JPH03116994A - クリーム半田による半田付け方法 - Google Patents

クリーム半田による半田付け方法

Info

Publication number
JPH03116994A
JPH03116994A JP25565089A JP25565089A JPH03116994A JP H03116994 A JPH03116994 A JP H03116994A JP 25565089 A JP25565089 A JP 25565089A JP 25565089 A JP25565089 A JP 25565089A JP H03116994 A JPH03116994 A JP H03116994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
terminal
flux
land
solder layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25565089A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Matsumae
松前 達也
Yuji Hiratsuka
平塚 雄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25565089A priority Critical patent/JPH03116994A/ja
Publication of JPH03116994A publication Critical patent/JPH03116994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子機器等のプリント基板のランドに、電子部
品が半田付けされる場合に用いられるクリーム半田によ
る半田付は方法に関するものである。
従来の技術 従来のクリーム半田による半田付は方法の一例は、先ず
、第4図に示すようにプリント基板1の表面に形成され
た一対のランド2の表面にクリーム半田層3をそれぞれ
塗布、印刷等により形成する。この各ランド2の前記ク
リーム半田層3の上にはチップ部品4、たとえば、チッ
プ部品4の端子部6がそれぞれ接触して位置するように
載置される。そして、第5図に示すようにクリーム半田
層3が少なくともその溶融点以上になるまで加熱されて
溶融されることにより、ランド2とそのランド2上に載
置された端子部6がそれぞれ半田付けされる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、第6図に示すよ
うに、溶融したクリーム半田3はその流動性やチップ部
品4の自重圧等の要因によりランド2と端子部6の下面
6との間から端子部6の外方に大半が移動して半田付は
量が少なくなるとともに、その移動した溶融クリーム半
田3はその自重や表面張力により端子部6の側面7には
付着されないことがある。特に、空気中に長く放置され
たために、端子部に酸化膜が形成されている場合には、
この傾向が強く、半田付は不良が多々発生していた。
本発明はかかる課題を解決し、信頼性の高い半田付けが
でき、かつ、作業性の良いクリーム半田による半田付は
方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明のクリーム半田によ
る半田付は方法は、基板に形成されたランド上に設けた
クリーム半田層の上に接続すべき端子部が位置するよう
電子部品を載置し、前記クリーム半田層に接触していな
い前記端子部の側面に霧状の7ラツクスを吹き付けた後
、前記クリーム半田層を少なくともその溶融点以上まで
加熱することにより前記端子部と前記ランドとを半田付
けしたものである。
作用 本発明のクリーム半田による半田付は方法は、加熱前に
電子部品の端子部の側面に7ラツクスが吹きつけられて
いるので、その端子部の下方に位置したクリーム半田層
が加熱されて溶融された際、前記フラックスによる酸化
膜除去等の作用により前記溶融したクリーム半田が前記
端子部の側面に付着可能となり、前記端子部の側面と前
記ランドとが前記溶融クリーム半田により半田不良が発
生しないよう十分半田付けされることとなる。
実施例 以下、本発明の一実施例のクリーム半田による半田付は
方法について第1図〜第3図を参照しながら説明する。
尚、従来と同様な部分には第4図及び第6図と同一符号
を付して説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例におけるクリーム半田による
半田付は方法の一工程の状態を示す断側面図、第2図は
同方法における他の工程の状態を示す要部断側面図、第
3図は同方法における半田付は完了工程の状態を示す要
部断側面図である。
第1図において、−水平方向(矢印入方向)に移動する
移動手段10に載置された第4図で示した工程完了状態
のプリント基板1が所定の位置に達すると、そのプリン
ト基板1を中心に四方の方向に均等に位置し、かつ、そ
のプリント基板1の上方外方に位置した4個の霧状フラ
ックス噴出用のノズ/L/8から、チップ部品4の端子
部6の各側面7にフラックス9が付着するように、霧状
の7ラツクス9がプリント基板1の表面に吹き出される
。そして、前記プリン・ト基板1の表面、すなわち、チ
ップ部品4の表面には第2図に示すように各ノズ/L/
8から吹き出された霧状のフラックス9が付着される。
そして、前記フラックス9が表面に付着したプリント基
板1が前記移動手段1oによりランド2上に設けられた
クリーム半田層3を加熱して溶融する工程に移動される
と、第3図に示すように、溶融されたクリーム半田3は
ランド2と端子部6の下面6との間を接合するとともに
、ランド2と端子部6の下面6との間より流れ出た前記
クリーム半田3はフラックス9の酸化膜除去作用等によ
り付着可能となった端子部5の各側面7とランド2との
間をも接合する。その結果、ランド2とチップ部品4の
端子部6は半田付は不良が発生しないように十分半田付
けされることとなる。
尚、本実施例においては4個のノズ/I/8をプリント
基板1を中心に四方の方向に均等に位置させたが、端子
部5の各側面7に7ラツクス9が塗布可能にフラックス
9が吹き付けられるならば、ノズ/L/8の数にとられ
れる必要がないことは言うまでもない。例えば、ノズ)
L/8の数を減らす塗布可能な手段として、プリント基
板1の三方にそれぞれ配設されたノズ/L’8よりフラ
ックス9を吹き付ける、あるいは、端子部5の各側面7
に対するノズ/L/8の吹き出し方向の角度がプリント
基板1の平面上の角度において相対的に変化されるよう
にプリント基板1とノズ/I/8の少なくともどちらか
一方を前記平面上の角度において所定の角度回転させフ
ラックス9を吹き付ける等がある。
発明の効果 以上のように本発明のクリーム半田による半田付は方法
は、電子部品の端子部の側面に7ラツクスが霧状に吹き
つけられるので、その端子部の下方に接触して位置し、
かつ、基板に形成されたうノド上に設けられた前記クリ
ーム半田層が加熱されて溶融された際、前記フラックス
の酸化膜除去等の作用により前記溶融されたクリーム半
田が前記端子部の側面に付着可能となり、前記端子部の
側面と前記ランドが前記溶融されたクリーム半田により
半田不良が発生しないよう十分半田付けされるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるクリーム半田による
半田付は方法の一工程の状態を示す断側面図、第2図は
同方法における他の工程の状態を示す要部断側面図、第
3図は同方法における半田付は完了工程の状態を示す要
部断側面図、第4図は従来のクリーム半田による半田付
は方法の一工程の状態を示す断側面図、第5図は同方法
における半田付は完了工程の状態を示す要部断側面図で
ある。 1・・・・・・プリント基板、2・・・・・・ランド、
3・・・山クリーム半田、4・・・・・・チップ部品、
6・・・・・・端子部、7・・・・・・側面、8・・・
用ノズル、9・・・・・・フラックス。 t−・一基板 2−・ラシド 3− クリーム半田 10・−砂1手境

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  基板上に形成されたランド上にクリーム半田層を設け
    、その前記クリーム半田層の上に接続すべき端子部が位
    置するよう電子部品を載置し、前記クリーム半田層に接
    触していない前記端子部の側面に霧状のフラックスを吹
    き付けた後、前記クリーム半田層を少なくともその溶融
    点以上まで加熱することにより前記端子部と前記ランド
    とを半田付けすることを特徴としたクリーム半田による
    半田付け方法。
JP25565089A 1989-09-29 1989-09-29 クリーム半田による半田付け方法 Pending JPH03116994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25565089A JPH03116994A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 クリーム半田による半田付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25565089A JPH03116994A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 クリーム半田による半田付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116994A true JPH03116994A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17281701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25565089A Pending JPH03116994A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 クリーム半田による半田付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03116994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06124953A (ja) 半導体装置のバンプ形成方法
JPH09232742A (ja) 電子回路装置の製造方法
JP2003078242A (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
GB2181084A (en) Soldering apparatus
JPH06252542A (ja) 半田層の形成方法
JPH03116994A (ja) クリーム半田による半田付け方法
JP2002100857A (ja) フラックス塗布方法、フローはんだ付け方法およびこれらのための装置ならびに電子回路基板
JPH09214095A (ja) 基板および回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
JPS62257750A (ja) バンプ電極の形成方法
JPH066023A (ja) 電子部品の実装方法
JPH08236921A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH06232547A (ja) 電子部品のリプレース方法とリプレースヘッド
US6116494A (en) Method for re-attachment of a SMT component using a heated air jet
JPH06163305A (ja) チップ部品
JPH01309396A (ja) リフロー半田付け方法
JPS6182966A (ja) 噴流はんだ装置のノズル
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH06120648A (ja) チップ状電子部品の半田付け方法
JPH08298374A (ja) 半田付け方法
JPH0435917B2 (ja)
JP4215466B2 (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
JPH0710976U (ja) 基板のレジスト塗布構造
JPS6229196A (ja) リフロ−はんだ付方法およびその装置
JPH10284820A (ja) Bgaパッケージ実装用プリント基板
JPH0513943A (ja) アキシヤル型電子部品の半田付け方法