JPH03120615A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH03120615A
JPH03120615A JP1258606A JP25860689A JPH03120615A JP H03120615 A JPH03120615 A JP H03120615A JP 1258606 A JP1258606 A JP 1258606A JP 25860689 A JP25860689 A JP 25860689A JP H03120615 A JPH03120615 A JP H03120615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
layer
parts
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773923B2 (ja
Inventor
Atsuko Matsuda
敦子 松田
Tsutomu Kenpou
見寳 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1258606A priority Critical patent/JP2773923B2/ja
Priority to US07/588,690 priority patent/US5145745A/en
Publication of JPH03120615A publication Critical patent/JPH03120615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773923B2 publication Critical patent/JP2773923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/702Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
    • G11B5/7021Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しく言うと、強
磁性粉末の分散性が向上していて、優れた電磁変換特性
と走行耐久性をバランス良く備えた磁気記録媒体に関す
る。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]情報処
理機器における記録・再生素子として有用な磁気記録媒
体には、電磁変換特性が高度かつ精密であること、良好
な走行性、耐久性を保証する組成物質であることなどが
要求され、特にこれらの特性をバランスよく保つことが
求められている。
ところで、電磁変換特性を向上させる一手段として、磁
性層の表面を平滑に処理する方法が有効である。
そのためには、結合剤(バインダー)としてガラス転移
点(Tg)の低い樹脂を使用する方が、ガラス転移点の
高い樹脂を用いるよりも、温度と圧力による鏡面仕上げ
が容易である。
しかし、これを実施すると、磁性層を構成する塗膜自体
のTgが低くなるので、高温高湿下における磁性層の走
行耐久性は劣化し易い。
また、この耐久性の劣化を防ぐため、Tgの高い結合剤
を用いると、塗膜のTgは高くなるか支持体との結着性
が悪化したり、粉落ちが生じ易く、そのため電磁変換特
性を向上させることは出来ない。
本発明は前記の事情を改善するためになされたちのであ
る。
本発明の目的は、強磁性粉末の分散性が向上していて優
れた電磁変換特性と走行耐久性をバランス良く備えた磁
気記録媒体を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、非磁性支持体上に複数の磁性層を有する磁気
記録媒体において、最上層を構成する塗膜の損失弾性率
のピークを示す温度が、最上層以外の層を構成する塗膜
の損失弾性率のピークを示す温度よりも高く、前記複数
の磁性層を構成する塗膜の損失弾性率のピークを示す温
度が、最低50℃以上であり、前記複数の磁性層を構成
する塗膜の損失弾性率のピークを示す曲線の半値幅が、
20℃以下であることを特徴とする磁気記録媒体である
以下、本発明の磁気記録媒体について、磁性層、非磁性
支持体等に分けて詳述する。
(磁性層) 本発明の磁気記録媒体は1強磁性粉末を結合剤等に分散
せしめた塗膜からなる複数の磁性層を非磁性支持体上に
有する。
もっとも、複数の磁性層というても、−船釣には最上層
と最下層とからなる二層構造か、またはそれに中間層を
介在させた三層構造である場合が多い。
いずれにせよ、本発明ては磁性層における最上層を構成
する塗膜の損失弾性率のピークを示す温度が、最上層以
外の層を構成する塗膜の損失弾性率のピークを示す温度
よりも、高くなければならない。
ここに言う塗膜の損失弾性率(E”)とは、非磁性支持
体、たとえばポリエチレンテレフタレー)−(PET)
フィルム上に磁性層を塗布してなる磁気記録媒体をサン
プルとし、これをたとえばレオパイブロンDDV−EA
−II (東洋ボールドウィン社製)にかけて得られる
測定値で、測定条件を例示すれば、下記のとおりである
周波数:11Hz 昇温速度:2.0℃/min サンプル寸法:長さ2.00cm、幅0.40cm温度
二〇〜120℃ 動的変位: 16IL ここで、複素弾性率(E)は定振幅(ΔL)正絃波の一
端に与え、他端で振動荷重(ΔF)を検出することによ
り、下式から求められる。
E”=Esin δ 上記測定値をグラフに取ると第1図に示すように2つの
ピークEI 、Et″を有する曲線が得られ、そのうち
高温の方のピークE□″が非磁性支持体(PET)のピ
ーク、低温の方のピークE″が塗膜のピークである。
本発明ではこうして各層のaSの損失弾性率を求め、最
上層を構成する塗膜の損失弾性率のピークを示す温度が
、最上層以外の層を構成するaSりを示す温度が、最上
層以外の層を構成する塗膜の損失弾性率のピークを示す
温度よりも、高いことが要求される。
このようにすると、最上層ては走行時のヘッドによる剥
離が防止され、またそれ以外の層、たとえ・ば最下層て
はカレンダーが掛かり易くなり、層表面が平滑になるの
でルミS/Nが改善される。
しかも′、非磁性支持体との結着性が強くなるので層が
剥離しにくくなる。
本発明では、前記複数の磁性層を構成する各塗膜の損失
弾性率のピークを示す温度が、最低50℃以上であるこ
とが必要で、特に60〜70℃であることが好ましい。
この条件を満たすと、特に高温高湿下における磁気記録
媒体の走行耐久性を維持することができる。
逆に上記ピークを示す温度が50℃を下回ると、これら
の効果は発現しないことがある。
さらに本発明では、前記複数の磁性層を構成する各塗膜
の損失弾性率のピークを示す曲線の半値幅が、20℃以
下であることが必要である。
第1図で説明すると、E、″の部分が半値幅であり、こ
れが20℃以下になるとピークがかなりシャープになる
。これがシャープになることは、言い換えれば塗膜にお
ける強磁性粉/結合剤間の架橋度が大きくなることを意
味する。
すなわち、この半値幅に関する条件を満足すると、上記
架橋度が大きくなって塗膜の強度が向上し、同時に強磁
性粉の分散性も改善されるので。
電磁変換特性、特に出力が向上する。
逆に上記半値値が20℃を上回ると、これらの効果は発
現しないことがある。
本発明に用いられる強磁性粉としては、たとえばGo含
有y −Fe、03粉末、 Goo有Fe50.粉末、
G。
含有Fed、 (4/3 < x < 3/2 )粉末
、あるいはFe−A文金属粉末、Fe−Ni金属粉末、
Fe −A1−Ni金属粉末、Fe −A11−P金属
粉末、 Fe−Ni−3i−AJl金属粉末、 Fe−
Ni−3i−A 4l−1in金属粉末、 Xl−Co
金属粉末、 Fe−Mn−Zn金属粉末、 Fe−Xl
−Zn金属粉末、Fe−Co−Ni−Cr金属粉末、F
e−Co−N1−P金属粉末。
(:o−Ni金属粉末およびGo−P金属粉末等の、微
細な強磁性金属粉末などが挙げられる。これらの中でも
、好ましいのは微細なCo含含有−Fe、01粉末であ
る。
本発明に用いる強磁性粉は、そのBET値が、通常、3
5m”/g以上、好ましくは40〜80m2/gである
なお、゛前記強磁性粉の形状については、微細なもので
あれば特に制限はなく、例えば、針状、球状あるいは楕
円体状などのものをいずれも使用することができる。
次に1本発明においては、結合剤として以下に述べる陰
性官能基を有するポリウレタンを使用することが好まし
い。
この陰性官能基を有するポリウレタンとしては、−30
3M”、−osot M’ (ただし1式中、Mlは水素原子、アルカリ金属であり
 1Ji2およびA2は、それぞれ水素原子。
アルカリ金属およびアルキル基のいずれかである。また
A2とA3とは、互いに異なワていても良いし、同じで
あっても良い、) のうちの少なくともいずれかを有するポリウレタンを挙
げることができる。
前記陰性官能基を有するポリウレタンの分子量は、通常
2,000〜70,000、好ましくは4,000〜s
o、oooである。この分子量が70,000を超える
と。
磁性塗料の粘度が許容範囲を超えて大きくなり。
本発明の目的が達成できなくなることがある。
一方、分子量が2(100未満であると、磁性塗料を非
磁性支持体上に塗布してから硬化剤を用いて硬化させる
段階で、未反応部分が生じ、低分子量成分が残存するこ
とになって塗膜の物性を劣化させることがある。
荊記陰性官能基を有するポリウレタンを用いる場合、そ
の配合量は、前記強磁性粉100重量部に対して、通常
、2〜15重量部、好ましくは 3〜lO重量部である
この配合割合が2重量部未満であると、上記ポリウレタ
ンと強磁性粉との接着性が悪く、磁性層けずれやさらに
は剥離が起こる。
15重量部より多くすると、電磁変換特性やスチル耐久
性の低下を招くことがある。
本発明においては、前記陰性官能基を有するポリウレタ
ンとともにポリイソシアナート系硬化剤を併用すること
により、磁性層の耐久性の向上を図ることもできる。
このポリイソシアナート系硬化剤としては、たとえばト
リレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシア
ナート、ヘキサンジイソシアナート等の2官能インシア
ナート、コロネートしく商品名:日本ポリウレタン工業
輛製)、デスモジュールしく商品名:バイエル社製)等
の3官能イソシアナート、または両末端にイソシアナー
ト基を含有するウレタンプレポリマーなとの従来から硬
化剤として使用されているものや、また硬化剤として使
用可能であるポリイソシアナートであるものをいずれも
使用することができる。
前記硬化剤の使用量は1通常、全結合剤量の5〜80重
量部である。
本発明では、結合剤として、前記陰性官能基を有するポ
リウレタンに限らず、従来より磁気記録媒体に用いられ
ている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂1反応型樹脂、電子
線照射硬化型樹脂またはこれらの混合物などを使用する
ことができる。
上記熱可塑性樹脂としては、たとえばポリウレタン、酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体
、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸
エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−エ
チレン共重合体、ポリ弗化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジェ
ン共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、
セルロース誘導体(セルロースアセテートブチレート)
、セルロースダイアセテート、セルローストリアセテー
ト、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース等)
、スチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、ク
ロロビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、アミ
ノ樹脂および合成ゴム系の熱可塑性樹脂などを挙げるこ
とができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、たとえば
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコ
ーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステル
樹脂とイソシアネートプレポリマーとの混合物、メタク
リル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーとの
混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、およびポリアミン
樹脂などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
前記電子線照射硬化型樹脂としては、たとえば無水マレ
イン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシアク
リルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテ
ルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリ
アミドアクリルタイプ等の不飽和プレポリマー;エーテ
ルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、:1fボ
キシアクリルタイプ、燐酸エステルアクリルタイプ、ア
リールタイプおよびハイドロカーボンタイプ等の多官能
子ツマ−などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合せて使用しても良い。
これらの結合剤の使用量は、強磁性粉100重量部に対
して通常1〜10重量部である。
本発明では前記陰性官能基を有するポリウレタンと従来
の結合剤とを併用することができる。その場合、その配
