JPH03119362A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPH03119362A
JPH03119362A JP25738989A JP25738989A JPH03119362A JP H03119362 A JPH03119362 A JP H03119362A JP 25738989 A JP25738989 A JP 25738989A JP 25738989 A JP25738989 A JP 25738989A JP H03119362 A JPH03119362 A JP H03119362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoreceptor
represented
substituent
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25738989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ueda
秀昭 植田
Takamasa Ueda
隆正 上田
Masakazu Takada
昌和 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP25738989A priority Critical patent/JPH03119362A/ja
Priority to US07/540,758 priority patent/US5077164A/en
Publication of JPH03119362A publication Critical patent/JPH03119362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真等に使用する感光体に係り、新規な
アゾ顔料を含有する感光層を有する感光体に関するもの
である。
従来の技術 従来、電子写真等に使用する感光体においては、感光層
を構成する材料として、セレン、硫化カドミウム、酸化
亜鉛等の無機光導電性材料が知られている。
これらの無機光導電性材料は数多くの利点、例えば暗所
で電荷の散逸が少ないこと、あるいは光照射によって速
に電荷を散逸できることなどの利点を持っている反面、
各種の欠点を持っている。
例えば、セレン系感光体では、製造条件が難しく、製造
コストが高く付き、また熱や機械的な衝撃に弱いため取
り扱いに注意を要する。また、酸化亜鉛系感光体や硫化
カドミウム系感光体では、多湿の環境下で安定した感度
が得られない点や、増感剤として添加した色素がコロナ
帯電による帯電劣化や露光による光退色を生じるため、
長期に渡って安定した特性を与えることができないとい
う欠点を有している。
一方、感光層を構成する材料としてポリビニルカルバゾ
ールをはじめとする各種の有機光導電性ポリマーを用い
ることも検討された。しかし、これらの有機光導電性ポ
リマーは、前述の無機系光導電性材料に比べ、成膜性、
軽量性などの点で優れているが、未だ充分な感度、耐久
性および環境変化による安定性の点では無機系光導電性
材料に比べ劣っていた。
そこで、近年においては、これらの感光体の欠点や問題
を解決するため、種々の研究開発が行われ、光導電性機
能における電荷発生機能と電荷輸送機能とをそれぞれ別
個の物質に分担させるようにした積層型あるいは分散盤
の機能分離型感光体が開発された。
このような機能分離型感光体は、様々な物質の選択範囲
が広く、帯電特性、感度、残留電位、繰り返し特性、耐
剛性等の電子写真特性において、最良の物質を組合せる
ことができ、これによって高性能な感光体を提供するこ
とができるという利点がある。
また、塗工によって生産できるため、極めて生産性が高
く、安価な感光体を提供でき、しかも電荷発生材料を適
当に選択することによって感光波長域を自在にコントロ
ールすることができるという利点もある。
ここで、電荷発生材料としては、例えば、フタロシアニ
ン顔料、シアニン顔料、多環キノン顔料、ペリレン顔料
、ペリノン顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料、ス
クワリウム顔料等の有機顔料や染料、またセレン、セレ
ン・砒素、セレン・テルル、硫化カドミウム、酸化亜鉛
、アモルファスシリコン等の無機材料を用いることがで
きる。
そして、近年においては、このような機能分離型感光体
における感度、繰り返し安定性等の静電特性をさらに改
善するため、感光層に含有させる電荷発生材料等につい
て様々な研究がなされ、特開昭57−188042号公
報、特開昭59−33456号公報や、本出願人の先の
出願である特願昭62−112982号等に示されるよ
うに、新規なアゾ化合物を用いた感光体が開発された。
特開昭57−188042号公報は下記構造式:%式% 〔式中、A、Ar、、Artは上記公報中に記載のもの
〕 で表わされるアゾ顔料を含有する感光体を開示する。ま
た、特開昭59−157645号公報は、下記構造式; %式% 〔式中、A、Ar、、Ar、は上記公報中に記載のもの
〕 で表わされるアゾ顔料を含有する感光体を開示する。
しかし、このような感光体においても、依然として感度
、帯電性、繰り返し安定性等の静電特性が充分とは言え
ず、また従来においては、感度、帯電性、繰り返し安定
性等の静電特性の改善が望まれ、特に今日、黒色のみな
らず青色から赤色等積々の色の画像を複写形成する必要
から、感光体も短波長から長波長のすべての色の光に感
応する感光体粉料を必要とするに至っているが、そのよ
うな材料あるいは物質は見当たらないのが実情である。
発明が解決しようとする課題 本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、感度、帯
電性、繰り返し安定性等の静電特性に優れ、短波長から
長波長のすべての色の光に感度を有する、いわゆるパン
クロマチックな感光体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 すなわち本発明は、導電性支持体上に、下記−綴代(I
)及び(n)で示されるアゾ顔料の混合物を含有する感
光層を有することを特徴とする感光体に関する: 1式中、ArlおよびAr、はそれぞれ置換基を有して
もよいアリール基を示す;  ArmおよびArsはそ
れぞれ置換基を有していてもよいアリーレン基を示す;
 A r 3は置換基を有してもよいアリール基又はフ
ェノール性OH基を有するカップラー残基を示す; R
□、R1、R1およびR1はそれぞれ水素、ハロゲン原
子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アルキル基、又はアル
コキシ基を示す; 2はベンゼン環と縮合して多環共役
環あるいは複素環を形成する残基で置換基を有してもよ
い]。
本発明に係る感光体においては、導電性支持体上に設け
られる感光層に、電荷発生材として一般式CI)で示さ
れるポリアゾ顔料と一般式CIf)で示されるビスアゾ
顔料を混合して用いたため、光を吸収すると極めて高い
効率で電荷担体を発生するようになり、一般式CI)で
表わされる比較的長波長域に高感度な顔料と一般式(I
t)で表わされる比較的短波長域に高感度な顔料とを混
合することによってパンクロマチック化し、高感度で、
光疲労が少なく、繰り返し使用した場合における疲労変
化も少なく、安定した特性を発揮するようになる。
ここで、上記一般式〔I〕及び(II)で示されるアゾ
顔料において、Ar、およびAr4はそれぞれアリール
基、特に、フェニル基のものが良好であり、このフェニ
ル基にハロゲン原子、メチル基等の低級アルキル基、メ
トキシ基等の低級アルコキシ基、ニトロ基等の置換基が
結合していてもよく、特にハロゲン原子、ニトロ基等の
電子吸引性置換基を有するフェニル基が好ましい。
Ar、およびAr5はアリーレン基、特にフェニレン基
のものが良好であり、このフェニレン基にハロゲン原子
、メチル基等の低級アルキル基、メトキシ基等の低級ア
ルコキシ基、ニトロ基等の置換基が結合していてもよく
、特に、低級アルキル基を置換基として有するフェニレ
ン基が好ましい。
R1,Rt、R3およびR1はそれぞれ水素原子、ハロ
ゲン原子(F、Cl5Br等)、ニトロ基、ヒドロキシ
ル基、アルキル基又はアルコキシ基を表す。
Zはベンゼン環と縮合して多環共役環あるいは複素環を
形成する残基で置換基を有していてもよい。
Ar、は置換基を有してもよいアリール基又はフェノー
ル性OH基を有するカップラー残基を示す。
2およびArxの具体的な例は、以後の記載により次第
に明らかとなる。
本発明において使用するところの上記一般式CI)で示
されるアゾ系顔料は、例えば、下記の一般式CI(I)
で表されるアミン類のジアゾニウム塩と、下記の一般式
(IV)で表される適当なカップラー成分とをカップリ
ング反応させて合成することができる。
〔式中、Ar、、Ar、、R1、R2は前記(I)式の
場合と同意義である。〕 ′Z・′ [IV] 〔両式中、Arl、Zは前記(I)式の場合と同意義で
ある。〕 ここで、上記のカップリング反応は公知の方法に従い、
通常、水及び/又はN、N−ジメチルホルムアミド等の
有機溶媒中、反応温度を30〜25℃以下にして1時間
ないし10時間反応させるようにする。
また、前記一般式〔■〕で表されるビスアゾ類は公知の
方法、例えば、以下に示す反応式に従って製造すること
ができる。
ここで、最初の反応においては、アニリン誘導体のアミ
ノ基を保護するため、水媒中でヒドロキシメタンスルホ
ン酸ナトリウムで反応させるようにする。
一方、アミン類のジアゾ化は通常の条件で容易に進行し
、HX(例えばHBF、等)によって塩交換を行い、こ
れを単離させるようにする。また、次のカップリング反
応は、水媒中で公知の方法で行うことができる。
最後にこのようにして得られたものを、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウ
ム等の水溶液中に分散し、これを煮沸させてアミノ基の
保護基を除去すれば、上記CDI)で表わされるアミン
を合成できる。
また、本発明において使用するところの上記−綴代(I
[)で示されるアゾ系顔料は、前記と同様に下記の一般
式(V)で表わされるアミン類のジアゾニウム塩と、下
記−綴代(Vl)で表わされる適当なカップラー成分と
をカップリング反応させて合成することができる。
公知の方法、例えば、以下に示す反応式に従って製造す
ることができる。
Ar、−Nl2 Ar 5−NHCH25OsNa と同意義である] [式中、 義である] A「い Zは前記(II)式の場合と同意 なお、この発明に用いられるカップラー成分(IV)、
(Vl)としては具体的には以下に示す化学式(1)〜
〔50〕のもの等が挙げられるが、特にこれらに限定さ
れるものではない。
また前記−綴代〔v〕 で表わされるジアミン類は [1] [31 [5] [15] [17] [19] [21] [2] [4〕 [6] [16] [18] [20] [22] [7] [9] [11] [13] [23] [25] [27] [28] [8] [lO] [12] [14] [24] [26] O [29] [301 [32] [34〕 [42] [44] [46] [31] [33] [35] [43] [45] [47] [36] [37] [38] [39] Q [40] [41] [48] [49] [50] これらの[11〜[50]のカップラー成分のうち、A
 r 1、Ar+が電子吸引性の置換基を有するカッグ
ラ−[2] 、[3] 、[4] 、[7] 、[8]
、[9] 、[101、[111、[13] 、[14
] 、[16] 、[18] 、[20] 、[23]
 、[24] 、[25] 、[29] 、[301[
311、[32] 、[33] 、[37] 、[38
] 、[39] 、[401[48] 、[49]が特
に好ましい。
Arxは置換基を有していてもよいアリール基、フェノ
ール性OH基を有するカップラー成分であり、上記[1
1〜[50]のカップラー成分以外に、下記するカップ
ラー成分[51]〜[79]を含む。
本発明に用いられる一般式CI)で表される顔料として
は、具体的には表−■のようなものが挙げられるがこれ
らに限定されるものではない。
なお表中、−綴代Iff]で表されるカップラー成分; と表し、 わす。
R3、 R4の数字は置換基のつく位置を表 [51] [52] と表し、R3、R2の数字は置換基のつく位置を表わす
また、本発明に用いられる一般式(II)の顔料として
は、具体的には表−2のようなものが挙げられるがこれ
らに限定されるものではない。
なお表中、−綴代[VI]で表されるカップラー成分; [53] [54] [55] [56] [601 [61] 〔62] [63] [59] [64] [65] [66] [68] [70] [67] [69] [71] [72] [74] [76] [78] [73] [75] [77] [79] 本発明の感光体は、導電性支持体上に感光層を形成する
にあたり、感光層に前記のようにして製造した一般式C
I)及び(II)で示されるアゾ顔料を各1または2種
以上混合させて、含有させるようにしたのである。
このように、感光層に一般式CI)及び(II)で示さ
れるアゾ顔料を各1または2種以上混合させて含有させ
ると、このアゾ顔料が光導電性物質として作用し、光を
吸収すると極めて高い効率で電荷担体を発生するように
なり、感光体の感度が向上されるようになる。なお、発
生した電荷担体を、このアゾ顔料を媒体として輸送する
こともできるが、電荷輸送材料を媒体として輸送させた
方がさらに効果的である。
一般式(1)および(II)で表わされるアゾ顔料は、
(I) / (II)の重量比で表わして115〜5/
1、好ましくは173〜3/1の混合比で含有させる。
その比が115より小さいと全体的な分光感度が短波長
よりとなりすぎるためであり、5/1より小さいと全体
的な分光感度が長波長よりとなりすぎるためである。
本発明感光体は光導電層に一般式(I)および(II)
で表わされるアゾ顔料を含有する分散型であっても、電
荷発生層と電荷輸送層を積層してなり前記電荷発生層に
一般式CI)およびC11)で表わされるアゾ顔料を含
有する機能分離型であってもよい。
例えば、第1図に示すように、上記のような導電性支持
体(1)上に、光導電性材料(3)と電荷輸送材料(2
)とを結着剤と共に配合させて感光層(4)を形成した
単層型の感光体や、第22図に示すように、導電性支持
体(1)上に形成される感光層が、光導電性材料(3)
を含有する電荷発生層(6)と電荷輸送材料(2)を含
有する電荷輸送層(5)とが順々に積層されてなる機能
分離型の積層感光体や、第3図に示すように、導電性支
持体(1)上に形成される感光層が、第2図の場合とは
逆に、電荷輸送材料(2)を含有する電荷輸送層(5)
と光導電性材料(3)を含有する電荷発生層(6)とが
順々に積層されてなる機能分離型の積層感光体であって
もよい。
また、第4図に示すように、感光層(4)の表面に表面
保護層(7)を設けたものや、第5図に示すように、導
電性支持体(1)と感光層(4)との間に中間層(8)
を設けたものであってもよい。なお、第5図に示すもの
のように、導電性支持体と感光層との間に中間層を設け
ると、導電性支持体と感光層との間の接着性や塗工性を
改善できると共に、導電性支持体の保護や、導電性支持
体から感光層への電荷の注入を改善できるようになる。
また、このような表面保護層や中間層は、前記の機能分
離型の積層感光体に設けることも可能である。
まず、この発明に係る感光体として、第1図に示すよう
な単層を感光体を作製する場合について説明する。
この場合には、上記−綴代(1)および(n)で示され
るアゾ顔料を結着剤樹脂とともに適当な溶剤中に溶解あ
るいは分散し、必要に応じ電荷輸送物質を添加して得ら
れる塗布液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、通常3〜
30μm1好ましくは5〜20μmの膜厚の光導電層を
形成させることにより製造することができる。
電荷発生物質の分散溶媒としては、トルエン、キシレン
等の芳香族系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル系溶媒、N、N−ジメチルホルムアミド等の
アミド系溶媒、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン
等のケトン系溶媒、112−ジクロルエタン−トリクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素溶媒等を使用すること
ができる。
本発明のアゾ顔料([I] + [II]の総量)は、
光導電層の結着剤樹脂に対して0.5〜200重量%、
より好ましくは、30〜150重量%配合する。0.5
重量%より少ない場合は十分感度が得られず、200重
量%より多いと、帯電性不良、成膜性不良等の問題を生
じる。
使用するアゾ顔料([I] + [I[]の総量)の量
が少な過ぎると感度が悪く、多過ぎると帯電性が悪くな
ったり、感光層の機械的強度が弱くなったりする。なお
、ポリビニルカルバゾール等のように、それ自身バイン
ダーとして使用できる電荷輸送材料を用いた場合には、
上記アゾ顔料([I]十[■]の総量)の添加量は、電
荷輸送材料1重量部に対してo、oi〜0.5重量部と
なるようにすることが好ましい。
電荷輸送物質を含有させるとき、その量は、結着樹脂に
対して250重量%以下好ましくは25〜175重量%
である。
ここで、この感光体に用いる上記導電性支持体としては
、銅、アルミニウム、銀、鉄、ニッケル等の金属や合金
の箔ないしは板をシート状又はドライ状にしたものや、
これらの金属をプラスチックフィルム等に真空蒸着、無
電解メツキ等によって付着させたもの、あるいは導電性
ポリマー、酸化インジウム、酸化スズなどの導電性化合
物の層を同じく祇あるいはプラスチックフィルムなどの
支持体上に塗布もしくは蒸着によって形成したもの等を
使用することができる。
次に、この発明に係る感光体として、第2図に示すよう
な積層を感光体を作製する場合について説明する。
この場合には、導電性支持体上に上記アゾ顔料([I]
+[II]の総量) を真空蒸着するか、アミン等の溶媒に溶解させて塗布す
るか、あるいは、適当な溶剤もしくは必要に応じてバイ
ンダー樹脂を溶解させた溶液中に上記アゾ顔料を分散さ
せた塗布液を、導電性支持体上に塗布し乾燥させて、導
電性支持体上に電荷発生層を形成する。この場合、この
電荷発生層の厚みは4μm以下、好ましくは2μm以下
となるようにする。
そして、このように形成された電荷発生層上に、電荷輸
送材料およびバインダーを含む溶液を塗布し、乾燥させ
て電荷輸送層を形成する。
この場合、電荷輸送層の厚みは3〜50μm1好ましく
は5〜30μmとなるようにする。また、電荷輸送材料
の割合はバインダー樹脂1重量部に対して0,2〜2重
量部、好ましくは0.3〜1゜3重量部となるようにす
る。なお、電荷輸送材料が、それ自身バインダーとして
使用できる高分子電荷輸送材料である場合には、他のバ
インダー樹脂を使用しなくてもよい。
ここで、上記のような各感光体の製造に使用するバイン
ダー樹脂は、電気絶縁性であり、それ自体公知の熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、光導電性樹脂等
を使用できる。適当なバインダー樹脂としては、特にこ
れらのものに限定されるものではないが、例えば、飽和
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、イオン架橋オレフィン共
重合体(アイオノマー);スチレン−ブタジェンブロッ
ク共重合体、ポリカーボネート、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、セルロースエステル、ポリイミド、スチロ
ール樹脂等の熱可塑性剤、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂
、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、キ
シレン樹脂、アルキッド樹脂、熱硬化性アクリル樹脂等
の熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂、ポリビニルカルバゾー
ル、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリ
ビニルビロール等の光導電性樹脂等がある。なお、これ
らのバインダー樹脂は、単独もしくは組み合わせて使用
することができ、これらの電気絶縁性は、単独で測定し
てlXl0”Ω・cm以上の体積抵抗率を有することが
望ましい。
また、この発明の感光体においては、上記のようなバイ
ンダー樹脂と共に、ハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビ
フェニル、ジメチルナフタレン、ジブチル7タレート、
