JPH0311065Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311065Y2
JPH0311065Y2 JP1984089652U JP8965284U JPH0311065Y2 JP H0311065 Y2 JPH0311065 Y2 JP H0311065Y2 JP 1984089652 U JP1984089652 U JP 1984089652U JP 8965284 U JP8965284 U JP 8965284U JP H0311065 Y2 JPH0311065 Y2 JP H0311065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
armrest
operating
fender
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984089652U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8965284U priority Critical patent/JPS613735U/ja
Publication of JPS613735U publication Critical patent/JPS613735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311065Y2 publication Critical patent/JPH0311065Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はトラクタ、コンバイン、乗用田植機及
び乗用播種機等の乗用移動農機の操作装置に関す
る。
(ロ) 従来技術 従来、乗用移動農機の操作装置としてアームレ
ストを後輪フエンダーの中間上部に設け、レバー
ガイドを上記後輪フエンダーの前方斜面の中間部
に設けることは実開昭58−126277号公報により既
に提案された。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の乗用移動農機の操作レバー案内装置
はアームレストとレバーガイドとを別々に製作し
て個々に取付けなければならないので著しくコス
ト高になると共に操作レバーを操作する時、その
都度肘をアームレストから離して手を前方へ伸ば
さなければならないので、長時間作業を続ける時
極めて煩わしく、操作レバーが油圧レバーのよう
に微量調節する必要がある場合、肘がアームレス
トから離れた状態になつて適切な微量調節を行な
い難かつた。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案は乗用移動農機のアームレストとレバー
ガイドとを一連の板体で構成することにより製作
及び取付け作業を容易になし、それらを接近させ
ると共に高さを小さくして腕をアームレストに置
いたまゝ操作レバーの握り部を把持して操作する
ことができるようにしたもので、前輪と後輪を有
する機体の後部に操縦席を設けた乗用移動農機に
おいて、前記後輪を覆うフエンダー上部の略水平
な部位の運転席側に、操作レバーが挿通される前
後方向の凹部を設け、その上部に、前部のレバー
ガイドと後部のアームレストとが一連に構成され
た板体を固定し、前記レバーガイドとアームレス
トとを該アームレストに置いた手で操作レバーの
把持部を把持することができる程度に近接させる
と共に高さの差を小さくしたことを特徴とするも
のである。
(ホ) 作用 レバーガイド及びアームレストを1枚の鉄板に
てプレス加工すことにより又は合成樹脂を成型す
ることにより同時に製作することができ、それを
1行程でフエンダーに取付けることができる。
また、作業時には腕をアームレストにて支持し
た安定状態で操作レバーの把持部を把持して楽に
操作することができると共に操作レバーが油圧レ
バー又は無段変速レバー等、微量調節を要するも
のである場合、腕をアームレスト上に安定させた
状態で指により確実な微量調節を行なうことがで
きる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
1は前輪、2,2と後輪3,3を有する機体であ
つて、前部にエンジン4を搭載し、その後部には
ハンドル5、クラツチペダル6、操縦席7及び油
圧レバー8、主変速レバー9等の操作レバーから
なる操縦部が設けてある。
そして、前記後輪3,3上を覆うフエンダー1
0,10の内側上部の油圧レバー8及び主変速レ
バー9と対応する部位は第2図及び第3図に示す
ように凹部11,11に形成してあり、油圧レバ
ー8及び主変速レバー9の上部寄りを外側方へ折
曲することによりそれらの把持部8a,9aを上
記凹部11,11上に突出させてある。
また、アームレスト12とガイド溝13aを有
するレバーガイド13は直結されていて1枚の鉄
板をプレス加工により一連の板体Aで構成してあ
り、該板体Aは、その前部を下方に折曲してフエ
ンダー10の前斜面上部に、後端部をフエンダー
10上面後部に、外側折曲部を前記凹部11の側
面にそれぞれボルト14,15,16により螺着
してある。
更に、前記レバーガイド13とアームレスト1
2の高さの差は第5図に示すように油圧レバー8
(又は主変速レバー9)の突出長さと略等しくな
つているので、油圧レバー8又は主変速レバー9
を操作する時は、第4図に示すようにその側の腕
をアームレスト12上に載せて安定させた状態で
把持部8a,9aを把持して軽快に操作すること
ができる。
特に、機体1の後部に装着した作業機を微量に
昇降させるように操作する油圧レバー8のような
操作レバーにおいては腕をアームレスト12上に
安定させた状態で指でその把持部8aを操作す
る。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように構成したので、アームレ
スト12とレバーガイド13の成型及び取付けを
それぞれ1行程で行ない得てそのコストを著しく
低減することができると共に操作レバーを操作す
るとき、腕をアームレスト12上に置いた安定し
た状態で行なうことができ長時間作業時の疲労を
軽減することができる。
しかも、操作レバーが油圧レバー8のように微
