JPH03118281A - 車両の後部車体構造 - Google Patents

車両の後部車体構造

Info

Publication number
JPH03118281A
JPH03118281A JP1255578A JP25557889A JPH03118281A JP H03118281 A JPH03118281 A JP H03118281A JP 1255578 A JP1255578 A JP 1255578A JP 25557889 A JP25557889 A JP 25557889A JP H03118281 A JPH03118281 A JP H03118281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear side
boundary
side frames
rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1255578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764281B2 (ja
Inventor
Keiichiro Shibata
柴田 恵一郎
Makoto Ikegami
誠 池上
Takayuki Sagahara
隆行 佐賀原
Yoshihiro Konno
今野 良洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1255578A priority Critical patent/JPH0764281B2/ja
Priority to DE4030740A priority patent/DE4030740C2/de
Priority to KR1019900015880A priority patent/KR940010695B1/ko
Publication of JPH03118281A publication Critical patent/JPH03118281A/ja
Priority to US07/815,589 priority patent/US5174628A/en
Publication of JPH0764281B2 publication Critical patent/JPH0764281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K2015/0638Arrangement of tanks the fuel tank is arranged in the rear of the vehicle

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両の後部車体構造に係わり、特に、車両
前後方向に延設されて車体後部の主構造材を成す左右の
リアサイドフレームの耐衝撃性の改良に関する。
(従来の技術) 従来、車両の後部車体においては、トランク室容積の拡
大のため、燃料タンクをバルクヘッドの背面に配置する
ことが行なわれている(実開昭63−37332号公報
等)。
また、更にトランクルーム容積の拡大を図るために、構
造部材として車体の前後方向に延設される左右のリアサ
イドフレームを、これが上方に湾曲される後車輪の配設
部位よりも後方側のトランク室側部位において極力低位
置に配置して、トランクルーム床面の低床化を図ること
も行われている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来構造では、リアサイドフレーム
5.5の剛性はその全長に亘ってほぼ一様に高く形成し
ていたため、後方から過大な衝撃が加えられた場合には
、リアサイドフレーム5゜5の全体にダメージを受ける
こととなり、この際特に後車軸を逃げて上方に湾曲され
ている湾曲部に大きな歪みが生じる虞があり、この様に
後車軸配設部位の湾曲部に変形が及ぶと、当該部位に取
り付けられるサスペンションジオメトリ−に狂いを生じ
させて、爾後の走行性に支障をきたしてしまうといった
不都合があった。
この発明は、上記のような背景に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、車両の後部から過大な衝撃が加えら
れた場合であっても、リアサイドフレームの全体にダメ
ージが及ぶことを防止し得、もってリアサスペンション
のジオメトリ−の狂いを最小限に止めることができる車
両の後部車体構造を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、この発明は、車両前後方向に
延設される左右のリアサイドフレームが後車輪の配設部
位で上方に湾曲され、かつ該湾曲部位に燃料タンクが配
される車両の後部車体構造において、上記湾曲部位後端
を境に、該境より前方のリアサイドフレームの断面剛性
を後方のトランク室側のリアサイドフレームの断面剛性
に比して高く設定した。
(作 用) 以上のように構成すると、左右のリアサイドフレームの
湾曲部位後端を境に、前後で剛性に強弱差が設定される
。このため、後部から過大な衝撃が加えられた場合には
、剛性差が設定された上記境部から後方のトランクルー
ム部位でリアサイドフレームが折れ曲ることとなり、ダ
メージがサスペンションが取り付けられる湾曲部から前
方に互って波及することが防止される。
(実 施 例) 以下、この発明の実施例を添付図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明による車両の後部車体構造の好適な一
実施例を示す側面図である。そして、第2図は、第1図
に示す車両後部の平面図である。
同図に示す車両1では、トランク室2の容積を拡大化す
るため、燃料タンク3がバルクヘッド4の背後に配置さ
れており、車両1の前後方向に延設される左右のリアサ
イドフレーム5,5も後車輪6.6の配設部位で上方に
湾曲され、後方のトランク室2側が低位置とされる。
すなわち、左右のリアサイドフレーム5,5は、湾曲部
位の前後が各々クロスメンバ7.8により互いに連結さ
れており、その湾曲部位には、デフ装置9および図示省
略したがリアサスペンション装置が配置され、それらは
左右のリアサイドフレーム5.うに係止されるリアサス
ペンションクロスメンバ10により支持される。そして
、燃料タンク3は、クロスメンバ7.8に固着される燃
料タンクマウントメンバ11上にM’Rされ、デフ装置
9の上方に支持されてバルクヘッド4の背後配置となる
さらに、この燃料タンク3は、トランクフロア12によ
って覆われ、クロスメンバ8の後方側トランクフロア1
2には、スペアタイヤ13を収納するスペアタイヤパン
14が設けられる。なお、m1図において、15はリア
シートである。
この発明は基本的には、車両1の前後方向に延設される
左右のリアサイドフレーム5,5が後車輪6,6の配設
部位で上方に湾曲され、かつその湾曲部位に燃料タンク
3が配される車両の後部車体構造において、上記湾曲部
位後端(図示へ部位)を境に、その境A前方の湾曲部位
の断面剛性をその境A後方のトランク室2側リアサイド
フレーム5.5の断面剛性よりも充分に高く設定するこ
とを特長する。具体的には、リアサイドフレーム5゜5
の断面係数を境Aの前方側を後方側に比して充分に高く
したり、または部材厚自体を肉厚にしたり、もしくは補
強部材を境A前側のリアサイドフレーム5,5に増設し
たりしてなされる。
第3図はリアサイドフレーム5.5の湾曲部位後端(境
A部分)より後方部(第1図中の■−■線部)における
断面形状を示す断面図である。同図に示すように、当該
部位におけるリアサイドフレーム5,5は、断面略逆ハ
ツト形状の部材51に平板部材52を上側から接合して
なり、部材51の開溝両側に形成されたフランジ部位に
平板部材52が接合されて閉断面50を形成する断面構
成とされ、その断面内で下部側の剛性がより高くなって
いる。
また、第4図はリアサイドフレーム5,5の湾曲部位後
端(境A部分)より前方部(第1図中のmV−IV線部
)における断面形状を示す断面図である。同図に示すよ
うに、当該部位のリアサイドフレーム5,5は断面U字
状に形成された部材51上にトルクボックス53が接合
形成されていて、このトルクボックス53を介して当該
部位において上方に折曲されているフロアパネル12を
接合させるようになっている。すなわち、図示例のトル
クボックス53は、部材51の上端部の内側に溶接接合
されて閉断面50を形成する断面はぼL字状の部材53
aと、さらにこの部材53aとフロアパネル12とによ
って閉断面54を形成する平板状の部材53bとでなっ
ている。
したがって、上記のように構成される車両の後部車体構
造では、左右のリアサイドフレーム5゜5はその湾曲部
位後端を境に、前後でその剛性に強弱差が設定されてい
る。このため、後方から過大な衝撃力が加えられた場合
には、剛性差が設定されたその境Aから折れ曲ることと
なり、ダメージの全体波及が止められる。
なお、リアサイドフレーム5,5の境A部分から後方部
位の縦断面構成では、上述したように断面略逆ハツト形
状に屈曲成形された部材51が下側とされ、単なる平板
部材52が上側とされて、その断面内では下部側の剛性
がより高くなっていることから、後方からの衝撃力の作
用点PCm1図を参照)が境A部位よりも高い場合であ
っても、リアサイドフレーム5,5は平板部材52側つ
まり上方に折れ曲ることになる。
すなわち、ダメージの全体波及を上記境Aまでの変形に
止めることができ、これによりリアサスペンション部位
の変形を防止できる。また、変形が防止されるリアサス
ペンション部位に燃料タンク3が配置されるので、当該
燃料タンク3についてもダメージ波及を防止できること
となり、安全性のより一層の向上を図れる。
(発明の効果) 以上、実施例で詳細に説明したように、この発明にかか
る車両の後部車体構造によれば、リアサイドフレームの
湾曲部位後端を境に、その前後で剛性に強弱差が与えら
れ、前方の剛性がより高(設定されるので、後方から過
大な衝撃力が加えられた場合には、リアサイドフレーム
は剛性差が設定されたその境部から折れ曲ることになり
、ダメージが全体に波及することを可及的に防止するこ
とができる。これにより、上記境部側となる湾曲部のリ
アサスペンション配設部位の変形を可及的に防止でき、
サスペンションジオメトリ−が修復不可能になるまで狂
うことを防止できる。さらには燃料タンクへのダメージ
波及をも防1トできることとなり、安全性を向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図はその
平面図、第3図は第1図中に示す■−■線部におけるリ
アサイドフレームの断面図、第4図は第1図中に示すI
V−IV線部におけるリアサイドフレームの断面図であ
る。 1・・・・・・・・・車 両 3・・・・・・・・・燃料タンク 5・・・・・・・・・リアサイドフレーム6・・・・・
・・・・後車輪 ・・・・・・・・境

