JPH03103441A - アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド - Google Patents

アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド

Info

Publication number
JPH03103441A
JPH03103441A JP2198101A JP19810190A JPH03103441A JP H03103441 A JPH03103441 A JP H03103441A JP 2198101 A JP2198101 A JP 2198101A JP 19810190 A JP19810190 A JP 19810190A JP H03103441 A JPH03103441 A JP H03103441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acetylene
phthalimide
formulas
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725883B2 (ja
Inventor
Susan A Nye
スーザン・アダム・ナイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03103441A publication Critical patent/JPH03103441A/ja
Publication of JPH0725883B2 publication Critical patent/JPH0725883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/19Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アセチレンビスーフタルイミドおよびそれか
ら新規なアセチレン含有ポリイミドを製造する方法に係
る。
ポリイミドは、各種分野で、たとえばタイヤの補強用コ
ード、ならびにプラスチック?5i合材の強化用フィラ
メントおよびシートとしてa用である。
ポリイミドを含有するプラスチック曳合材は、高温にさ
らされ、かつ使用中ガソリンと接触したり洗浄中に溶剤
と接触したりする内燃機関のンリンダブロックなどのよ
うに高い摩擦環境で潜在的に有用である。
ヒース(Ileath)らの米国特許第3,847,8
67号に示されているように、糸リエーテルイミドは価
値のある射出戊形可能な高性能熱可塑性材料である。ヒ
ース(lleath)らの技術に基づいた市販のポリエ
ーテルイミドは耐溶剤性が良好でありガラス転移温度は
約217℃である。
ウィリアムズ(νI111aa+s)らの米国特許第3
,983.093号に示されているように、ヒース(l
lpath)らの方法に従って形成したポリエーテルイ
ミドにピロメリト酸二無水物のような第二の二無水物を
少量配合すると、ポリエーテルイミドのガラス転移温度
を高めることができる。
関連するアセチレン化合物には、クウィン(Quinn
)らの米国特許第3.956,322号に開示されてい
るようなビス(0−ジカルボキシフエニルオキシフエニ
ル)アセチレンの二無水物とジアミンとの反応生成物が
ある。
本発明は、アセチレンージ(フタル酸無水物)とアリー
ルジアミンとの共縮合によって得られるポリアセチレン
イミドが従来技術と比べて高いガラス転移温度、優れた
耐溶剤性および改良された剛性を有するという予期し得
ない発見に基づくものである。1,2−アセチレンジ(
フタル酸無水物)から誘導された単位を存在させること
によって他のポリイミドでも同じ特性を高めることがで
きる。この他のポリイミドを形成する際に使用すること
ができる第二のビス無水物およびアリールジアミンのい
くつかが、ベルダール(Berdahl)とナイ(Ny
e)の米国特許第4.794.157号に開示されてい
る。この特許の発明者ナイ(Nye)は本出願の発明者
と同じスーザン・アダム●ナイ(Susan Adam
s Nye)である。アリールジアミンは、本明細書中
で二価の芳香族炭化水素をベースとするジアミンともい
う。
最も広い意味において、本発明の組戊物は、次式を有す
る単位を1個以上含有する1,2−アセチレン−ビス(
フタル酸)化合物を含んでいる。
ここで、Qは、それぞれ独立しており、NR’R3 」 一〇=またはN−A−N−R2である。
ただし、R1は、それぞれ独立して炭素原子を約1〜2
0個含有する脂肪族の炭化水素をベースとする基であり
、R2とR3はそれぞれ独立して炭素原子を約1〜20
個含有する炭化水素をベースとする基であるか、あるい
は、R2とR3が一猪になって災素原子を約4〜20個
含有する二価の炭化水素をベースとする基を形成してい
るか、あるいは、R 2 、R 3およびこれらが結合
しているNが以下に説明するようなポリイミド単位また
はボリアミド酸t11位を形成しており、Aは、それぞ
れ独立して窒素原子同士を連結している炭素原子を約1
〜30個含有する二価の炭化水素をベースとする基であ
る。
本明細書中で使用する「炭化水素をベースとする基」と
いう用語は、当該分子の残りの部分に直接結合した炭素
原子を有し、かつ本発明の意味で主として炭化水素特性
を有する基を意味する。そのような基には以下のものが
包含される。
(1)炭化水素基。これは、脂肪族(たとえば、メチル