合割合は、(陰性官能基を有するポリウレタン):(従
来の結合剤)との重量比で、通常、9:1〜l:9、好
ましくは8:2〜2:8である。この配合割合が前記範
囲を外れると、本発明の磁気記録媒体における磁性層の
電磁変換特性が低下したり、前記強磁性粉の分散性が低
下したりすることがある。
本発明では任意成分である分散剤として、たとえばレシ
チン、脂肪酸、アミン化合物、アルキルサルフェート、
脂肪酸アミド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイ
ド、スルホコハク酸、スルホコハク酸エステル、公知の
界面活性剤等およびこれらの塩、陰性有機基(例えば−
COOH、−PO3H)重合体分°散剤の塩などを磁性
層に添加することができる。  これらは1種単独で使
用しても良いし、2種以上を組み合せて使用しても良い
本発明においては前記分散剤の中でも、レシチンを好適
に用いることができる。
前記分散剤の添加量は強磁性粉100重量部に対して1
通常、lO重量部以下、好ましくは3重量部以下とする
ことができる。
また1本発明では、任意成分である可塑剤として脂肪酸
エステルを磁性層に添加することができる。この脂肪酸
エステルとしては、たとえばオレイルオレート、オレイ
ルステアレート、イソセチルステアート、ジオレイルマ
レエート、プチルステアレート、ブチルパルミテート、
ブチルミリステート、オクチルミリステート、オクチル
パルミテート、アミルステアレート、アミルパルミテー
ト、ステアリルステアレート、ラウリルオレート、オク
チルオレート、イソブチルオレート、エチルオレート、
イソトリデシルオレート、2−エチルへキシルステアレ
ート、2−エチルヘキシルミリステート、エチルステア
レート、2−エチルへキシルパルミテート、イソプロピ
ルパルミテート、イソプロピルミリステート、ブチルラ
ウレート、セ°チルー2−エチルへキサレート、ジオレ
イルアジペート、ジエチルアジペート、ジイソブチルア
ジペート、ジイソデシルアジベートなどが挙げられる。
これらの中でも、特に好ましいのはブチルステアレート
、ブチルパルミテートである。
前記様々の脂肪酸エステルは1種単独で使用しても良い
し、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明では、前記脂肪酸エステルの添加量を、前記強磁
性粉100重量部に対して1通常、0.5〜IO重量部
、好ましくは、1〜5重量部とすることができる。
このように脂肪酸等の分散剤や脂肪酸エステル等の可塑
剤の添加量を少なくすると、特に高温高湿下における磁
気記録媒体の走行耐久性を向上させることができる。
本発明の磁気記録媒体における磁性層は、潤滑剤を含有
していてもよい。
潤滑剤としては、たとえばシリコーン系潤滑剤、脂肪酸
変性シリコーン系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、流動パラフ
ィン、スクワラン、カーボンブラック、グラファイト、
カーボンブラックグラフトポリマー、二硫化モリブデン
、二硫化タングステンなどが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組み
合わせて使用しても良い。
前記潤滑剤の配合割合は、前記強磁性粉100重量部に
対して、通常、20重量部以下、好ましくは10重量部
以下である。この配合割合が20重量部を超えると、f
l滑剤量が過剰になって磁性層の表面に汚れが付着し易
くなることがある。
磁性層は、前記の種々の成分の他にさらに研磨剤、帯電
防止剤を含有していてもよい。
なお、前記帯電防止剤あるいは後述の分散剤等は、単独
の作用のみを有するものてはなく、たとえば、−の化合
物が潤滑剤および帯電防止剤として作用する場合がある
したがって、この発明における前述の分類は主な作用を
示したものであり、分類された化合物の作用が分類に示
す作用によって限定されるものではない。
(非磁性支持体) 前記の複数の磁性層を積層する非磁性支持体の形成材料
としては、たとえばポリエチレンテレフタレートおよび
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類;ポリプロピレン等のポリオレフィン類;セルロース
トリアセテートおよびセルロースダイアセテート等のセ
ルロース誘導体;ならびにポリカーボネートなどのプラ
スチックを挙げることができる。さらにCu、  An
、Znなどの金属、ガラス、いわゆるニューセラミック
(例えば窒化ホウ素、炭化ケイ素等)等の各種セラミッ
クなども使用することができる。
非磁性支持体の形態については特に制限はなく、テープ
状、シート状、カード状、ディスク状、ドラム状等いず
れであってもよく、形態に応じて、また、必要に応じて
種々の材料を選択して使用することができる。
支持体の厚みはテープ状あるいはシート状の場合には1
通常、3〜1100B、好ましくは5〜5QILmであ
る。また、ディスク状、カート状の場合には1通常、3
0〜1100ILである。さらにドラム状の場合には円
筒状とする等、使用するレコーダーに対応させた形態と
することができる。
非磁性支持体における前記磁性層が設けられていない面
(裏面)には、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止
および転写防止などを目的として、バックコート層を設
けてもよい。
また、非磁性支持体における前記磁性層が設けられる面
には、磁性層と非磁性支持体との接着性の向上等を目的
として、中間層(例えば接着剤層)を設けることもでき
る。
次に、本発明の磁気記録媒体を製造する方法について説
明する。
(製造方法) 本発明の磁気記録媒体は、前記強磁性粉、陰性官能基を
有するポリウレタンなどの磁性層形成成分を溶媒に混線
分散して磁性塗料を調製した後、この磁性塗料を前記非
磁性支持体上に塗布および乾燥することにより製造する
ことができる。
磁性層形成成分の混練・分散に使用する溶媒としては、
たとえばアセトン、メチルエチルケトン(IIEK) 
、メチルイソブチルケトン(IIIIBK)およびシク
ロヘキサノン等のケトン系:メタノール、エタノール、
プロパツールおよびブタノール等のアルコール系:酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸プ
ロピルおよびエチレングリコールモノアセテート等のエ
ステル系ニジエチレングリコールジメチルエーテル、2
−エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル系:ベンゼン、トルエンおよびキシレン
等の芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンク
ロライド、四塩化炭素、クロロホルム。
エチレンクロルヒドリンおよびジクロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素などを使用することができる。
磁性塗料成分の組成混線にあたつては、前記強磁性粉お
よびその他の磁性塗料成分(以下、これらを原料と呼ぶ
ことがある。)を、同時にまたは個々に順次混練機に投
入する。たとえば、まず分散剤を含む溶液中に前記強磁
性粉を加え、所定時間混練した後、残りの各成分を加え
て、さらに混線を続けて磁性塗料とする。
混線分散にあたっては、各種の混線機を使用することが
できる。この混線機としては、たとえば二本ロールミル
、三本ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイトグ
ラインダー、Sqegvariアトライター、高速イン
ペラー分散機、高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、デ
イスパーニーダ−1高速ミキサー、ホモジナイザー、超
音波分散機などが挙げられる。
このようにして調製した磁性層形成成分の塗布液は、公
知の方法により、非磁性支持体上に塗布される。
本発明において利用することのできる塗布方法としては
、たとえばグラビアロールコーティング、マイヤーバー
コーティング、ドクターブレードコーティング、リバー
スロールコーティング、デイツプコーティング、エアー
ナイフコーティング、カレンダーコーティング、スキー
ズコーティング、キスコーティングおよびファンティン
コーティングなどが挙げられる。
このようにして塗布された前記磁性層の厚みは、最上層
の磁性層の乾燥厚が0.1〜5 JLm、特に0.2〜
41Lmであり、各磁性層の乾燥厚の合計が1通常、1
〜6ILmである。
こうして、磁性層形成成分を塗布した後、未乾燥の状態
で、必要により磁場配向処理を行ない、さらに1通常は
スーパーカレンダーロールなどを用いて表面平滑化処理
を行なう。
次いで、所望の形状に裁断することにより、磁気記録媒
体を得ることができる。
本発明の磁気記録媒体は、たとえば長尺状に裁断するこ
とにより、ビデオテープ、オーディオテープ等の磁気テ
ープとして、あるいは円盤状に裁断することにより、フ
ロッピーディスク等として使用す′ることかできる。さ
らに1通常の磁気記録媒体と同様に、カート状、円筒状
などの形態でも使用することがてきる。
〔実施例] 次に実施例と比較例に基いて本発明をさらに具体的に説
明する。以下において「部」は「重量部」を意味する。
なお、実施例と比較例において採用した物性の測定法は
以下に説明するとおりである。
(イ)RF−出力、ルミS/N 。
シバツク製ノイズメーター9250を用い、JVCl!
 HR−S 7000デツキでFUJIs−Maste
rに対する値(dB)で表わした。
RF−出力、      7MHz ルミS/N        7MHz (ロ)ドロップアウト増加 40℃、80%RHにおいてHR−S 700(lデツ
キで100時間テープを走行させた時のドロップアウト
が、最初のドロップアウトより増加したときはX、増加
しないときはOと評価した(15終S、−12d Bの
大きさ以上、1分値)。
(ハ)シェッド(shed): 40℃、80%R)(で100時間テープを走行させた
ときのヘッドの汚れのランクを、汚れていないときはA
、少し汚れているときはB、汚れているときはC1ひど
く汚れているときはDと評価した。
(ニ)エツジダメージ: 100時間走行させた後のテープを観察し、エツジ部分
の折れているものをX、折れていないものをOと評価し
た。
(ホ)角形比: 東栄工業(株)製の振動試料磁束計を用い、Hmが5K
Oeのとき残留磁束密度/飽和磁束密度を求めた。
(実施例1) 下記の最上層原料と最下層原料とをそれぞれボールミル
を用いて充分に攪拌混合し、この混合物に多官能イソシ
アネート(コロネートし二日本ポリウレタン社製)をそ
れぞれ5部ずつ添加して。
平均孔径17tmのフィルターで濾過し、最上層磁性塗
料と最下層磁性塗料を調製した。
」L1厘l Go含含有−Fs、O,粉末・・・  100部CBE
T値49m” / g、 Hc8500 e )ポリウ
レタンA       ・・・・ 10部(4,4’−
ジフェニルメタンジイソ シアネート、 1.4−ブタンジオールアジピン酸、T
glO℃1分子 量30,000) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体A・・・158B(重
合度350) アルミナ粉末・・・・・・・・・・・ カーボンブラック・・・・・・・・・ ミリスチン酸・・・・・・・・・・・ ステアリン酸・・・・・・・・・・・ バルミチン酸ブチルエステル・・・・ シクロヘキサノン・・・・・・・・・ メチルエチルケトン・・・・・・・・ 敢」」E歇M Co含含有−Fe、03粉末・・・・ (BET値43m2/g、Hc6500e)ポリウレタ
ンC・・・・・・ (トリレンジイソシアネート、ネオ ペンタンジイソシアネート、アジ ピン酸よりなり、Tg−5℃、分子 量30,000) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体B・ (重合度300) ミリスチン酸・・・・・・・・・・・ ステアリン酸・・・・・・・・・・・ パリミチン酸ブチルエステル・・・・ 5部 3部 1部 1部 2部 100部 150部 100部 10部 15部 1部 1部 2部 シクロヘキサノン・・・・・・ψ・・ 1O1l mメ
チルエチルケトン・・・・・・・・ 150部次に、前
記最下層磁性塗料と最上層磁性塗料とを用いて、厚み1
4gmの広幅のポリエチレンテレフタレートフィルム上
に乾燥後の最下層の厚みが3.0部m、最上層の厚みが
0.5 #Lmとなるように順次塗布し、乾燥した。
次いで、この2層を有するフィルムを70℃、300 
Kg/ c m ’でスーパーカレンダーロールによヮ
て処理し、さらにこのフィルムを1部2インチ幅に裁断
することによって磁気テープを作成した。この磁気テー
プの緒特性を測定した結果を第2表および第3表に示す
(実施例2.比較例1.3.6,8.1O112)第1
表に示す原料と配合割合に従う他は実施例1と同様にし
て磁気テープを作成し、その特性を測定した。結果を第
2表および第3表に示す。
(実施例3) ポリウレタンAの代わりにポリウレタンB(4,4−ジ
フェニルメタンジイソシアネート、l、4−ブタンジオ
ール、アジピン酸よりなり、陰性官能基−3o、Naを
口、O5mmol/g含み、7g0℃、分子量30,0
00)を用いたことを除いて実施例1と同じ種類および
配合量の最上層原料と、下記の中間層原料および最下層
原料とをそれぞれボールミルを用いて充分に攪拌混合し
、この混合物に多官歯イソシアネート(コロネートし二
日本ポリウレタン社製)をそれぞれ5部ずつ添加して。
平均孔径1pmのフィルターで濾過し、最上層磁性塗料
と中間層磁性塗料と最下層磁性塗料を調製した。
中間層原料: CO含含有−Fe、O,粉末(BET値43m” 7g
、 Hc6500e) ・・”・100部ポリウレタン
A             10部塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体A・・ 15部ミリスチン酸・・・・・
・・・・・・・ 1部バルミチン酸ブチルエステル・・
・・・  2部シクロヘキサノン・・11・壷@豐・・
・ioo 部メチルエチルケトン・・・・・・・・・・
150部最下層原料 Co含有y−Fe、O,粉末     100部(BE
T値40m” 7g、Hc6500s)ポリウレタンC
10部 (トリレンジイソシアネート、ネオ ペンタンジイソシアネート、アジ ピン酸よりなり、Tg−5℃、 分子量:IO,00G) 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体8   15部ミリス
チン酸             2部ステアリン酸 
            1部、バルミチン酸ブチルエ
ステル      1部レシチン          
     2部シクロヘキサノン          
100部メチルエチルケトン         150
部次に、前記最下層磁性塗料と中間層磁性塗料と最上層
磁性塗料とを用いて、厚み14ルmのポリエチレンテレ
フタレートフィルム上に乾燥後の最下層の厚みが2.5
 p、m、中間層の厚みが1.0ルm、最上層の厚みが
0.5gmとなるように順次塗布し、乾燥した。
そしてこの3層を有するフィルムから実施例1と同様に
して磁気テープを作成した。
この磁気テープの諸特性を測定した結果を第2表および
第3表に示す。
(実施例4.比較例2,4.5.7,9.11゜13) 第1表に示す原料と配合割合に従う他は実施例3と同様
にして磁気テープを作成し、その特性を測定した。結果
を第2表および第3表に示す。
(以下、余白) 第2表 各表の結果によると、磁性層を構成する塗膜の損失弾性
率を本発明のように特定した各実施例の磁気テープは、
特定しない比較例の磁気テープに比べ、優れた電磁変換
特性と走行耐久性をバランスよく備えていることが分か
る。
[発明の効果] 本発明によると、非磁性支持体上に複数の磁性層を有す
る磁気記録媒体において、磁性層を構成する塗膜の損失
弾性率を特定したので、優れた電磁変換特性と走行耐久
性をバランスよく備えた磁気記録媒体を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の損失弾性率と温度との関係を示
