JPH0299012A - 全自動炊飯装置 - Google Patents

全自動炊飯装置

Info

Publication number
JPH0299012A
JPH0299012A JP25308088A JP25308088A JPH0299012A JP H0299012 A JPH0299012 A JP H0299012A JP 25308088 A JP25308088 A JP 25308088A JP 25308088 A JP25308088 A JP 25308088A JP H0299012 A JPH0299012 A JP H0299012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
storage chamber
lid
switch
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25308088A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Kitazumi
北住 基
Sadaomi Kanzawa
神沢 貞臣
Yutaka Ishihara
豊 石原
Mari Yamanoshita
山ノ下 眞理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25308088A priority Critical patent/JPH0299012A/ja
Publication of JPH0299012A publication Critical patent/JPH0299012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は貯蔵された米を計量及び洗米して炊飯する一
連の仕事を自動的に行う全自動炊飯装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図〜第1図は例えば特開昭62−10120号公報
に示された従来の全自動炊飯装置を示す図で、第3図は
全体構成図、第4図は本体の要部正面図、第5図は第4
図の右側面図、第6図は米貯蔵装置部分詳細図、第1図
は第6図の平面図である。
図中、(1)は本体、(2)は本体(1)内の上部に配
設された米貯蔵装置、(3)は米貯蔵装置(2)の下部
に設けられた米計量装置、14)は米計量装置(3)の
下方に傾斜配置され米を落とすシュー)、(51は本体
(11内の上部に配設された水量制御装置、(6)はシ
ュート(4)及び水量制御装置(5)の下部に配設され
た洗米装置。
(71は洗米装置(6)の下部に設けられた搬送装置で
ある。
米貯蔵装置(2)はホッパ状に形成された米貯蔵室(2
a)を有し、その底部には開口した米投入口(2b)が
形成されている・米貯蔵室(2a)の前面には本体(1
1の前面開口部(1a)を覆うパネル(2C)が固定さ
れ、パネル(2C)には把手(2d)が設けられている
。また、米貯蔵室(2a)の両側面にはローラ(2e)
が設けられ1本体(1)の内側面に配置されたガイドレ
ール(1b)に案内されるようになっている。米貯蔵室
(2a)の底部には米計量装置(3)を構成するケーシ
ング(3a)が一体に形成されると共に、ケーシング(
3a)内にはマス(3b)が回転可能に収納され、マス
(6b)は上下開放の円筒状体の内部を放射状に伸長す
る十字の仕切シ壁で仕切られて4室(3C)に分割され
、1/4回転ととに規定容量の米を計量する。マス(3
b)はその外周に接触する円板(3d)を介してモータ
(3e)によって回転される。ケーシング(5a)の底
部にはマス(3b)の−室(3C)の開口形状と#lぼ
同形状の未設下口(3f)が形成され、米貯蔵室(2a
)からマス(3b)の−室(3Q)K投入された米は。
マス(3b)の回転によってその一室(3C)がケーシ
ング(3a)の未設下口(3f)と合致したとき。
この未設下口(3f)を介して下方に落下する。水量制
御装置(5)は、適当な水源に制御弁(5a)を介して
接続された給水管(5b) K結合された受水タンク(
5C) ?有し、受水タンク(5C)の底部には給水パ
イプ(5d)が接続され、給水パイプ(5d)にはこれ
を流れる水量を制御する制御弁(5e)が設けられてい
る。洗米装置(6)は上下が開放した円筒状の洗米容器
(6a)を有し、洗米容器(6a)内にはかくはん棒(
6b)が配置され、その上端はモータ(6C)の回転軸
に連結されている。洗米容器(6a)の底部開口は底板
(6d)によって開閉自在になっておシ、底板(6d)
の開閉は搬送装置(7)に連動している。搬送装置(7
)は、とい状の搬送体(7a)を有し、搬送体(7a)
はそのほぼ中間部が洗米容器(6a)の直下に位置する
ように配置され。
この中間部を支点としてシーソー運動(揺動)するよう
に駆動装置(図示しない)に取シ付けられている。底板
(6d)は容器(6a)の底部開口の外側部に枢着され
、ばね力によシ常に開く方向、すなわち下方へ押圧され
てbる。(8a)、(8b)は搬送体(7a)の下方に
設けられた検出スイッチで。
検出スイッチ(8a)は搬送体(7a)が開いているこ
とを検出し、検出スイッチ(sb)は閉じていることを
検出する。(9)は本体(1)内の最下部に設けられた
排水受けで、搬送体(7a)がその右端(7b)を下に
するように揺動するとき、この右端(7b)から流下す
る水を受けて本体(1)外に排出する。aOは炊飯器で
、搬送体(7a)がその左端(7c)を下にするように
揺動したとき、この左端から流下する米と水を受は得る
位置に配置されている。炊飯器+l[lのふたaDは流
下する米と水が炊飯器aD内に入るようI/c開かれて
bる。その際−ふたallの上面に形成された取っ手(
11a)が1本体(1)内に固定されたふた保持装置a
31cよシ保持され、ふた(111を中開き、すなわち
90度以下の角度で開いた状態に保持される。&3はマ
イクロコンピュータ(以下マイコンとbう)で構成され
、モータ(3E1)、 (sc)+制御弁(5θ)及び
ふ走保持装置a3を制御する制御装置、 (141は本
体(11の上部に設置され制御装置a3に接続された制
御表示板で、米計量までの制御を行わせる米計量スイッ
チ(14aL炊板までの制御を行わせる炊飯スイッチ(
j 4b)及び洗米までの制御を行わせる洗米スイッチ
(14c)等の選択スイッチが設けられて込る。
次に、上記装置の動作を説明する。
まず、米貯蔵室121 K米を投入しく投入していない
場合)1次に炊飯器aωのふたaDを開いて、ふた保持
装置aSによシ中開き状態に保持し、制御装置α3の炊
飯量調整部及び炊飯時刻調整部をセットする。そして1
選択スイッチ(14a)〜(14c)を選択し、どこま
での動作を行わせるかを選択する・今。
炊飯スイッチ(14b)t−選択すると、制御装置(+
3はふたaDが開いているかどうかを判断し、ふた(1
11が保持されていれば、タイマセットされた動作開始
時刻まで待機状態に入る。そして、タイマセットされた
動作開始時刻になると、搬送体(7a)が排水側(第3
図の2点鎖線側)I/c揺動される。これによ)洗米容
器(6a)の底部開口が搬送体(7a)と連動する底板
(6d)によって閉塞される。
次に、計量装置で3)のマス(3b)が炊飯量セットに
基づいて所定回転数だけ回転され、米投入口(2b)か
ら各室(3りに順次大ることによ)計量された米が、シ
ュー) 14)を介して未設下口(3f)から洗米容器
(6a)内に投入される。その後、制御弁(5θ)が作
動して容器(6a)内に給水され。
同時にかくはん棒(6b)が回転されて洗米される。
その際、洗米容器(6a)の底部開口と底板(6d)と
の密閉性を完全なものとはせず、多少水が漏出するよう
にしである。その結果、洗米された汚水は、順次搬送体
(7a)を通って排水受け(9)から本体(1)外へ排
水される。このような洗米は、汚水濁度が所定値以下に
なるか、又は所定時間経過するまで繰)返し行われ、最
終の洗米後は電磁弁(5りは閉じられ、排水が完了する
まで動作を停止する。
その後、搬送体(7a)は揺動して左側(7C)を下側
にし、洗米容器(6a)の底部は開放される。そして、
制御弁(5e)は所定時間だけ開かれ、容器(6a)内
に給水し、容器(6a)及び搬送体(7a)に付着した
米を洗い落しつつ炊飯器α0内に米及びこれに対応した
量の水が仕込まれる。次に、搬送体(7a)は再び排水
側に揺動され、所定時間だけ給水して、後洗浄が行われ
る。搬送体(7a〕の位置は検出スイッチ(8a)、 
(8b)によって検出され。
制御装置a3によシ正確に制御される。後洗浄と同時に
ふた保持装置α2は作動して、ふたam)の保持が解除
され、ふた(lυは自重によシ閉じられる。一方。
炊飯器αυ内の米は山のように盛シ上がった状態であシ
、炊飯器ααの下部に設けられた振動台(図示しない)
によって、炊飯器Q・に水平振動が与えられ、炊飯器+
11内の米は平均的に配置される。その後、米を所定時
間水に浸すために待機時間がとられ、炊飯器Qlに電源
が供給される。
以上が炊飯スイッチ(14’b)を選択した場合である
が、米計量スイッチ(1aa)を選択した場合には。
搬送体(7a)は最初から炊飯器aα側に揺動されて。
上述のように米の計量が行われ、計量された米は洗米容
器(6a)を通過し、搬送体(7a)を介して炊飯器0
1内に収納され、ふたa9が閉じられる。
また、洗米スイッチ(14c)を選択した場合には。
炊飯器QOへの電源供給の前までの工程が、炊飯スイッ
チ(14b)を選択した場合に準じて行われる・なお、
米を米貯蔵室(2a)に補給するには1把手(2d)を
持って手前に引けば、米貯蔵室(2a)はローラ(2θ
)がガイドレール(1b)を転動することによシ案内さ
れて本体(1)外へ引き出される。
そして、米貯蔵室(2a)に米を補給した後、パネル(
2C)を押せば、上記と逆の動作で米貯蔵室(2a)は
本体(1)内に収納される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の全自動炊飯装置では、米貯蔵室(2
a)を外部へ引き出し、米補給後再び米貯蔵室(2a)
を本体(1)内に収納するようにしているため、米貯蔵
室(2a)が収納位置に十分押し込まれていないと、米
計量時に未設下口(3f)から落下する米が十分シュー
ト(4)で受は取ることができず1本体(1)内にこぼ
れるという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、米を計量して洗米容器に投下する際。
米のこほれを防止することができるようにした全自動炊
飯装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発8AIC係る全自動炊飯装置は、米貯蔵室が収納
位置にあることを位置検知スイッチで検知し。
この位置検知スイッチが動作しなければ、米計量装置の
動作を阻止するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、米貯蔵室が収納位置に入っていな
いと、米計量装置の動作は阻止されるため、米計量運転
及びこれに続く運転には移行しない。
〔実施例〕
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示す図で、第
1図は全体構成図、第2図は米計量阻止動作を示すフロ
ーチャートであ)、従来装置と同様の部分は同一符号で
示す。なお、第3図〜第7図はこの実施例にも共用され
る。
第1図中、 canは本体(1)内に設けられ米貯蔵室
(2a)が所定の収納位置に入っていると動作する位置
検知スイッチであシ、制御装置(13に接続されている
次に、この実施例の動作を第2図を参照して説明スル。
このフローチャートのプログラムは、制御装置α3を構
成するマイコンのメモリ(図示しなh)に格納されてい
る。
ステップC311で米貯蔵室(2a)に米を投入して本
体(1)内に収納し、ステップ03で既述のように炊飯
器aαのふたαDをふた保持装置(12に保持させ、ス
テップ(至)で炊飯量及び炊飯時刻をセットし、ステッ
プ(ロ)で炊飯スイッチ(141))をオンする。ステ
ップ(至)でふたa1+が開いて因ることを確認するふ
たスイッチ(図示しない)がオンであるかを判断し、オ
フになっていればステップ(至)で警報灯(図示しない
)t−点灯させてステップ(至)へ戻シ、ふたallが
開かれるのを待つ。ふたαBが開かれていれば、ステッ
プGカで米貯蔵室(2a)が収納位置に入ってbるかを
1位置検知スイッチC!υがオンになっているか否かで
判断し、収納位置に入っていなければ、ステップ(至)
で警報灯(図示しない)を点灯させて。
ステップ(至)へ戻)、米貯蔵室(2a)を収納するこ
とを促す。
米貯蔵室(2a)が収納位置に入っていれば、ステップ
(至)、Caで米を計量して洗米を行う。ステップ(4
11で洗米された米とこれに見合った炊飯米とを炊飯器
αG内に投入し、ふた保持装置(Izによる保持を解除
してふた(111を閉じる。次いで、ステップc′2で
炊飯を実行し、ステップ@3で保温動作に入る。
このようにして、米計量の前に米貯蔵室(2a)の収納
位置の監視を行い、正しく収納されてい々ければ、米の
計量を行わないようにしたので、米のこぼれは防止でき
る。
なお、監視時期は実施例に限らず、常時又は要部に監視
するように構成することも容易である。
〔発明の効果〕
以上説明したとおシこの発明では、米貯蔵室が収納位置
にあることを位置検知スイッチで検知し。