、n−プロビル、イソブロビル、n−2ブヂル、1−ペ
ンチル、2−ペンチル、1−ヘキシル、オレイルまたは
対応するアルキレン基)、芳香族(たとえば、フェニル
、p一トリル、1−ナフチル、2−ナフチルまたは対応
するアリーレン基)、脂環式(たとえば、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル)、芳香族もしくは脂環式で置換さ
れた脂肪族、脂肪族で置換された芳香族、などであるこ
とができる。
(2)置換された炭化水素基、すなわち、本発明の意味
で当該基の主たる炭化水素特性を変化させることのない
非炭化水素系置換基を含有する基。
当業者は適切な置換基を知っているであろう(たとえば
、ニトロ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボアルコキシ
)。
(3)へテロ(複素)基、すなわち、特性は本発明の意
味で主として炭化水素でありながら、鎖または環中に炭
素以外の原子が存在し、鎖または環の他の部分は炭素原
子で構威されている基。適したヘテロ原子は当業者には
明白であり、たとえば窒素、酸素およびイオウがある。
本発明の化合物(組成物)中のR2基とR3基は、すで
に述べたように、脂肪族の炭化水素をベースとする(好
ましくは炭化水素であり、通常はアルキル)基であるこ
とができ、これは炭素原子を約1〜20個含有しており
、1〜8個の炭素原子を含有しているのが最も普通であ
る。この場合通常R2とR3は同一である。あるいは、
R2とR3は一緒になって、炭素原子を約4〜20個含
有する二価の脂肪族炭化水素をベースとする基、好まし
くは炭化水素基で、通常はアルキレン基、たとえばテト
ラメチレン、ペンタメチレンまたはそれらのアルキル置
換誘導体を形或することができる。言い換えると、R2
とR3およびそれらと結合している窒素原子はへテロ環
式基、たとえばピペリジルまたはビロリジルを形成する
ことができる。
本発門のポリイミド(およびその前駆体であるポリアミ
ド酸)では、R2とR3は、それらが結合している窒素
原子と共に、次式の単位を形成することができる。
ここで、YはHでZがOHであるか、またはYとZが一
緒になって単結合を形成する。
化合物がビス(フタルイミド)である場合、Q基はNR
’であり、このR1はそれぞれ低級アルキル基であるの
が好ましい。好ましいフタルイミドは1,2−アセチレ
ン−4,4′ −ビス(N−メチルフタルイミド)であ
る。また、このアセチレン基は3位および/または3′
位に結合することもできる。
本発明の好ましいポリイミドは、アリーレンジアミンと
1.2−アセチレン−ジ(フタル酸無水物)との反応に
よって形成される。その場合Qは、R3 N−A−N−R2 となる。ただし、このAは以下でさらに特定して定義す
る。二価の芳香族炭化水素をベースとする基は炭素原子
を約6〜30個含有し、炭化水素基であることもできる
し、または無水物基とのイミド形成反応でアミン基と不
必要に競合することのない酸素やイオウなどの他の原子
を含有していてもよい。この二価の芳香族炭化水素をベ
ースとする基は最初芳香族ジアミンに含有されていたも
のであり、このジアミンは1,2−アセチレン−ジ(フ
タル酸無水物)と反応してポリイミドを生成する。
使用することができる二価の芳香族炭化水素をベースと
するジアミンとしては、オキシジアニリン、スルホニル
ジアニリン、m−フ二二レンジアミン、p−フ二二レン
ジアミン、ペンゾフランジアミン、ジアミノテトラフエ
ニルチオフエン、4.4′−ジアミノジフエニルプロパ
ン、4.4’ジアミノジフエニルメタン、ベンジジン、
4,4′−ジアミノジフエニルスルフィド、4,4′−
ジアミノジフェニルスルホン、4.4’  −ジアミノ
ジフエニルエーテル、1.5−ジアミノナフタレン、3
.3’−ジメチルベンジジン、3,3′−ジメトキシベ
ンジジン、2,4−ジアミノトルエン、2.6−ジアミ
ノl・ルエン、2,6−ジアミノトルエン、2.4−ビ
ス(β−アミノーt−ブチル)トルエン、1.3−ジア
ミノー4ーイソブロビルベンゼン、m−キシリレンジア
ミン、p−キジリレンジアミン、2,4−ジアミノトル
エンおよび2.6−ジアミノトルエンがある。
これらポリイミドは化学結合した次式の111位を含ん
でいる。
ただし、2は ただし、Aはそれぞれ、炭素原子を約1〜30個含有す
る二価の炭化水素をベースとする基である。
この二価の炭化水素をベースとする基は上記のように炭
素原子を6〜約30個有する芳香族炭化水素をベースと
する基が好ましい。また、各Aは、それぞれ独立して、
炭素原子2〜20個のアルキレン基もしくはシクロアル
キレン基、C   ,ア(2−8) ルキレンで末端が停止したポリジオルガノシロキサン、
または次式に包含される二価の基であることもできる。
−o−  −s−および−CxH2x一より成る群の中
から選択されるものである。ここで、Xは1〜5の整数
である。
そのような基とそれの由来となったジアミンの詳細は、
前述の米国特許第4.794.157号および第3.8
47.867号に記載されている。
式 の1,2−アセチレン−ビス(フタルイミド)の製造方
法は、 (a)パラジウムー銅触媒の存在下で、式スを通過させ
る。
詳細にいうと、本発明では、 (a)パラジウムー銅触媒の存在下で、式を’Kするハ
ローフタルイミドを、式 を有するハローフタルイミドを、式 のアセチレンフタルイミドと反応させて、上記式の1.
2−アセチレン−ビス(フタルイミド)を生成させるこ
とからなる。ただし、この場合Xは臭素またはヨウ素で
ある。
また別の方法では、パラジウムー銅触媒の存在下でハロ
ーフタルイミドの溶液中にアセチレンガを有するシリル
アセチレンと反応させて、式O を有するシリルアセチレンーフタルイミドを生成させ、 (b)前記シリルアセチレンーフタルイミドからシリル
基を除去して、式 式 を有する4−ブロモーN−メチルフタルイミドを、式 のアセチレンフタルイミドを生成させ、(C)このアセ
チレンーフタルイミドを、パラジウムー銅触媒の存在下
で、前記式のハロフタルイミドと反応させて、1.2−
アセチレン−ビス(フタルイミド)を生成させる。
さらに特定的にいうと、本発明の方法では、(a)パラ
ジウムー銅触媒の存在下で、を有する4−アセチレンー
N−メチルフタルイミドと反応させて、式 の1,2−アセチレン−4,4′ −ビス(N−メチル
フタルイミド)を生成させる。
アリールハライドとアリールアセチレンまたはビニルア
セチレンとの間の反応に使用するパラジウム/銅触媒の
タイプならびにそのような反応に使用するアミン溶剤は
業界で広く知られており、たとえば、ソナガシラ(K.
 Sonagash1ra) 、トーダ(Y. Toh
da)およびハギハラ(N. llaglhara)、
テトラヘドロン・レターズ(Tot. LOtt.) 
、第4467頁(1 9 7 5年)、ならびにサブリ
ン(E.T. Sabourin)およびオノプチェン
コ(A. OnopchenkO)、ジャーナル・オブ
・オーガニツクーケミストリー(J. Org. Ch
em.) 、第48巻、第5135rT < 1 9 
g 3年)のようなさまざまな刊行物に記載されている
。上よ己のハローフタノレイミドとアセチレンフタルイ
ミドとの反応には、ビス(トリフエニルホスフィン)一
パラジウムジクロライド・ヨウ化第一銅が好ましい触媒
である。上記の刊行物やその他の文献から本発明で使用
する他の触媒系を選択することは当業者の知識の範囲内
である。
上記の二塩化パラジウムの代わりに酢酸パラジウムを使
用することもできる。
触媒成分のモル比および触媒と反応体のモル比は従来技
術で開示されているのとほとんど同じである。触媒の濃
度は、一般に、反応体のアリールハライドの濃度に基づ
いてパラジウム0.  1〜1.0モル%である。触媒
中の銅の濃度はモル基準でパラジウムの濃度の二倍が好
ましい。このハロフタルイミドとアセチレンフタルイミ
ドとの反応では過剰のトリフエニルホスフィンが好まし
い。トリアルキルシリルアセチレンはかなり安価である
ので過剰に使用するのが好ましい。その他の場合には等
モル量の反応体が好ましい。ただし、ハローフタルイミ
ドとアセチレンガスとの反応ではアセチレンガスを過剰
に使用する。
好ましい溶剤は、300℃より低温、さらに好ましくは
250℃より低温で沸騰するジアルキルアミンおよびト
リアルキルアミンである。ハロフタルイミドとアセチレ
ンーフタルイミドとの反応は、溶剤であるアミンの還流
温度で吏施するのが好ましい。好ましい溶剤はトリエチ
ルアミンである。反応温度の選択は当業者の知識の範囲
内であり、室温程度の低い温度を使用することができる
。等モル比のハローフタルイミドとアセチレンーフタル
イミドが好ましい。他の比でも操作はできるが、不経済
である。
シリルアセチレンーフタルイミドからシリル基を除去す
るには、ケイ素一炭素結合の切断用として公知の方法が
使用でき、たとえば、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩
またはフッ化物のような適切な塩基性試薬で処理すれば
よい。フッ化物が好ましいことが多く、フッ化セシウム
は有機系に比較的良く溶けるので特に好ましいことが多
い。
ハローフタルイミドとアセチレンーフタルイミドの反応
で生成した1.2−アセチレン−ビス(フタルイミド)
は、以下の実施例に示されているように、対応する二無
水物に変換し、ジアミンと反応させてポリアミド酸を生
成せしめ、これを加熱してポリイミドに変換する。
本発明のポリイミドは、匹敵する市販のポリイミドより
高いガラス転移温度と優れた耐溶剤性を示す。ある種の
有機溶剤に対するポリイミドの溶解性は、このポリマー
を使用することができる応用範囲を制限する。1.2−
アセチレン−4.4′ −ジ(フタル酸無水物)は線形
性の高い分子であり、比較的剛性のポリイミドになる。
そのようなポリイミドは適切に設計することにより、2
50℃より高いガラス転移温度を有する熱的に安定なポ
リイミドにすることができ、しかも、なお300℃より
低いガラス転移温度で押出・加工することが可能である
。可撓性のモノマーと剛性のモノマーを適当に組合せる
と、適切な熱的特性が得られる。1.2−アセチレン−
4,4′  −ジ(フタル酸無水物)および関連するモ
ノマーに基づくポリイミドはまた、三重結合のところに
更に反応する部位をもっている。
実施例 以下の実施例で、本発明の1,2−アセチレンビス(フ
タルイミド)、1.2−アセチレン−ジ(フタル酸無水
物)、およびポリ−1.2−アセチレンビス(フタルイ
ミド)の製造を例示する。
特に断わらない限り、部とあるのはすべてffitfi
t部である。モノマーの構造は、融点、赤外線スペクト
ル、プロトン核磁気共鳴スペクトル、紫外線スペクトル
および元素分析によって正しいことが立証された。
尖施例1 4−ブロモーN−メチルフタルイミド(10.0g,4
1.66ミリモル)、ビス(トリフエニルホスフィン)
パラジウムジクロライド(50■、Q.07ミリモル)
、ヨウ化第一銅(40■、0,21ミリモル)およびト
リフエニルホスフィン(5 Qfflg, 0.  1
 9ミリモル)をトリエチルアミン(100ml)に溶
かした溶液に、式のトリメチルシリルアセチレン(6.
  5ml、45.9ミリモル)を加えた。この反応混
合物を3時間攪拌◆還流し、冷却した後、ジエチルエー
テル(300ml)に注いだ。トリエチルアンモニウム
塩を濾過し、濾液を濃縮して黄褐色の固体にした。
収量は10.53g (98%)であった。このうち少
量をヘキサン/酢酸エチルで再結晶し、次式の4−トリ
メチルシリルエチニルーN−メチルフタルイミドである
ことを確認した。
実施例2 4−トリメチルシリルエチニルーN−メチルフタルイミ
ド(10.53g,40.9ミリモル)を、フッ化セシ
ウム(7.0g,46ミリモル)のメタノール(100
ml)溶液と共に室温で1.5時間攪拌した。次に、溶
液を冷水(300ml)中に注ぎ、100mlずつのジ
エチルエーテルで三回抽出した。このエーテル溶液を硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後、減圧濃縮して淡い
黄褐色の固体を得た。収量は6.49g(85%)であ
った。この固体の一部を熱い2−プロバノールで再結晶
して、薄い黄褐色の結晶を54%回収した。
この生成物は次式の4−エチニルーN−メチルフタルイ
ミドであることが確認された。
びトリフエニルホスフィン(4 0+g, 0.  1
 5 3ミリモル)を、窒素ガス雰囲気下トリエチルア
ミン(200ml)中で18時間攪拌◆還流した。室温
まで冷却した後、反応混合物を水中に注いだ。
沈澱を濾過し、18時間減圧乾燥して7.00g(94
%)の収率で生或物を1′7た。この生成物を熱酢酸で
再結晶して精製したところ薄い黄色の結晶を得た(回収
率42%)。この生成物は次式の1,2−アセチレン−
4,4′ −ビス(N−メチルフタルイミド)であるこ
とが確認された。
火施例3A 4−エチニルーN−メチルフタルイミド(4.00g,
21.6ミリモル)、4−ブロモーN−メチルフタルイ
ミド(5.18g,21.6ミリモル)、ビス(トリフ
エニルホスフィン)一パラジウムジクロライド(3 0
a+g..0.  0 4ミリモル)ヨウ化第一銅(2
 5mg, 0.  1 3ミリモル)およ実施例3B この実施例は、1.2−アセチレン−4,4′ビス(N
−メチルフタルイミド)の別の製法を例示する。4−ブ
ロモーN−メチルフタルイミド(0.5g,2.1ミリ
モル)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジ
クロライド(7■、0.  0 1 ミ’Jモル) 、
ヨウ化第一m(4mg,0.02ミリモル)およびトリ
フエニルホスフィン(4mg, 0.  0 1 5ミ
リモル)を含有する溶液を、窒素ガス雰囲気下トリエチ
ルアミン(10ml)中で還流・攪拌した。アセチレン
(最初濃硫酸とアルミナ中に通す)を6時間反応混合物
中に泡立てて入れた。中味を15時間還流しながら攪拌
し続けた。冷却後中味をジエチルエーテル(50ml)
に入れて濾過した。エーテル不溶分を水で洗浄してアン
モニウム塩を溶かした後、濾過して淡い褐色の固体を得
た。これは1,2−アセチレン−4,4′−ビス(N−
メチルフタルイミド)0.14g(収率39%)であっ
た。
火施例4 1.2−アセチレン−4.4′  −ビス(N−メチル
フタルイミド)(7.0g,20.3ミリモル)を、水
酸化ナトリウム(50w/w%溶液9.12g、114
ミリモル)の水(10ml)溶液と共に48時間還流下
で攪拌した.次に、新鮮な水を留分に加えながら反応混
合物を蒸溜してメチルアミン/水を除去した。その後、
さらに17時間還流したところ留出物のpHは中性にな
った。冷却後、2.4N塩酸(80ml,192ミリモ
ル)中に注ぎ、得られた懸濁戒を室温で1時間攪拌した
。次にこの懸濁液を濾過し、固体を25mlずつの蒸溜
水で三回洗浄した。濾過漏斗で乾燥後、生成物の一部(
0.95+r,2.68ミリモル)を、ディーンーシュ
タルク( Dean−Stark)ストラップで水を除
去しなから0−ジクロロベンゼン(50ml)と共に8
時間還流することによって脱水した。
溶液を冷却した後、生成した淡い質色の沈澱を濾過して
77時間減圧乾燥した。収量は0.555g(65%)
であった。この生成物を熱クロロベンゼンで再結晶して
精製した(回収率90%)。
この生成物は次式の1,2−アセチレン−4,4′ −
ジ(フタル酸無水物)であることが確誌された。
4′−ジ(フタル酸無水物)(0.1215g,0.3
817ミリモル)、式 以下の実施例は、1.2−アセチレン−4,4′ −ジ
(フタル酸無水物)と各種の芳香族ジアミンとの反応で
