JPH03107174A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH03107174A
JPH03107174A JP1246015A JP24601589A JPH03107174A JP H03107174 A JPH03107174 A JP H03107174A JP 1246015 A JP1246015 A JP 1246015A JP 24601589 A JP24601589 A JP 24601589A JP H03107174 A JPH03107174 A JP H03107174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
control circuit
display
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1246015A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ueda
上田 義男
Etsuichi Maekawa
前川 悦一
Masanobu Kono
政信 河野
Osamu Murata
修 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1246015A priority Critical patent/JPH03107174A/ja
Publication of JPH03107174A publication Critical patent/JPH03107174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、プラテンガラスの基準位置にFJK稿を搬
送する自動原稿搬送装置に関するものである。
【従来の技術】
近年、原稿載置台から原稿を搬送してプラテンガラス上
の基準位置に搬送する自動原稿搬送装置を備え、前記プ
ラテンガラスの基準位置に位置合わせして載置したW、
稿を光学系で光学走査して像担持体に静電潜像を形成し
、前記像担持体に形成された静電潜像を現像して、顕像
化した画−像を転写紙等の転写材に転写紙して複写画像
を得る複写装置がある。 以下、上記複写装置における複写処理を述べる。 先ず、自動原稿搬送装置において、原稿載置台に載置し
た原稿を分離搬送手段に搬送し、分離搬送手段で1枚だ
け分離してプラテンガラス上に搬送し、プラテンガラス
上の基準位置に設けた原稿ストッパで原稿を停止する。 この基準位置で原稿ストッパで停止したとき、次の原稿
を原稿載置台から搬送手段の搬送初期位置に搬送する。 複写装置本体において、本体制御回路は、前記の原稿検
知手段からの検知信号を入力し、所定時間経過後に走査
信号を光学系に送出する。これにより、光学系はプラテ
ンガラス上の基準位置に先端を合わせた原稿を光学走査
して予め一様帯電した像形成体に静電潜像を形成する。 本体制御回路は光学系で光学走査し終えると、原稿搬送
制御回路に原稿を交換することを司令する交換信号を送
出する。 一方、自動原稿搬送装置では、原稿搬送制御回路は前記
交換信号に基づいて搬送手段を駆動し、プラテンガラス
上の基準位置にある先の原稿を排紙すると共に該搬送手
段の搬送初期位置にある次の原稿をプラテンガラス上の
基準位置に搬送すると同時に原稿載置台から原稿を搬送
手段の初期位置に搬送する。 前述のようにしてプラテンガラス上の基準位置に位置合
わせした原稿を光学系で光学走査し、光学走査を終える
ごとに交換信号を送出することにより、複数枚の原稿か
ら複写画像を得ている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記自動原稿搬送装置を備えた複写装置
にあっては、原稿12置台上の原稿を1枚だけ分離搬送
する分離搬送手段を設け、本体制御回路からの交換信号
に基づいて搬送手段を駆動し、プラテンガラス上の基準
位置に原稿を順次搬送しいる。分離搬送手段の動作不良
等で原稿をダブルフィードしてしまうことがある。この
場合、排紙皿等に排紙された複数枚の転写紙を勘定しな
ければダブルフィードしたことを見付けることができな
い。 本発明は上記問題点に鑑み、複写画像を形成した転写紙
を数えずにダブルフィードを生じたことを検知すること
を目的とする自動原稿搬送装置を提供することにある。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するこの発明は、原稿載置台上に載置し
た原稿から1枚だけ分離し、前記原稿をプラテンガラス
上の基準位置に搬送し、光学系で光学走査し終える毎に
送出される交換信号に基づいて該原稿を排紙する自動原
稿搬送装置において、前記原稿を排紙する排紙経路に原
稿を検知する原稿検知手段を設け、前記原稿検知手段か
らの検知信号をカウントするカウント手段と、前記カウ
ント手段のカウント値を表示する表示器を備えたことを
特徴とするものである。
【実施例】
次に、この発明を添付図面に基づいて実施例について説
明する。 第1図は本発明の自動原稿搬送装置の一実施例を示すブ
ロック図である。 自動原稿搬送装置200は、原稿載置台201と横幅規
制板202とビックアンプローラ203と給紙ベルト2
04と中間搬送ローラ205と搬送ベルト206と排紙
ローラ209と原稿検知センサPS ]、 、 PS2
 、 PS3 、 PS4と原稿搬送制御回路220と
表示器230及びクラッチ手段240とからなり、一般
に複写装置等のプラテンガラスP上に装着して原稿載置
台上の原稿束をプラテンガラスP上の基準位置に搬送す
るものであり、原稿束を原稿載置台201に載置し、ピ
ンクアップローラ203を点線で示す位置に下降して回
転することにより、原稿載置台201上の原稿束の最上
層から原稿を分離ベルト204のニップ位置に搬送し、
分離ベルト204で1枚の原稿を分離して搬送ベルト2
06に搬送し、分離ベルト206を矢印方向に回転する
ことにより、プラテンガラスP上で原稿を搬送し、プラ
テンガラスPの左端に設けた原稿ストッパ109を突出
して原稿を停止することにより、原稿をプラテンガラス
上の基準位置に停止する。また、搬送ベル[206を矢
印の反対方向に回転することにより、プラテンガラスP
上の基準位置から搬送ローラ213のニップ位置に搬送
し、搬送ロラ212,213を介して再びプラテンガラ
スPの基準位置に搬送して原稿ストッパ109で停止す
ることにより、W積を反転する。 原稿載置台201上には原稿の横幅方向を規制する横方
向規制板202が設けられており、横方向規制板201
は原稿載置台201の下面において、ビニオン歯車に連
係し、センタ中心に対称的に移動可能になっている。ラ
ンク歯車は横幅規制板に接続し、その移動金は原稿サイ
ズ検知センサSで検出することにより、原稿の横サイズ
が読み取れるようになっている。この読取値によって規
格サイズの原稿りの長さが自動的に換算される。従って
原稿載置台20上に原稿束を載置し、横幅規制板202
を摺動させて原稿の横幅に当接させることにより、各種
原稿サイズ、すなわち各原稿長さが記憶される。 ピックアップローラ203は、原稿載置台201に原稿
を載置していること原稿検知センサPS1で検知しであ
るときに限り、操作部240のコピーボタンを押すこと
により下降して回転して原稿を分離ベルト204に給紙
する。分離ベルト204は、駆動ローラ204aと従動
ローラ204bとの間に張設したベルトからなり、モー
タMからの駆動力で回転して転写紙を中間ローラ205
に搬送する。中間ローラ205は、搬送ベルト206に
向けて搬送する。 搬送ベルト206は、モータMに接続されて回動する駆
動ローラ206aと従動ローラ206bとの間にベルト
を張設けており、ベルトをプラテンガラスPに押さえる
押ローラ207とベルトに適度な張りを与えるテンショ
ンローラ208と力)らなる。なお、搬送ベルト206
は、駆動ローラ206aの回転方向をクラッチ手段24
0で切り替えることにより、プラテンガラスP上で原稿
を両方向に搬送可能である。 排紙ローラ209は搬送ベルト206から排紙される原
稿を排紙する。 原稿検知センサPsi−PS4は、例えば光学センサ等
であり、原稿を検知しないときオフ状態の信号を送出し
ており、原稿を検知すると、オン状態の信号を送出する
。原稿検知センサPSlは、ビックアンプローラ203
の手前に設けてあり、原稿を原稿載置台201に載置し
であるか否かを検知する。 yK槁検知センサPS2は、分離ベルト204の給紙方
向前方に設けてあり、分離ベルト204で給紙する原稿
を検知する。原稿検知センサPS3は、搬送ベルト20
6の搬送方向後方に設けてあり、搬送ベルト206に向
かって給紙される原稿を検知する。原稿検知センサPS
4は、搬送ベルト206の搬送方向前方に設けてあり、
搬送ベルト206が回転することにより排紙される原稿
を検知する。 原稿搬送制御回路220は、例えばマイクロコンピュー
タであり、モータMの駆動を制御し、入力端子I4に交
換信号を入力すると、搬送手段をモータMに接続して駆
動力を伝達することにより原稿を搬送する。原稿搬送制
御回路220は原稿検知センサPS3からオン状態の検
知信号を入力端子I3に入力すると、出力端子O1から
走査信号を本体制御回路150の入力端子11に送出す
る。原稿搬送制御回路220は原稿検知センサPS4か
らオン状態の検知信号を入力端子■0に入力すると、該
検知信号をカウントする内蔵カウントを備えており、該
内蔵タイマのカウント値を出力端子02から表示器23
0の入力端子に送出する。 表示器230は原稿搬送制御回路220からのカウント
値を表示する固体表示装置である。なお、表示装置23
0はシフトレジスタを応用してカウント機能を備えた表
示装置であってもよく、カウンタ機能を備えた表示器で
あれば、直接原稿検知センサからの検知信号をカウント
して逐次表示できる。 この場合、原稿制御回路220は表示器230に内蔵し
tこカウンタをリセットするだ(すでよい。 ここで、本体制御回路150及び操作部160の機能に
ついて説明する。 本体制御回路150は、原稿搬送制御回路220の出力
端子、01から走査信号を入力端子+1に入力すると、
内蔵カウンタで予め設定したカウント数だけカウントし
た後で光学系に走査を開始する走査信号を送出し、画像
先端検知センサ108からの検知信号を入力端子I3に
入力されてから所定時間経過後に出力端子OUTから交
換信号を原稿搬送制御回路220の入力端子14に送出
する。操作部160はコピー枚数を設定するテンキー及
びコピー開始キー等を設けており、コピー設定枚数或は
コピー開始を入力すると本体制御回路150に送出する
。 第2図は本実施例の自動原稿搬送装置の動作を示すフロ
ーチャートである。以下、自動原稿搬送装置200の動
作について説明する。 先ず、自動原稿搬送装置200の原稿載置台201に原
稿束を載置すると、原稿載置台201上には原稿の横幅
方向を規制する横方向規制板202は原稿載置台201
の下面で、ラック歯車を、接続し、その移動量は原稿サ
イズ検知センサSで検出することにより、原稿の横サイ
ズが読み取る。この読取値によって規格サイズの原稿り
の長さが自動的に換算される、従って原[載置台9nl
μに何値市か曽苦し、横幅規制板202を摺動させて原
稿の横幅に当接させることにより、各種原稿サイズ、す
なわち各原稿長さが記憶される(Sl)。操作部160
から複写枚数を設定する。このとき、原稿搬送制御回路
220は、原稿検知センサPSlからの検知信号により
原稿が原稿載置台201の基準位置に載置しであること
を検知する(S2)。 続いて操作部160のコピー開始ボタンを押すと、本体
制御回路150は出力端子OUTから交換信号を原稿搬
送制御回路220の入力端子I4に送出する(S3)。 自動原稿搬送装置200において、ピックアップローラ
203を下降して原稿面に載せる。ピックアップローラ
203は、クラッチ手段240によりモータMに接続さ
れて、矢印方向に回転して原稿載置台201上の原稿束
から原稿を給紙ベルト203に給紙する(S4)。給紙
ベルト203は、クラッチ手段240によりモータMに
接続されて回転しを中間ローラ205に搬送する(S5
)。この間に原稿検知センサPS2は原稿を検知してオ
ン状態の検知信号を原稿搬送制御回路220の入力端子
I2に送出する。中間ローラ205は、クラッチ手段2
40によりモータMに接続されて矢印方向に回転して搬
送ベルト206に搬送する(S6)。このとき原稿検知
センサPS3は原稿を検知してオン状態の検知信号を原
稿搬送制御回路220の入力端子I3に送出する(S7
)。原稿搬送制御回路220は、原稿検知センサPS2
からのオン状態の検知信号に基づいて予め設定した時間
経過後に出力端子O1から走査信号を本体制御回路15
0の入力端子11に送出する(S8)。なお、原稿搬送
制御回路220は原稿検知センサPS2からオン状態の
検知信号を入力してから予め設定した時間を例えば逆算
タイマでカウントし、該逆算タイマでカウントし終える
前に原稿検知センサPS3からオン状態の検知信号を入
力するかを監視しており、予め設定した時間内に原稿検
知センサPS3からの検知信号が入力されないと、ジャ
ム検知信号を本体制御回路150に送出する。 次に、搬送ベルト206は、モータMに接続された駆動
ローラ206aが矢印方向に回転され、従動ローラ20
6bが回転することによりベルトが回転してプラテンガ
ラスP上で基準位置に向けて搬送する(S9)。搬送ベ
ルト206の駆動と略同時にピックアップローラ203
は、モータMからの駆動により矢印方向に回転して原稿
載置台201上の原稿束から次の1枚(以下、次の原稿
ともいう。)の原稿を給紙ベルト204に給紙する(S
IO)。給紙ベルト204は、モータMからの駆動力で
回転して原稿を中間ローラ205に搬送する(Sll)
。この間に原稿検知センサPS2は原稿を検知してオン
状態の検知信号を原稿搬送制御回路220の入力端子1
2に送…する。中間ローラ205は、搬送ベルト206
に向けて搬送する(512)。原稿ストッパ109によ
りプラテンガラスP上の基準位置で前記原稿を停止する
。このとき、次の原稿は搬送ベルト206の搬送初期位
置に搬送されて停止する(513)。 一方、本体制御回路150において、前述のように走査
開始信号が送出されてから所定時間、つまり、原稿に先
端が基準位置に到達する時刻に光学系を走査露光して像
担持体に静電潜像を形成する。 茎栄二箇キ雰雪半の臨l二さラー109値(画像先端検
知センサ108を通過すると、画像先端検知センサ20
8からオン状態を示す検知信号を本体制御回路150の
入力端子I3に送出する(514)。これにより、本体
制御回路150は所定時間、つまり、光学系の走査が終
了する時間を経過すると、出力端子0[JTから交換信
号を原稿搬送制御回路220の入力端子14に送出する
(S15)。 給紙系では、予め給紙ベルト(図示せず)を回転して給
紙トレイ(図示せず)から転写紙を分離してレジストロ
ーラ(図示せず)に給紙しており、光学系でプラテンガ
ラスP上の基準位置を走査したことを検知した画先信号
を本体制御回路150に送出されてから所定時間経過後
にレジストローラ(図示せず)を回転して転写紙を転写
器(図示せず)に給紙する。次に、像形成体で顕像化さ
れI;画像を前記転写紙に転写器で転写し、分離器(図
示せず)で分離し、さらに定着ローラ(図示せず)によ
り前記画像を転写紙に定着することにより転写紙の片面
に複写画像を形成する。排紙]・レイに転写紙を排出す
る(S16)。 自動原稿搬送装置200で、原稿搬送制御回路220は
前記交換信号に基づいてクラッチ手段240のより搬送
ベルト206及び排紙ローラ209をモータMに接続し
て回転して原稿を排紙ローラ107に搬送する。排紙ロ
ーラ209は搬送ベルト206から排紙される原稿を排
紙する(517)。このとき、排紙センサPS4から原
稿検知信号(以下、排紙検知信号という)が原稿搬送制
御回路220の入力端子IOに送出する(818)。原
稿搬送制御回路220は出力端子02から前述の排紙検
知信号を表示器230の入力端子に送出する。これによ
り、表示器230は前記排紙検知信号に基づいた原稿枚
数を表示する(S19)。以降、前記ステップ8〜19
を繰り返すことにより、設定枚数だけの複写処理を終え
る。表示器230には前記排紙検知信号に基づいたカウ
ント数を表示しており、このカウント数と比較すること
によりジャム発生を確認することができる。 上記のようにして、本実施例の自動原稿搬送装置は、複
写済み原稿を排紙センサからの検知信号に基づいてカウ
ントし、表示器に表示するので、予め原稿枚数をカウン
トしておき、該原稿枚数と表示器に表示されるカウント
数とを比較するだけでダブルフィード発生の有無をしる
ことができる。
【発明の効果】
以上説明したように、原稿載置台上に載置した原稿から
1枚だけ分離し、前記原稿をプラテンガラス上の基準位
置に搬送し、光学系で光学走査し終える毎に送出される
交換信号に基づいて該原稿を排紙する自動原稿搬送装置
において、前記原稿を排紙する排紙経路に原稿を検知す
る原稿検知手段を設け、前記原稿検知手段からの検知信
号をカウントするカウント手段と、前記カウント手段の
カウント値を表示する表示器を備えることにより、複写
画像を形成した転写紙を数えずにダブルフィードを生じ
たことを検知することができる自動原稿搬送装置を提供
することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動原稿搬送装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本実施例の自動原稿搬送装置の動作
を示すフローチャートである。 209・・・排紙ローラ 220・・・カ ウ ン ト手段としての原稿搬送制御回路 230・・・表示器 P・・・プラテンガラ ス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿載置台上に載置した原稿から1枚だけ分離し、前記
    原稿をプラテンガラス上の基準位置に搬送し、光学系で
    光学走査し終える毎に送出される交換信号に基づいて該
    原稿を排紙する自動原稿搬送装置において、前記原稿を
    排紙する排紙経路に原稿を検知する原稿検知手段を設け
    、前記原稿検知手段からの検知信号をカウントするカウ
    ント手段と、前記カウント手段のカウント値を表示する
    表示器を備えたことを特徴とする自動原稿搬送装置。
JP1246015A 1989-09-20 1989-09-20 自動原稿搬送装置 Pending JPH03107174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246015A JPH03107174A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246015A JPH03107174A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107174A true JPH03107174A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17142193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246015A Pending JPH03107174A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499807A (en) * 1993-04-16 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding apparatus having a paper separator with a pressure sensitive and electrically-conductive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5499807A (en) * 1993-04-16 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding apparatus having a paper separator with a pressure sensitive and electrically-conductive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0192144A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2000289865A (ja) 給紙装置、シート材処理装置、及び画像読取装置
JPH03107174A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPH02125268A (ja) 用紙反転装置
JPH08319037A (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2848341B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH03107874A (ja) 自動原稿搬送装置を備えた複写装置
JPH0753079Y2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2532293Y2 (ja) Ohpシート用合紙シート供給装置
JP2728683B2 (ja) 自動原稿給送装置
JPS62275950A (ja) 原稿自動送り装置
JP4132733B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JPH115640A (ja) 給紙装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764482B2 (ja) 中間トレイのコピー用紙送り装置
JP3549369B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPS63318572A (ja) 複写装置
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JPS60202452A (ja) 複写装置
JPS58148150A (ja) 積載シ−ト自動搬送装置
JPH03105362A (ja) 複写装置
JPH09235035A (ja) 原稿給紙装置
JPH07140850A (ja) 画像記録装置
JPH04345468A (ja) シート給送装置