0−ターフェニル等の可塑剤や、クロラニル、テトラシ
アノエチ1/ン、2゜4.7−ドリニトロフルオレノン
、5.6−ジシアツベンゾキノン、テトラシアノキノジ
メタン、テトラクロル無水7タル酸、3.5−ジニトロ
安息香酸等の電子吸引性増感剤や、メチルバイオレット
、ローダミンB1シアニン染料、ビリリウム塩、チアピ
リリウム塩等の増感剤を使用してもよい。
また、上記のような感光体において使用する電荷輸送材
料としては、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、ス
チリル化合物、トリフェニルメタン化合物、オキサジア
ゾール化合物、カルバゾール化合物、スチルベン化合物
、エナミン化合物、オキサゾール化合物、トリフェニル
アミン化合物、テトラフェニルベンジジン化合物、アジ
ン化合物、ブタジェン化合物等色々なものを使用するこ
とができる。
このうち好ましいものは下記式 (式中R6、R6およびR7は水素原子、アルキル基、
アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基
、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジアリー
ルアミノフェニル基またはニトロ基を表わす。) で表わされるトリフェニルアミン; 下記式: (式中、R,、R,、、R,、、RI3およびR14は
水素原子、アルキル基、アルコキシ基、)10ゲン原子
、ヒドロキシ基、シアノ基、ジアルキルアミノ基、ジア
リールアミノ基、ジアラルキルアミノ基、またはニトロ
基を表わす。R9はアルキル基、置換基を有してもよい
フェニル基、置換基を有してもよいす7チル基を表わす
。R1゜は水素原子、アルキル基、シアノ基、又は置換
基を有してもよいフェニル基を表わす。)で表わされる
ヒドラゾン; 下記式; (式中、R1,、R1,、R17は置換基を有してもよ
いアルキル基あるいは芳香環を表わす。)で表わされる
カルバゾールヒドラゾン、下記式; (式中RIM、R11、R8゜は水素原子、アルキル基
、アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ
基、ジアルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジアル
キルアミノ基、またはニトロ基を表わす、nは1または
2の整数を表わす。)で表わされるピラゾリン、 下記式ニ ルキルアミノ基、ジアリールアミノ基、ジアラルキルア
ミノ基、またはニトロ基を表わす。
RATは水素原子またはフェニル基を表わす。)で表わ
されるスチルベン等; 下記式; (式中、Rts、Rts、R1゜およびR31はメチル
基、エチル基等のアルキル基を表し、R3!およびR1
3はメチル基及びフェニル、ナフチル等のアリール基を
表わす。) で表されるブタジェン等: 下記式: (式中、R□、Ro、R81、R14、R□およびR□
は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子
、ヒドロキシ基、シアノ基、シア(式中、Ar7〜Ar
、。は独立してアルキル基、アラルキル基、置換基を有
してもよい芳香族炭化水素基、置換基を有してもよい芳
香族複素環基、Aはそれぞれ置換基を有していてもよい
アルキル基、アラルキル基、アリール基、複素環式基を
表す。) で表わされるジスチリル等が挙げられる。
具体的には、例えばカルバゾール、N−エチルカルバゾ
ール、N−ビニルカルバゾール、N−フェニルカルバゾ
ール、テトラセン、クリセン、ペリレン、2−7zニル
ナフタレン、アサピレン、2゜3−ベンゾクリセン、3
.4−ベンゾピレン、フルオレン、1.2−ベンゾフル
オレン、4−(2−フルオレニルアゾ)レゾルシノール
、2−p−アニソ−ルアフルオレン、p−ジエチルアミ
ノアゾベンゼン、カシオン、NlN−ジメチル−p−7
エニルアゾアニリン、p−(ジメチルアミノ)スチルベ
ン、1.4−ビス(2−メチルスチリル)ベンゼン、9
−(4−ジエチルアミノスチリル 2、5−ビス(4−’;エチルアミノフェニル)−1。
3、5−オキサジアゾール、■ーフェニルー3−(p−
ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノ
フェニル)ピラゾリン、l−7二二ルー3−7エニルー
5−ピラゾロン、2−(m−ナフチル)−3−7エニル
オキサゾール、2−(p−ジエチルアミノスチリル)−
6−ジニチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−ジ
エチルアミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンゾチ
アゾール、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェ
ニル)フェニルメタン、1.1−ビス(4−N,N−ジ
エチルアミノ−2−エチルフェニル)へブタン、N,N
−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−io−エチ
ルフェノチアジン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−10−エチルフェノチアジン、1.1.
