JPH03112329A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH03112329A
JPH03112329A JP1244952A JP24495289A JPH03112329A JP H03112329 A JPH03112329 A JP H03112329A JP 1244952 A JP1244952 A JP 1244952A JP 24495289 A JP24495289 A JP 24495289A JP H03112329 A JPH03112329 A JP H03112329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent
power supply
inverter
load
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695941B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oshima
洋 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1244952A priority Critical patent/JP2695941B2/ja
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to EP94120186A priority patent/EP0648004B1/en
Priority to EP19900308368 priority patent/EP0419015B1/en
Priority to EP96109231A priority patent/EP0739075B1/en
Priority to EP94101393A priority patent/EP0599814B1/en
Priority to CN 90107246 priority patent/CN1018497B/zh
Priority to KR1019900011648A priority patent/KR910007225A/ko
Publication of JPH03112329A publication Critical patent/JPH03112329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695941B2 publication Critical patent/JP2695941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1216Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for AC-AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、定電圧定周波出力の無停電電源装置に係り、
特に出力過電流に対する保護機能を備えた無停電電源装
置に関するものである。
(従来の技術) 第4図は、従来の過電流保護機能を備えた無停電電源装
置の一例を示すブロック図で、第5図は、第4図の従来
例に対する過電流保護シーケンスの一例を示すタイムチ
ャートである。
第3図において、1は商用電源、2は交流電圧を直流に
変換する整流器、3は直流電力を再び交流に変換するイ
ンバータ、4はインバータ用変圧器、5はインバータ3
の交流出力を改善する交流フィルタ、6,7は直送商用
電源1とインバータ3の出力の切換えを行なうサイリス
タスイッチ。
8は負荷、9は蓄電池、10はインバータの出力電流を
検出する電流検出器、11は検出されたインバータの出
力電流のレベルを検出するレベル検出器、2− 12は負荷に供給される負荷電流を検出する電流検出器
、】3は検出された負荷電流のレベルを検出するレベル
検出器、14は無停電電源装置のシーケンス制御回路、
15はサイリスクスイッチを制御する切換制御器である
次に第4図の無停電電源装置の動作を簡単に説明する。
インバータ3は商用電源1を整流器2にて整流して得ら
れる直流電圧を0N10FFすることにより交流電圧を
発生し、インバータ用変圧器4にて電圧レベルを変換し
、交流フィルタ5にて波形を改善し、インバータ側のサ
イリスクスイッチ6を通じて負荷8へ正弦波電圧を供給
する。9は蓄電池で商用電源停電時は本蓄電池より直流
電力を供給する。
レベル検出器11はインバータ出力の電流検出器10の
レベルを検出し、所定値以上の電流を検出した場合、イ
ンバータ過電流信号○C1を出力し、シーケンス制御回
路14をへてインバータを停止させると共に、切換制御
器】5をへてサイリスタスイッチ6.7をインバータ側
から商用電源側に切換で負荷側には給電を継続するよう
にしている。インバータ過電流信号○C1は装置内部故
障、例えばインバータ制御異常によるインバータ用変圧
器の偏磁に対する保護機能として設けられている。
一方レベル検出器13は無停電電源の負荷側の電流検出
器12のレベルを検出するものであるが所定値以上の電
流を検出した場合の過電流保護シーケンス制御は自動復
帰機能を設けることが多い。第5図の過電流自動復帰機
能シーケンスの一例を示すタイムチャー1〜を用いて説
明する。負荷電流のレベルが第1の負荷電流異常レベル
設定信号ILIと比較し過電流を検出すると負荷電流異
常信号OC2を出力しシーケンス制御回路14より切換
指令CHを出力して切換制御器15をへてサイリスクス
イッチをインバータ側から直送商用電源側に給電を切換
える。一方シーケンス制御回路14は故障シーケンス制
御には移行せず、インバータは停止又は運転継続で待機
状態モードとしている。時間が経過し負荷電流のレベル
が第2の負荷電流復帰しベル設定信号IL2と比較し、
過電流の解除を検出すると、負荷電流異常復帰信号0C
CI、を出力し、シーケンス制御回路14よりの切換指
令CHがリセットされて切換制御器15をへてサイリス
タスイッチを直送商用電源側からインバータ側に自動的
に復帰し、正常運転モードに戻す。
以上のような負荷電流過電流に対する自動復帰シーケン
スを適用する理由は、インバータ回路に適用される半導
体素子の過電流耐量が小さいことによる。無停電電源装
置の負荷側には種々の機器が接続される。無停電電源装
置の負荷として主流となる計算機、通信機器はコンデン
サインプット形の整流器負荷が多く、負荷接続時の突入
電流は定格時の何十倍にもなることがある。又、負荷側
に変圧器が接続される場合には接続時の励磁突入電流は
十倍を越えるとこが多い。このように負荷接続時の短時
間の過電流に対し無停電電源装置のシステムダウンを防
止するために自動復帰機能が設けられている。
前述の自動復帰シーケンスは、2つのレベル設定器を設
は簡単な論理回路で容易に実現できる。
また無停電電源装置においては、過電流検出レベルに達
しない過負荷状態の継続に対し、半導体素子を中心とし
た内部機器の熱的保護を目的とした過負荷保護を併用す
ることが一般的である。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた無停電電源装置の過電流保護方式においては
、内部保護を目的としたインバータ出力の過電流保護と
、負荷側異常等外部要因に対する負荷側過電流の2つの
過電流検出要素を設けているが、いずれも高速での検出
機能が要求されることから、両者の保護協調をとるのが
難しいという問題がある。一般にインバータ出力の過電
流検出レベルは負荷電流の検出レベルより高く設定して
いるが、負荷電流波形は途中に交流フィルタ回路を設け
ているため波形が違ってくる。近年は高速スイッチング
素子の出現によりインバータ制御技術が急速に進歩して
いるが、インバータの出力電圧を正弦波に近付ける波形
改善の制御を行なうと負荷によってはインバータ出力電
流のピーク値が負荷電流のピーク値より大幅に高くなり
、本来負荷側に起因する過電流に対し内部保護であるイ
ンバータ出力過電流が動作し、無停電電源装置を故障停
止させてしまうという問題がある。また、前記問題を解
決するために、インバータ出力の過電流検出レベルと負
荷電流の過電流検出レベルの差を大きくとろうとすると
、インバータの半導体素子の利用率が悪くなり、装置が
高価となるという問題があった。
本発明の目的は、前記装置内部の異常に対する保護を目
的としたインバータ出力の過電流保護と負荷側に起因す
る過電流に対する保護を目的とした負荷過電流保護の協
調がとりにくいという問題に鑑みてなされたもので、過
電流に対する保護目的を満足させながら、システムの信
頼性を低下させない保護機能を備えた無停電電源装置を
提供することにある。
〔発明の構成〕
(ill1題を解決するための手段) 本発明は、この目的を達成するために、イン=7− バークのゲートブロックインバータ給電から直送商用電
源給電への切換等の過電流保護シーケンスをインバータ
出力の過電流検出のみで制御し、負荷電流の過電流検出
は自動復帰シーケンスを行なうか否かの判断として適用
するようにしたものである。
(作用) 本発明においては、過電流発生時、インバータ出力の過
電流検出にてインバータを保護停止し、給電をインバー
タ側から直送商用電源に切換えた後、負荷電流の過電流
検出器の動作をチエツクし、負荷側の過電流を検出して
いる場合は、自動復帰シーケンスに移行して、負荷側過
電流が解除されれば商用電源給電からインバータ給電に
復帰することとし、一方負荷側過電流が検出されていな
い場合は、内部異常として無停電電源装置を故障停止さ
せるようにしたので、負荷側の要因でインバータ出力の
過電流を検出し、装置を故障停止させることが防止する
ことが出来、システムの信頼性を向上することが出来る
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図を参照して説明する。第1
図において、第4図と同一要素には同一符号を付けその
説明は省略する。図中16は過電流要因判別回路、0C
IAはインバータ過電流信号○C2Aは負荷電流異常信
号である。
第2図は、過電流要因判別回路16の一実施例で21、
22は夫々インバータ出力過電流信号OCI。
負荷電流異常信号○C2をラッチするフリップフロップ
で、23はNOT回路24.25はアンド回路である。
今、何等かの原因でインバータ出力電流のレベル検出器
11が検出動作した場合、インバータ過電流信号OCI
を出力すると共に切換制御器15をへてサイリスクスイ
ッチをインバータ給電から直送商用給電に切換え負荷へ
の給電を継続すると共に過電流要因判別回路16へ信号
を送信する。この時前述した負荷電流のレベル検出器1
3が動作すれば負荷電流異常信号OC2を過電流要因判
別回路16へ送信する。過電流要因判別回路16はイン
バータ過電流信号OCIが入力されるとスリップフロッ
プ21で信号をラッチする。この状態で出力過電流信号
○C2が動作し、フリップフロップ22がラッチされて
いる場合アンド回路25をへて負荷電流異常信号0C2
Aを出力し、シーケンス制御回路14にて前述した自動
復帰シーケンスに移行して負荷側の過電流が解除されれ
ば直送商用電源からインバータへ給電を復帰する。−力
出力過電流信号OC2が動作していない場合はノット回
路23、アンド回路24をへてインバータ過電流信号0
CIAを出力して、シーケンス制御回路14にて故障シ
ーケンスに移行する。本保護シーケンスにおいてもイン
バータ出力過電流の設定レベルは負荷側過電流の設定レ
ベルに対し高く設定してお(必要がある。
故障シーケンスは装置の容量、用途、ユーザ仕様等で異
るが入力開閉器の引外し、整流器のゲートブロック等の
保護停止動作を行なう他に、信頼性向上のため再起動を
かける等の動作を行なう場合もある。
以上説明のように、過電流を検出してインバー10− 夕から直送商用電源へ給電を切換え、給電を継続する保
護シーケンスをインバータの出力電流の過電流検出信号
のみとし、負荷電流の過電流検出信号は過電流の要因が
装置内部か負荷側にあるかの判別に適用したので負荷側
の過電流にてインバータ出力の過電流を検出して装置を
故障停止させることを防ぎ、システムの信頼性を向上さ
せることができる。
前述の説明では、インバータと商用電源の給電の切換回
路はサイリスクスイッチを適用しているが、電磁接触器
等の機械的スイッチを用いた切換回路も適用できること
はいうまでもない。
また、複数台のインバータの並列システムにおいても本
発明は適用出来るものである。第3図に3台の無停電電
源装置(CVCFI−CVCF3)の並列システムの適
用例を示す。第3図において、第1図と同一要素は同一
符号を付け、その説明は省略するが、30は無停電電源
装置の出力を共通母線に接続する開閉器、31は開閉器
操作回路である。
第3図においても、何等かの原因でインバータ出力電流
のレベル検出器11が検出動作した場合、システムダウ
ンを防止するため開閉器操作回路31に開閉器開放指令
を5WOFFを送り、速かに異常検出機を切離す。その
後前述したように過電流要因判別回路16にて負荷への
給電する交流フィルタ5の出力側の過電流をチエツクし
て負荷側に過電流が流れない場合は、内部故障と判断さ
れる。又、負荷側に過電流が流れている場合は、並列シ
ステムにおいては単機システムのように簡単に解列機を
自動復帰するわけにはいかないが、負荷へ給電される共
通母線電流等の情報と合せて誤検出と判断される場合は
、再投入する等のシーケンスを組みシステムの信頼性を
あげることが出来る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、インバータ出力の過電流を検出す
る第1の過電流検出手段と、負荷電流の過電流′を検出
する第2の過電流検出手段の2つの過電流検出手段を設
け、前者の検出にてインバータから直送商用電源に給電
を切換え、後者の検出にて過電流要因が装置内部か負荷
側かの判断を1− 行ない、負荷側の要因で過電流が発生したと判断された
場合は過電流解除により給電を直送商用電源からインバ
ータに復帰するようにしたので2つの過電流検出器の検
出動作の協調不具合によるシステム停止を防止し、シス
テムの信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す無停電電源装置のブロ
ック図、第2図は第1図の過電流要因判別回路のブロッ
ク図、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図、
第4図は従来の無停電電源装置のブロック図、第5図は
、第4図の装置における過電流自動復帰シーケンスのタ
イムチャートである。 1・・・商用電源、    2・・・整流器、3・・・
インバータ回路、 4・・・インバータ用変圧器、 5・・・交流フィルタ、 6.7・・・サイリスタスイッチ、 8・・・負荷、      9・・・蓄電池、12− 10、12・・・電流検出器、 11゜14・・・シー
ケンス制御回路、 15・・・切換制御器、 16・・・過電流要因判別回路、 20、21・・・フリップフロップ、 23・・・NOT回路、   24.25・・・アンド
回路。 30・・・開閉器、     31・・・開閉器操作回
路。 13・・・レベル検出器、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蓄電池より無停電化された直流を交流に変換するインバ
    ータ回路、該インバータ回路の出力に接続されるインバ
    ータ用変圧器及び波形改善用交流フィルタ回路、前記イ
    ンバータ回路の出力過電流を検出する第1の過電流検出
    手段、該第1の過電流検出手段に応動し、インバータ給
    電から直送商用電源給電に切換える切換手段、負荷に給
    電される電流の過電流を検出する第2の過電流検出手段
    を備えた無停電電源装置において、前記第1の過電流検
    出手段の動作時、前記切換手段により一旦インバータ給
    電から直送商用電源給電に切換えると共に、前記第2の
    過電流検出手段の動作状態の判別結果により、負荷電流
    の過電流が解除された場合は、再び直送商用電源給電か
    らインバータ給電に復帰する機能を設けたことを特徴と
    する無停電電源装置。
JP1244952A 1989-05-02 1989-09-22 無停電電源装置 Expired - Fee Related JP2695941B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244952A JP2695941B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 無停電電源装置
EP19900308368 EP0419015B1 (en) 1989-09-22 1990-07-30 Power supply system
EP96109231A EP0739075B1 (en) 1989-09-22 1990-07-30 Power supply system
EP94101393A EP0599814B1 (en) 1989-09-22 1990-07-30 Power supply system
EP94120186A EP0648004B1 (en) 1989-09-22 1990-07-30 Power supply system
CN 90107246 CN1018497B (zh) 1989-09-22 1990-07-31 电源系统
KR1019900011648A KR910007225A (ko) 1989-05-02 1990-07-31 과전류 보호기능을 갖는 무정전 전원장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244952A JP2695941B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112329A true JPH03112329A (ja) 1991-05-13
JP2695941B2 JP2695941B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17126399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244952A Expired - Fee Related JP2695941B2 (ja) 1989-05-02 1989-09-22 無停電電源装置

Country Status (3)

Country Link
EP (4) EP0599814B1 (ja)
JP (1) JP2695941B2 (ja)
CN (1) CN1018497B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004254470A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Ltd 無停電電源装置
US7204520B2 (en) 2000-08-04 2007-04-17 Friatec Aktiengesellschaft Device for joining components made of fusible plastic
JP2010206899A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置
JP2019526217A (ja) * 2016-06-08 2019-09-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両用の電流分配器及びヒューズシステム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU646957B2 (en) * 1991-07-01 1994-03-10 Superconductivity, Inc. Shunt connected superconducting energy stabilizing system
CH692230A5 (de) * 1992-10-16 2002-03-28 Invertomatic Sa Stromversorgungsanlage zur unterbrechungsfreien Speisung einer Last von einem Netz.
FR2719722A1 (fr) * 1994-05-06 1995-11-10 Orque Appareil d'alimentation électrique utilisable notamment comme alimentation de sauvegarde.
CN1068465C (zh) * 1994-11-30 2001-07-11 师元勋 工频整流负载供电方法及其装置
CN1042685C (zh) * 1995-08-11 1999-03-24 台达电子工业股份有限公司 不断电电源供应装置及方法
US7269034B2 (en) 1997-01-24 2007-09-11 Synqor, Inc. High efficiency power converter
US6191500B1 (en) * 1998-11-06 2001-02-20 Kling Lindquist Partnership, Inc. System and method for providing an uninterruptible power supply to a critical load
US6753622B2 (en) 2001-03-02 2004-06-22 Powerware Corporation Uninterruptible power supply systems and methods using rectified AC with current control
DE60224477T2 (de) * 2001-06-26 2009-02-26 Sanyo Denki Co., Ltd. Unterbrechungsfreie Stromversorgung und Verfahren zum Ausschalten eines Wechselstromschalters für eine Unterbrechungsfreie Stromversorgung
CN102868213B (zh) * 2012-09-14 2016-01-20 纽福克斯光电科技(上海)有限公司 后备式不间断电源无延时同步切换电路及方法
US10199950B1 (en) 2013-07-02 2019-02-05 Vlt, Inc. Power distribution architecture with series-connected bus converter
KR102140713B1 (ko) 2013-09-25 2020-08-03 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이온 배터리를 이용한 무정전 전원 장치의 제어 시스템 및 그 제어 방법
CN103616822B (zh) * 2013-11-27 2016-05-04 中国航天科技集团公司第五研究院第五一三研究所 适用于多源输入的高压固态配电控制系统
CN103904773B (zh) * 2014-04-02 2016-02-03 英利能源(中国)有限公司 配电设备的旁路装置和配电网络的控制方法
DE102015004633B4 (de) * 2015-04-10 2017-07-13 Ellenberger & Poensgen Gmbh Stromverteilungssystem zum Anschluss an ein Wechselspannungsnetz
US10025365B2 (en) 2016-06-23 2018-07-17 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Power courses based on current changes
JP6340463B1 (ja) * 2017-09-26 2018-06-06 高周波熱錬株式会社 電源装置
CN109687399B (zh) * 2018-12-03 2020-07-03 漳州科华技术有限责任公司 逆变器过流保护控制方法、装置及终端设备
CN112067865A (zh) * 2020-09-14 2020-12-11 南方电网科学研究院有限责任公司 一种电流源装置及直流充电桩校验仪检定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775539A (en) * 1980-10-24 1982-05-12 Hitachi Ltd No-break power source
JPS57175588U (ja) * 1981-04-27 1982-11-06

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT300133B (de) * 1969-07-11 1972-07-10 Licentia Gmbh Schaltanordnung zur Verbesserung der Spannungskonstanz von im Parallelbetrieb arbeitenden Wechselstromquellen
US3818272A (en) * 1972-11-15 1974-06-18 Rich Labor Inc Automatic switching and short circuit protection circuit
US4238821A (en) * 1979-04-24 1980-12-09 General Electric Company Method and apparatus for a variable frequency inverter system having commutation fault detection and correction capabilities
US4475150A (en) * 1982-04-28 1984-10-02 General Electric Company Coordinated load commutated inverter protection system
JPS59127579A (ja) * 1983-01-10 1984-07-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 並列冗長方式の電源装置
DE3334578A1 (de) * 1983-09-24 1985-04-11 Aeg-Elotherm Gmbh, 5630 Remscheid Parallelschwingkreisumrichter mit ueberwachungseinrichtung
JPS60249832A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 株式会社東芝 インバ−タの保護方法
DE3517556A1 (de) * 1985-05-15 1986-11-20 Klein Kg Elektro Geraete G Statischer wechselrichter
DE3737327A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung fuer den ueberstromschutz bei wechselrichtern
JPS63290125A (ja) * 1988-04-05 1988-11-28 Toshiba Corp 無停電電源装置
JPH01274620A (ja) * 1988-04-26 1989-11-02 Mitsubishi Electric Corp 給電回路
JPH07106027B2 (ja) * 1988-06-27 1995-11-13 富士電機株式会社 インバータ装置の保護回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775539A (en) * 1980-10-24 1982-05-12 Hitachi Ltd No-break power source
JPS57175588U (ja) * 1981-04-27 1982-11-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204520B2 (en) 2000-08-04 2007-04-17 Friatec Aktiengesellschaft Device for joining components made of fusible plastic
JP2004254470A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Hitachi Ltd 無停電電源装置
JP2010206899A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置
JP2019526217A (ja) * 2016-06-08 2019-09-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両用の電流分配器及びヒューズシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0648004B1 (en) 1997-04-23
JP2695941B2 (ja) 1998-01-14
EP0419015A3 (en) 1992-05-06
EP0739075B1 (en) 1999-03-03
CN1050472A (zh) 1991-04-03
EP0739075A1 (en) 1996-10-23
EP0419015A2 (en) 1991-03-27
EP0599814B1 (en) 1997-04-16
EP0599814A3 (en) 1994-07-06
EP0648004A3 (en) 1995-09-20
EP0419015B1 (en) 1996-02-07
EP0648004A2 (en) 1995-04-12
EP0599814A2 (en) 1994-06-01
CN1018497B (zh) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03112329A (ja) 無停電電源装置
US7061139B2 (en) System for providing assured power to a critical load
JP6261842B1 (ja) 無効電力補償装置およびその制御方法
JPS5858834A (ja) 静止型無効電力補償装置
JP7143548B1 (ja) 電力変換装置
JP2684290B2 (ja) 電源装置
JPS5843147A (ja) 無停電電源装置
JPS6323567A (ja) コンバ−タの制御装置
JPH027831A (ja) インバータ装置の保護回路
JPH09172782A (ja) インバータの主回路保護装置
JPH1127865A (ja) ハイブリッド直流送電システムとその制御装置
JP3746552B2 (ja) 瞬時電圧低下対策装置の異常確認方法
JPH0510020B2 (ja)
JPH04368436A (ja) 無停電電源装置の保護回路
JP3162586B2 (ja) 交直変換装置の制御装置
JPS61210845A (ja) 無停電電源装置の保護方法
JPH06165411A (ja) 無停電電源装置
JPH05268734A (ja) バイパス回路を備えた無停電電源装置
JPS627333A (ja) 静止電力変換装置の欠相検出回路
JPH05300658A (ja) 送電設備及び該設備に用いられる電力貯蔵設備
JPS5927184B2 (ja) 変換装置の停止方式
JPH04261336A (ja) 系統連系発電設備の保護装置
JPH03222626A (ja) 電力変換器制御装置
JPH03243142A (ja) 無停電電源装置
JPS6240931B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees