JPH0311222A - 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置 - Google Patents

燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置

Info

Publication number
JPH0311222A
JPH0311222A JP1146225A JP14622589A JPH0311222A JP H0311222 A JPH0311222 A JP H0311222A JP 1146225 A JP1146225 A JP 1146225A JP 14622589 A JP14622589 A JP 14622589A JP H0311222 A JPH0311222 A JP H0311222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
electromagnetic pump
plunger
passage
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1146225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2649418B2 (ja
Inventor
Teruya Sawada
輝也 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Control Ind Co Ltd
Original Assignee
Nippon Control Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Control Ind Co Ltd filed Critical Nippon Control Ind Co Ltd
Priority to JP1146225A priority Critical patent/JP2649418B2/ja
Priority to KR1019900002421A priority patent/KR940005114B1/ko
Publication of JPH0311222A publication Critical patent/JPH0311222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649418B2 publication Critical patent/JP2649418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/04Feeding or distributing systems using pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、所謂ファンヒータ等の石油燃焼装置におい
て、消火時の臭気防止等のために消火時に燃料供給用電
磁ポンプからバーナのノズルまでの燃料通路内に残存す
る燃料を除去する装置及びこれに用いられる燃料除去用
電磁ポンプに関するものである。
(従来の技術) 燃料供給用電磁ポンプは、実開昭60−47885号公
報に示されるように、コイルを励磁してプランジャを駆
動し、燃料タンクに浸漬された吸入パイプから燃料を吸
引し、バーナのノズルに向けて燃料を送出している。し
かし、電磁ポンプの作動停止後においては、該電磁ポン
プからノズルまでの間の燃料通路内に燃料が残存してお
り、この残存燃料がノズルからバーナへ流出すると電磁
ポンプ停止直後のバーナの熱が未だ冷めておらず、流出
した燃料が気化して臭気を発生したり再着火する危険が
あった。
そこで、出願人は実願昭63−165231号に示す考
案を開発した。この考案では、燃料供給用電磁ポンプか
らバーナまでのノズルの間の燃料通路に一般的な燃料供
給用と同様な形寸の燃料除去用電磁ポンプを併設して、
燃料供給用電磁ポンプの駆動停止時に該燃料除去用電磁
ポンプを時限作動用電気回路(タイマ)にて短時間作動
せしめて前記後だれを防止する装置を提供した。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、燃料供給用電磁ポンプとノズルまでの間
の燃料通路のレイノルズ数の変化によってノズルから吐
出する流量が変動することはよく知られているが、前記
の従来例において、燃料除去用電磁ポンプの接続部にて
燃料通路の面積が拡大してしまい、レイノルズ数が変化
して吐出流量が変動する問題があった。
そのために、燃料除去用電磁ポンプとの接続部にあって
最も前記燃料通路側へ吸入用の逆止弁を設けるようにし
ているが、この吸入用の逆止弁の閉止力を得るためにば
ね力を強めると吸入性が悪くなって所期の効果が得られ
なくなるし、また、ばね力を弱めると燃料供給用電磁ポ
ンプの作動圧によって逆止弁が開いてしまい、燃料通路
の容積が拡大したり、一部は燃料除去用電磁ポンプから
流出しノズルからの吐出流量が変化してしまうという問
題点があった。
さらに、燃料除去用電磁ポンプを所定時間作動させる電
気回路が必要であり、製品コストの上昇を伴っていた。
そこで、この発明は、燃料除去用電磁ポンプの不作動時
に、燃料供給用電磁ポンプの作動圧により動かない確実
な閉止力を備えると共に、除去燃料を吸引すると燃料除
去用電磁ポンプの駆動が自動停止する時限作動機構を持
つ燃料の後だれ防止装置と、これに用いられる燃料除去
用電磁ポンプとを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、第一に、燃料の後だれ防止
装置は、筒状のプランジャ作動室を構成するシリンダに
外装の励磁コイルと、この励磁コイルに断続電流を通電
して作動され且つ閉止ばねで一方に付勢されるプランジ
ャと、前記プランジャ作動室の前後に設けられた吸入通
路と排出通路と、この吸入通路と前記プランジャの貫通
路内にそれぞれ設けられた逆止弁と、この二つの逆止弁
との間にあって、前記反閉止ばね側でプランジャ端部に
設けられた閉止弁と、前記排出道路に設けられたオリフ
ィスとより成る燃料除去用電磁ポンプと、バーナのノズ
ルに燃料通路を介して燃料を供給する燃料供給用電磁ポ
ンプとを併設し、この燃料供給用電磁ポンプの燃料通路
に前記燃料除去用電磁ポンプの吸入通路を接続し、前記
燃料供給用電磁ポンプの通電停止時に前記燃料除去用電
磁ポンプが通電されるようにしたものである。
第二に、燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去用
電磁ポンプは、筒状のプランジャ作動室を構成するシリ
ンダに外装の励磁コイルと、この励磁コイルに断続電流
を通電して作動され且つ閉止ばねで一方に付勢されるプ
ランジャと、前記プランジャ作動室の前後に設けられた
吸入通路と排出通路と、この吸入通路と前記プランジャ
の貫通路内にそれぞれ設けられた逆止弁と、この二つの
逆止弁との間にあって、前記反閉止ばね側でプランジャ
端部に設けられた閉止弁と、前記排出通路に設けられた
オリフィスとより成るものである。
(作用) したがって、燃料供給用電磁ポンプへの通電が停止され
ると、同時に燃料除去用電磁ポンプへの断続電流が供給
され、プランジャが往復動されて両逆止弁とでポンプ作
用を行ない、燃料通路内の燃料を吸引するように働きな
がら該プランジャは固定磁極方向へ振幅中心が移動し、
吸引除去燃料を排出通路内に設けられたオリフィスから
排出させながら固定磁極に吸着されてその作動が停止さ
れる。
燃料除去用電磁ポンプの電磁コイルへの通電が停止した
場合には、プランジャは閉止ばねによって固定磁極から
離脱し、端に設けた閉止弁が着座して閉止される。この
閉止と同時にポンプ作用の吸入弁として作用した逆止弁
は、閉止弁の閉により、その前後の圧力が同圧となって
ばね力により確実に閉止し、燃料通路の容積の変動をも
たらすことはない。
燃料除去用電磁ポンプは、排出通路に設けられたオリフ
ィスによってプランジャが固定磁極に吸着される時間が
得られ、その時間はオリフィスの径によって変化される
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図において、燃料供給用電磁ポンプ1は、その吸入
パイプ2を挿入したタンク3上に設けられ、該電磁ポン
プ1の吐出口は燃料通路4を介してバーナ5のノズル6
に配管接続され、該電磁ポンプ1が駆動されるとタンク
3の石油(燃料)が吸引され、燃料通路4を介してバー
ナ5のノズル6に供給される。
燃料除去用電磁ポンプ8は、前記燃料通路4にその吸入
通路が接続されており、前記燃料供給用電磁ポンプ1の
駆動停止後に駆動されて燃料通路4内に残存する石油を
吸引するものである。
9は駆動スイッチで、これが閉じられると、商用の交流
電源がパルス成形用の制御回路11を介しパルス化され
燃料供給用電磁ポンプ1に印加されて駆動されると共に
、これが開かれると、それに連動してスイッチ10が閉
じられて燃料除去用電磁ポンプ8が駆動される。
第2図において、前記燃料供給用電磁ポンプ1と前記燃
料除去用電磁ポンプ8との具体的な構造が図示されてい
る。まず、燃料供給用電磁ポンプ1は、シリンダ14と
該シリンダ14の周囲に巻かれた励磁コイル16とを備
え、該シリンダ14はその下端がボディ15にオーリン
グを介在して嵌合され、その上端は吐出シートリテーナ
17を介在して下記する吐出継手18に接続されている
プランジャ19は、シリンダ14内に上ばね20と下ば
ね2Iとで支持されて配され、その上下に上ばね室22
と下ばね室23とが形成され、下ばね室23は吸入パイ
プ2に連通されている。このプランジャ19の軸方向に
は通孔24が形成され、該通孔24に吸入用逆止弁25
が配されてばね26にて弁座27に着座されている。
プランジャ19は、励磁コイル16にパルス電流が印加
されて該励磁コイル16に磁力が発生すると上ばね20
に抗して上方へ移動され、その際に反発エネルギーが上
ばねに蓄積され、励磁コイル16の磁力が消えると上ば
ね20にて下方へ移動される。このプランジャ19の断
続的な移動により、上ばね室20内の容積変化が生じて
逆止弁25と下記する逆止弁31とで、吸入吐出の作用
が生じるものである。
吐出継手18は、前記シリンダ14の上端に固定され、
中心に送出通路30を有し、該送出通路30の内部に吐
出用逆止弁31が設けられ、該逆止弁31はばね32に
て弁座33に着座されている。吐出継手18の先端には
、バイブより成る燃料通路4が接続されている。
燃料除去用電磁ポンプ8は、シリンダ40と該シリンダ
40の周囲に巻かれた励磁コイル41とを備え、該シリ
ンダ40はプランジャ作動室40aを構成し、その下端
に固定磁極42が被嵌され、その上端は吸入継手43が
外嵌されている。
プランジャ44はシリンダ40内に配され、下方から閉
止ばね45で上方へ付勢されて前記吸入継手43に形成
の弁座46に着座されている。このプランジャ44は、
その中心縦方向に通孔47が形成され、該通孔に逆出弁
48が配され、ばね49で弁座50に着座されている。
また、このプランジャ44の反閉止ばね45の側端には
閉止弁51が設けられ、前記弁座4Gにて開閉作用が行
なわれる。
プランジャ44の下方に形成の加圧室52は、11;1
記固定磁極42の縦方向の排出通路53に連通し、該通
路53を介してタンク3に連通している。
この排出通路53内には、その適所にオリフィス54が
形成され、該オリフィス54にて除去燃料が絞られてタ
ンク3内に戻される。
吸入継手43は、その内部に吸入通路56を有し、該吸
入通路56に逆止弁57が設けられ、該逆止弁57はば
ね58にて弁座59に着座されている。
この吸入継手43には燃料通路4となる通路継手60が
ねじ込まれている。61は磁極筒である。
この燃料除去用電磁ポンプ8は、励磁コイル16にパル
ス電流が印加されて該コイル41に磁力が発生すると、
プランジャ44が微振動しながら閉止ばね45に抗して
変位し、閉止弁51が弁座46から離れ、固定磁極42
方向へその振動の中心を移しながら前記逆止弁48.5
7によってポンプ作用が行われる。そして、ポンプ作用
により吸引された石油を加圧室52で圧縮しつつ固定磁
極42に吸着される。
以上のように、燃料供給用電磁ポンプ1及び燃料除去用
電磁ポンプ8を個々に説明したが、これを燃料供給装置
として組み込んだ場合における作用を以下に説明する。
Sち、燃焼装置が燃焼すべく駆動スイッチ9が閉じられ
ると、制御回路11にて波形成形された断続電流が電磁
ポンプ1に印加されて燃料供給用電磁ポンプ1が駆動さ
れる。これにより、吸入バイブ2にて燃料タンク3から
石油を吸入し、吐出継手18からバーナ5に向けて石油
を吐出する。
一方、燃焼装置の燃焼を停止すべく駆動スイッチ9が開
かれると燃料供給用電磁ポンプが停止され、これに同期
して燃料除去用電磁ポンプ8に交流型!(又は断続電流
=商用の反波整流)が印加される。このために、プラン
ジ中44は微振動(往復動)を起こしながらその閉止ば
ね45に抗して変位し、閉止弁51が弁座46から離れ
、固定磁極42方向へその振動の中心を移しながら前記
逆止弁48.57によってポンプ作用が行なわれ、燃料
通路4内の石油が吸引され、その吸入石油は加圧室52
内に至り、加圧室52内に石油が充満していれば、該加
圧室52内の圧力が上昇すると共に、オリフィス54か
ら燃料が流出する。
流出が開始されても、加圧室内の圧力は、燃料がオリフ
ィス54を通って流出するためにオリフィスの流体抵抗
によりすぐには低下せず徐々に低下するので、プランジ
ャ44は固定磁極42に吸着せず、加圧室52内の圧力
の低下によって該プランジャ44は固定磁極42に吸着
する。
この燃料除去用電磁ポンプ8の励磁コイル41に通電さ
れてからプランジャ44が吸着されるまでの間が時限作
動となり、一定量の燃料を燃料通路4から吸引除去する
ものである。ここで、時限作動時間は1〜2秒はどで、
その時間設定の変化はオリフィスの径によって制限され
、燃料通路4内の石油がlcc位の残留である場合には
、0.3 cc位が除去されればバーナ5のノズル6内
には空気が入り込んで後だれの恐れもなくなるものであ
る。
尚、燃料除去用電磁ポンプ8への電流は、プランジャ4
4が固定磁極42に吸着した後であっても、そのまま継
続して通電されている。
一方、燃料除去用電磁ポンプ8の励磁コイル4Iの非通
電時(燃焼時)には、プランジャ44は閉止ばね45に
よって押圧されて閉止弁51が弁座46に着座され、吸
入通路56は完全に閉じられている。このとき、燃料通
路4及び吸入通路56中の圧力は同圧となって、逆止弁
57はばね58で押圧され着座して閉弁しており、この
閉止弁51の閉により逆止弁57も完全に閉じ、燃1′
4通路4内の容積の変動もなくなるので、燃料の流出量
が不安定となることも防止されるものである。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、燃料供給用電磁
ポンプへの通電が停止されると、同時に燃料除去用電磁
ポンプへの断続電流が供給され、プランジャは往復動じ
て両逆止弁でポンプ作用を行ない、燃料通路内の燃料を
吸引するように働きながら該プランジャは固定磁極方向
へ振幅の中心を移動し、吸引除去燃料を排出通路内に設
けられたオリフィスから排出させ固定磁極に吸着されて
その作動が停止される。この燃料除去用電磁ポンプへ断
続電流が供給されてからプランジャが固定磁極に吸着さ
れるまでの時間が時限作動時間であり、その時限作動時
間はオリフィスの径によって制御できるものである。こ
の時限作動時間を得ることができるので、従来のように
印加電流を一定時間後に遮断するタイマを必要とせず、
本発明では、そのまま印加しておいても上記のように時
限作動時間で燃料除去用電磁ポンプの事実上の作動が停
止される。
また、燃料除去用電磁ポンプの電磁コイルへの通電が停
止した場合には、プランジャは閉止ばねによって固定磁
極から離脱し、端に設けた閉止弁が着座して閉止され、
この閉止と同時にポンプ作用の吸入弁として作用した逆
止弁は、閉止弁の閉によりその前後の圧力が同圧となっ
てばね力により確実に閉止し、燃料通路の容量の変動を
もたらすことがない等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概略の構成図、第2図は燃料供給用
電磁ポンプ及び燃料除去用電磁ポンプの断面図である。 1・・・燃料供給用電磁ポンプ、4・・・燃料通路、8
・・・燃料除去用電磁ポンプ、40・・・シリンダ、4
1・・・励磁コイル、44・・・プランジャ、45・・
・閉止ばね、48・・・逆止弁、52・・・加圧室、5
4・・・オリフィス、56・・・吸入通路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒状のプランジャ作動室を構成するシリンダに外装
    の励磁コイルと、 この励磁コイルに断続電流を通電して作動され且つ閉止
    ばねで一方に付勢されるプランジャと、前記プランジャ
    作動室の前後に設けられた吸入通路と排出通路と、 この吸入通路と前記プランジャの貫通路内にそれぞれ設
    けられた逆止弁と、 この二つの逆止弁との間にあって、前記反閉止ばね側で
    プランジャ端部に設けられた閉止弁と、前記排出通路に
    設けられたオリフィスとより成る燃料除去用電磁ポンプ
    と、 バーナのノズルに燃料通路を介して燃料を供給する燃料
    供給用電磁ポンプとを併設し、この燃料供給用電磁ポン
    プの燃料通路に前記燃料除去用電磁ポンプの吸入通路を
    接続し、前記燃料供給用電磁ポンプの通電停止時に前記
    燃料除去用電磁ポンプが通電されるようにしたことを特
    徴とする燃料の後だれ防止装置。 2、筒状のプランジャ作動室を構成するシリンダに外装
    の励磁コイルと、 この励磁コイルに断続電流を通電して作動され且つ閉止
    ばねで一方に付勢されるプランジャと、前記プランジャ
    作動室の前後に設けられた吸入通路と排出通路と、 この吸入通路と前記プランジャの貫通路内にそれぞれ設
    けられた逆止弁と、 この二つの逆止弁との間にあって、前記反閉止ばね側で
    プランジャ端部に設けられた閉止弁と、前記排出通路に
    設けられたオリフィスとより成ることを特徴とする燃料
    除去用電磁ポンプ。
JP1146225A 1989-06-08 1989-06-08 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置 Expired - Fee Related JP2649418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146225A JP2649418B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置
KR1019900002421A KR940005114B1 (ko) 1989-06-08 1990-02-26 연료의 잔존(殘存) 방지장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146225A JP2649418B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311222A true JPH0311222A (ja) 1991-01-18
JP2649418B2 JP2649418B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15402944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146225A Expired - Fee Related JP2649418B2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2649418B2 (ja)
KR (1) KR940005114B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446542Y1 (ko) * 2007-11-21 2009-11-06 한국콘트롤공업 주식회사 배기통로 입구에 역지변을 가진 자동배기변

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142520U (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 中村 貴治 石油燃焼装置における燃料回収制御装置
JPS6124914A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142520U (ja) * 1982-03-17 1983-09-26 中村 貴治 石油燃焼装置における燃料回収制御装置
JPS6124914A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200446542Y1 (ko) * 2007-11-21 2009-11-06 한국콘트롤공업 주식회사 배기통로 입구에 역지변을 가진 자동배기변

Also Published As

Publication number Publication date
KR910001317A (ko) 1991-01-30
KR940005114B1 (ko) 1994-06-11
JP2649418B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100436818C (zh) 隔膜式计量泵和从隔膜式计量泵中泄放冒泡气体的方法
JPS6318031B2 (ja)
US3874822A (en) Electromagnetic plunger pump
JPH0311222A (ja) 燃料の後だれ防止装置に用いられる燃料除去装置
JP2997996B2 (ja) 電磁ポンプ
JP3268439B2 (ja) 電磁ポンプ
JP2834425B2 (ja) 電磁ポンプの吐出用逆止弁開成装置
JP2844325B2 (ja) 電磁ポンプ
JP3602265B2 (ja) 電磁ポンプ
JP3672511B2 (ja) 液体燃料供給用電磁プランジャポンプ
JP2820635B2 (ja) 自動流量制御弁を備えた電磁ポンプ
JP3227571B2 (ja) 石油燃焼器用バーナの燃料流量制御装置
JP3291622B2 (ja) 石油燃焼器用バーナの燃料流量制御装置
JP3648708B2 (ja) 電磁ポンプ
JP3261681B2 (ja) 電磁ポンプの駆動回路
JP2601592B2 (ja) 燃焼装置における燃料油供給兼用消火時の消臭電磁ポンプ
JP2572074Y2 (ja) 電磁ポンプ
JP3528128B2 (ja) 石油燃焼器用バーナの燃料流量制御装置
JPH0422068Y2 (ja)
JPH0932724A (ja) 電磁ポンプ
JPH0744764Y2 (ja) 電磁ポンプ
JP2718885B2 (ja) リターンノズルを備えた燃焼機の燃焼量調整装置
JPH09170551A (ja) 電磁ポンプの消臭装置
JPH0350302Y2 (ja)
KR920020077A (ko) 액체연료공급방법 및 그것을 사용한 액체연료연소장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees