JPH0299638A - ミシン糸 - Google Patents

ミシン糸

Info

Publication number
JPH0299638A
JPH0299638A JP25078288A JP25078288A JPH0299638A JP H0299638 A JPH0299638 A JP H0299638A JP 25078288 A JP25078288 A JP 25078288A JP 25078288 A JP25078288 A JP 25078288A JP H0299638 A JPH0299638 A JP H0299638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
melting point
yarn
sewing thread
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25078288A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Nakayama
中山 元二
Osamu Wada
和田 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP25078288A priority Critical patent/JPH0299638A/ja
Publication of JPH0299638A publication Critical patent/JPH0299638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/46Sewing-cottons or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特殊な構造を有し、安定、dつ、良好な可縫
性を有するミシン糸に関する。
[従来技術1 従来から、マルチフィラメント糸からなるミシン糸は毛
羽を右Uず、縫目の外観に優れているが、0製時の耐熱
性が悪く、縫製作業中に溶融して切断すると言う欠点を
有していた。一方、紡績糸からなるミシン糸は、糸の太
さ斑が多く櫛目外観が不良であり、また、結び目を有し
ているために縫製作業に安定性を欠き、作業効率を低下
させる問題がある。そのため、マルチフィラメント糸か
らなるミシン糸の改良法が種々提案されている。すなわ
ち、マルチフィラメント糸に仮撚加工や流体噴射加工を
膿したミシン糸が提案されている。しかしながら、かか
るミシン糸は確かに太さ斑が改良され、結目が少ない糸
が得られるが、ミシン糸を構成する繊維の集束性が悪く
、表面ループが移動しやすいため、縫製作業において種
々のトラブルを生ずるという欠点を有している。かかる
、欠点を改良するため例えば、実開昭61−82971
号公報に記載されているように施撚および合成樹脂を付
与することにより集束性を改良させることが提案されて
いる。しかしながら、かかる方法では、ミシン糸製造の
工程数増加によるコス1へ増加の問題や、合成樹脂が縫
製時に摩擦により脱落して来るという問題点を有してい
る。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来のミシン糸が有する前記の問題点
を解消し、安定した集束性を有し、良好な可口性を有す
るミシン糸を提案することにある。
[発明の構成〕 本発明は、ミシン糸の内層部が複合$11ポリエステル
マルチフイラメン1−系と凹通ポリTステルマルチフィ
ラメント糸とが混繊・交絡し、且つ、該複合tlIIf
fポリニスデルマルチフィラメント糸の低融点ポリエス
テルの少なくとも一部が溶融して話内層部構成繊維の一
部を相互に接着させ、該ミシン糸の表層部は主として前
記酋通ポリエステルマルチフィラメント糸により構成さ
れ、該酋通ポリエステルマルチフィラメント糸の表面ル
ープを多数存在させたことを特徴とするミシン糸である
本発明のミシン糸は、その表層部が主として前記円通ポ
リ丁ステルマルヂフィラメント糸により構成され、かつ
、耐熱性を付与するため表面に多数のループを有するこ
とが必要である。ループの大きさは、ボビン等からの解
舒性をよくするため、小さいほうがよくミシン糸本体か
らの高さが1 mm程度の小ループが好適である。該ル
ープの数は、耐熱性の点から多い方がよく、10コ/ 
cm以上がこのましく例示される。
一方、ミシン糸の内層部は該複合IBI[fポリエステ
ルマルチフィラメント糸と酋通ポリエステルマルチフィ
ラメント糸とが混繊・交絡し、目つ、該複合111ft
ポリニスデルマルチフイラメント糸の低融点ポリエステ
ルの少なくとも一部が溶融して該内層部構成繊組の一部
を相nに接着させたものである。この様な構造の糸とす
る方法には、複合繊維ポリエステルマルチフィラメント
糸と酋通ポリエステルマルチフイラメン1へ糸とを流体
噴射加工域に供給して混繊・交絡構造を付与することに
より得られるが、この際、該複合ta雑ポリエステルマ