この位置検知スイッチが動作しなければ、米計量装置の
動作を阻止するようにしたので、米を計量して洗米容器
に投下する際、米のこぼれを防止することができる効果
がある0
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明による全自動炊飯装置の一
実施例を示す図で、第1図は全体構成図。 第2図は米計量阻止動作を示すフローチャート。 第3図は従来の全自動炊飯装置を示す全体構成図。 第1図は第3図の本体の要部正面図、第5図は第4図の
右側面図、第6図は第1図の米貯蔵装置部分詳細図、第
1図は第6図の平面図である。 図中、(l)は本体、  (2a)は米貯蔵室、(3)
は米計量装置、  (3f)は米投入口、  (6a)
は洗米容器。 帥は炊飯器、03は制御装置、 clnは位置検知スイ
ッチである。 なお0図中同一符号は同一部分を示す。 $1vA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体内の収納位置と上記本体外の引出し位置とに移動す
    る米貯蔵室と、この米貯蔵室の底部に設けられ上記米貯
    蔵室に貯蔵された米を計量して米投入口から下方へ投下
    する米計量装置とを有し、上記計量された米を洗米容器
    で洗米し、これを炊飯器内に落下投入して炊飯するよう
    に運転される装置において、上記米貯蔵室が上記収納位
    置にあるとき動作する位置検知スイッチと、この位置検
    知スイッチが動作しなければ上記米の計量を阻止する米
    計量阻止手段とを備えたことを特徴とする全自動炊飯装
    置。
JP25308088A 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置 Pending JPH0299012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308088A JPH0299012A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308088A JPH0299012A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299012A true JPH0299012A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17246213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25308088A Pending JPH0299012A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299012A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299012A (ja) 全自動炊飯装置
JPH03919Y2 (ja)
JPS6227047A (ja) 粒状内容物存在検知装置
JPS6238119A (ja) 自動米仕込装置
JPH0299013A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0464316A (ja) 全自動炊飯装置
JPH02109512A (ja) 全自動炊飯装置
JPS62102715A (ja) 自動米仕込装置
JPH0295308A (ja) 全自動炊飯装置
JPH02109511A (ja) 全自動炊飯装置
JPH02111320A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0299014A (ja) 全自動炊飯装置
JPH03914Y2 (ja)
JPS6226029A (ja) 自動米仕込装置
JPH02119807A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0313884B2 (ja)
JPH0295307A (ja) 全自動炊飯装置
JPH02291811A (ja) 全自動炊飯装置
JPS61257616A (ja) 自動米仕込装置
JPS62102714A (ja) 自動米仕込装置
JPH0343886B2 (ja)
JPS61257618A (ja) 自動米仕込装置
JPS6226028A (ja) 自動米仕込装置
JPH0249090B2 (ja)
JPH01170423A (ja) 自動米仕込装置