JPH06252542A - 半田層の形成方法 - Google Patents

半田層の形成方法

Info

Publication number
JPH06252542A
JPH06252542A JP3637993A JP3637993A JPH06252542A JP H06252542 A JPH06252542 A JP H06252542A JP 3637993 A JP3637993 A JP 3637993A JP 3637993 A JP3637993 A JP 3637993A JP H06252542 A JPH06252542 A JP H06252542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder layer
liquid
wiring board
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3637993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsubara
浩司 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3637993A priority Critical patent/JPH06252542A/ja
Publication of JPH06252542A publication Critical patent/JPH06252542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微小ピッチの基板配線に対して、ブリッジの
ない良好な半田層の形成を行う。 【構成】 基板1を熔融した半田金属3に接触させて配
線2の表面に半田層を形成する半田層の形成方法に於い
て、基板1を熔融した半田金属3に接触させる工程と、
半田の融点以上の温度に加熱された液体(グリセリンが
好ましい)4を前記基板1に吹き付ける工程とを有す
る。 【効果】 比重の大きい高温の液体を吹き付けるため、
半田ブリッジが確実に除去され、また、液体としてグリ
セリンを用いると、その還元作用によって、半田表面の
酸化物の除去が同時に行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品又は配線基板
への半田層の形成方法に係り、特に、熔融半田に直接、
電子部品の端子又は配線基板を接触させて、半田層を形
成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品又は配線基板に半田層を形成す
る方法には、種々の方法があるが、その中の1つとし
て、ディップ方式やフロー方式に代表される、熔融半田
に直接半田付け部分を接触させて、半田層を形成する方
法がある。この方法は、プロセスが簡単で容易に実現可
能であることから、広く一般に使用されている。ところ
が、この方法では、半田層の厚さを正確に制御すること
が困難で、特に端子ピッチ又は配線ピッチが狭いピッチ
で形成されているような場合には、端子又は配線間に半
田ブリッジが発生し、回路が短絡するという不具合があ
った。
【0003】このため近年では、ホットエアーレベリン
グ(Hot Air Leveling)法と呼ばれる方法が用いられる
ようになってきた。このホットエアーレベリング法は、
熔融半田に直接半田付け箇所を接触させて半田を付着さ
せた後、高温高圧の空気を吹き付けることによって、余
分な半田を除去し、半田ブリッジを防止するとともに半
田層の厚さを制御する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このホ
ットエアーレベリング法は、余分な半田の除去に、流体
としては比重の小さい気体を使用しているために、約2
00μm以上の端子ピッチ又は配線ピッチに対して有効
であるが、これ以下の狭いピッチの半田付けに対して
は、半田の表面張力が強いために余分な半田を除去でき
ず、半田ブリッジが発生するという問題点があった。
【0005】以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、約
200μm以下の狭いピッチの電子部品の端子及び配線
基板の熔融半田による半田付けにおいて、余分な半田を
除去し、半田ブリッジを防止するとともに半田層の厚さ
を制御する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、次の構成を有する。すなわち、本発明は、
電子部品又は配線基板を、熔融した半田金属に接触させ
て半田メッキを行う半田層の形成方法に於いて、電子部
品又は配線基板を熔融した半田金属に接触させる工程
と、半田の融点以上の温度に加熱された液体を、前記電
子部品又は配線基板に吹き付ける工程とを有することを
特徴とする半田層の形成方法である。
【0007】また、本発明は、電子部品が搭載された配
線基板を、熔融した半田金属に接触させて半田付けを行
う半田層の形成方法に於いて、電子部品が搭載された配
線基板を熔融した半田金属に接触させる工程と、半田の
融点以上の温度に加熱された液体を、前記電子部品が搭
載された配線基板に吹き付ける工程とを有することを特
徴とする半田層の形成方法である。また、本発明は、上
記の半田層の形成方法に於いて、半田の融点以上の温度
に加熱された液体が、グリセリンを含むことを特徴とす
る半田層の形成方法である。
【0008】
【作用】本発明は、従来のホットエアーレベリング法に
対して、ホットリキッドレベリング(Hot Liquid Level
ing)法と呼べる方法である。本発明によれば、熔融半
田法による半田付けに際し、高温の液体を吹き付けて余
分な半田を除去し、半田ブリッジを防止するとともに半
田層の厚さを制御する。この液体は、従来のホットエア
ーレベリング法で用いられた空気よりも比重が極めて大
きいため、半田の除去効果が高い。また、この液体とし
てグリセリンを用いると、その還元作用によって、半田
表面の酸化物の除去が同時に行われるので、信頼性の高
い接合が得られる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は、本発明の半田層の形成方法の工程順を
説明するための断面図である。最初に、同図(a)は、
フラックス塗布工程を示す。半田層を形成すべき配線2
をもつ基板1の配線の有る面側に、フラックス塗布用噴
霧ノズル6を臨ませる。この状態で、該ノズル6から該
面側に向けて、フラックスを霧状に噴射する。これによ
り、該面側にフラックス5を塗布する。
【0010】次いで、同図(b)は半田付け工程を示
す。図に示す噴流半田槽において、基板1の前記面側に
熔融半田噴流ノズル7を臨ませる。この状態でこのノズ
ル7からフロー半田3を前記面側へ噴出させて前記面側
をフロー半田3と接触させることにより、半田3を配線
2の上に付ける。次いで、同図(c)は余分半田の除去
工程を示す。この工程においては、半田層が形成された
基板1の表面に、半田の融点以上の温度に加熱された液
体4を吹き付ける、高温液体噴射ノズル8を臨ませる。
この状態で該ノズル8から、前記基板表面に液体4を層
流状態で吹き付けることにより、余分な半田の除去を行
う。
【0011】このとき、例えば、半田に融点が183℃
の鉛−錫共晶半田を用いた場合、液体4の温度は、20
0〜230℃程度が好ましい。また、この液体4として
は、例えば、グリセリンやフッ素系不活性溶剤(例え
ば、商品名フロリナート FC−70:住友スリーエム
株式会社製)が使用できる。前記液体4に、例えば、グ
リセリンを使用した場合には、その還元作用により半田
表面の酸化物を除去でき、光沢のある良好な半田層の形
成ができる。
【0012】また、液体4に、例えば、フッ素系不活性
溶剤にハロゲン化物(例えば、塩酸等)を少量混ぜたも
のを使用することによって、グリセリンを使用した場合
と同様の効果を得ることも可能である。なお、高温液体
の吹き付け方としては、図1(c)に示したような層流
状態で行う他に、気体(例えば、アルゴン、窒素等)を
混ぜて、バブル状態で吹き付けを行ってもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
微小ピッチの電子部品の端子や配線基板に対して、ブリ
ッジのない良好な半田層の形成ができるという効果があ
る。また、本発明によれば、半田層表面の酸化物を除去
して光沢のある良好な半田層の形成ができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半田層の形成方法の工程
順を説明するための断面図
【符号の説明】
1 基板 2 配線 3 半田 4 高温液体 5 フラックス 6 フラックス塗布用噴霧ノズル 7 熔融半田噴流ノズル 8 高温液体射出ノズル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品又は配線基板を、熔融した半田
    金属に接触させて半田メッキを行う半田層の形成方法に
    於いて、 電子部品又は配線基板を、熔融した半田金属に接触させ
    る工程と、 半田の融点以上の温度に加熱された液体を、前記電子部
    品又は配線基板に吹き付ける工程とを有することを特徴
    とする半田層の形成方法。
  2. 【請求項2】 電子部品が搭載された配線基板を、熔融
    した半田金属に接触させて半田付けを行う半田層の形成
    方法に於いて、 電子部品が搭載された配線基板を、熔融した半田金属に
    接触させる工程と、 半田の融点以上の温度に加熱された液体を、前記電子部
    品が搭載された配線基板に吹き付ける工程とを有するこ
    とを特徴とする半田層の形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に於いて、半田の
    融点以上の温度に加熱された液体が、グリセリンを含む
    ことを特徴とする半田層の形成方法。
JP3637993A 1993-02-25 1993-02-25 半田層の形成方法 Pending JPH06252542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3637993A JPH06252542A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 半田層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3637993A JPH06252542A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 半田層の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06252542A true JPH06252542A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12468216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3637993A Pending JPH06252542A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 半田層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06252542A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311676B1 (en) * 1987-04-23 1993-08-18 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Apparatus for printing from microfilm
WO2011018861A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 ホライゾン技術研究所株式会社 はんだプリコート被膜の形成方法及びその装置
JP2011228608A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Horizon Technology Laboratory Co Ltd 錫またははんだプリコート皮膜の形成方法及びその装置
CN102290240A (zh) * 2010-05-07 2011-12-21 Tdk株式会社 电子部件的制造方法
WO2012060022A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 ホライゾン技術研究所株式会社 鍚またははんだ皮膜の形成方法及びその装置
KR101439119B1 (ko) * 2012-07-26 2014-09-11 티디케이가부시기가이샤 전자 부품의 제조 방법 및 전자 부품의 제조 장치
KR20140135592A (ko) * 2012-04-16 2014-11-26 가부시키가이샤 다니구로구미 납땜 장치 및 방법 그리고 제조된 기판 및 전자 부품
KR20150005419A (ko) * 2012-04-14 2015-01-14 가부시키가이샤 다니구로구미 납땜 장치 및 방법 그리고 제조된 기판 및 전자 부품

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0311676B1 (en) * 1987-04-23 1993-08-18 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Apparatus for printing from microfilm
WO2011018861A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 ホライゾン技術研究所株式会社 はんだプリコート被膜の形成方法及びその装置
JP2011228608A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Horizon Technology Laboratory Co Ltd 錫またははんだプリコート皮膜の形成方法及びその装置
CN102290240A (zh) * 2010-05-07 2011-12-21 Tdk株式会社 电子部件的制造方法
WO2012060022A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 ホライゾン技術研究所株式会社 鍚またははんだ皮膜の形成方法及びその装置
KR20150005419A (ko) * 2012-04-14 2015-01-14 가부시키가이샤 다니구로구미 납땜 장치 및 방법 그리고 제조된 기판 및 전자 부품
KR20140135592A (ko) * 2012-04-16 2014-11-26 가부시키가이샤 다니구로구미 납땜 장치 및 방법 그리고 제조된 기판 및 전자 부품
KR101439119B1 (ko) * 2012-07-26 2014-09-11 티디케이가부시기가이샤 전자 부품의 제조 방법 및 전자 부품의 제조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252542A (ja) 半田層の形成方法
JPH09232742A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH08293670A (ja) はんだ付け方法
US6598779B2 (en) Electronic component mounting method
JPS62257750A (ja) バンプ電極の形成方法
JP3410601B2 (ja) 部品の取外し方法及びはんだ付け方法
JP3150068B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2000176678A (ja) クリームはんだ及びそれを用いた実装製品
JPH03116994A (ja) クリーム半田による半田付け方法
JPH04251691A (ja) 半田付け用微粒子、その微粒子を用いたクリーム半田およびそのクリーム半田の製造方法
JPH03106564A (ja) フラックスレスはんだ接合方法
JPH08288292A (ja) ベアーチップへの半田バンプ形成方法
JPS63130265A (ja) リ−ドフレ−ムへの半田外装方法
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JP3218082B2 (ja) フラックス塗布方法
JPH0629654A (ja) 電子装置
JPH0415414Y2 (ja)
JPH04279088A (ja) 回路パターンの被覆方法
JPH05129770A (ja) ハンダ付け補助層
JPH08250848A (ja) チップの半田付け方法
JPH0513943A (ja) アキシヤル型電子部品の半田付け方法
JPH05267536A (ja) 電子部品の実装方法
JP2004014582A (ja) 電子部品実装基板及びその製造方法
JPH057076A (ja) チツプ状電子部品の半田付け方法
JPH04250691A (ja) クリームはんだのリフロー方法