ルチフィラメント糸のオーバーフィード率より該門通ポ
リ丁ステルマルチフィラメント糸のオーバーフィード率
を人にして流体噴射加工することが車用である。例えば
、該複合繊維ポリエステルマルチフィラメント糸のオー
バーフィード率を0〜20%の範囲とし、酋通ポリエス
テルマルチフィラメント糸のオーバーフィード率を5〜
30%の範囲とすること、さらに、両者のオーバーフィ
ード率の差を5〜10%の範囲とすることにより達成さ
れる。次に、該複合11Mポリエステルマルチフィラメ
ント糸について説明する。該複合111Mポリニスデル
マルチフィラメント糸は、融点が250℃以上の高融点
ポリエステルと融点が90〜160℃の低融点ポリエス
テルどからなる。該低融点ポリエステルとしては、他の
ポリエステルと相溶性で熱接着性の良好なポリエステル
系重合体を用いるものが好適である。該ポリエステル系
共重合体は、テレフタル酸、イソフタル酸、バラオキシ
安息悉酸、シフ【]ヘキサンジカルボン酸、アジピン酸
、セバシン酸、コハク酸等およびこれらの低級アルキル
エステルを酸成分として、エチレングリコール、1・4
−ブタンジオール、1・6−ヘヤサンジオル、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコ−・ル、テトラエチ
ェングリコール、ネオペンデルグリコール等をグリコー
ル成分とするもので、これらモノマーの種類およびぞり
共重合割合を種々組合わせることにより、ガラス転移点
および融点をかなり任意に変えることができる。例えば
、テレフタール酸−イソフタル酸−1・4−ブタンジオ
ール#重合体、テレフタル酸−イソフタル酸1・6−ヘ
キサンジオール共重合体、テレフタル酸−イソフタル酸
−エチレングリコールーアジピンIIチレングリコール
−1・4−ブタンジオル共重合体等が前記のような共重
合ポリエステルを作るものとして挙げられる。中でも、
テレフタル酸、イソフタル酸、1・6−ヘキサンジオル
とからなる共重合ポリニスイルが、溶融紡糸性、延伸性
の点から好適に用いられる。また、複合繊維の高融点ポ
リエステルとしては、その融点が250℃のものが使用
され、このましくは、主たる繰返単位かの80重槌%以
上がポリエチレンテレフタレートである小合体が好適で
ある。さらに、該複合Il雑の断面形状は芯鞘形状で、
同心円タイプのもの、偏心タイプのもの、芯部が一部露
出したもの等が例示されるが、これに限定されるもので
はなく、また、芯と鞘の重鎖成分比率は3ニア〜7:3
の範囲で選択するとよいが、約1:1のものが好適であ
る。また、本発明に使用する該複合INマルチフィラメ
ント糸のデニールとフィラメント数については、ミシン
糸番手や、用途によって適宜選ばれてよいが、単繊維デ
ニールが1〜10デニル、フィラメント数は5〜150
本の範囲で使用される。尚、ミシン糸の番手によっては
該複合繊維マルチフィラメント糸を複数本引揃えて使用
することができる。このような複合!1iIffマルチ
フィラメント糸の物性は、その強度が2グラム/デニ一
ル以上、伸度は10〜60%、ヤング率が200〜10
00 kg/nun2のものが好ましく使用される。
一方、本発明に使用する普通ポリエステルマルチフィラ
メント糸は、250℃以上の高融点を有しているもので
あれば使用することができるが、その高融点ポリエステ
ルとしては、好ましくは主たる繰返単位がの80重量%
以上がポリエチレンテレフタレートである申合体を使用
するとよい。
さらに、小ループを多数形成させるためには、その単4
INデニールは細くて構成本数の多いほうがよく単糸デ
ニールの範囲は0.5〜3.0デニールが好ましく例示
される。さらに、その強度は2 Q/de以上であれば
好ましい。
また、本発明に使用する該複合繊維マルチフィラメント
糸の使用割合は、3〜30%の範囲で使用される。該複
合繊維マルチフィラメント糸の使用割合が、3%未満で
は複合繊維の効果を発揮することが出来ず、又、複合m
mマルチフィラメント糸の使用割合が、30%を超える
とミシン糸に熱接る性が発生するのでこのましくない。
すなわち、ミシン糸の製造工程において熱処理した場合
に糸間に溶融接着が発生して解舒性が悪化しトラブルを
生ずる。
また、普通ポリエステルマルチフィラメント糸の使用割
合は10〜10%の範囲で使用されるが、好ましくは、
10〜50%の範囲で使用するとよい。
本発明のミシン糸は、以上のような繊維を使用すること
が必要であるが、ミシン糸の内層部にはさらに、該複合
繊維マルチフィラメント糸以外の第3のポリスチルフィ
ラメント糸を使用しても良いがその強度が3 g/de
以上であることが好ましい。本発明のミシン糸は、前記
のような工程により糸条を作成するが、流体噴射加工を
施した後に温度90〜160  ℃の条件で熱処理をm
−r)1゜その結果、ミシン糸の内層部では該複合繊維
マルチフィラメント糸と普通ポリエステルマルチフィラ
メント糸が混繊・交絡すると共に、該低融点ポリエステ
ルの一部が溶融して該内層部を構成している繊維の一部
を相互に接着させ、安定した形態のミシン糸としたもの
である。
[発明の作用] 本発明によるミシン糸は、内層部を構成する該複合mH
マルチフィラメント糸が低融点部分を含み、その一部が
溶融して該内層部を構成している繊維の一部を相互に接
着させので糸に集束性を付与すると共に普通ポリエステ
ル!l帷を該内層部の構成繊維の1つとしているためミ
シン糸の表面部に形成されたループが[1作業中に移動
するようなこともなく極めて安定した形態をミシン糸に
付与することができる。また、該複合繊維は高融点ポリ
エステルを含んでいるのでミシン糸の強力が溶融・接着
により急激に低下するのを防止するものである。また、
これは縫製作業中に淘度十背により低融点ポリエステル
が溶融しても強力低下が少ない作用をする。また、本発
明のミシン糸は、その表層部が前記の普通ポリエステル
繊維により構成され、さらに、表面には多数のループが
形成されているで縫製時の摩擦溶融に対しても有効に作
用し、安定した回線性を得ることができる。
本発明のミシン糸は無撚で使用することも出来るが、通
常の2本子、3本子等のミシン糸の外観に近付けるため
加撚して使用してもよい。
さらに、本発明のミシン糸は、熱接着性の良好な複合I
I 41マルチフイラメント糸を含有しているため、熱
セット性も良好でトルク防止性があり、片撚(下撚のみ
)で使用が可能であり、生糸としても使用できるし、双
糸にした場合も上/下撚のバランスが従来の糸よりも広
い範囲で得られる。
かくして得られるミシン糸は、その強度が3 a/de
以上、伸度が10〜50%、ヤング率が250〜120
0kg/mm2の物性を有するものとして例示される。
尚、本発明のミシン糸は縫製に供するものであるから、
当然ながら、平滑性、耐熱性を向上させるために、シリ
コン系等の油剤を付与することが出来るものであること
は云うまでもない。
また、本発明でいう融点とは、示差熱測定装置により温
度上昇速度10℃/分で測定した値をいう。
又、示差熱測定装置で測定出来ない場合は、針入れ法に
より温度上昇速度10℃/分で測定した時の値をいう。
[実施例] テレフタル酸/イソフタル酸のモル比が90/10の酸
成分と、1,6−ヘキサンジオールのグリコール成分と
から得れた、IV =O865の共重合ポリエステルを
鞘成分とし、レギュラーポリエステルを芯成分とし定法
によるコンジュゲート紡糸法で芯部がポリエステル、鞘
部が共重合ポリエステルでぞのΦ間化が1:1になるよ
うに紡糸して、70デニル/24フイラメントの複合y
ANマルチフィラメント糸を得た。この複合繊維マルチ
フィラメント糸の芯部の融点は260℃、鞘部の融点は
135℃で、強度3.0 g/de、伸度38%であっ
た。
別に70フイラメント/24フイラメントの凹通ポリT
ステルマルチフィラメント糸を定法よって青だ。該複合
11,9ftマルチフイラメント糸と8通ポリエステル
マルチフィラメント糸を引揃えた糸をオバーフィード率
5%、さらに、該四通ポリエステルマルチフィラメント
糸をオーバーフィード率15%で空気圧5  kQ/c
iのクスランノズルに糸速度200m/分で通してタス
ラン加工を施した。このようにして得た糸条を135℃
で30分間公知の方法によりチーズ染色した。該チーズ
染色の際に該複合繊維の低融点ポリエステルを溶融接着
させた。次いで、シリコン油剤を5%付与して仕上げて
本発明の実施例のミシン糸を14だ。
比較用として、前記?4通ポリエステルマルチフィラメ
ント糸2本を引揃えたものをオーバーフィード率5%、
さらに、該凹通ポリエステルマルチノイラメント糸をオ
ーバーフィード率15%で空気圧5  k(J/ciの
タスラン加工ルに糸速度200m/分で通してタスラン
加工を施した。得られた糸は実施例と同様に染色加工を
施し、シリコン油剤を5%付与して仕上げてミシン糸と
した。他に比較例として市販のミシン糸を用いて前記実
施例のミシン糸、比較例のミシン糸と共に可縫性試験を
実施した。可縫性試験の条件は、ジューキ(株)製本縫
ミシンD D L−555を用い、ポリエステル/レー
ヨン混サージ4枚をミシン針#14を用いて縫製する。
この時、まずミシン回転数200Orpmで1分間縫製
する。ミシン糸の切断がなければ、ミシン回転数を!1
00 rpmずつ増加させて同様の縫製テストを行う。
1分以内にミシン糸が切断する回転数を求めCミシン糸
の切断がなかった最高回転数をもって可縫性の値とする
。可縫性試験結果、本発明の実施例ミシン糸は最高回転
数が400Orpmであり極めて安定した縫製性能が得
られ、比較例のミシン糸ではその最高回転数が300O
rpmであり、縫製作業中に中繊維がバラバラになり集
束性が不足した。
市販のミシン糸は最高回転数が4000〜300Orp
mとバラツキが大であり結び目が糸切れの原因になった
また、上記ミシン系を用いて糸ムラ試験を行った。
糸ムラ試験の条件はJIS L 1095−7.20.
1八法に従い、計測2S工業(株) ’!ULVENN
ESS TEST目18目金80ヲ用%を測定した。そ
の結果、本発明のミシン糸では、U%が4%、比較例の
ミシン糸では、0%が4%、市販のミシン糸では、U%
が8%であった。
この結果から明らかなように、本発明のミシン糸は比較
例や市販のミシン糸に比べて安定な、かつ、高度の可縫
性がgIられた。その押出としでは、本発明のミシン糸
では市販のミシン糸と違って糸ムラが少ないこと、結び
目がないためであり、また、比較例のミシン糸と違って
本発明に使用する複合繊維マルチフィラメント糸が内層
部で溶融接着を行っているため、表面に形成されたルー
プが固定され単繊維の集束性が高いためと推定されてい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種以上のポリエステル繊維からなるミシン糸であって
    、該ポリエステル繊維の1種が複合繊維からなり該複合
    繊維は融点が250℃以上の高融点ポリエステルと融点
    が90〜160℃の低融点ポリエステルとからなるマル
    チフィラメント糸であり、ポリエステル繊維の他の1種
    が融点250℃以上の普通ポリエステルマルチフィラメ
    ント糸からなり、該ミシン糸の内層部は該複合繊維ポリ
    エステルマルチフィラメント糸と普通ポリエステルマル
    チフィラメント糸とが混繊・交絡し、且つ、低融点ポリ
    エステルの少なくとも一部が溶融して該内層部構成繊維
    の一部を相互に接着させ、該ミシン糸の表層部は主とし
    て前記普通ポリエステルマルチフィラメント糸により構
    成され、該普通ポリエステルマルチフィラメント糸の表
    面ループを多数存在させたことを特徴とするミシン糸。
JP25078288A 1988-10-06 1988-10-06 ミシン糸 Pending JPH0299638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25078288A JPH0299638A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25078288A JPH0299638A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ミシン糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299638A true JPH0299638A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17212967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25078288A Pending JPH0299638A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 ミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010073832A (ko) * 2000-01-21 2001-08-03 박병헌 열융착성 복합섬유를 이용한 폐색성 봉사 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162039A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 帝人株式会社 ミシン糸
JPS6392743A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 旭化成株式会社 ミシン糸

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162039A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 帝人株式会社 ミシン糸
JPS6392743A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 旭化成株式会社 ミシン糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010073832A (ko) * 2000-01-21 2001-08-03 박병헌 열융착성 복합섬유를 이용한 폐색성 봉사 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735110A (en) Core yarn with a core of high strength polyester material, production thereof and use of selected polyester material for producing core yarns
JPH0299638A (ja) ミシン糸
JPH01174625A (ja) 扁平状紡績糸の製造方法
JPS62184119A (ja) 熱接着性長繊維
EP0604973A1 (en) Low pilling polyester blended yarn
JPH02139412A (ja) 縫糸用接着性ポリエステル複合糸
JP3464300B2 (ja) ミシン糸及びその製造方法
JP5523270B2 (ja) 融着混繊糸、および該融着混繊糸を用いた織編物の製造方法
JPH0226944A (ja) ミシン糸
JP2003055848A (ja) 抗ピル性および伸縮性に優れた長短複合糸
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JPS60252730A (ja) 複合加工糸の製造方法
JP3901989B2 (ja) 嵩高性、伸縮性に優れたポリ乳酸系仮撚加工糸
JPH07278986A (ja) モール糸の製造方法
JPS6039429A (ja) ポリエステルフイラメントミシン糸
JPH0229774B2 (ja) Shusokuseinoryokonakakoito
JPH07292547A (ja) ダンボールニット
JP2892654B2 (ja) ポリエステル混撚ミシン糸
JPH0770848A (ja) 融着加工糸およびその製造方法
JPH10183435A (ja) 形態安定性に優れた複合糸条
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH03180531A (ja) ポリエステル系モール糸
JPH0737695B2 (ja) ミシン糸
JP2911060B2 (ja) 複合繊維集合体
JPH01174630A (ja) 縫糸