JPH03114818A - 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法 - Google Patents

発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法

Info

Publication number
JPH03114818A
JPH03114818A JP1254625A JP25462589A JPH03114818A JP H03114818 A JPH03114818 A JP H03114818A JP 1254625 A JP1254625 A JP 1254625A JP 25462589 A JP25462589 A JP 25462589A JP H03114818 A JPH03114818 A JP H03114818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating plate
box
heating
polyolefin sheet
foamed polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1254625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Enomoto
康宏 榎本
Akio Nojiri
昭夫 野尻
Hirokazu Komatsu
弘和 小松
Katsuji Kasaoka
笠岡 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1254625A priority Critical patent/JPH03114818A/ja
Publication of JPH03114818A publication Critical patent/JPH03114818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、接合面の熱融着工程を改良した発泡ポリオレ
フィンシートを用いた箱の製造方法に関するものである
[従来の技術] 従来、発泡していないソリッドなポリオレフィンシート
を用いて箱を製造する場合には、シートの接合面の接着
に、接着剤または超音波融着を用いる方法がとられてい
た。
超音波融着は、接着剤を塗布する工程が省略できるので
、広く用いられているが、シートにホーンの跡が付くの
で、ホーンを箱の内側に入れ、内側から融着することに
より、箱の外側にホーンの跡が残らないようにしていた
[発明が解決しようとする課B] しかし、前述した従来のソリッドなポリオレフィンシー
トと同じ条件で、発泡ポリオレフィンシートを超音波融
着した場合には、接合面の融着面に十分な接着強度が得
られないという問題があった。
十分な接着強度を得るために、融着条件を変えると、内
側から融着したにもかかわらず、箱の外側にエクボ状の
ヘコミやテリが発生して外観が悪くなるうえ、生産性も
低下するという別の問題が発生する。
本発明の目的は、接合面が十分な接着強度をもち、かつ
、外観も平滑な箱を製造することができる発泡ポリオレ
フィンシートを用いた箱の製造方法を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、本発明による発泡ポリオレ
フィンシートを用いた箱の製造方法は、発泡ポリオレフ
ィンシートを箱の展開形状に打ち抜く打抜工程と、前記
展開形状の折り目予定部分に罫線を入れる罫線入れ工程
と、前記罫線に沿って折り曲げて箱を組み立てる組立工
程と、前記組み立てた箱の接合面を融着する熱融着工程
とからなる発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造
方法において、前記熱融着工程は、前記接合面に加熱板
を押し当ててその接合面の両表面を溶融する加熱工程と
、前記加熱板を引き抜く引抜工程と、前記加熱板を引き
抜いた直後に前記接合面を加圧して接着する圧着工程と
から構成しである。
[実施例] 以下、図面等を参照して、実施例につき、本発明の詳細
な説明する。
第1図は、本発明による発泡ポリオレフィンシートを用
いた箱の製造方法の実施例を示した工程図、第2図は、
同実施例製造方法に使用する製造装置を示した図、第3
図は、同実施例製造方法の各工程を説明するための図で
ある。
この実施例の箱の製造方法は、打抜工程11と、罫線入
れ工程12と、組立工程13と、熱融着工程14とから
構成されている。
打抜工程11は、発泡ポリオレフィンシートを箱の展開
形状に打ち抜(工程である。
ここで、発泡ポリオレフィンシートは、ポリオレフィン
を発泡倍率が5倍以下に発泡させたものであり、熱融着
を行うために発泡倍率が1.2倍以上、特に1.4倍以
上であることが好ましい。これは、発泡倍率が1.2倍
未満では、十分な融着強度を得られるように加熱した場
合に、シートの外側にシワがよってしまうからである。
使用できるポリオレフィンとしては、PE(ポリエチレ
ン)、PP(ポリプロピレン)、PE/EVA (ポリ
エチレン/エチレン酢酸ビニル共重合体)等を挙げるこ
とができ、より好ましくはPPが挙げられる。PPは、
箱に加工したときの剛性が他のものよりも十分に大きい
からである。
発泡ポリオレフィンシートの厚みは、0.5〜5゜0m
m程度がよく、より好ましくは0.5〜2.0 mm程
度がよい。この理由は、0.5mm未満では、加熱した
ときに表面にシワがよりやすく、安定した加熱条件がつ
かみにく(,5,0m mより厚いと、十分な融着強度
が得られないからである。
このような発泡ポリオレフィンシートを、ダイカッタ等
を用いて、製造する展開形状のシート3に打ち抜く(第
3図(a))。
罫線入れ工程12は、展開形状に打ち抜いたシート3の
折り目予定部分に罫線31を入れる工程である。罫線3
1は、押圧またはハーフカット等により、入れることが
できる(第3図(b))。
組立工程13は、罫線31に沿って折り曲げて、接合面
32が重なるように箱を組み立てる工程である(第3図
(C))。
熱融着工程14は、組み立てた箱の接合面32を融着す
る工程であり、加熱工程141.引抜工程142.圧着
工程143に細分化される。
ここでは、まず熱融着工程14に用いられる熱融着装置
2について説明する。
熱融着装置2は、水平保持機構21と、加熱板駆動機構
22と、押圧機構23を有している。
水平保持機構21は、組み立てた箱を融着前に箱として
の形を整えて保持し、融着する接合面32を、加熱板2
2aの移動方向に対して、水平に保つ機構である。
保持具21a、21bは、組み立てた箱の外側を挟むよ
うにして、その箱が開いてしまわないようにする働きを
している。保持具21cは、組み立てた箱の中に挿入さ
れ、その箱よりも−回り小さい直方体の部材であって、
その箱を水平に支えるとともに、シート3を圧着する際
に下側からそのシート3を押さえる働きをしている。
加熱板駆動機構22は、加熱板22aを水平方向に移動
し、タイマにより一定時間ごとに前進後退を繰り返す機
構である。ここで用いる加熱板22aは、融着する接合
面32と同じか、それ以上の面積をもち、融着する接合
面32に接触させることができるように、横状をしてい
る。また、加熱板22aを加熱する手段は、加熱板22
aの中にヒータを直接埋め込んだり、加熱板22aを固
定する根本の部分をヒータで加熱して間接的に加熱する
などすればよい。
押圧機構23は、加熱板22aの移動に連動して、下面
がフラットな押し具23aが上下方向に移動する機構で
ある。押圧機構23は、シート3を加熱板22aに接触
させ、接合面32を溶融させるとともに、加熱板22a
を引き抜いた後に、シート3同士を圧着または加圧して
接着する働きをしている。
押し具23aは、ばね23bを介して取り付けられてい
る。ばね23bは、押し具23aの下面を多少上下させ
ることができるようにするために取り付られたものであ
り、加熱板22aが接合面32を融着した後に加熱板2
2aを引き抜く際に引き抜きやすくしている。ここでは
コイルばねを使っているが、いかなる形態のばねであっ
てもよい。
この押圧機構23は、シート3に触れる面(下面)が平
滑な金属または硬質プラスチックや硬質ゴムで構成され
、その温度を常温以下に保つ冷却手段をもっている。
圧着時間や圧力は、シート3の材質、厚み2発泡倍率な
どによって異なるため、広い範囲で変化できるようにし
である。
つぎに、熱融着工程14を、熱融着装置2の動作に対応
させて説明する。
加熱工程141は、接合面32に加熱板22aを押し当
てて、その接合面32の両表面を溶融する工程である。
つまり、加熱板22aが左に移動し、加熱板22aがシ
ート3の上下の接合面32の間に入ったのち、押し具2
3aが下降して、シート面が加熱板22aに軽く触れる
ように押さえ、この状態で数秒間加熱する(第3図@)
加熱温度は、ポリオレフィンシートの軟化点以上である
温度150〜450″Cで行うことが望ましい、加熱温
度が450°Cを越えると加熱時間が短すぎるために熱
融着装置2をうまく制御することができないし、150
°C未満ではシート3の表面が素早く融けないので、効
率よく融着することができないからである。
引抜工程142は、加熱板22を引き抜く工程である。
つまり、加熱工程141によって、接合面32を加熱し
たのち、加熱板22aが左に移動して引き抜かれる(第
3図(e))。
圧着工程143は、加熱板22aを引き抜いた直後に、
接合面32を加圧して接着する工程である。つまり、引
抜工程142によって、加熱板22aを引き抜いた直後
に、押し具23aがさらに下降して、シート3の接合面
32に圧着し、数秒間圧着したのち、押し具23aは上
昇する(第3図(f))。
このようにして、シート3の接合面32を融着して、箱
3Aの製造を完了する(第3図@)。
第4図は、本発明による発泡ポリオレフィンシートを用
いた箱の製造方法の他の実施例を示した図である。
前述した実施例では、加熱板22aが模状をした例につ
いて説明したが、第4図に示した加熱板22bのように
、薄い平板状であってもよい。
このような加熱板22bは、シート3が比較的薄い場合
に好適に使用でき、加熱工程141の際に、押し具23
aにより押さえて上側の接合面32を加熱板22bに接
近させるようにする。
[発明の効果] 以上詳しく説明したように、本発明によれば、発泡ポリ
オレフィンシートの材質1発泡倍率、厚みそれぞれに対
応した加熱部材の温度、加熱時間。
圧着力を選択することにより、十分な接着強度をもち、
外観の平坦な箱を製造することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による発泡ポリオレフィンシートを用
いた箱の製造方法の実施例を示した工程図、第2図は、
同実施例製造方法に使用する製造装置を示した図、第3
図は、同実施例製造方法の各工程を説明するための図で
ある。 第4図は、本発明による発泡ポリオレフィンシートを用
いた箱の製造方法の他の実施例を示した図である。 11・・・打抜工程 13・・・組立工程 141・・・加熱工程 143・・・圧着工程 2・・・熱融着装置 21・・・水平保持機構 23・・・圧着機構 3・・・シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡ポリオレフィンシートを箱の展開形状に打ち抜く打
    抜工程と、前記展開形状の折り目予定部分に罫線を入れ
    る罫線入れ工程と、前記罫線に沿って折り曲げて箱を組
    み立てる組立工程と、前記組み立てた箱の接合面を融着
    する熱融着工程とからなる発泡ポリオレフィンシートを
    用いた箱の製造方法において、前記熱融着工程は、前記
    接合面に加熱板を押し当ててその接合面の両表面を溶融
    する加熱工程と、前記加熱板を引き抜く引抜工程と、前
    記加熱板を引き抜いた直後に前記接合面を加圧して接着
    する圧着工程とから構成したことを特徴とする発泡ポリ
    オレフィンシートを用いた箱の製造方法。
JP1254625A 1989-09-29 1989-09-29 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法 Pending JPH03114818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254625A JPH03114818A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254625A JPH03114818A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114818A true JPH03114818A (ja) 1991-05-16

Family

ID=17267628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254625A Pending JPH03114818A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278385A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Kingujimu:Kk ファイルボックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278385A (ja) * 1992-04-01 1993-10-26 Kingujimu:Kk ファイルボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63500713A (ja) パッケ−ジ用容器の製造方法及びその装置
JPH11170371A (ja) 熱可塑性合成樹脂製部材のレーザ光による溶着方法
EP0382103B1 (en) Method and device for seaming the end of a tube, and a tube produced by the method
JPH03114818A (ja) 発泡ポリオレフィンシートを用いた箱の製造方法
JPS5916495A (ja) スピ−カ振動板とエツジとの接合方法
JP2851158B2 (ja) バインダおよびその製造方法
JPH05138739A (ja) 長尺テ−プの接続方法
JP3196167B2 (ja) 積層材の端末処理装置とその端末処理方法
JPH10291248A (ja) 積層材の端末処理装置とその端末処理方法
JPH03266630A (ja) プラスチック段ボールの接合方法およびプラスチック段ボールの接合装置
JPH10203528A (ja) 壁取付用の取付品、及びそれに適用される装置及び方法に関する改良
JPH0564583B2 (ja)
JPH08252862A (ja) 合成樹脂製チューブ体のシール部成形方法と成形装置
JPH05309736A (ja) 発泡シートの接合方法及び装置
JP3479004B2 (ja) 積層材の端末処理装置及び積層材の端末処理方法
JP6101427B2 (ja) 包装体及びその製造方法
JP3741325B2 (ja) プラスチック段ボールの接合装置及び接合方法
JP3046604B2 (ja) フック付き商品包装袋の製造方法
JP4370386B2 (ja) 補修用フィルム貼付装置及びペール缶内面樹脂フィルム補修装置
JP2007152876A (ja) 合成樹脂製気泡ボードの折り曲げ加工方法
JPH0156660B2 (ja)
JPH079563A (ja) 樹脂シートの超音波溶着方法
KR20210033114A (ko) 초음파-열 복합 융착 방법
JPH07266480A (ja) 樹脂成形体及びその樹脂成形方法
JPH0140601B2 (ja)