2.2−テトラキス−(4−N,N−ジエチルアミノ−
2−エチルフェニル)エタン、p−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジ
フェニルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニル
ヒドラゾン、N−エチルカルバゾール−N−メチル−N
−フェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアル
デヒド−N−σ−ナフチル−N−フェニルヒドラシン、
p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−3−メチルベン
ズチアゾリノン−2−ヒドラゾン、2−メチル−4−N
、N−ジフェニルアミノ−β−フェニルスチルベン、α
−フェニル−4−N。
N−ジフェニルアミノスチルベン、1.1−ビス(P−
ジエチルアミノフェニル)−4,4−ジフェニル−1,
3−ブタジェン等の電荷輸送物質を、単独または2種以
上混合して使用する。
本発明において特に好ましい電荷輸送物質は、次式の化
合物等である。
(C−1) (C−3) (c−4) (c−5) (C 2) (C−6) (C−7) (c−11) CH。
(C−8) (C−12) C,H。
(C−9) (c−13) 2H8 (C−1O) (C−14) (C−15) (C−19) (c−16) (C−20) (c−17) (c−18) CB。
また、第4図のように表面保護層を設ける場合、その材
料としては、アクリル樹脂、ポリアリール樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ウレタン樹脂等のポリマーをそのまま
、或は酸化スズや酸化インジウム等の低抵抗化合物を分
散させたもの等が適当で、また有機プラズマ重合膜も使
用でき、有機プラズマ重合膜には、必要に応じて酸素、
窒素、ハロゲン、周期律表の第■族、第V族原子を含め
ることも可能である。なお、表面保護層の膜厚は、5μ
m以下が望ましい。
また、第5rMに示すように中間層を設ける場合におい
ては、その材料として、ポリイミド、ポリアミド、ニト
ロセルロース、ポリビニルブチラーノ呟ポリビニルアル
コール等のポリマーをそのまま、または酸化スズや酸化
インジウムなどの低抵抗化合物を分散させたもの、酸化
アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素などの蒸着膜等を
用いることが適当である。この場合、中間層の膜厚は1
μm以下であることが望ましい。
〔実施例〕
次に、この発明の具体的な実施例について説明すると共
に、比較例を挙げてこの発明の実施例に係る感光体が優
れたものであることを明らかにする。
まず、この発明において使用する前記の一般式(I)で
示されるアゾ系顔料を合成する場合について具体的に説
明する。
合成例1 この合成例では、−綴代CI)で示されるアゾ系顔料の
、前記〔A−3:]のアゾ系顔料を合成する場合につい
て説明する。
このアゾ系顔料の合成にあたっては、2−ヒドロキシ−
3−ナフトエ酸アニリド(ナフトールAS)2.7重量
部と、下記の化学式(a)に示すテトラフルオロポレー
ト3.5重量部とを、N、N−ジメチルホルムアミド(
DMF)200+++Qに溶解し、これに酢酸ナトリウ
ム3gを水5Qm4に溶解した溶液を10〜20°Cに
て約30分間で滴下した。
そして、滴下終了後は、室温にて更に3時間攪拌した後
、析出している結晶を濾取した。
次いで、このようにして得られた粗結晶ケーキをDMF
400mffに分散させ、室温で3時間攪拌しl;後、
再び結晶を濾取し、更にこの操作を2回繰り返した後、
結晶を水洗し乾燥させた。
このようにして得られた結晶は、紫色を呈しており、3
00℃以下では分解せず、その収量は6゜2重量部であ
った。
また、この得られた結晶は、元素分析値及び赤外吸収ス
ペクトル測定によって、目的のアゾ化合物(C44H3
104N?)であることが同定され、その元素分析値は
、下記の表3に示す通りであった。
表3 合成例2 この合成例では、−綴代(II)で表わされるアゾ顔料
の内、前記CB−20)のアゾ系顔料を合成する場合に
ついて説明する。このアゾ顔料の合成にあたっては、2
−ヒドロキシ−3(2−クロルカルボキシアニリド)−
ナフタレン3.0重量部と、下記の化学式(a′)に示
すテトラフルオロボレーl−4,1重量部とを、ジメチ
ルスルホキシド400mQ中に溶解し、これに酢酸ナト
リウム1.5gを水30m+2に溶解した溶液を20〜
30℃にて約30分間で滴下した。
そして、滴下終了後は、室温にて3時間攪拌した後、析
出している結晶を濾取した。
次いで、このようにして得られた粗結晶ケーキをDMF
400mMに分散させ、室温で3時間攪拌した後、再び
結晶を濾取し、更にこの操作を2回繰り返した後、結晶
を水洗し乾燥させた。
このようにして得られた結晶は、赤紫色を呈しており、
300℃以下では分解せず。その収量は、4.8重量部
であった。(収率77.9%)また、この得られた結晶
は、元素分析値及び赤外吸収スペクトルの測定によって
、目的のアゾ化合物(CsyH□O,N、(1)である
ことが同定され、その元素分析値は、下記の表4に示す
通りであった。
宍−」一 実施例1 一般式CI)で表わされるアゾ系顔料(A−2)0.2
5重量部と一般式(It)で表わされるアゾ系顔料(B
−3)0.25重量部とブチラール樹脂(エスレックB
X−1積水化学社製)0.45重量部とを、シクロへキ
サノン50重量部と共にサンドグラインダーによって分
散させ、この分散液を厚さ100μmのアルミ化マイラ
ー上にフィルムアプリケーターを用いて塗布し、これを
乾燥させて膜厚が0 、3 g/m”の電荷発生層を形
成した。
次いで、このようにして得られた電荷発生層の上に、電
荷輸送材として、化合物(C−6)70重量部とポリカ
ーボネート樹脂(K−1300帝人化成社製)70重量
部とを1.4−ジオキサン400重量部に溶解した溶液
を塗布し、これを乾燥させて膜厚が16μmの電荷輸送
層を形成し、上記のようなアゾ化合物を含有する電荷発
生層と、電荷輸送層との2層からなる機能分離をの積層
感光体を得た。
実施例2〜15 使用するアゾ系顔料及び電荷輸送材を表5に示す通りの
ものを使用すること以外は実施例1と同様にして感光体
を作製した。
実施例16 アゾ系顔料(A−38)0.5重量部とアゾ系顔料(B
−47)0.5重量部とを電荷輸送材として、化合物(
C−19)2重量部及びポリカーボネート樹脂(P C
−Z ;三菱ガス化学社製)3重量部とをテトラヒドロ
7ラン20重量部と共にサンドグラインダーによって分
散させ、この分散液をアルミドラム上に浸漬法を用いて
塗布し、これを乾燥させ膜厚が10μmの分散型感光体
を得た。
実施例17〜20 使用するアゾ系顔料及び電荷輸送材を表5に示す通りの
ものを使用する以外は実施例16と同様にして感光体を
作製した。
表 5 比較例1〜8 電荷発生材として、以下の化学式(b)〜(i)で示さ
れる化合物を用いた以外が実施例1と同様にして感光体
を作製した。
(b) (c) 5(続き) (h) 率D D R+(%)を測定した。又、実施例16〜2
0の各感光体については、市販の電子写真複写機(ミノ
ルタカメラ社製EP−3502)を用い、+5KVでコ
ロナ帯電させるようにして同様に、E+/z、 Vo、
 D D R+を測定した。
結果を表6に示す。
(以下、余白) そして、上記のようにして作製した実施例1〜15及び
比較例1〜8の各感光体について、市販の電子写真複写
機(ミノルタカメラ社製EP−4702)を用い一6K
Vでコロナ帯電させるようにして、初期表面電位Vo(
V)、初期電位Voを1/2にするために要した露光量
E r/xcQux/ 5ec)、1秒間暗中に放置し
たときの初期電位Voの減衰表 表 6(続き) 比較例9 アゾ系顔料(A−2)を0,5重量部とブチラール樹脂
(エスレック BX−1漬水化学社製)0゜45部とを
シクロへキサノン50重量部と共にサンドグライダ−に
よって分散させ、この分散液を厚さ100μmのアルミ
化マイラー上にフィルムアプリケーターを用いて塗布し
、これを乾燥させて膜厚が0 、3 g/msの電荷発
生層を形成した。
次いで電荷発生層の上に、実施例1と同様にして電荷輸
送層を形成した。
比較例1O アゾ系顔料(B−3)を0.5重量部用いる以外は比較
例9と全く同様にして感光体を作製した。
得られた実施例1、比較例9、比較例10の感光体ニツ
イテ、Vo= 650 (V)テ白色光テロ00nm以
上の光をフィルターでカットした時の半減露光量E 、
、□(Qux−sec)およびHe−Neレーザー(発
振波長633 nm)を用いて露光した時の半減露光量
(ergs/cn+りを測定した。
このように、この発明の実施例に係る各感光体は、比較
例の各感光体に比べて、半減露光量E、/2が著しく低
くなっており、電子写真特性、特に感度の点において優
れていた。
発明の効果 感光体の感光層に含有させる材料として、前記−綴代(
I)および(1)で示される新規なアゾ顔料を含有させ
ることにより、電子写真特性全般、特に、感度や繰り返
し安定性に優れた感光体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明に係る感光体の模式断面図で
あり、第1図、第4図及び第5図は導電性支持体上に1
の感光層を形成してなる単層型感光体を示し、第2図及
び第3図は導電性支持体上に電荷発生層と電荷輸送層と
を積層してなる機能分離型の積層感光体を示す。 (1)・・・導電性支持体、(2)・・・電荷輸送材料
、(3)・・・光導電性材料、(4)・・・感光層、(
5)・・・電荷輸送層、 (6)・・・電荷発生層、(
7)・・・表面保護層、 (8)・・・中間層。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体上に、下記一般式〔 I 〕及び〔II〕
    で示されるアゾ顔料の混合物を含有する感光層を有する
    ことを特徴とする感光体; ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Ar_1およびAr_4はそれぞれ置換基を有
    してもよいアリール基を示す;Ar_2およびAr_5
    はそれぞれ置換基を有していてもよいアリーレン基を示
    す;Ar_3は置換基を有してもよいアリール基又はフ
    ェノール性OH基を有するカップラー残基を示す;R_
    1、R_2、R_3およびR_4はそれぞれ水素原子、
    ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アルキル基
    、又はアルコキシ基を示す;Zはベンゼン環と縮合して
    多環共役環あるいは複素環を形成する残基で置換基を有
    してもよい]。
JP25738989A 1989-06-21 1989-10-02 感光体 Pending JPH03119362A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25738989A JPH03119362A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 感光体
US07/540,758 US5077164A (en) 1989-06-21 1990-06-20 Photosensitive member containing an azo dye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25738989A JPH03119362A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119362A true JPH03119362A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17305710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25738989A Pending JPH03119362A (ja) 1989-06-21 1989-10-02 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048858A (ja) * 1996-04-26 1998-02-20 Canon Inc 電子写真感光体、この電子写真感光体を用いた電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130265B2 (ja)
JPS6395458A (ja) 感光体
JP2679082B2 (ja) 感光体
JPH10148951A (ja) 電子写真用感光体
JP2814586B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2646615B2 (ja) 感光体
JP2811761B2 (ja) 感光体
JP2611209B2 (ja) 感光体
JP2595530B2 (ja) 感光体
JPH04225364A (ja) 感光体
JPH03119362A (ja) 感光体
JP2615805B2 (ja) 感光体
JP2643209B2 (ja) 感光体
JP2605704B2 (ja) 感光体
JP2661116B2 (ja) 感光体
JP2722671B2 (ja) 感光体
JP2595531B2 (ja) 感光体
JPH01312550A (ja) 電子写真用感光体
JP2556079B2 (ja) 感光体
JP2586534B2 (ja) 感光体
JPS60220350A (ja) 電子写真感光体
JP2595529B2 (ja) 感光体
JP2748555B2 (ja) 感光体
JPH0355560A (ja) 感光体
JP2595527B2 (ja) 感光体