す線図である。 手続補正書 平成2年10月31日 平成1年特許願第258606号 発明の名称 磁気記録媒体 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所    東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称
    (127)コニカ株式会社代表者   井手 
恵生

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性支持体上に複数の磁性層を有する磁気記録
    媒体において、最上層を構成する塗膜の損失弾性率のピ
    ークを示す温度が、最上層以外の層を構成する塗膜の損
    失弾性率のピークを示す温度よりも高く、前記複数の磁
    性層を構成する塗膜の損失弾性率のピークを示す温度が
    、最低50℃以上であり、前記複数の磁性層を構成する
    塗膜の損失弾性率のピークを示す曲線の半値幅が、20
    ℃以下であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP1258606A 1989-10-03 1989-10-03 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP2773923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258606A JP2773923B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 磁気記録媒体
US07/588,690 US5145745A (en) 1989-10-03 1990-09-26 Magnetic recording medium comprising plural magnetic layers wherein each layer has specified loss-modulus properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1258606A JP2773923B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120615A true JPH03120615A (ja) 1991-05-22
JP2773923B2 JP2773923B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17322612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258606A Expired - Fee Related JP2773923B2 (ja) 1989-10-03 1989-10-03 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5145745A (ja)
JP (1) JP2773923B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741977A (en) * 1985-08-20 1988-05-03 Tdk Corporation Magnetic sheet
JPH0766517B2 (ja) * 1985-10-19 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0640382B2 (ja) * 1986-10-20 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
JPH0727631B2 (ja) * 1987-09-21 1995-03-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773923B2 (ja) 1998-07-09
US5145745A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03120615A (ja) 磁気記録媒体
JPH02260124A (ja) 磁気記録媒体
JP2831754B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017255B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2726512B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH03113718A (ja) 磁気記録媒体
JP2831753B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2897032B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789529B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2818217B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0440622A (ja) 磁気記録媒体
JP3421815B2 (ja) 磁気記録媒体及びその評価方法
JPH03113820A (ja) 磁気記録媒体
JP2538296B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3033983B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2897028B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH11339253A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03173924A (ja) 磁気記録媒体
JPH1083530A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法、並びにその使用方法
JPH04182920A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102629A (ja) 磁気記録媒体
JPH03173925A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102631A (ja) 磁気記録媒体
JPH02260123A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees