JPH03114711A - 合成樹脂の注型方法 - Google Patents

合成樹脂の注型方法

Info

Publication number
JPH03114711A
JPH03114711A JP1251846A JP25184689A JPH03114711A JP H03114711 A JPH03114711 A JP H03114711A JP 1251846 A JP1251846 A JP 1251846A JP 25184689 A JP25184689 A JP 25184689A JP H03114711 A JPH03114711 A JP H03114711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
liquid resin
curing
ultraviolet
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1251846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941311B2 (ja
Inventor
Masaru Moriyama
勝 森山
Shigeru Ozaki
尾崎 滋
Ichiro Sogaishi
曽我石 一郎
Katsutaka Noguchi
野口 勝孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1251846A priority Critical patent/JP2941311B2/ja
Publication of JPH03114711A publication Critical patent/JPH03114711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941311B2 publication Critical patent/JP2941311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • B29C33/405Elastomers, e.g. rubber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は注型方法に係り、特に紫外線硬化型液状樹脂を
利用しての注型方法に関するものである。
(従来技術) 従来からマスターを基に1’(TVシリコーンゴムによ
り型取りしたシリコーンゴム型のキャビティに液状合成
樹脂を注入硬化させ成形品を得る注型法が開発されてい
る。
注型法による部品の成形は、型の製作を短時日に低コス
トでできることから、多品種少量生産や試作品の成形の
分野で広く普及してきている。
従来の注型法に利用されている合成樹脂は、主剤と硬化
剤とより成る2液型のポリウレタン樹脂やエポキシ樹脂
であった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の2液型合成樹脂を利用しての注型の場合には、2
液の混合時に樹脂液中に空気が混入するので混合を真空
中で行わなければならなく、また2液温合により急速に
硬化反応が進むので可使時間が短く、注型作業も素早く
行うことが必要であった。
さらに、2波型合成樹脂で注型を行った場合、硬化速度
の早い樹脂を利用しても注型後60°C1〜2時間の加
熱硬化を行わないと完全硬化せず成形品を型から取り出
すことはできない。
このため少し多量(50〜100個程度)の成形品を得
ようとすると型を多数用意しない限り、総ての成形品を
得るまでにはかなりの時間がかかることとなる。
本発明は前記したような従来技術の欠点を解消するため
l夜型でしかも速硬化性の合成樹脂による注型について
検討を重ねた結果創案されたものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は、マスターを基に光学的に透明なRT
Vシリコーンゴムにより型取りし透明シリコーンゴム型
を形成する工程、この透明シリコーンゴム型のキャビテ
ィ内に紫外線硬化型液状樹脂を注入する工程及びこの紫
外線硬化型液状樹脂がキャビティ内に注入された透明シ
リコーンゴム型に紫外線を照射し液状樹脂を硬化させる
工程とより成り、好ましくは紫外線硬化型液状樹脂がヒ
スフェノールAのエチレンオキサイド付加物のジアクリ
レートとフェニルグリノジルエーテルのアクリル酸エス
テルとの混合物であるモノマーに対し、光重合開始剤と
して2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モ
ルホリノフェニル)−ブタン−1を配合した組成物であ
ることを特徴とする合成樹脂の注型方法である。
(作用) 本発明は前記したように構成され、その作用は注型用に
利用する合成樹脂液として紫外線硬化型を利用するのて
樹脂液はI夜型であって混合作業に必要な可使時間を心
配する必要がなく、さらに硬化は数分以下と極めて短時
間に行うことができる。
また前記したような組成の紫外線硬化型液状樹脂を利用
すると特に硬化性と成形品の物性とがずぐれたものとな
る。
(実施例) 紫外線硬化型合成樹脂は、その硬化機構によりラジカル
重合系とカチオン重合系とに大別される。
現在紫外線硬化型合成樹脂が実用化されているのは、塗
料、インク、接着剤、画像材料の分野であり、ここで利
用されているのは、主に(メタ)アクリル系モノマーの
ラジカル重合を利用したものであり、この代表的なもの
としてはエボギシ樹脂とアクリル酸との付加反応物であ
るエボキソアクリレート(ビスフェノールA型ビニルエ
ステル、商品名リポキシ[昭和高分子])が挙げられる
この合成樹脂は耐薬品性、硬化性、耐熱性等はすぐれて
いるものの、粘度が高く注型が難しく注型性を高めるた
め各種重合成モノマーや反応性希釈剤を加えて粘度を下
げると硬化性が下がって肉厚の厚い6のの硬化ができな
くなり、さらに成形収縮が大きくなって良好な注型品が
得られなかった。
また、カチオン重合系合成樹脂は、酸素により硬化が阻
害されなかったり、成形収縮率が低いといったような利
点があるものの、硬化の際にN2等のガスが発生するの
で、肉厚の成形品の場合内部に気泡が含まれた状態とな
ってしまうので注型用には適していなかった。
このような状況から先ず注型に適した紫外線硬化型合成
樹脂の選定に関する検討を行い、ビスフェノールAのエ
チレンオキサイド付加物のアクリレート(以降モノマー
lと呼ぶ)が800〜1400CPSと比較的低粘度で
硬化性も良く肉厚品も均一に硬化し、しかも成形収縮率
が低く耐熱性や硬度もすぐれた注型に適した合成樹脂で
あることを見出した。
このような合成樹脂の具体例としては次のようなものを
挙げることができる。
(SARTOMBR Company R 349) 0 (日本化薬(株)KAYARAD  R551)このよ
うなモノマー■の紫外線硬化による注型物は柔軟性、伸
び、じん性の点で不十分であるので、モノマーIに配合
しこれらの物性を改良するモノマーについて検討した。
その結果、フェニルグリシジルエーテルのアクリル酸エ
ステル(以降モノマー■と呼ぶ)は、モノマー■に良く
相客し前記した物性の改良に効果があるとともに、粘度
は150CPSと低く硬化性にすぐれまた成形収縮率も
低いといった特性により注型用樹脂としての特性にもす
ぐれていることを見出した。
このモノマーHの具体的例としては次のものを挙げるこ
とができる。
H (共栄社油脂化学工業(株) エポキシエステルM−600A) 次に前記したモノマーに対する光重合開始剤の検討とし
て、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ1−(4−モル
ホリノフェニル)−ブタン−1(以降開始剤Aと呼ぶ)
と、 1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(以降開
始剤Bと呼ぶ) との比較を行った。
紫外線硬化型合成樹脂としてモノマー■のKAYARA
D  R551を用い、4KW・80W/cm(高圧水
銀灯)、高さ21cm、1分間照射の照射条件で紫外線
硬化を行い光重合開始剤濃度と硬化深さとの関係を検討
した結果は第1図に示す通りである。
この結果によると開始剤Aの方が開始剤Bに比べてはる
かに効果的であり、濃度としてはここでは図示しないが
濃度と物性との関係も考えて、0゜5〜2重量%とする
ことが好ましいことが解った。
次にモノマー■に対するモノマーHの配合比を時々変え
、開始剤の種類も変えた場合の硬化物の物性を検討した
結果を第2図〜第6図に示す。
この結果によるとモノマーIに対してモノマー■を配合
したことにより衝撃強度及び伸びが改良され、引張り強
度、曲げ強度及び硬度は低下する傾向にあり、このよう
な結果から配合比は重量比で9:l〜6:4程度の範囲
が好ましいことが解るとともに、衝撃強度の向上には開
始剤Aの配合が好ましいことが解った。
尚前記検討における試験条件は、モノマーIとしてはK
AYARAD  R551を用い、モノマーH及び開始
剤A、Eは先に例として挙げた製品を用い、ダンベル状
の試験片を4.KW・80w/8 Cm、高圧水銀灯、高さ21cm、2分照射の条件で硬
化させた。
光重合開始剤をモノマーに加熱溶解させる際にモノマー
が熱によって重合するのを防ぐために重合禁止剤の配合
が必要であり、これは通常使用される重合禁止剤のいず
れを用いても良く、例えばハイドロキノンモノメチルエ
ーテルを100〜200PPMの範囲で配合することが
好ましい。
また、紫外線硬化型合成樹脂による注をの場合、型のキ
ャビティ内への樹脂の完全な注入を行うためIOmmH
g程度の真空度での注入を行うので、成形物への気泡の
混入を防ぐには合成樹脂液中の水分含有量は0.05重
量%以下とする必要かある。
このため合成樹脂液の配合に際して、モノマー中に光重
合開始剤、重合禁止剤等を所定量配合し、加熱処理済の
吸湿剤(例えばバイエル社製のバイリット)を入れた多
孔質の袋を入れ、40〜60℃にて5分程度攪拌混合後
、30分間10mmHg以上の真空度に保ち脱水さU“
、その後室温まで冷却すると合成樹脂液中の水分量は0
.05重量%以下となる。
注型に利用する型はマスターの転写性にすぐれしかも複
雑形状の成形品の離型を容易?こ行ゎぜるために透明な
RTVシリコーンゴムにより形成することが好ましい。
透明なRTVシリコーンゴムとしては例えばトーレシリ
コーン(株)のcX52−084が、透明度も良く硬さ
JISA4.5、引張強さ48 kg/Cm2、伸び3
20%、引き裂き強さJISAI1kg/cmと注型用
の型材としては十分な物性を持っていた。
合成樹脂液の紫外線硬化は波長2000〜8゜00Aの
紫外線で行われ、このような紫外線を発するランプとし
ては低圧又は高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセ
ノンランプ等があるが、高圧水銀灯又はメタルハライド
ランプを利用すると、硬化効率が良く肉厚成形物も短時
間に硬化させることができる。
以上のような各種検討結果にもとづいて、実際に紫外線
硬化により成形を行った例を次に示す。
実施例1 ・合成樹脂液 モノマー1(KAYARAD R551)90gモノマ
ーHIOg 開始剤A                Ig重合禁
止剤(ハイドロキノンモノメチルエーテル)     
         1100PP、ゴム型 厚さ3mmのダンベル試験片形状を型取りした肉厚30
tnmの透明シリコーンゴム型 ・合成樹脂液の注入 10mmHgの真空度で真空注入 ・硬化 80W/cm強度の高圧水銀灯下て2分・結果 表面のべとつきやクラックの発生の無い良好な硬化物が
得られた。
実施例2 ・合成樹脂液 1 モノマーI(KAYARADR551)140gモノマ
ーII              60g開始剤A 
               2g重合禁止剤(ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル)          
     1100PP・ゴム型 第7図に示ずような155X85X40mmの大きさで
厚さmax 3 mmのミシン部品としての回路ケース
を型取りした厚さmax60mmの透明シリコーンゴム
型。
・合成樹脂液の注入及び硬化 後で説明する第8図に示す紫外線照射型真空注入装置に
より行った。
・結果 成形物は良好な硬化状態で得られ、この成形物に2液型
のアクリルウレタン塗料(日本ペイント、maxスペリ
オ)で塗装を行い60℃−30分の加熱により密着良好
な塗膜が得られた。
またシリコーンゴム型は紫外線照射により次第に黄変し
ていくが、50〜100個程度の成形2 には何ら支障はなかった。
第8図に示す紫外線照射型真空注入装置について説明す
ると、1が排気口】2を持ち内面に反射板2を貼った真
空箱であり、この真空箱1には回転及び上下動自在の軸
4を持っ型載置台3と、回転及び左右方向に摺動自在の
軸6を持つポリカップ取付台5とが配備され、壁の一面
には光透過窓7が設けられている。
8は真空箱1に隣接した紫外線発生室で室内に紫外線反
射用のコールドミラーlOで覆われた高圧水銀灯9が配
備され、真空箱1の光透過窓7と対向する壁に紫外線の
真空箱lに対する照射を開閉するためのシャッター11
が設けられている。
18は紫外線照射室8内の排気と高圧水銀灯9を冷却す
るための排気口であり、19が吸気口であり、13は真
空箱lの排気口I2を開閉するための真空ポンプ(図示
せず)に接続する排気管中に設けられた真空開閉弁であ
る。
以上のように構成される装置を利用しての合成樹脂液の
注入及び硬化作業は次のように行う。
先ず、合成樹脂液17を計量したポリカップ16をポリ
カップ取イ」台5に取り付けるとともに、型載置台3に
注入口I5を取り付けた透明シリコーンゴム型14を載
置した状態で真空箱1を閉じる。
次に、型載置台3を上下させて透明シリコーンゴム型1
4が高圧水銀灯9に対向する高さとなるように位置合せ
するとともに、ポリカップ取付台5も左右に摺動させて
透明シリコーンゴム型14の注入口15に対して位置合
わせをする。
その後、真空開閉弁13を開いて真空箱I内を10mm
Hg程度の真空度にするとともにポリカップ取付台5を
回動させ、合成樹脂液17を注入口15を介して透明シ
リコーンゴム型14のキャビティ内に注入し、その後真
空箱1内を常圧に戻す。
最後にシャッター11を開いて高圧水銀灯9からの紫外
線を型載置台3の回転により回転している透明シリコー
ンゴム型14に4分程度照射してキャビティ内に注入さ
れた合成樹脂液17の硬化を行わせ、作業を終了する。
5 (効果) 本発明は以上のような構成及び作用のものであるが、こ
の効果は第9図に示される従来法との作業工程の比較に
より明らかとなる。
すなわち、従来法においては気泡の混入のない成形物を
得るために絶えず作業を真空中で行わなければならず、
しかも2液温合後は硬化反応が進んでいるのでこれを短
時間で効果的に行う必要があったが、本発明の紫外線硬
化法では全くこのようなことを考える必要がなく作業工
程は極めて単純である。
また、硬化時間も大11]に短縮されるので成形時間も
大巾に短縮される。
以上のように本発明は、極めて効率的に合成樹脂の成形
を行うことのできる注型法を提供し、試作品の形成や多
品種少量生産に多大の効果を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光重合開始剤の硬化性を示す図、第2
〜第6図は本発明の合成樹脂液の配合と6 物性との関係を示す図で、第2図は衝撃強度、第3図は
引張り強度、第4図は伸び、第5図は硬度、第6図は曲
げ強度を示し、第7図は紫外線硬化成形物の斜視図、第
8図は紫外線硬化注入装置を示す図、第9図は従来法と
本発明との作業工程を比較する図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスターを基に光学的に透明なRTVシリコーン
    ゴムにより型取りし透明シリコーンゴム型を形成する工
    程、この透明シリコーンゴム型のキャビティ内に紫外線
    硬化型液状樹脂を注入する工程及びこの紫外線硬化型液
    状樹脂がキャビティ内に注入された透明シリコーンゴム
    型に紫外線を照射し液状樹脂を硬化させる工程とより成
    ることを特徴とする合成樹脂の注型方法。
  2. (2)紫外線硬化型液状樹脂が、ビスフェノールAのエ
    チレンオキサイド付加物のジアクリレートとフェニルグ
    リシジルエーテルのアクリル酸エステルとの混合物であ
    るモノマーに対し、光重合開始剤として2−ベンジル−
    2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)
    −ブタン−1を配合した組成物であることを特徴とする
    請求項第1項記載の注型方法。
JP1251846A 1989-09-29 1989-09-29 合成樹脂の注型方法 Expired - Fee Related JP2941311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251846A JP2941311B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 合成樹脂の注型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251846A JP2941311B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 合成樹脂の注型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03114711A true JPH03114711A (ja) 1991-05-15
JP2941311B2 JP2941311B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=17228789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251846A Expired - Fee Related JP2941311B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 合成樹脂の注型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941311B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713977A1 (fr) * 1993-12-20 1995-06-23 First Materiels Equipements Sa Procédé de moulage d'objet en polyméthacrylate de méthyle et objet ainsi obtenu.
EP0819714A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for photo-cast-molding
EP0832936A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable liquid silicone rubber compositions for templating mother molds
EP0856389A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Shonan Design Co., Ltd. Form for manufacturing resin mold and clamping jig for resin mold
US5965170A (en) * 1996-10-24 1999-10-12 Shonan Design Co., Ltd. Cast molding apparatus
US6017973A (en) * 1996-05-16 2000-01-25 Teijin Seiki Company, Ltd. Photocurable resin composition, method of producing photo-cured shaped object, vacuum casting mold, vacuum casting method and novel urethane acrylate
US6342178B1 (en) 1996-09-25 2002-01-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Replica molding
JP4868324B2 (ja) * 2006-10-27 2012-02-01 エルジー ケム. エルティーディ. 繋ぎ目のないパターン化されたシリコンロールの製造方法及びこれにより製造されたシリコンロール
JP2012126126A (ja) * 2010-11-23 2012-07-05 Techno Polymer Co Ltd 光照射成形用のゴム型
JP2014527487A (ja) * 2011-08-18 2014-10-16 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 照射および成型ユニット
WO2015104064A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Abb Research Ltd. Electromagnetic radiation transparent polymer mould and method for manufacturing the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713977A1 (fr) * 1993-12-20 1995-06-23 First Materiels Equipements Sa Procédé de moulage d'objet en polyméthacrylate de méthyle et objet ainsi obtenu.
US6017973A (en) * 1996-05-16 2000-01-25 Teijin Seiki Company, Ltd. Photocurable resin composition, method of producing photo-cured shaped object, vacuum casting mold, vacuum casting method and novel urethane acrylate
EP0957120A1 (en) * 1996-07-17 1999-11-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process of manufacture of a photo-cast molding
EP0819714A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-21 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for photo-cast-molding
US5990190A (en) * 1996-07-17 1999-11-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for photo-cast-molding
US7125236B2 (en) 1996-09-25 2006-10-24 Shin - Etsu Chemical Co. Ltd. Replica molding
US5952397A (en) * 1996-09-25 1999-09-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable liquid silicone rubber compositions for templating mother molds
US6342178B1 (en) 1996-09-25 2002-01-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Replica molding
EP0832936A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photo-curable liquid silicone rubber compositions for templating mother molds
US5965170A (en) * 1996-10-24 1999-10-12 Shonan Design Co., Ltd. Cast molding apparatus
EP0856389A3 (en) * 1997-01-31 1998-12-30 Shonan Design Co., Ltd. Form for manufacturing resin mold and clamping jig for resin mold
EP0856389A2 (en) * 1997-01-31 1998-08-05 Shonan Design Co., Ltd. Form for manufacturing resin mold and clamping jig for resin mold
US6254370B1 (en) 1997-01-31 2001-07-03 Shonan Design Co., Ltd. Form for manufacturing resin mold and clamping jig for resin mold
JP4868324B2 (ja) * 2006-10-27 2012-02-01 エルジー ケム. エルティーディ. 繋ぎ目のないパターン化されたシリコンロールの製造方法及びこれにより製造されたシリコンロール
JP2012126126A (ja) * 2010-11-23 2012-07-05 Techno Polymer Co Ltd 光照射成形用のゴム型
JP2014527487A (ja) * 2011-08-18 2014-10-16 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 照射および成型ユニット
WO2015104064A1 (en) * 2014-01-13 2015-07-16 Abb Research Ltd. Electromagnetic radiation transparent polymer mould and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2941311B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0390320A (ja) 可視光重合型レジンの連続硬化方法及び装置
JPH03114711A (ja) 合成樹脂の注型方法
US5932625A (en) Photo-curable resin composition and process for preparing resin-basedmold
JP2001139663A (ja) 光学的造形用樹脂組成物、その製造方法及び光学的造形物
JP3657057B2 (ja) 成型用樹脂製型製造用光硬化性樹脂組成物および成型用樹脂製型の製造方法
US5855837A (en) Thick, composite parts made from photopolymerizable compositions and methods for making such parts
JPS5993708A (ja) 重合性組成物
JP3893605B2 (ja) 照射線硬化型不飽和ポリエステル樹脂組成物及び該組成物の成形方法
EP1265948B1 (en) Process for manufacturing optical lenses by cationic photopolymerisation of diepisulfides
JP3762462B2 (ja) 透明硬化体の製造方法
JPH07316245A (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP2003528946A (ja) フォトクロミック製品及び調製方法
JPH07238106A (ja) 立体造形用光硬化性組成物及び光硬化促進方法
JPH11158205A (ja) アクリル蓄光樹脂成形体
JPS63309509A (ja) 高屈折率樹脂用組成物
JP3277606B2 (ja) 耐擦傷性ノングレア合成樹脂板の製造方法
KR910003806B1 (ko) 음극선관용 불포화 폴리에스테르수지 조성물 및 그 용도
JPH10292005A (ja) 液晶性硬化物の製造法
JP4923344B2 (ja) アゾ系重合開始剤を含む活性エネルギー線硬化型組成物
JPS63178018A (ja) 透明樹脂の金型内塗装法
JPS5930171B2 (ja) 塗装されたアクリル樹脂製品の製法
WO2002018116A1 (en) Method of polymerizing resin composition containing a volatile material, product formed thereby and apparatus for performing the method
JPS5814448B2 (ja) シロップの改良製造方法
JPS5910373B2 (ja) 透明注形重合物の製造方法
KR100509077B1 (ko) 방사선 경화성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees