわれる(S
13)。
第6図は、受信側から要求によって低速モデムへ移行す
る場合の動作をタイミングチャートで示したものである
この場合、受信側は、送信側からのMPSに対しては肯
定応答を行なわず、このMPSの後に送出されてくるF
ALLに対して定周波信号ftlによる肯定応答を行な
う。送信側は、FALL送出に対する受信側からの定周
波信号ft2に応答して定周波信号ftlを送出する。
この定周波信号ftlに応答して、受信側から平頭中断
肯定信号(PIF)が送出されると、低速モデムへの移
行が行なわれるようになる。
第7図は、送信側からメツセージ終了信号(EOM)を
送出して制御手順を戻す場合の動作をタイミングチャー
トで示したものである。
この場合、送信側は、EOM送出後に受信側からの定周
波信号ft2を検知したならば、この定周波信号ft2
が停止するのを待ってから、受信側に対して定周波信号
ftlを送出する。送信側からの定周波信号ftlを受
けた受信側は、メツセージ確認信号(MCF)を返した
後、非標準機能識別信号(NSF)を送出する。このN
SFを受けた送信側は、非標準機能設定信号(NSS)
を送出する。このようにして、ファクシミリ画情報送出
前の制御状態(フェーズB)へ戻る手順が行なわれる。
第8図は、送信側から手順終了信号(EOP)を送出し
て手順を終了させる場合の動作をタイミングチャートで
示したものである。
この場合、送信側は、EOP送出後に受信側からの定周
波信号ft2を検知したならば、この定周波信号ft2
が停止するのを待ってから、受信側に対して定周波信号
ftlを送出する。送信側からの定周波信号ftlを受
けた受信側は、メツセージ確認信号(MCF)を返す。
このMCFを受けた送信側は、回線切断命令信号(D 
CN)を送出する。
このようにして、ファクシミリ画情報の送出が終了した
後の終了手順が行なわれる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、バイナリ−
符号信号方式によって画情報の伝送制御を行なう画像通
信装置にあって、送信側では、画情報のページ変更を伝
達する制御信号をモデム速度を変えずに送出させるとと
もに、上記方式による伝送信号の周波数帯域外の定周波
信号を伝送路から検知させ、この検知出力を上記制御信
号に対する肯定応答として処理させる一方、受信側では
、送信側からの制御信号に対する肯定応答として、上記
定周波信号を伝送路へ送出させることによって、画情報
のページの区切りにてモデムのトレーニングを行なう必
要がなくなるため、複数ページの画情報を伝送する際の
所要時間を短縮させることが可能になるという効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成図、第2図は同装置によって扱われる信号の周波数ス
ペクトルを示す図、第3図は同装置による画情報送出手
順の概略を示すタイミングチャート、第4図は同装置に
よる画情報送出手順の概略を示すフローチャート、第5
図は同装置による低速モデムへの移行手順を示すフロー
チャート、第6図は受信側からの要求による低速モデム
への移行手順を示すタイミングチャート、第7図は同装
置におけるメツセージ終了手順を示すタイミングチャー
ト、第8図は同装置における通信手順を示すタイミング
チャート、第9図は従来の画像通信装置の概略構成図、
第1O図は同装置による画情報送出手順の概略を示すタ
イミングチャートである。 L・・・伝送路である電話回線、1・・・読取部、2・
・・記録部、3・・・画情報の符・復号化部、4・・・
高速モデム、5・・・低速モデム、6・・・モデム切換
部、7・・・NCU (網制御ユニット)、8a・・・
制御部、9・・・定周波発信および検知回路、ft2・
・・受信側からの定周波信号、ftl・・・送信側から
の定周波信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画情報以外の制御信号を送受する制御信号送受手段と、
    前記制御信号に対する確認信号として前記制御信号の周
    波数帯域外の定周波信号を送出する定周波発信手段と、
    相手機からの前記定周波信号を検出する定周波信号検出
    手段とを具備し、前記制御信号を画情報伝送速度と同一
    の速度で送受することを特徴とする画像通信装置。
JP1259251A 1989-10-03 1989-10-03 画像通信装置 Pending JPH03120954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259251A JPH03120954A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259251A JPH03120954A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120954A true JPH03120954A (ja) 1991-05-23

Family

ID=17331506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259251A Pending JPH03120954A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111772A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Jfe Steel Kk 連続鋳造機用クーリンググリッド設備及び連続鋳造鋳片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111772A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Jfe Steel Kk 連続鋳造機用クーリンググリッド設備及び連続鋳造鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179155A (ja) 画像通信方法
US4734780A (en) High speed facsimile communication system
US5057938A (en) Facsimile apparatus with error correction and improved switching means
JPH03120954A (ja) 画像通信装置
JP3674072B2 (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP3289933B2 (ja) 画像送信装置
JPH0736606B2 (ja) ファクシミリの伝送方法およびファクシミリ装置
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3221102B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3558718B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6367868A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH05284322A (ja) ファクシミリ装置
JP3121051B2 (ja) ファクシミリ装置
KR0159513B1 (ko) 팩시밀리의 전송원고를 확인하는 방법
JPS63193670A (ja) 画像通信装置
JPS62284570A (ja) 通信端末装置
JPH0413368A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPS6379469A (ja) フアクシミリ装置
JPH06225101A (ja) ファクシミリ装置の画像送信方法
JPS6135068A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH02170662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH03162174A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291952A (ja) ファクシミリ装置
JPH04170260A (ja) データ通信方法
JPH0730738A (ja) ファクシミリ装置