JPH02139412A - 縫糸用接着性ポリエステル複合糸 - Google Patents

縫糸用接着性ポリエステル複合糸

Info

Publication number
JPH02139412A
JPH02139412A JP28918788A JP28918788A JPH02139412A JP H02139412 A JPH02139412 A JP H02139412A JP 28918788 A JP28918788 A JP 28918788A JP 28918788 A JP28918788 A JP 28918788A JP H02139412 A JPH02139412 A JP H02139412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
softening point
polyester
component
sewing thread
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28918788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Konno
近野 吉宏
Akihiko Nagahama
長浜 昭彦
Tsutomu Sakano
坂野 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP28918788A priority Critical patent/JPH02139412A/ja
Publication of JPH02139412A publication Critical patent/JPH02139412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スポーツシューズ縫糸、本のとじ糸などに適
した人物縫糸用ポリエステル繊維に関するものである。
更に詳しくは、少熱量で接着時の流動性が良好で接着性
に優れた高強力の縫糸用熱接着繊維を提供するものであ
る。
[従来の技術] 従来、スポーツシューズの縫糸、本のとじ糸などに用い
られている縫糸は合成繊維、天然繊維などにアクリル樹
脂等をコーティングしたものが用いられきたが、加工の
繁mさ及び製品にした時の接着不良に起因する摩耗系切
れによる毛羽発生が避けられず、製品の美観を損ない、
更にスポーツシューズの縫糸、本のとじ糸に耐える十分
な強度が得られていないのが実情である。特開昭59−
157340号公報には、ホットメルト糸条とホットメ
ルト糸条の軟化点では軟化しない糸条とを合撚した縫糸
が開示されているが、本発明の目的であるスポーツシュ
ーズの縫糸の本のとじ糸などとして使用するためには接
着の均一性および強度が不足し、満足できるものは得ら
れていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、製品の毛羽発生か少なく、強度の優れ
たスポーツシューズの縫糸、本のとじ糸などの大物用縫
糸に関するものである。
[課題を解決するための手段] 前記した本発明の目的は、芯成分の軟化点が240℃以
上の高軟化点ポリエステルでおり。
該成分の横断面の周長の少なくとも70%を軟化点が7
0〜150℃の低軟化点ポリエステルが5μ以下の厚さ
で接着して鞘成分を構成し、かつ複合糸としての強度が
6g/d以上である縫糸用接着性ポリエステル複合糸に
よって達成される。
本発明における低軟化点ポリエステルは、軟化点が70
℃以上、150°C以下とする必要がおる。これは通常
採用されている縫い糸の熱セツト条件で十分に接着可能
な温度である。低軟化点ポリマとするための共重合成分
としては、アジピン酸、セバシン酸に代表される脂肪族
ジカルボン酸、イソフタル酸に代表される芳香族ジカル
ボン酸、ポリエチレングリコールに代表される各種グリ
コールなど、通常使用されている共重合成分でよい。こ
こで、芳香族ジカルボン酸は2次転移点がほとんど低下
しないため、製糸工程での取扱性が良好であり好ましく
、中でも製糸準備工程におけるチップ乾燥時のチップ相
互の融着の問題および入手の容易さからイソフタル酸が
最適である。イソフタル酸の共重合率は30〜50モル
%が好ましく、特に好ましくは35〜45モル%である
縫い糸の要求特性は接着加工工程の高速化にあるが、そ
の為には接着に要する熱量が少ないことが好ましい。こ
の点から低軟化点ポリマが軟化するための吸熱熱Mは可
能なかぎり小さいことが好ましい。このため、示差熱分
析(DSC)による軟化の吸熱熱量は2cal/Q以下
の低結晶性が好ましく、更に、好ましくは実質的に0C
al/gである。軟化するための吸熱熱量が2Ca l
 / Clより大きいと、低軟化点ポノマが十分に軟化
しないため繊維間の接着性が劣る。
低軟化点ポリエステルの固有粘度は0.60以下である
ことが好ましい。低軟化点ポリエステルの固有粘度が0
.60を越えると加工時のポリマの粘度が高くなるため
、流動性が低下して均一接着が困難となる。更に好まし
くは0゜55以下である。
一方、縫糸の主体をなす高軟化点ポリエステルとは、エ
チレンテレフタレートを主構成単位とし、軟化点が24
0℃以上であるポリエステルであるが、ホモポリエチレ
ンテレフ台レートでも、芳香族多価カルボン酸、脂肪族
多価カルボン酸、脂肪族多価アルコールなどの共重合ポ
リエステルでもよい。高軟化点ポリマの固有粘度は0.
60以上が好ましい。高軟化点ポリマの固有粘度が0.
60未満の場合、得られる縫糸の強度が60/dを達成
できず縫製性が不良になったり、縫製後の中繊維の切断
が発生し易く、本発明の目的を達成することは出来ない
更に、好ましくは、高軟化点ポリマの固有粘度は065
以上、特に好ましくは0.70以上でおる。繊維形態は
低軟化点ポリエステルを高軟化点ポリエステルの外周に
5μ以下の厚さに包んで鞘成分とする、実質的に同心円
からなる芯鞘複合が好ましい。ここで、鞘ポリマは芯ポ
リマの周囲の少なくとも70%を低軟化点ポリマが占有
していることが必要である。鞘成分の厚さが5μより厚
いと、得られた縫糸の風合が粗硬になり、スポーツシュ
ーズの縫糸、本のとじ糸として商品価値が低下する。一
方、低軟化点ポリマが芯ポリマの周囲の70%未満しか
占有していない場合には接着性が不均一になり、系全体
の接着性が低下して製品としての縫糸を構成している単
繊維が切断して毛羽が発生して好ましくない。
高軟化点ポリエステルのI維に占める比率は65重量%
以上が良く、また、繊維の強度は6g/d以上が好まし
い。高軟化点ポリマの比率が65重足%より少ないと繊
維の強力が、低下し、縫製性が低下して好ましくない。
本発明の縫糸用接着ポリエステル繊維は、例えば次のよ
うに製造できる。
イソフタル酸を30〜50モル%共重合した、固有粘度
([η])が0.60以下のポリエチレンテレフタレー
トを鞘成分とし、軟化点240℃以上、[910,60
以上のポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、紡糸
温度290°C1紡糸速度500〜2500m/mi 
nで紡糸し巻取る。縫い糸の重要特性である強度を高く
する必要から紡糸速度は好ましくは1000m/mr 
n以下、更に好ましくは800m/min以下とする。
次いで延伸を行うが低軟化点ポリエステルを複合してい
るため、延伸中の熱履歴は120℃以下にするのが好ま
しい。低伸度化とするためには2段延伸することが望ま
しい。
得られた熱接着性マルチフィラメントはこれ自体100
%で撚糸、熱処理して縫糸用接着糸にすることもできる
が、通常のポリエステルマルチフィラメントと交撚して
熱処理し、縫糸用熱接着糸とすることもできる。
縫糸用熱接着系縫糸は適宜染色し、オイリングして製品
とする。
[実施例] 以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
なお実施例中のポリエステルおよびポリエステル繊維の
各特性値の測定法は次の方法で行った。
(固有粘度(η〕の測定) 繊維をクロロホルムで溶解処理し、低軟化点ポリマと高
軟化点ポリマに分別する。分別した各々のポリマをO−
クロロフェノールに溶解し、25℃で測定した値で必る
(強度) 定速伸長型引張試験機を使用し、サンプル長200mm
、伸長速度200mm/m i nで測定して、求めた
強力を高軟化点ポリマ分の繊度で徐した値である。
(吸熱熱量) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC4型)を
使用し、サンプル10mC7を、窒素雰囲気下16°C
/m i nの昇温速度で測定した時に、70℃から1
50℃の間に発生する吸熱ピークから求めた熱量である
(低軟化点ポリマの軟化点) 融点顕微鏡に2本の繊維が交わるように重ね合わせて1
°C/minの速度で昇温し、重ねた繊維2本が一体に
なる温度を軟化点とする。
く高軟化点ポリマの軟化点) 示差走査熱量計(パーキンエルマー社製DSC4型)を
使用し、サンプルiomqを窒素雰囲気中下16°C/
m i nの速度で測定した時に、240’Cから26
0’Cの間に発生する吸熱ピーク温度である。
実施例1 高軟化点ポリマとして固有粘度が0.73、軟化点が2
55℃(DSCによる測定)のポリエチレンテレフタレ
ート、および低軟化点ポリエステルとして、イソフタル
酸40モル%共重合した固有粘度が0.55、軟化点9
8°Cのポリエチレンテレフタレートをそれぞれ160
°C170’CX10時間減圧乾燥して、低軟化点成分
が繊維全体の25%になるように、吐出量を設定して同
心円型の口金から紡糸速度600m/minで溶融紡糸
した。得られた未延伸糸を1段の倍率が2.87倍、ホ
ットロール温度が80′C12段目の延伸倍率が1.4
4倍、ホットロール温度が100’C1延伸速度600
m/mnで延伸した。得られた繊維の物性は強度7゜2
q/d、伸度が23%であった。またDSCで測定した
低軟化点側の吸熱熱量は検出できず、実質的に非晶であ
った。またこの繊維を融点顕微鏡で測定した熱変形温度
は102°Cであった。
得られたポリエステル繊維を実質的にポリエチレンテレ
フタレートからなる120デニール36フイラメントと
交撚し、前記交撚糸を3本三子撚した後、120℃1秒
間熱処理し、次いでオイルを付与してミシン糸とした。
このミシン糸をスポーツ用シューズの縫製に供したとこ
ろ、縫製性は良好であり、かつ摩擦による接着ン糸をス
ポーツ用シューズの縫製に供したところ、縫製性は良好
であり、かつ摩擦による接着耐久性も良好であった。
実施例2 高軟化点ポリマの固有粘度を低くした以外は、実施例1
と同一条件でミシン糸を得た。この繊維の高軟化点ポリ
マの固有粘度は0.63であった。この繊維の強度は6
.2q/dでおった。
この繊維の縫製性は若干の糸切れがあったが、はぼ順調
に縫製できるレベルであった。
実施例3 低軟化点ポリマの複合比率を15%にした以外、実施例
1と同一条件でミシン糸を得た。このときの低軟化点ポ
リマの厚さは0.8μmであり摩擦毛羽発生はなく、ま
た縫製も良好であった更に製品縫糸は大変ソフトであっ
た。
比較例1.2.3 第1表に示したとおり、比較例1はバイメタルとして表
面占有率を40%とした。比較例2は軟化点が200℃
のポリマにした。比較例3は高軟化点ポリマの固有粘度
を0.58にした以外は実施例1と同様の条件にした。
比較例1は、摩耗による耐久性が不良であり、毛羽立ち
が多かった。比較例2は接着性が不良であったので、三
子撚後の熱処理条件を200°Cにしても接着性が不良
で220’Cまで処理温度を上げると接着が開始するが
、繊維強度が著しく低下して実用に耐えないものになっ
た。比較例3は、繊維強度が4.8g/dとなり、縫製
性が不良であり、縫製時糸切れが頻発した。
(以下余白) [発明の効果] 本発明の鞘成分縫糸用接着性ポリエステル複合糸は特定
の低融点ポリエステルを鞘成分としているため、少熱♀
て接着時の流動性が良好であり、そのために接着性が良
好となる。また、本発明の複合繊維は接着強度が高く、
かつ接着強力が高いため、スポーツシ1−ズの縫糸、本
のとじ光用などに好適に適用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯成分の軟化点が240℃以上の高軟化点ポリエ
    ステルであり、該成分の横断面の周長の少なくとも70
    %を軟化点が70〜150℃の低軟化点ポリエステルが
    5μ以下の厚さで接着して鞘成分を構成し、かつ複合糸
    としての強度が6g/d以上である縫糸用接着性ポリエ
    ステル複合糸。
  2. (2)請求項(1)において、低軟化点ポリエステルの
    複合糸糸断面に占める面積比率が65重量%以上であり
    、かつ低軟化点ポリエステルと高軟化点ポリエステルの
    固有粘度がそれぞれ0.60以下、0.60以上である
    縫糸用接着性ポリエステル複合糸。
JP28918788A 1988-11-16 1988-11-16 縫糸用接着性ポリエステル複合糸 Pending JPH02139412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28918788A JPH02139412A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 縫糸用接着性ポリエステル複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28918788A JPH02139412A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 縫糸用接着性ポリエステル複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02139412A true JPH02139412A (ja) 1990-05-29

Family

ID=17739901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28918788A Pending JPH02139412A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 縫糸用接着性ポリエステル複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02139412A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171508A (ja) * 1991-05-15 1993-07-09 Hoechst Celanese Corp 二成分系フィラメントを製造するための方法と装置
JP2002194622A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Unitica Fibers Ltd 耐候性に優れた熱接着性繊維
JP2006283251A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kb Seiren Ltd 熱融着分繊親糸及びその製造方法
CN1293239C (zh) * 2001-11-19 2007-01-03 慈溪市大成经营公司 涤/涤复合热熔性短纤维生产工艺
CN1296531C (zh) * 2003-05-30 2007-01-24 厦门翔鹭化纤股份有限公司 一种低熔点聚酯的挤压熔融方法及其复合纤维的制造方法
CN102152556A (zh) * 2010-11-10 2011-08-17 山东新力环保材料有限公司 一种聚酯针刺呢及其制造方法
CN102493051A (zh) * 2011-12-06 2012-06-13 绍兴文理学院 一种具有岛屿型截面的热熔新型聚酯单丝

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05171508A (ja) * 1991-05-15 1993-07-09 Hoechst Celanese Corp 二成分系フィラメントを製造するための方法と装置
JP2002194622A (ja) * 2000-12-19 2002-07-10 Unitica Fibers Ltd 耐候性に優れた熱接着性繊維
JP4672136B2 (ja) * 2000-12-19 2011-04-20 ユニチカ株式会社 耐候性に優れたフィラメント
CN1293239C (zh) * 2001-11-19 2007-01-03 慈溪市大成经营公司 涤/涤复合热熔性短纤维生产工艺
CN1296531C (zh) * 2003-05-30 2007-01-24 厦门翔鹭化纤股份有限公司 一种低熔点聚酯的挤压熔融方法及其复合纤维的制造方法
JP2006283251A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kb Seiren Ltd 熱融着分繊親糸及びその製造方法
CN102152556A (zh) * 2010-11-10 2011-08-17 山东新力环保材料有限公司 一种聚酯针刺呢及其制造方法
CN102493051A (zh) * 2011-12-06 2012-06-13 绍兴文理学院 一种具有岛屿型截面的热熔新型聚酯单丝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120249B2 (ja)
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
JP2014080717A (ja) ポリアミド潜在捲縮糸及びその製造方法
JPH02139412A (ja) 縫糸用接着性ポリエステル複合糸
TW201817931A (zh) 高熱收縮性聚醯胺複合纖維及加工絲暨將該等使用於一部分之編織物
JP2019108651A (ja) 潜在捲縮性を有する複合繊維
JP2002088586A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JPS62184119A (ja) 熱接着性長繊維
JP3506129B2 (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP6948048B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JPH03180530A (ja) モール糸
JP2889260B2 (ja) 弾性嵩高糸の製造方法
JP2882651B2 (ja) ポリエステル系モール糸
JPS591715A (ja) 共重合ポリエステルバインダ−繊維
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JPS646285B2 (ja)
JP3796522B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3281767B2 (ja) ランダム異捲縮糸
JPH0219528A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JPS591716A (ja) 接着性ポリエステル繊維
JPH05321065A (ja) 食肉用締め糸
JPH0737695B2 (ja) ミシン糸
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体