形成されるポリイミドに関するものである。ガラス転移
温度は、バーキンーエルマ− (Perkin−Elm
er)の示差走査熱量計DSC7を使用して決定した。
熱重量分析はパーキンーエル7 − (Perkin−
Ulcer)のTGA7を用いて行なった。赤外線スペ
クトルはパーキンーエルマー(POrkin−Elff
lcr)のモデル598を使用してフィルムに直接とり
、吸収の位置はセンチメートルの逆数でとった。ホモボ
リマーはすべて、次の実施例5の手順と類似の方法で形
成した。
実施例5 マグネティックスクーラーを備えたネジ蓋付き4ドラム
バイアルに、1,2−アセチレン−4,のビス(p−ア
ミノフエニル)スルホン(0.0948g,0.381
7ミリモル)、および蒸溜したばかりのジメチルアセト
アミド(1.7ml)を入れた。この混合物を室温で5
時間攪拌するとボリアミド酸の均一で粘稠な透明溶液が
得られた。
このボリアミド酸は次式の単位を含有していた。
この物質を二、三滴、いくつかの2×3インチのガラス
スライドに載せ、4ミルのフィルムアプリケータを用い
てフィルムに伸ばした。これらのガラススライドをプロ
グラム可能なオーブンに入れて次のようにして加熱した
。すなわち、最初は温度を1分間60℃に保ち、次に2
5℃/分で330℃まで,Lげ、70分間保った後、5
分間かけて30℃まで冷却する。得られたポリイミドフ
ィルムを、スライドを数分間沸騰水につけることによっ
てスライドから取り外した。得られた透明でこはく色の
フィルムを乾燥して分析した。このボリマーはガラス転
移温度が344℃であり、熱N−メチルピロリジノンに
良く溶け、熱田−クレゾールおよびジクロ口メタンに不
溶であった。以下のボリマーおよびコポリマーすべての
溶解性は同じ溶剤で試験した。
丈施例6 1.2−アセチレン−4.4′  −ジ(フタル酸無水
物)と次式のオキシジアニリンとの反応によってポリイ
ミドを形成した。
このフィルムのガラス転移温度は観察されなかった。高
温ではあるが595℃で分解が始まった。
また、このポリイミドは溶剤に溶けなかった。
実施例7 1.2−アセチレン−4.4′  −ジ(フタル酸無水
物)と次式のジアミノテトラフエニルチオフエンとの反
応によってポリイミドを形成した。
このフィルムのガラス転移温度は344℃であり、分解
は584℃で始まった。また、このポリイミドは溶剤に
溶けなかった。
丈施例8 1,2−アセチレン−4,4′ −ジ(フタル酸無水物
)と次式のビス(アニリノフルオレン)との反応によっ
てポリイミドを形或した。
このフィルムのガラス転移温度は371℃であり、分解
は611℃で始まった。また、このポリイミドは溶剤に
溶けなかった。
実施例10 1,2−アセチレン−4.4′  −ジ(フタル酸無水
物)と次式のm−フエニレンジアミンとの反応によって
ポリイミドを形成した。
このフィルムのガラス転移温度は350℃であり、分解
は588℃で始まった。また、このポリイミドは、m−
クレゾールと熱N−メチルピロリジノンにわずかにとけ
た以外は溶剤に溶けなかった。
実施例9 1,2−アセチレン−4,4′ −ジ(フタル酸無水物
)と次式の2− (4−アミノフエニル)5−アミノベ
ンゾフランとの反応によってポリイミドを形成した。
このフィルムのガラス転移温度は観察できず、分解は6
09℃で始まった。また、このポリイミドは溶剤に溶け
なかった。
実施例11 本実施例に記載する方法と同様にしていくつかのコポリ
イミドを形成した。
マグネティックスクーラーを備えたネジ蓋付き4ドラム
バイアルに、1,2−アセチレン−4,4′−ジ(フタ
ル酸無水物)(0.1638g、0.5147ミリモル
)、式 のビスフエノール八二無水物(0.2679g,0.5
147ミリモル)、m−フエニレンジアミン(0.11
13gS1.0292ミリモル)、および蒸溜したばか
りのジメチルアセトアミド(3ml)を入れた。この混
合物を室温で5時間攪拌すると均一で粘稠な淡黄色の溶
液が得られた。
この物質を二、三滴、いくつかの2×3インチのガラス
スライドに載せ、4ミルのフイルムアプリケータを用い
てフィルムに伸ばした。これらのガラススライドをプロ
グラム可能なオープンに入れて次のようにして加熱した
。すなわち、最初は温度を1分間60℃に保ち、次に2
5℃/分で330℃まで上げ、70分間保った後、5分
間かけて30℃まで冷却する。得られたポリマーフイル
ムを、スライドを数分間沸騰水につけることによってス
ライドから取り外した。得られた透門でこはく色のフィ
ルムを乾燥して分析した。得られたフィルムはガラス転
移温度が291℃であり、熱重量分析によって測定した
分解の始まりは595℃であり、溶剤に不溶であった。
実施例12 1.2−アセチレン−4.4′ −ジ(フタル酸無水物
)(20モル%)、ビスフェノールA二無水物(80モ
ル%)およびm−フエニレンジアミンの反応によってコ
ポリイミドを形成した。このフィルムのガラス転移温度
は250゜Cであり、分解の始まりは550℃であった
。また、このポリイミドは、熱N−メチルビロリジノン
にわずかに溶けた以外は溶剤に溶けなかった。
比較のためにビスフェノールA二無水物とmフエニレン
ジアミンから形成したポリイミドは、ガラス転移温度が
217℃、分解の始まりが540℃であった。また、2
0モル%のビロメリト酸二無水物と80モル%のビスフ
ェノールA二無水物の混合物から形成した類似のポリイ
ミドはガラス転移温度が233℃であった。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各Qはそれぞれ独立してNR^1、−O−また
    は▲数式、化学式、表等があります▼である。ただし、
    各R^1 はそれぞれ独立して約1〜20個の炭素原子を含有する
    脂肪族炭化水素をベースとする基であり、R^2および
    R^3の各々は約1〜20個の炭素原子を含有する炭化
    水素をベースとする基であるか、またはR^2とR^3
    が一緒になって約4〜20個の炭素原子を含有する二価
    の炭化水素をベースとする基を形成するか、またはR^
    2とR^3およびこれらが結合しているNが一緒になっ
    て式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、YがHでZがOHであるか、またはYとZが一
    緒になって単結合を形成する)を形成し、各Aはそれぞ
    れ独立して、窒素原子同士を連結する炭素原子を約1〜
    30個含有する二価の炭化水素をベースとする基である
    ]を有する単位を1個以上含有する1,2−アセチレン
    −ビス(フタル酸)化合物。
  2. (2)少なくとも1個のQが独立してNR^1であり、
    各R^1がそれぞれ独立して低級アルキル基である、請
    求項1記載の化合物。
  3. (3)1,2−アセチレン−ビス(フタルイミド)が、
    1,2−アセチレン−4,4′−ビス(N−メチルフタ
    ルイミド)である、請求項2記載の化合物。
  4. (4)少なくとも1個のQが▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ であり、各Aがそれぞれ独立してアリーレンまたは置換
    アリーレンである、請求項1記載の化合物。
  5. (5)化学結合した式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Aはそれぞれ独立して炭素原子を約1〜30
    個含有する二価の炭化水素をベースとする基である)の
    単位からなるポリイミド。
  6. (6)Aが、 (a)6〜30個の炭素原子を有する芳香族炭化水素を
    ベースとする基、 (b)2〜20個の炭素原子を有するアルキレン基およ
    びシクロアルキレン基、 (c)C_(_2_−_8_)のアルキレンで末端が停
    止したポリジオルガノシロキサン、ならびに (d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼ −O−、−S−および−C_xH_2_x−より成る群
    の中から選択されるものである。ただし、xは1から5
    までの値に等しい整数である)に包含される二価の基 より成る群の中から選択された二価の基である、請求項
    5記載のポリイミド。
  7. (7)アセチレン系炭素原子が4位で芳香環に結合して
    いる、請求項6記載のポリイミド。
  8. (8)1,2−アセチレン−ジ(フタル酸無水物)が、
    1,2−アセチレン−4,4′−ジ(フタル酸無水物)
    である、請求項1記載の組成物。
  9. (9)1,2−アセチレン−ジ(フタル酸無水物)が、
    1,2−アセチレン−3,4′−ジ(フタル酸無水物)
    である、請求項1記載の組成物。
  10. (10)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各R^1はそれぞれ独立して炭素原子を約1〜
    30個含有する炭化水素をベースとする基である)の1
    ,2−アセチレン−ビス(フタルイミド)を製造する方
    法であって、 (a)パラジウム−銅触媒の存在下で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りであり、Xは臭素またはヨ
    ウ素である)を有するハロ−フタルイミドを、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りである)のアセチレン−フ
    タルイミドと反応させて、前記式の1,2−アセチレン
    −ビス(フタルイミド)を生成させることからなる方法
  11. (11)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各R^1はそれぞれ独立して炭素原子を約1〜
    20個含有する炭化水素をベースとする基である)の1
    ,2−アセチレン−ビス(フタルイミド)を製造する方
    法であって、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りであり、Xは臭素またはヨ
    ウ素である)を有するハロ−フタルイミドを、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りである)を有するシリルア
    セチレンと反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りである)を有するシリルア
    セチレン−フタルイミドを生成させ、 (b)前記シリルアセチレン−フタルイミドからシリル
    基を除去して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は前記の通りである)のアセチレン−フ
    タルイミドを生成させ、 (c)パラジウム−銅触媒の存在下で、前記アセチレン
    −フタルイミドを、前記式のハロ−フタルイミドと反応
    させて、前記式の1,2−アセチレン−ビス(フタルイ
    ミド)を生成させることからなる方法。
  12. (12)パラジウム−銅触媒の存在下で、式▲数式、化
    学式、表等があります▼ を有する4−ブロモ−N−メチルフタルイミドを、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する4−アセチレン−N−メチルフタルイミドと反
    応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の1,2−アセチレン−4,4′−ビス(N−メチルフ
    タルイミド)を生成させることからなる、請求項10記
    載の方法。
JP2198101A 1989-07-31 1990-07-27 アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド Expired - Lifetime JPH0725883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/386,842 US4973707A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Acetylene bis-phthalic compounds and polyimides made therefrom
US386842 1989-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103441A true JPH03103441A (ja) 1991-04-30
JPH0725883B2 JPH0725883B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=23527289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198101A Expired - Lifetime JPH0725883B2 (ja) 1989-07-31 1990-07-27 アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4973707A (ja)
EP (1) EP0411304B1 (ja)
JP (1) JPH0725883B2 (ja)
DE (1) DE69009892T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004161A1 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Kyoto University 新規ポリフェニルアセチレン誘導体
JP2013173820A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Pi R & D Co Ltd 新規ポリイミド及びそれを含む印刷用組成物
JP2014509674A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 ネクサム ケミカル エイビー 改善したオリゴイミドおよびポリイミド
JP2015514730A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ネクサム ケミカル エイビー (エチン−1,2−ジイル)ビス(イソベンゾフラン−1,3−ジオン)を生成する方法
WO2018139311A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ウィンゴーテクノロジー株式会社 ジアミン化合物、並びにそれを用いたポリイミド化合物および成形物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3936297A1 (de) * 1989-11-01 1991-05-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von symmetrischen diarylacetylenen
DE69114430T2 (de) * 1990-08-24 1996-07-04 Kanegafuchi Chemical Ind Tetracarbonsäuredianhydride.
US8492507B2 (en) * 2008-09-23 2013-07-23 Nexam Chemical Ab Acetylenic polyamide
CN108102097A (zh) * 2018-01-22 2018-06-01 吉林大学 一种含苯炔基的聚酰亚胺、制备方法及其应用
CN108586742B (zh) * 2018-04-28 2020-03-06 同济大学 可用作柔性oled基板的耐高温聚酰亚胺薄膜及其制备方法和应用
CN111533908B (zh) * 2020-05-19 2023-07-14 杭州福斯特电子材料有限公司 聚酰亚胺、聚酰亚胺的前体溶液的制备方法及双面挠性覆铜板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712543A (en) * 1954-06-11 1955-07-05 Du Pont Polyimide intermediates
US3275651A (en) * 1963-12-16 1966-09-27 Gulf Research Development Co Nitrogen-containing diaryl compounds
US3956322A (en) * 1975-03-14 1976-05-11 General Electric Company Dianhydrides of bis-(orthodicarboxyphenyloxyphenyl)acetylene and bis-(ortho-dicarboxyphenyloxyphenyl)2,2-dichloroethylene
US3983093A (en) * 1975-05-19 1976-09-28 General Electric Company Novel polyetherimides
US4054577A (en) * 1976-05-06 1977-10-18 General Electric Company Preparation of aromatic bisimides
CH656126A5 (de) * 1983-08-18 1986-06-13 Ciba Geigy Ag Durch 2-propynyloxygruppen substituierte phthalsaeureanhydride.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006004161A1 (ja) * 2004-07-06 2006-01-12 Kyoto University 新規ポリフェニルアセチレン誘導体
JP2014509674A (ja) * 2011-04-01 2014-04-21 ネクサム ケミカル エイビー 改善したオリゴイミドおよびポリイミド
JP2013173820A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Pi R & D Co Ltd 新規ポリイミド及びそれを含む印刷用組成物
JP2015514730A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ネクサム ケミカル エイビー (エチン−1,2−ジイル)ビス(イソベンゾフラン−1,3−ジオン)を生成する方法
WO2018139311A1 (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 ウィンゴーテクノロジー株式会社 ジアミン化合物、並びにそれを用いたポリイミド化合物および成形物
US10683259B2 (en) 2017-01-27 2020-06-16 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same
US11124474B2 (en) 2017-01-27 2021-09-21 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same
US11136286B2 (en) 2017-01-27 2021-10-05 Wingo Technology Co., Ltd. Diamine compound, and polyimide compound and molded product using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69009892T2 (de) 1995-01-12
JPH0725883B2 (ja) 1995-03-22
DE69009892D1 (de) 1994-07-21
US4973707A (en) 1990-11-27
EP0411304B1 (en) 1994-06-15
EP0411304A1 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526349A (ja) ベンゾイミダゾールジアミン系ポリエーテルイミド組成物及びその製造方法
JPH1180351A (ja) 高温抵抗性のポリエーテルイミド
JPH03103441A (ja) アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド
JP4803371B2 (ja) (ポリ)アミド酸トリオルガノシリルエステル及び(ポリ)イミドの製造方法
EP0387106B1 (en) Novel diamine compounds, production of the same and polyamideimide resins produced therefrom
JPS62270623A (ja) ビス(4−アミノフエニル)ピラジンおよびその製法、ならびにポリイミドおよびその製法
Kurita et al. Polyisoimides: synthesis and evaluation as efficient precursors for polyimides
CA1331618C (en) Method for making organobis(thioether)s, and products obtained therefrom
US5789524A (en) Chemical imidization reagent for polyimide synthesis
JPH04331229A (ja) ポリエーテルイミドイミド樹脂とその製造方法
KR20010006311A (ko) 디아민 및 테트라카복실이산 디에스테르로부터 폴리이미드를 제조하는 방법
JP7388296B2 (ja) ケイ素含有テトラカルボン酸二無水物、その製造方法およびポリイミド樹脂
JPH03247623A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JPS6315827A (ja) ジアセチレン基含有ポリアミド酸及びポリイミド
JPH02160752A (ja) ブタジイン系イミド
JPH0827111A (ja) アリールアミドビスナドイミドの製造方法
JPH03277633A (ja) ポリエーテルイミド
JPH02124893A (ja) 1,3−ビス(ジカルボキシフエニル)−1,1,3,3−テトラフエニルジシロキサン誘導体,その製造法及びそれを用いたポリイミドの製造法
JPH02124940A (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
JPH03123761A (ja) 芳香族ジアミンおよびそれを用いたポリイミドの製造方法
JPS5814451B2 (ja) ポリエ−テルイミド ノ セイホウ
JPS62185713A (ja) 新規ポリイミド化合物
JPS62141027A (ja) ポリスルホンイミド
JPH07173288A (ja) ポリイソイミドおよびその製造方法
JPS61215369A (ja) ビス(ヒドロキシフタルイミド)およびその製造方法