量調節操作を要する場合は腕をアームレスト12
上に載せて一定状態に保つて指により微動させる
ことができ、的確な操作量を得ることができる。
更に、機体中央のミツシヨンケースから立上が
つた操作レバーを、前記前後方向の凹部からフエ
ンダー上に泥土の跳ね上げを防止した状態で運転
席近傍のフエンダーが略水平になつた部位で前後
操作可能に導出することができ、上記凹部をレバ
ーガイドにて覆うことにより操作性及び安全性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は要部の斜視図、第2図は同上分解斜視
図、第3図は同上縦断背面図、第4図は操作状態
を示す側面図、第5図はアームレスト及びレバー
ガイド並びに操作レバーの高さを示す側断面図、
第6図はトラクタの側面図である。 3……後輪、8……油圧レバー、9……主変速
レバー、10……フエンダー、11……凹部、1
2……アームレスト、13……レバーガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪2と後輪3を有する機体1の後部に操縦席
    7を設けた乗用移動農機において、前記後輪3を
    覆うフエンダー10上部の略水平な部位の運転席
    側に、操作レバーが挿通される前後方向の凹部を
    設け、その上部に、前部のレバーガイド13と後
    部のアームレスト12とが一連に構成された板体
    Aを固定し、前記レバーガイド13とアームレス
    ト12とを該アームレスト12に置いた手で操作
    レバーの把持部8aを把持することができる程度
    に近接させると共に高さの差を小さくしたことを
    特徴とする乗用移動農機の操作装置。
JP8965284U 1984-06-15 1984-06-15 乗用移動農機の操作装置 Granted JPS613735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965284U JPS613735U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 乗用移動農機の操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8965284U JPS613735U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 乗用移動農機の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613735U JPS613735U (ja) 1986-01-10
JPH0311065Y2 true JPH0311065Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30643929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8965284U Granted JPS613735U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 乗用移動農機の操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613735U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514724Y2 (ja) * 1986-01-25 1993-04-20
JPS62171603A (ja) * 1986-01-25 1987-07-28 三菱農機株式会社 農用トラクタにおける制御操作部配置構造
JPH0423741Y2 (ja) * 1986-09-16 1992-06-03
JPH0448652Y2 (ja) * 1990-02-20 1992-11-17
JP4580159B2 (ja) * 2003-09-30 2010-11-10 本田技研工業株式会社 車両の前部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164822U (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 セイレイ工業株式会社 農用トラクタ−の変速レバ−装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613735U (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3132964B1 (en) Multifunction operation tool, armrest operation device and work vehicle
JPH0311065Y2 (ja)
US6612636B2 (en) Hand reference for control panel of utility vehicle
EP2131261A2 (en) Driver interface
JPH0635781Y2 (ja) 農用トラクタ−のフエンダ−把手具
JPH0611897Y2 (ja) 農用トラクター
JP6843199B2 (ja) 作業車
JPH0629158Y2 (ja) 乗用作業機の運転装置
JP3799697B2 (ja) トラクタ
JP2557031Y2 (ja) トラクタにおける操作装置
JPS6221719Y2 (ja)
JPH02125425U (ja)
JP4802412B2 (ja) トラクタ
JPH0514724Y2 (ja)
JPS5923619Y2 (ja) 農用トラクタのアクセルペダル
JPS5931465Y2 (ja) トラクタ
JP2550306B2 (ja) 乗用田植機
JPH0644614U (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0319465Y2 (ja)
JPS6339768Y2 (ja)
JP2709298B2 (ja) 乗用田植機のステップ
JPS588622Y2 (ja) 自動操向制御装置付移動車
JPS637557Y2 (ja)
JPH03126421U (ja)
KR20200066437A (ko) 작업차량용 암레스트