JPH03116488A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH03116488A
JPH03116488A JP1252072A JP25207289A JPH03116488A JP H03116488 A JPH03116488 A JP H03116488A JP 1252072 A JP1252072 A JP 1252072A JP 25207289 A JP25207289 A JP 25207289A JP H03116488 A JPH03116488 A JP H03116488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
word line
level
transistor
bit lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252072A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1252072A priority Critical patent/JPH03116488A/ja
Priority to US07/588,629 priority patent/US5051952A/en
Priority to EP19900310601 priority patent/EP0420646A3/en
Priority to KR1019900015437A priority patent/KR940004519B1/ko
Publication of JPH03116488A publication Critical patent/JPH03116488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/065Differential amplifiers of latching type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 メモリ・セルの平面で見た占有面積を低減したスタティ
ック・ランダム・アクセス・メモリと呼ばれる半導体記
憶装置に関し、 ビット線方式に比較的簡単な工夫を施すことに依って、
2トランジスタのメモリ・セル或いは2CMOSインバ
ータのメモリ・セルを有するスタティック・ランダム・
アクセス・メモリを実現することを目的とし、 ゲートが交差接続された2個のトランジスタ及びそれぞ
れのトランジスタに接続された個別の負荷抵抗及び二つ
の出力点と対応するビット線との間に介在する個別のキ
ャパシタからなるメモリ・セルと、該メモリ・セルに該
キャパシタを介して結合された二本のビット線と、該メ
モリ・セルに電流を供給する正側及び負側の何れか一方
がワード線を兼ねている電源ラインとを備えてなるよう
構成するか、或いは、前記構成に於けるメモリ・セルが
、ゲートが交差接続された二組みのCMOSインバータ
及び二つの出力点と対応するビット線との間に介在する
個別のキャパシタからなるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、メモリ・セルの平面で見た占有面積を低減し
たスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(sta
tic  random  access  memo
ry:SRAM)と呼ばれる半導体記憶装置に関する。
現在、半導体記憶装置が高集積化及び高密度化を指向し
ていることは云うまでもないが、SRAMの場合、使用
するトランジスタの数が多いことから、目的の達成が甚
だ困難である。
従って、トランジスタの数を低減し、また、構成素子の
配置場所を工夫するなどの対策が必要とされている。
〔従来の技術〕 第8図は従来のSRAMを説明する為の要部回路説明図
を表している。
図に於いて、Ql及びC2はデータ保持用トランジスタ
、R1及びR2は負荷用抵抗、C3及びC4はトランス
ファ・ゲート用トランジスタ、SAはセンス増幅器、B
L及び■τはビット線、WLはワード線、VOOは正側
電源レベル、■sSは負側電源レベルをそれぞれ示して
いる。
このSRAMは、所謂、4トランジスタ・2抵抗型であ
って、図示されているように、二つのトランジスタQ1
及びC2はデータ保持用に、そして、残り二つのトラン
ジスタQ3及びC4はトランスファ・ゲート用に用いら
れている。
また、図示例に於ける負荷用抵抗R1及びR2をそれぞ
れトランジスタに代替した6トランジスタ型SRAMが
知られている。
更にまた、低消費電力及び低雑音を狙いとし、nチャネ
ル・トランジスタ及びpチャネル・トランジスタで構成
されたCMO3(c omp 1 ementary 
 metal  oxide  semtconduc
tor)インバータを二つ用いる2CMOSインバータ
・2トランジスタ型SRAMが知られている。
尚、これ等のSRAMに於いては、相対型のビット線を
もっているので、その一方を省略してトランスファ・ゲ
ート用トランジスタの一つを節約することも可能である
〔発明が解決しようとする課題〕
前記した何れの種類のSRAMも、ダイナミック・ラン
ダム・アクセス・メモリ(dynamic   ran
dom   access   memory:DRA
M)に比較すると1メモリ・セル当たりのトランジスタ
数が多いので、平面で見た占有面積の縮小を実現するこ
とが困難である。
従来の技術では、若干の問題を無視すれば、3トランジ
スタのメモリ・セル或いは2CMOSインバータ・lト
ランジスタのメモリ・セルを構成することは可能である
が、実用的な2トランジスタのメモリ・セル或いは2C
MOSインバータのメモリ・セルは得られていない。
本発明は、ビット線方式に比較的簡単な工夫を施すこと
に依って、2トランジスタのメモリ・セル或いは2CM
OSインバータのメモリ・セルを有するSRAMを実現
しようとする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図並びに第2図は本発明の詳細な説明する為のメモ
リ・セルの要部回路説明図であり、第1図は2トランジ
スタ・2抵抗・2キヤパシタ型について、また、第2図
は2CMO3(c omp 1ementar y  
metal   oxide   Sem1condu
ctor)インバータ゛2キャパシタ型についてそれぞ
れ表し、第8図に於いて用いた記号と同記号は同部分を
示すか或いは同じ意味を持つものとする。
図に於いて、C1並びに02はキャパシタ、MWLは正
側電源兼主ワード線、C5並びにC6はCMOSインバ
ータに於けるpチャネル・トランジスタをそれぞれ示し
ている。
図示のメモリ・セルに於いて、正側電源兼主ワード線M
WLを正側電源線として固定化し、負側電源レベルVS
Sを供給する負側電源線をワード線として兼用すること
も可能である。また、第2図の2CMOSインバータ・
2トランジスタ型に於いては、nチャネル・トランジス
タQ1とpチャネル・トランジスタQ5とでICMOS
インバータが、残りのnチャネル・トランジスタQ2と
pチャネル・トランジスタQ6とでICMOSインバー
タがそれぞれ構成されることは云うまでもない。
図から判るように、本発明で用いるキャパシタCI及び
C2は、従来のメモリ・セルに於けるトランスファ・ゲ
ート用トランジスタの位置に介挿され、一端はデータ保
持用トランジスタ側に、そして、他端はビット線側にそ
れぞれ接続され、記憶情報の書き込み及び読み出しは、
全てこのキャパシタC1及びC2を介して実施される。
このように、本発明では、トランスファ・ゲート用トラ
ンジスタに代えてキャパシタを用いていることから、メ
モリ・セルを駆動するには特別な方式が必要である。
本発明では、トランスファ・ゲート用トランジスタが存
在しないので、従来のSRAMに於けるようなワード線
も存在せず、−これに代えて、メモリ・セルに電流を供
給する為の電源ラインを主ワード線として兼用する。尚
、主ワード線である電源ラインは、正側電源電圧■。を
供給するラインであっても、負側電源電圧VSSを供給
するラインであっても良い。
読み出しを行うには、主ワード線である電源ラインに於
ける電圧を変動させると、各データ保持用トランジスタ
に於ける一対のゲート電極の電位のうち、一方のみが変
動して、他方は変動しないから、これを利用して記憶情
報を読み出すようにしている。
書き込みを行うには、前記一対のゲート電極に於ける電
位を略同じ電位にしておき、一対のビット線間に電位差
を与えてから、電源ライン、即ち、主ワード線に電流を
流すことに依り、ビット線の情報をメモリ・セルに移植
することができる。
また、ビット線容量を低減する関係から、一対の副ビッ
ト線に少数のメモリ・セルを接続してサブ・グループを
形成し、そのサブ・グループのいくつかを纏め、その副
ビット線をトランスファ・ゲート用トランジスタを介し
て主ビット線に接続し、そのトランスファ・ゲート用ト
ランジスタは副ワード線で駆動する構成を採る。
前記したようなことから、本発明に依る半導体記憶装置
に於いては、ゲートが交差接続された2個のトランジス
タ(例えばnチャネル・トランジスタQ1並びにC2)
及びそれぞれのトランジスタに接続された個別の負荷抵
抗(例えば負荷抵抗R1並びにR2)及び二つの出力点
(例えば接続点A並びにB)と対応するビット線との間
に介在する個別のキャパシタ(例えばキャパシタCI並
びにC2)からなるメモリ・セルと、該メモリ・セルに
該キャパシタを介して結合された二本のビット線(例え
ば副ビット線SBL並びに丁π丁)と、該メモリ・セル
に電流を供給する正側及び負側の何れか一方がワード線
(例えば主ワード線MWL)を兼ねている電源ラインと
がらなっているか、或いは、前記構成に於けるメモリ・
セルが、ゲートが交差接続された二組みのCMOSイン
バータ(例えばnチャネル・トランジスタQ1及びpチ
ャネル・トランジスタQ5からなるCMOSインバータ
とnチャネル・トランジスタQ2とpチャネル・トラン
ジスタQ6からなるCMOSインバータ)及び二つの出
力点と対応するビット線との間に介在する個別のキャパ
シタからなっている。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、トランスファ・ゲート・ト
ランジスタが不要であるから、トランジスタの数が少な
くなり、しかも、それに代わるキャパシタは、トランジ
スタと異なり、半導体基板表面に形成する必要はなく、
従って、他の素子の上に設置することができることがら
、平面で見た占有面積は不要であって、SRAMの更な
る高集積化が可能になる。
〔実施例〕
第3図は本発明一実施例を説明する為の要部回路説明図
を表し、第1図、第2図、第8図に於いて用いた記号と
同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を持つものとす
る。
図に於いて、M C+ + 、 M Ct t・・・・
M CI 4及びM Cz+、 M Ctz ” ” 
M Ctaはメモリ・セル、MBL並びにVFrは主ビ
ット線、SBL並びに”1丁は副ビット線、SWLは副
ワード線、Qc + +QGt・・・・QGaはトラン
スファ・ゲート用トランジスタをそれぞれ示している。
第4図はメモリ・セルMC0などの内部を具体的に表す
要部回路説明図であり、第1図乃至第3図及び第8図に
於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ
意味を持つものとする。
図に於いて、A及びBはメモリ・セル内の接続点(ノー
ド)をそれぞれ示している。
第5図は第3図に見られるSRAMに於ける主ビット線
MBL及びVFrのセンス増幅器SAとは反対側に設置
されるビット線電位調整回路を例示する要部回路図を表
し、第1図乃至第4図及び第8図に於いて用いた記号と
同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を持つものとす
る。
図に於いて、T、Lは%■Dll、電圧供給端、QII
Gは電圧供給制御用スイッチング・トランジスタ、Q 
I Lは均圧用トランジスタをそれぞれ示している。
第62図(A)及び(B)は本発明に依る半導体記憶装
置に於けるメモリ・セル近傍の構成を具体的に表す要部
平面図及び要部切断側面図を表し、次に、これ等の図を
参照しつつ本発明一実施例を製造する場合について説明
する。
(1)例えば、窒化シリコン(s i、 N4 )膜な
どを耐酸化性マスクとする選択熱酸化(例えば1oca
l  oxidation  of  5ili c 
on : LOCO3)法を適用することに依り、p型
シリコン半導体基板1の表面に二酸化シリコン(Sin
g)からなるフィールド絶縁膜2を形成する。
(2)前記選択熱酸化を行なった際の耐酸化性マスクを
除去してp型シリコン半導体基板lの活性領域を表出さ
せてから、熱酸化法を適用することに依り、乾性雰囲気
中にて厚さ例えば300〔入〕程度の二酸化シリコンか
らなるゲート絶縁膜3を形成する。
(3)化学気相堆積(chemical  vap。
ur  depositton:CVD)法を適用する
ことに依り、厚さ例えば0.5〔μm〕程度の多結晶シ
リコン膜4を成長させる。
(4)例えば、エツチング・ガスをCF 4とする反応
性イオン・エツチング(reactiveton  e
tching:RIE3法を適用することに依り、前記
多結晶シリコン膜4のパターニングを行なって、ゲート
電極4Gを形成する。
(5)イオン注入法を適用することに依り、例えばドー
ズ量を5 X 10 ” (cm−”) 、加速エネル
ギをtoo (KeV)として砒素イオンの打ち込みを
行なってn゛゛ソース領域5及びn゛型トドレイン領域
6形成する。尚、これ等の領域は後の適宜の熱処理を経
て具現化される。
(6)熱酸化法を適用することに依り、乾性雰囲気中で
ゲート電極4Gなど多結晶シリコン膜の表面に厚さ例え
ば300〔入〕程度の二酸化シリコンからなる絶縁膜3
Aを形成する。
(7)CVD法を適用することに依り、厚さ例えば20
00 (入〕程度の多結晶シリコン膜7A及び厚さ例え
ば3000 (人〕程度のタングステン・シリサイド(
WSit)膜7Bを形成する。
(8)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・プ
ロセス並びにエツチング・ガスをCF4 +0□とする
RIE法を適用することに依り、多結晶シリコン膜7A
及びWSi、膜7Bからなるポリサイド膜をパターニン
グして副ビット線7を形成する。
(9)CVD法を適用することに依り、厚さ例えば10
00 [人〕程度の二酸化シリコンからなる眉間絶縁膜
8を形成する。
(10)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス及びエツチング・ガスをCF a又はCF4 
+O□とするRIE法を通用することに依り、眉間絶縁
膜8の選択的エツチングを行なって電極コンタクト・ホ
ール9を形成する。
(11) CV D法を適用することに依り、厚さ例え
ば2000 (人〕程度のアン・ドープ高抵抗多結晶シ
リコン膜10を形成する。
(12)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセスを適用することに依り、電極コンタクト・ホー
ル9に対応する開口をもつフォト・レジスト膜(図示せ
ず)を形成し、それをマスクとするイオン注入法を適用
し、高抵抗多結晶シリコン膜lOに選択的に燐イオンの
打ち込みを行なって低抵抗化部分10Aを形成する。尚
、この際のドーズ量はI X I OIs(cm−”)
 、そして、加速エネルギは50 (KeV)で良い。
(13)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス及びエツチング・ガスをCF、とするRIE法
を適用することに依り、高抵抗多結晶シリコン膜10の
バターニングを行なう。
(14) CV D法を適用することにより、厚さ例え
ば0.5〔μm〕程度の二酸化シリコン膜並びに厚さ例
えば0.5〔μm〕程度の燐珪酸ガラス(phosph
osilicate  glass:PSG)膜からな
る眉間絶縁膜11を形成する。
(15)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス並びにエツチング・ガスをCFA 十Otとす
るRIE法を適用することに依り、層間絶縁膜11を選
択的にエツチングして電極コンタクト・ホール12を形
成する。
(16)マグネトロン・スパッタリング法を適用するこ
とに依り、全面に厚さ例えば1〔μm〕程度のA2・5
i(Si:約1〜2(%〕程度°) Illを形成する
(17)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス並びにエツチング・ガスをCCZ。
とするRIE法を適用することに依り、前記工程(16
)で形成したA2・Si膜のバターニングを行なってワ
ード線13W、接地線13GD、サブ・ワード線13S
Wなどを形成する。
(18) CV D法を適用することに依り、厚さ例え
ば0.5〔μm〕程度の二酸化シリコン膜並びに厚さ例
えば0.5〔μm〕程度のPSG膜からなる眉間絶縁膜
14を形成する。
(19)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス並びにエツチング・ガスをCFa 十〇□とす
るRIE法を適用することに依り、層間絶縁膜14を選
択的にエツチングして電極コンタクト・ホール15を形
成する。
(20)マグネトロン・スパッタリング法を適用するこ
とに依り、全面に厚さ例えば1〔μm〕程度のAft−
3t(St:約1〜2〔%〕程度)膜を形成する。
(21)フォト・リソグラフィ技術に於けるレジスト・
プロセス並びにエツチング・ガスをCCZ。
とするRIE法を適用することに依り、前記工程(20
)で形成したA2・Si膜のバターニングを行なって主
ビット線16を形成する。
(22) CV D法を適用することに依り、厚さ例え
ば1 (am)程度のPSG膜及び厚さ例えば0゜5〔
μm〕程度の窒化シリコン膜からなるパフシベーシッン
膜(図示せず)を形成する。
以上のような工程を経て半導体記憶装置が完成される。
前記したところから明らかなように、本発明に依る半導
体記憶装置に於いては、データ保持用トランジスタQl
及びC2、或いは、その他のトランジスタとしてMOS
FETを用い、そのチャネル長及びチャネル幅は共に1
〔μm〕のものを、また、抵抗R1及びR2としてノン
・ドープ、或いは、不純物をドーピングした多結晶シリ
コン膜で抵抗値が例えば1100(Ω〕程度のものを、
更にまた、キャパシタ01及びC2として例えば5〔μ
F〕〜10〔μF〕程度のものを用いる。
このトランスファ・ゲート・トランジスタに代替された
キャパシタC1或いはC2は、図示のように、例えばデ
ータ保持用トランジスタに於けるゲート電極とビット線
との間にあって、当該データ保持用トランジスタの上に
形成することができるから、平面的に見て、それ自体の
占有面積は不要であり、従って、SRAMの集積性は向
上する。
尚、キャパシタC1及びC2を前記とは別の層に形成し
ても良いことは云うまでもない。
さて、ここで、第1図乃至第6図について説明されたS
RAMの動作について説明しよう。
第7図は本発明一実施例の動作を説明する為のタイミン
グ・チャートを表し、(A)は読み出しの場合、(B)
は書き込みの場合をそれぞれ示し、第1図乃至第6図に
於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ
意味を持つものとし、また、横軸は時間軸である。
図に於いて、TRIは副ワード線SWLを立ち上げて主
ビット線MBL及びπflと副ビット線SBL及びIr
τとを結合するタイミング、T、lzはセンス増幅器S
Aを動作させるタイミング、T”w+は書き込み情報に
応じて主ビット線MBLをハイ・レベル(或いはロー・
レベル)に且つ主ビット&?frをロー・レベル(或い
はハイ・レベル)にするタイミング、T1.ltは主ビ
ット線MBL及びVIrを短絡して中間レベルにするタ
イミング、T1は主ワード線MWLを立ち上げて接続点
Aをハイ・レベルに且つ接続点Bをロー・レベルにする
タイミング、T84はスタンバイ時に主ワード線MWL
をロー・レベルにして消費電力を低減させるタイミング
をそれぞれ示している。
まず、第7図(A)を参照しつつ、読み出しの場合につ
いて説明する。
非選択時に於いて、メモリ・セルMC,、、MC・・・
・などの電源電圧、即ち、主ワード線MWLのレベルを
η■、とじ、接続点Aに於けるレベルはハイ・レベル(
“H11レベル)に、また、接続点Bに於けるレベルは
ロー・レベル(L IIレベル)にあるとする。
選択時に於いて、副ワード線SWLを“H′ルベルにす
ることでトランスファ・ゲート・トランジスタOct+
及びQ+、Zをオンとし、主ビット線MBL及びヌ]「
「と副ビット線SBL及びIrrとをそれぞれ対応して
接続する。主ワード線MWLに於ける電圧、即ち、例え
ばメモリ・セルMC,、に於ける電源電圧をvoとする
ことで、接続点Bに於ける電位を殆ど変換させることな
く、接続点Aに於ける電位を%■。0だけ変動させるこ
とができる。この電位変動は、キャパシタC1及びC2
を介して副ビット線SBL及び1丁に、従って、主ビッ
ト線MBL及びnLに伝達され、そこでの電位を変動さ
せるから、これをセンス増幅器SAで検出、即ち、主ビ
ット線MBLを“L″レベル、主ビット線M丁丁を“H
IIレベルにすることができる。尚、主ビット線MBL
及びMIrに於ける電位をセンス増幅器SAに移しとっ
た後に於いては、主ビット線MBL及びπTVなどを切
り離してセンス増幅器SAを動作させるようにしても良
い。
次に、第7図(B)を参照しつつ、書き込みの場合につ
いて説明する。
当初、メモリ・セルM C+ + 、 M C+ t・
・・・などの電源電圧、即ち、主ワード線MWLのレベ
ルを接地レベルとし、書き込む情報に応じて主ビット線
MBLを“H′”レベル(或いは“L″゛゛レベル、ま
た、主ビット線MBLを“L゛レベル或いは“HI+レ
ベル)にする。
次いで、均圧用トランジスタQILをオンとし、主ビッ
ト線MBL及びVIrを中間のレベルとする。これに伴
って接続点Aに於ける電位が僅かに上昇し、そして、接
続点Bに於ける電位は僅かに下降する。
次いで、主ワード線MWLのレベルを上昇させることで
接続点Aは″H″レベル(或いは“し”レベル)に、ま
た、接続点B ハ“L″’ L/へJ’v (或いは“
H”レベル)にすることができる。
スタンバイ時には、主ワード線MWLの電位を低下させ
、消費電力を低減させることが可能である。
書き込みを行うには、前記の方法の他に、次の方法を採
ることもできる。
当初、メモリ・セルMC,、、MC,t・・・・などの
電源電圧、即ち、主ワード線MWLのレベルを接地レベ
ルに、また、主ビット線MBL及びVWを中間のレベル
とする。
次いで、書き込む情報に応じて主ビット線MBLを°“
Ho“レベル(或いは“L 11レベル)に、そして、
主ビット線V丁丁を“し“レベル(或いはu H+tレ
ベル)にする。
次いで、主ワード線MWLのレベルを上昇させることで
接続点B(或いは接続点A)を“H11レベルにするこ
とができる。
尚、書き込みは、前記二つの方法を混合して実施するこ
とも可能である。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体記憶装置に於いては、キャパシタを
介してメモリ・セルと二本のビット線とを接続し、該メ
モリ・セルに電流を供給する正側及び負側の何れか一方
の電源ラインがワード線を兼ねている。
前記構成を採ることに依り、トランスファ・ゲート・ト
ランジスタが不要であるから、トランジスタの数が少な
くなり、しかも、それに代わるキャパシタは、トランジ
スタと異なり、半導体基板表面に形成する必要はなく、
従って、他の素子の上に設置することができることから
、平面で見た占有面積は不要であって、SRAMの更な
る高集積化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図並びに第2図は本発明の詳細な説明する為のメモ
リ・セルの要部回路説明図、第3図は本発明一実施例を
説明する為の要部回路説明図、第4図はメモリ・セルの
内部を具体的に表す要部回路説明図、第5図は第3図に
見られるSRAMに於ける主ビット線のセンス増幅器と
は反対側に設置されるビット線電位調整回路を例示する
要部回路図、第6図(A)及び(B)は本発明に依る半
導体記憶装置に於けるメモリ・セル近傍の構成を具体的
に表す要部平面図及び要部切断側面図、第7図(A)及
び(B)は読み出しの場合及び書き込みの場合に於ける
本発明一実施例の動作を説明する為のタイミング・チャ
ート、第8図は従来のSRAMを説明する為の要部回路
説明図である。 図に於いて、Ql及びC2はデータ保持用トランジスタ
、R1及びR2は負荷用抵抗、C3及びC4はトランス
ファ・ゲート用トランジスタ、SAはセンス増幅器、B
L及びrはビット線、WLはワード線、■、。は正側電
源レベル、VSSは負側電源レベル、C1並びに02は
キャパシタ、MWLは正側電源兼主ワード線、C5並び
にC6はCMOSインバータに於けるpチャネル・トラ
ンジスタ、M CI+ 、 M C+ t・・・・M 
CI 4並びにMCz11MCt!・・・・MC24は
メモリ・セル、MB L’並びにMBLは主ビット線、
SBL並びに丁BLは副ビット線、SWLは副ワード線
、Qc + +QGz・・・・QG4はトランスファ・
ゲート用トランジスタ、A並びにBはメモリ・セル内の
接続点(ノード)、TIILは%VDD電圧供給端、Q
oは電圧供給制御用スイッチング・トランジスタ、Ql
lLは均圧用トランジスタをそれぞれ示している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゲートが交差接続された2個のトランジスタ及び
    それぞれのトランジスタに接続された個別の負荷抵抗及
    び二つの出力点と対応するビット線との間に介在する個
    別のキャパシタからなるメモリ・セルと、 該メモリ・セルに該キャパシタを介して結合された二本
    のビット線と、 該メモリ・セルに電流を供給する正側及び負側の何れか
    一方がワード線を兼ねている電源ラインと を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)ゲートが交差接続された二組みのCMOSインバ
    ータ及び二つの出力点と対応するビット線との間に介在
    する個別のキャパシタからなるメモリ・セルと、 該メモリ・セルに該キャパシタを介して結合された二本
    のビット線と、 該メモリ・セルに電流を供給する正側及び負側の何れか
    一方がワード線を兼ねている電源ラインと を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。
JP1252072A 1989-09-29 1989-09-29 半導体記憶装置 Pending JPH03116488A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252072A JPH03116488A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 半導体記憶装置
US07/588,629 US5051952A (en) 1989-09-29 1990-09-25 Semiconductor memory device having capacitors through which data read/write is carried out
EP19900310601 EP0420646A3 (en) 1989-09-29 1990-09-27 Semiconductor memory device having capacitor through which data read/write is carried out
KR1019900015437A KR940004519B1 (ko) 1989-09-29 1990-09-28 데이타 읽어내기/써넣기가 캐패시터를 통하여 실행되는 반도체 기억장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252072A JPH03116488A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03116488A true JPH03116488A (ja) 1991-05-17

Family

ID=17232162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252072A Pending JPH03116488A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5051952A (ja)
EP (1) EP0420646A3 (ja)
JP (1) JPH03116488A (ja)
KR (1) KR940004519B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452246A (en) * 1993-06-02 1995-09-19 Fujitsu Limited Static semiconductor memory device adapted for stabilization of low-voltage operation and reduction in cell size
JP2009170641A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体記憶装置
CN111354407A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 爱思开海力士有限公司 半导体存储器装置及其操作方法
JP2020202005A (ja) * 2020-07-30 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550207B2 (ja) * 1990-06-08 1996-11-06 株式会社東芝 半導体メモリセル
US5210429A (en) * 1990-06-29 1993-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Static RAM cell with conductive straps formed integrally with thin film transistor gates
DE69124014T2 (de) * 1990-06-29 1997-06-26 Sharp Kk Statische RAM-Zelle
JP2680939B2 (ja) * 1991-03-27 1997-11-19 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体記憶装置
JPH04345992A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Fujitsu Ltd スタティックram
TW335503B (en) * 1996-02-23 1998-07-01 Semiconductor Energy Lab Kk Semiconductor thin film and manufacturing method and semiconductor device and its manufacturing method
US5886938A (en) * 1996-10-31 1999-03-23 Texas Instruments Incorporated Semiconductor memory device having sense amplifiers with offset latch transistors and interleaved gate fingers
US6046930A (en) * 1998-09-01 2000-04-04 International Business Machines Corporation Memory array and method for writing data to memory
US6768348B2 (en) * 2001-11-30 2004-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sense amplifier and electronic apparatus using the same
JP4260469B2 (ja) * 2002-12-16 2009-04-30 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US7385841B2 (en) * 2005-08-15 2008-06-10 Texas Instruments Incorporated Static random access memory device having a voltage-controlled word line driver for retain till accessed mode and method of operating the same
US9449667B2 (en) * 2014-03-31 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory circuit having shared word line

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3281630A (en) * 1964-01-02 1966-10-25 Ampex Pulse width modulator for step motor
US3363115A (en) * 1965-03-29 1968-01-09 Gen Micro Electronics Inc Integral counting circuit with storage capacitors in the conductive path of steering gate circuits
US3636527A (en) * 1970-08-21 1972-01-18 Rca Corp Storage circuit
US3969708A (en) * 1975-06-30 1976-07-13 International Business Machines Corporation Static four device memory cell
US4032902A (en) * 1975-10-30 1977-06-28 Fairchild Camera And Instrument Corporation An improved semiconductor memory cell circuit and structure
JPS58177599A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS59180893A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 Toshiba Corp 半導体メモリ
JPS6085498A (ja) * 1983-10-18 1985-05-14 Toshiba Corp 半導体集積回路
US4719600A (en) * 1986-02-18 1988-01-12 International Business Machines Corporation Sense circuit for multilevel storage system
JPS62273694A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Sony Corp センスアンプ
EP0258715B1 (en) * 1986-08-15 1994-06-08 Nec Corporation Static random access memory having bi-cmos construction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452246A (en) * 1993-06-02 1995-09-19 Fujitsu Limited Static semiconductor memory device adapted for stabilization of low-voltage operation and reduction in cell size
JP2009170641A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Panasonic Corp 半導体記憶装置
US9240221B2 (en) 2008-01-16 2016-01-19 Socionext Inc. Semiconductor memory device with a selection transistor having same shape and size as a memory cell transistor
CN111354407A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 爱思开海力士有限公司 半导体存储器装置及其操作方法
CN111354407B (zh) * 2018-12-24 2023-10-31 爱思开海力士有限公司 半导体存储器装置及其操作方法
JP2020202005A (ja) * 2020-07-30 2020-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR940004519B1 (ko) 1994-05-25
EP0420646A3 (en) 1992-03-18
KR910006991A (ko) 1991-04-30
EP0420646A2 (en) 1991-04-03
US5051952A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6969617B2 (en) Method for manufacturing NAND type nonvolatile ferroelectric memory cell
US6054742A (en) Structure for cross coupled thin film transistors and static random access memory cell
JP2723386B2 (ja) 不揮発性ランダムアクセスメモリ
JP3467416B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH03116488A (ja) 半導体記憶装置
JP3120276B2 (ja) メモリセル、メモリ装置及びその製造方法
JPH11232878A (ja) Ramメモリセル
JP2000058675A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05167041A (ja) ポリシリコントランジスタ負荷を有する積層型cmos sram
JPH08264665A (ja) 不揮発性ランダムアクセスメモリ
US6392917B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory and method for fabricating the same
JPH04334054A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2001230329A (ja) 半導体記憶装置
JP3464803B2 (ja) 半導体メモリセル
US6306704B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory
US6442062B2 (en) Load-less four-transistor memory cell with different gate insulation thicknesses for N-channel drive transistors and P-channel access transistors
JPH0369092A (ja) ダイナミックram用メモリセル回路
US6115309A (en) Sense amplifier having increased drive current capability
JP2001244427A (ja) 強誘電体記憶素子
US6563177B2 (en) Semiconductor memory device having a trench and a gate electrode vertically formed on a wall of the trench
US6088259A (en) SRAM cell using two single transistor inverters
JPH0917965A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US5870330A (en) Method of making and structure of SRAM storage cell with N channel thin film transistor load devices
US6927438B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device and method for fabricating the same
US6713345B1 (en) Semiconductor memory device having a trench and a gate electrode vertically formed on a wall of the trench