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両前後方向に延設される左右のリアサイドフレームが
    後車輪の配設部位で上方に湾曲され、かつ該湾曲部位に
    燃料タンクが配される車両の後部車体構造において、上
    記湾曲部位後端を境に、該境より前方のリアサイドフレ
    ームの断面剛性を後方のトランク室側のリアサイドフレ
    ームの断面剛性に比して高く設定したことを特徴とする
    車両の後部車体構造。
JP1255578A 1989-09-30 1989-09-30 車両の後部車体構造 Expired - Fee Related JPH0764281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255578A JPH0764281B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 車両の後部車体構造
DE4030740A DE4030740C2 (de) 1989-09-30 1990-09-28 Heckteil einer Autokarosserie
KR1019900015880A KR940010695B1 (ko) 1989-09-30 1990-09-29 자동차 후부 차체 구조
US07/815,589 US5174628A (en) 1989-09-30 1991-12-31 Automobile rear body structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255578A JPH0764281B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 車両の後部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118281A true JPH03118281A (ja) 1991-05-20
JPH0764281B2 JPH0764281B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17280667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255578A Expired - Fee Related JPH0764281B2 (ja) 1989-09-30 1989-09-30 車両の後部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764281B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201547A (en) * 1991-04-10 1993-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear under body structure
JP2005132348A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd 車両後部構造
JP2006117014A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Mazda Motor Corp 車両の燃料タンク支持構造
JP2008168737A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Mazda Motor Corp 自動車の燃料タンク構造
JP2008174121A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
JP2009274709A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd キャニスタ配置構造
GB2500437A (en) * 2012-03-20 2013-09-25 Daimler Ag Fuel tank arrangement
WO2014010440A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 日産自動車株式会社 車体後部構造
JP2016078658A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
CN110774877A (zh) * 2018-07-24 2020-02-11 丰田自动车株式会社 车辆下部结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410467U (ja) * 1987-07-10 1989-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6410467U (ja) * 1987-07-10 1989-01-19

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201547A (en) * 1991-04-10 1993-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear under body structure
JP2005132348A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd 車両後部構造
JP2006117014A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Mazda Motor Corp 車両の燃料タンク支持構造
JP4581621B2 (ja) * 2004-10-19 2010-11-17 マツダ株式会社 車両の燃料タンク支持構造
JP2008168737A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Mazda Motor Corp 自動車の燃料タンク構造
JP2008174121A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Honda Motor Co Ltd 車体後部構造
JP2009274709A (ja) * 2008-04-15 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd キャニスタ配置構造
GB2500437A (en) * 2012-03-20 2013-09-25 Daimler Ag Fuel tank arrangement
WO2014010440A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 日産自動車株式会社 車体後部構造
JP2016078658A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
CN110774877A (zh) * 2018-07-24 2020-02-11 丰田自动车株式会社 车辆下部结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764281B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839658B2 (ja) 車両の後部車体構造
US8020925B2 (en) Front structure of cab-over type vehicle
US11912344B2 (en) Vehicle lower part structure
JPH03118281A (ja) 車両の後部車体構造
JP2000085616A (ja) 自動車におけるスタビライザーの支持構造
JP2557897B2 (ja) 自動車のサスペンションタワ−補強構造
JP3181101B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH06144299A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3829402B2 (ja) キャブの衝突安全装置
JP3311648B2 (ja) 自動車のフレームメンバ補強構造
JP2988208B2 (ja) 電気自動車のバッテリフレーム固定部構造
JP3307857B2 (ja) 自動車の車体前端部構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JP4104093B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3315898B2 (ja) 自動車の車体端部構造
JP3165201B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH03118280A (ja) 車両の後部車体構造
JP2541768Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH05116646A (ja) 自動車車体の前部構造
JPS6235645Y2 (ja)
JPS6225403Y2 (ja)
JPH10250621A (ja) ベットレスキャブのアンダフレーム構造
JPH061129U (ja) 車両のフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees