JP2892654B2 - ポリエステル混撚ミシン糸 - Google Patents

ポリエステル混撚ミシン糸

Info

Publication number
JP2892654B2
JP2892654B2 JP63179077A JP17907788A JP2892654B2 JP 2892654 B2 JP2892654 B2 JP 2892654B2 JP 63179077 A JP63179077 A JP 63179077A JP 17907788 A JP17907788 A JP 17907788A JP 2892654 B2 JP2892654 B2 JP 2892654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
sewing thread
yarn
sewing
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63179077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233341A (ja
Inventor
宗男 大貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OONUKI SENI KK
Original Assignee
OONUKI SENI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OONUKI SENI KK filed Critical OONUKI SENI KK
Priority to JP63179077A priority Critical patent/JP2892654B2/ja
Publication of JPH0233341A publication Critical patent/JPH0233341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892654B2 publication Critical patent/JP2892654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/46Sewing-cottons or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリエステルミシン糸に関し、より詳しく
は、可縫性、縫目強力が良好で、糸のばらけがなく、し
かも縫目外観に優れたポリエステルミシン糸に関する。
[従来の技術] 現在使用されているミシン糸は、ポリエステルミシン
糸が主流であり、原糸の形態によりポリエステルフィラ
メント糸からなるポリエステルフィラメントミシン糸
と、ポリエステルスパン糸(紡積糸)からなるポリエス
テルスパンミシン糸とに大別される。
ミシン糸は、通常、複数本の同一単糸(原糸)を撚糸
することによって製造するが、ポリエステルミシン糸
は、原糸段階から改良が加えられ、現在では、高強力、
低伸度のミシン糸専用のポリエステル原糸が開発され、
汎用化している。
ところで、ポリエステルミシン糸として用いられてい
るポリエステルフィラメントミシン糸およびポリエステ
ルスパンミシン糸は、それぞれ次のような長所ととも
に、短所をも有している。
すなわち、ポリエステルフィラメントミシン糸は、高
強力を有し、かつ、高均斉度で、光沢があり、色調が良
いため、縫目外観に優れている。ところが、ポリエステ
ルフィラメントミシン糸は、引張伸度が大きいため、可
縫性に劣り、また、毛羽がなく、針穴との空隙率が低い
ため熱的影響を受け易く、縫製後の強力保持率が劣る。
さらに、剛性が強く、毛羽がないため、縫製端末の糸が
ばらけ易いという問題点を持っている。
一方、ポリエステルスパンミシン糸は、毛羽があり、
空隙率が高いため縫製後の強力保持率に優れており、さ
らに低伸度であることもあって、可縫性に優れている。
しかしながら、ポリエステルスパンミシン糸は、光沢や
均斉度が劣るため、ポリエステルフィラメントミシン糸
と比べて縫目外観に劣り、しかも毛羽立ちにより縫目の
見栄えが悪くなり易いという問題点を有している。
そこで、従来、ポリエステルフィラメントミシン糸
は、その美麗な色相と艶を生かして、主として縫目美観
の要求水準が高い縫製被体(上着等の高級品)を対象に
使用され、ポリエステルスパンミシン糸は、良好な可縫
性と縫製後の強力保持率が高いという特性を生かし、主
としてそれらの特性が要求される縫製被体(汎用衣料
品)を対象に使用されている。
このように、ポリエステルミシン糸において、フィラ
メントミシン糸とスパンミシン糸とは、それぞれの特性
に応じて使い分けされているが、これら両者の長所を合
わせ持つミシン糸が低コストで開発されるならば、縫製
分野において画期的な技術的意義を有する。
従来、フィラメント糸とスパン糸の長所を合わせ持っ
た糸の開発については、ミシン糸の分野を含め様々な提
案がなされてきた。
その代表的なものとしては、スパン糸とフィラメント
糸とを仮撚りして原糸とする仮撚糸、紡績粗糸とフィラ
メント糸とを引き揃え撚りを加えて原糸とした交撚糸、
フィラメント糸を芯糸としこれをスパン繊維で包絡して
なるコアヤーン糸、マルチフィラメントを静電気で開繊
してスパン繊維を均一に混合した後、リング紡績で加撚
し原糸とした複合糸などがある。
ミシン糸の分野においても、コアヤーン糸(特開昭58
−144142号公報、特開昭59−76941号公報、特開昭60−8
1348号公報、特開昭61−108746号公報など)、合成繊維
マルチフィラメントとステーブル繊維(スパン繊維)と
を混繊した複合糸(特開昭59−228034号公報、特開昭60
−162825号公報など)、その他、複合紡績糸を複数本合
撚した特殊糸(特開昭59−106535号公報)等様々な提案
がなされている。
しかしながら、それらの糸を製造するためには、従来
設備の改良を要したり、生産管理が複雑であったり、あ
るいは生産コストが上昇する等の問題があるため、いま
だ市場での汎用商品とはなり得なかった。また、例え
ば、交撚糸では、光沢差の問題、コアヤーン糸や複合糸
の場合には、単繊維成分の安定な保持の困難性、毛羽の
脱落、光沢斑などの問題等が指摘されている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、可縫性が良好で、縫目強力が良く、
かつ、縫目外観に優れたポリエステルミシン糸を提供す
ることにある。
また、本発明の目的は、ポリエステルフィラメント糸
とポリエステルスパン糸を組合わせて、それぞれの長所
を生かしたバランスの良い特性を有するミシン糸を、通
常の撚糸工程を利用した簡単な方法により、低コストで
提供することにある。
本発明者は、従来技術の有する問題点を克服するため
に鋭意研究した結果、ポリエステルミシン糸の原糸であ
るポリエステルフィラメント糸(原糸)とポリエステル
スパン糸(原糸)とを組合わせて合糸し、一般的な撚糸
工程で上撚り加工してポリエステル混撚糸とすることに
より、上記目的を達成できることを見出し、その知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
[課題を解決するための手段] 一般的に、ミシン糸は、2本から4本の原糸を撚糸構
成としているが、本発明の要旨は、それぞれ下撚加工し
た少なくとも1本のポリエステルフィラメントミシン糸
用原糸および少なくとも1本のポリエステルスパンミシ
ン糸用原糸を組合わせて合糸し、上撚加工してなること
を特徴とするポリエステル混撚ミシン糸、にある。
本発明によれば、従来、フィラメント糸とスパン糸の
長所を生かす目的で、単糸(原糸)製造段階から複雑な
方法により交撚糸やコアヤーン糸などを生産していたも
のを、原糸として汎用のポリエステルフィラメントミシ
ン糸用原糸およびポリエステルスパンミシン糸用原糸を
使用し、かつ、両者を一般的な撚糸工程により撚糸する
ことにより、簡単に低コストで、諸物性およびミシン糸
としての特性に優れたポリエステル混撚ミシン糸を製造
することができる。
従来、このような組合わせでポリエステルミシン糸を
製造することは知られていなかった。
(ポリエステルミシン糸用原糸) ポリエステルは、主鎖にエステル結合を有するポリマ
ーの総称であるが、本発明で言うポリエステル糸とは、
テレフタル酸とエチレングリコールを主モノマー成分と
するポリエチレンテレフタレート系樹脂からなる糸を意
味する。
ところで、ポリエステル糸の使用分野は、その用途に
よって衣料用と産業用に大別される。衣料用ポリエステ
ル糸は、風合い、色相、染色性等ファッション性を重視
し、産業用ポリエステル糸は、主として機械的特性を重
視して原糸原綿の物性設計の改良が行なわれてきた。
本発明に使用されるミシン糸用ポリエステル原色は、
衣料用および産業用のポリエステル原糸であるが、その
中でも産業用ポリエステル原糸の物性を有するものが好
ましく、特に近年、高強力、高モジュラス、低収縮等の
点で改質されたいわゆるポリエステルミシン糸用の原糸
が好ましい。
一般的なミシン糸の規格品は、通常、同一単糸(原
糸)を2〜4本程度の複数本合わせて撚糸しミシン糸用
に加工したものである。
例えば、ポリエステルフィラメントミシン糸を例にと
ると、複数本のポリエステルフィラメント原糸(マルチ
フィラメント)をそれぞれ下撚り(S撚り;撚数(T/
M)は、通常、300〜1200程度)し、ついで、これらの下
撚りした原糸を複数本合わせて上撚り(Z撚り;撚数
は、通常、200〜1000程度。撚り合わせ本数は、2〜4
本程度。)し、しかる後、撚り合わせた糸は、染色工
程、オイリング工程、乾燥工程、巻き加工工程などを経
てミシン糸とされる。
ポリエステルスパンミシン糸も、複数本のポリエステ
ルスパン原糸を用いて、ほぼ同様の工程で製造される。
ただし、ポリエステルスパン原糸の場合、下撚り数は、
通常、400〜1200、上撚り数は、通常、100〜1000程度で
ある。
本発明で使用するポリエステルフィラメントミシン糸
用原糸(フィラメント原糸)およびポリエステルスパン
ミシン糸用原糸(スパン原糸)は、それぞれポリエステ
ル原糸であれば特に限定されず、特にミシン糸用原糸と
して汎用されているものが好ましく使用できる。前記し
たとおり、これらの原糸は、下撚加工を行なうか、ある
いは予め下撚加工した原糸を使用する。
ミシン糸用原糸として好ましい種類は、ポリエステル
フィラメントミシン糸用原糸としては、20〜300デニー
ル(d)、好ましくは30〜250dのものであり、ポリエス
テルスパンミシン糸用原糸としては、5〜100番手、好
ましくは10〜80番手のものである。
本発明で使用する代表的なミシン糸用のポリエステル
フィラメント原糸とポリエステルスパン原糸の原糸物性
は、次のとおりである。本発明では、この程度の物性を
有する原糸を用いることが好ましい。
(混撚方法) 本発明においては、前記した一般的な撚糸工程を採用
することにより、ポリエステル混撚ミシン糸を製造する
ことができる。
すなわち、それぞれ下撚加工を施したポリエステルフ
ィラメントミシン糸用原糸1ないし複数本と、ポリエス
テルスパンミシン糸用原糸1ないし複数本とを合糸し、
上撚加工する。上撚加工後は、常法にしたがって製品と
して仕上げる。
下撚の撚数は、フィラメント原糸およびスパン原糸の
それぞれに適当な撚数とし、合糸後の上撚りの撚数は、
両者の混撚比率等にもよるが、200〜1000、好ましくは3
00〜800程度とする。
両者の混撚比率は、原糸の太さや使用目的に応じて適
宜定めることができるが、少なくとも一方が25重量%以
上の比率を有することが好ましく、通常、フィラメント
原糸40〜75重量%(または、1〜2本)に対し、スパン
原糸25〜60重量%(または、1〜2本)程度であること
が特に好ましい。
スパン原糸の混撚比率が余り過小であると、両者の結
合が悪化し、糸のばらけや縫目強力の低下を招くので好
ましくない。逆に、スパン原糸の混撚比率が過大である
と、縫目外観の改良効果が少なすぎて好ましくない。
また、フィラメント原糸とスパン原糸の太さを変化さ
せて組み合わせれば、任意の太さのポリエステル混撚ミ
シン糸を製造することができる。
本発明においては、各原糸の混撚比率を変えることに
よって、可縫性を重視したミシン糸から、縫い目外観を
重視したミシン糸まで各種グレードのものを製造するこ
とができるが、一般的なミシン糸の規格(番手)に照ら
して両者の組合わせを示すと第2表のとおりである。
[作用] 本発明のポリエステル混撚ミシン糸は、可縫性および
縫目強力がポリエステルスパンミシン糸単独の場合に匹
敵する程度に良好であり、かつ、光沢や縫目美などの縫
目外観はポリエステルフィラメントミシン糸の長所が生
かされて美麗である。さらに、ポリエステルフィラメン
トミシン糸の欠点であった、糸のばらけが防止されたミ
シン糸である。物性の面から見ても、引張強度は、ポリ
エステルスパンミシン糸より向上し、引張伸度は、ポリ
エステルフィラメントミシン糸より低く、ミシン糸とし
ての実用性に優れている。
従来、ポリエステルミシン糸の分野においては、フィ
ラメントミシン糸とスパンミシン糸とでは、使用分野が
大別されており、フィラメント原糸とスパン原糸とを組
合わせて混撚ミシン糸とすることは提案されていない。
また、フィラメント糸とスパン糸の両者の長所を生かす
試みが数多くなされているが、いずれも複雑な工程を要
し、かつ、可縫性、縫目強力、縫目外観等がバランスよ
く達成されたミシン糸はなかった。
従来の経験からするならば、ポリエステルミシン糸を
構成するフィラメント原糸とスパン原糸とは、引張伸度
や引張強度が異なり、しかもフィラメント原糸は毛羽が
なく、空隙率が低いのであるから、この両者を合糸する
ことは困難であり、仮に合糸したとしても両者間の結合
が弱く、糸のばらけなどが発生し、ミシン糸として優れ
たものが得られるとは予測できなかった。
したがって、本発明において、ポリエステルミシン糸
用のフィラメント原糸とスパン原糸とを一般的な撚糸工
程により合糸することによって、フィラメントミシン糸
とスパンミシン糸の有する長所をバランスよく合わせ持
ち、しかも糸ばらけのない物性の優れたポリエステル混
撚ミシン糸が得られることは当業界では予想外のことで
ある。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例の記載のみに限定されるものでは
ない。
実施例1 ポリエステルフィラメントミシン糸用原糸(70d)2
本をそれぞれ下撚加工し(撚数970T/M)、これと下撚加
工(撚数1104T/M)したポリエステルスパンミシン糸用
原糸(53番目)1本とを柿木製作所製TK−5型アップツ
イスター撚糸機により上撚加工(撚数700T/M)し、ポリ
エステル混撚ミシン糸(ミシン糸番手60番)を得た。
得られたポリエステル混撚ミシン糸の特性について、
従来のポリエステルフィラメントミシン糸およびポリエ
ステルスパンミシン糸と対比したところ、第3表に示す
ような結果が得られた。
なお、物性を比較するために、使用するミシン糸のミ
シン糸番手は、ポリエステルフィラメントミシン糸は50
番手、ポリエステルスパンミシン糸は60番手のものと
し、ミシン糸の太さを統一して比較した。
第3表から明らかなように、本発明のポリエステル混
撚ミシン糸は、引張強度および引張伸度ともミシン糸と
して要求される高度の水準を保持し、可縫性、縫目強力
ともポリエステルスパンミシン糸に匹敵する特性を有す
るとともに、縫目外観が良好で、糸ばらけのない優れた
ミシン糸である。
実施例2 実施例1と同様にして、第4表に示す各原糸を混撚し
てミシン糸番手20番と30番の混撚ミシン糸を製造し、同
様にして物性を測定した。その結果を第4表に合わせて
示す。
[発明の効果] 本発明によれば、ポリエステルミシン糸用の原糸であ
るフィラメント原糸とスパン原糸とを通常の撚糸工程に
より、可縫性、縫目強力および縫目外観が共に良好で、
糸端末のばらけがない実用性に優れたポリエステル混撚
ミシン糸が、複雑な工程管理なしに、低コストで得るこ
とができる。本発明のポリエステル混撚ミシン糸は、そ
の優れた可縫性や縫目外観等を生かして、従来のフィラ
メントミシン糸およびスパンミシン糸それぞれの使用分
野に好適に用いることができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−81348(JP,A) 特開 平2−26944(JP,A) 特開 昭59−106535(JP,A) 特開 平1−207432(JP,A) 特開 昭62−257460(JP,A) 特開 昭59−76941(JP,A) 特開 昭60−162825(JP,A) 特開 昭59−228034(JP,A) 特開 昭58−144142(JP,A) 特開 昭61−108746(JP,A) 特開 昭47−20493(JP,A) 実開 昭59−160570(JP,U) 実開 昭51−12747(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D02G 3/00 - 3/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ下撚加工した少なくとも1本のポ
    リエステルフィラメントミシン糸用原糸および少なくと
    も1本のポリエステルスパンミシン糸用原糸を組合わせ
    て合糸し、上撚加工してなることを特徴とするポリエス
    テル混撚ミシン糸。
JP63179077A 1988-07-20 1988-07-20 ポリエステル混撚ミシン糸 Expired - Lifetime JP2892654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179077A JP2892654B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ポリエステル混撚ミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179077A JP2892654B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ポリエステル混撚ミシン糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233341A JPH0233341A (ja) 1990-02-02
JP2892654B2 true JP2892654B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16059683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179077A Expired - Lifetime JP2892654B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 ポリエステル混撚ミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2892654B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058986B2 (ja) 2002-04-05 2008-03-12 東レ株式会社 縫糸およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160570U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 グンゼ株式会社 ミシン糸
JPS6081348A (ja) * 1983-10-07 1985-05-09 東洋紡績株式会社 ポリエステルミシン糸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233341A (ja) 1990-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004063442A1 (ja) 縫糸及び布帛縫製品
US3487628A (en) Core-spun yarns,fabrics and process for the preparation thereof
JP2892654B2 (ja) ポリエステル混撚ミシン糸
JPS5911694B2 (ja) コアヤ−ン ミシン糸
JP2009120991A (ja) 合撚糸
JPH1161581A (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JPH02160943A (ja) カバーリングヤーンミシン糸
JP2000045155A (ja) 編 地
JPH08158188A (ja) ポリエステルミシン糸の製造方法
JP3475521B2 (ja) 異色効果を有する意匠糸及びその製造方法
CN213708611U (zh) 一种抗起球的棉腈混纺纱线
JP2733302B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JP2848638B2 (ja) 高収縮ナイロンフィラメントからなる異収縮混繊糸
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPH07316959A (ja) ダンボールニット
JPS646285B2 (ja)
Oboda et al. Evaluating the Tensile Strength and Elongation Properties of Produced Yarns Using Direct Twist Technique
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2006016700A (ja) 伸縮性複合紡績糸およびその製造方法
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003278046A (ja) 高収縮ミシン糸
JPS58115135A (ja) 特殊風合仮撚加工糸
JP2004244731A (ja) 紡績糸
JPS6119736B2 (ja)
JPH06128834A (ja) スパナイズミシン糸

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10