JPH0299014A - 全自動炊飯装置 - Google Patents

全自動炊飯装置

Info

Publication number
JPH0299014A
JPH0299014A JP25308288A JP25308288A JPH0299014A JP H0299014 A JPH0299014 A JP H0299014A JP 25308288 A JP25308288 A JP 25308288A JP 25308288 A JP25308288 A JP 25308288A JP H0299014 A JPH0299014 A JP H0299014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
water
water supply
control valve
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25308288A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Kitazumi
北住 基
Sadaomi Kanzawa
神沢 貞臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25308288A priority Critical patent/JPH0299014A/ja
Publication of JPH0299014A publication Critical patent/JPH0299014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、貯蔵された米を計量及び洗米して炊飯する
一連の仕事を自動的に行う全自動炊飯装置に関するもの
である。
[従来の技術] 第8図及び第9図は例えば特開昭62−106720号
公報に示された従来の全自動炊飯装置を示す図で、第8
図は全体構成図、第9図は水量制御装置の構成図である
第8図中、(1)は本体、(2)は本体(1)内の上部
に配設された米貯蔵室、(3)は米貯蔵室(2)の下部
に設けられた米計量装置、(4)は米計量装置(3)の
下方に傾斜配置され米を落とすシュート、(5)は本体
(1)内の北部に配設された水量制御装置、(6)はシ
ュート(4)及び水量制御装置(5)の下部に配設され
た洗米装置、(7)は洗米装置(6)の下部に設けられ
た搬送装置である。
米貯蔵室(2)はホッパ状に形成されその底部は開口し
ている。米貯蔵室(2)の底部には米計量装置(3)を
構成するケーシング(3a)が一体に形成されると共に
、ケーシング(3a)内にはマス(3b)が回転可能に
収納され、マス(3b)は上下開放の円筒状体の内部を
放射状に伸長する十字の仕切り壁で仕切られて4室に分
割され、1/4回転ごとに規定容量の米を計量する。マ
ス(3b)はその外周に接触する円板(3c)を介して
モータ(3d)によって回転される。ケーシング(3a
)の底部にはマス(3b)の−室の開口形状とほぼ同形
状の米投下口が形成され、米貯蔵室(2)からマス(3
b)の−室に投入された米は、マス(3b)の回転によ
ってその一室がケーシング(3a)の米投下口と合致し
たとき、この米投下口を介して下方に落下する。洗米装
置(6)は上下が開放した円筒状の洗米容器(6a)を
有し、洗米容器(6a)内にはかくはん捧(6b)が配
置され、その上端はモータ(6C)の回転軸に連結され
ている。洗米容器(6a)の底部開口は底抜(6d)に
よって開閉自在になっており、底抜(6d)の開閉は搬
送装置(7)に連動している。搬送装置(7)は、とい
状の搬送体(7a)を有し、搬送体(7a)はそのほぼ
中間部が洗米容器(6a)の直下に位置するように配置
され、この中間部を支点としてシーソ運動(揺動)する
ように駆動装置(図示しない)に取り付けられている。
底板(6d)は容器(6a)の底部開口の外側部に枢着
され、ばね力により常に開く方向、すなわち下方へ押圧
されている。 (8a)(8b)は搬送体(7a)の下
方に設けられた検出スイッチで、検出スイッチ(8a)
は搬送体(7a)が開いていることを検出し、検出スイ
ッチ(8b)は閉じていることを検出する。(9)は本
体(1)内の最下部に設けられた排水受けで、搬送体(
7a)がその右端(7b)を下にするように揺動すると
き、この右端(7b)から流下する水を受けて本体(1
)外に排出する。(10)は炊飯器で、搬送体(7コ)
がその左端(7c)を下にするように揺動したとき、こ
の左端から流下する米と水を受は得る位置に配置されて
いる。炊飯器(10)のふた(11)は流下する米と水
が炊飯器(10)内に入るように開かれている。その際
、ふた(11)の上面に形成された取っ手(lla)が
、本体(1)内に固定されたふた保持装置(12)によ
り保持され、ふた(11)を中開き、すなわち90度以
下の角度で開いた状態に保持される。(13)はマイク
ロコンピュータ(以下マイコンという)で構成され、モ
ータ(3d) (6c)、後述する第1及び第2の流量
制御装置(22) (24)及びふた保持装置(12)
を制御する制御装置、り14)は本体(1)の上部に設
置され制御装置(13)に接続された制御表示板で、米
計量までの制御を行わせる米計量スイッチ(14a)、
炊飯までの制御を行わせる炊飯スイッチ(14b)及び
洗米までの制御を行わせる洗米スイッチ(14c)等の
選択スイッチが設けられている。
第9図中、(20)は計量タンクで、下部に給水口(2
0a)及び排水口(20b)を有し、上部にオーバフロ
ー管(20c)を有している。(21)は給水源に電磁
弁又はポンプからなる第1の流量制御装置(22)を介
して接続された給水管、 (23)は給水管(21)に
設けられた分配器で、水を計量タンク(20)の給水口
(20a)と洗米容器(6a)とに分配する。(24)
は計量タンク(20)の排水口(20b)に接続された
ポンプ又は電磁弁からなる第2の流量制御装置、(25
)は第2の流量制御装置(24)に接続され洗米容器(
6a)の開口に臨んでいる排水管、(26)は計量タン
ク(20)のオーバフロー管(20c)と洗米容器(6
a)とを接続するオーバフロー管、(27)は計量タン
ク(20)内に収納されたフロート、(28)はフロー
ト(27)に固定された光学スケールで、合成樹脂、ガ
ラス等の透明素材の上に光を遮断するスリット(28a
)が等間隔で記入されている。(28b)は光学スケー
ル(28)の最下部に形成されスリット(28a)より
も幅の広い光の遮断部である。
次に、上記装置の動作を説明する。
まず、米貯蔵室(2)に米を投入しく投入していない場
合)、次に炊飯器(10)のふた(11)を開いて、ふ
た保持袋!(12)により中開き状態に保持し、制御装
置(13)の炊飯量調整部及び炊飯時刻調整部をセット
する。そして、選択スイッチ(14a)〜(14c)を
選択し、どこまでの動作を行わせるかを選択する。今、
炊飯スイッチ(14b)を選択すると、制御装置(13
)はふた(11)が開いているかどうかを判断し、ふた
(11)が保持されていれば、タイマセットされた動作
開始時刻まで待機状態に入る。そして、タイマセットさ
れた動作開始時刻になると、搬送体(7a)が排水側(
第8図の2点鎖線側)に揺動される。これにより、洗米
容器(6a)の底部開口が搬送体(7a)と連動する底
抜(6d)によって閉塞される。
次に、計量装置(3)のマス(3b)が炊飯量セットに
基づいて所定回転数だけ回転され、これにより計量され
た米がシュート(4)を介して洗米容器(6a)内に投
入される。ここで、第1の流量制御装置(22)が開い
て水が給水管(21)から分配器(23)を介して計量
タンク(20)と洗米容器(6a)とに供給される。こ
のとき、分配器(23)は計量タンク(20)には少量
、洗米容器(6a)には多量となるように水を分配する
。この分配率は洗米が完了するまでに、計量タンク(2
0)のオーバフローロ(20c)からオーバフローする
程度となっており、具体的には約5合炊飯の場合に、洗
米水としてはIOQ程度、炊飯水としてはIQ程度を供
給する。このようにして。
多量の水が水道圧により短時間に供給され、同時にかく
はん捧(6b)が回転さ九て洗米される。その際、洗米
容器(6a)の底部開口と底抜(6d)との密閉性を完
全なものとはせず、多少水が漏出するようにしである。
その結果、洗米された汚水は、順次搬送体(7a)を通
って排水受け(9)から本体(1)外へ排水される。こ
のような洗米は、汚水濁度が所定値以下になるか、又は
所定時間経過するまで繰返し行われ、最終の洗米後は第
1の流量制御装置(22)は閉じられ、排水が完了する
まで動作を停止する。その後、搬送体(7a)は揺動し
て左側(7c)を下側にし、洗米容器(6a)の底部は
開放される。そして、第2の流量制御装置(24)が運
転されて、水は計量タンク(20)から洗米容器(6a
)に供給され。
洗米容器(6a)の器壁に付着した米を洗いながら炊飯
器(10)に供給される。このときの炊飯水は正確に計
量される必要があり、この計量は、洗米時に供給された
水により上方に移動しているフロート(27)が下降す
るときに、フロート(27)に形成された光学スケール
(28)のスリット(28a)の数を光学センサにより
検出することによって行われる。これにより、炊飯器(
10)内に米及びこれに対応した量の水が仕込まれる。
次に、搬送体(7a)は再び排水側に揺動され、所定時
間だけ給水して、後洗浄が行われる。搬送体(7a)の
位置は検出スイッチ(8a)(8b)によって検出され
、制御装置(13)により正確に制御される。後洗浄と
同時にふた保持装置(12)は作動して、ふた(11)
の保持が解除され、ふた(11)は自重により閉じられ
る。一方、炊飯器(10)内の米は山のように盛り上が
った状態であり、炊飯器(10)の下部に設けられた振
動台(図示しない)によって、炊飯器(lO)に水平振
動が与えられ。
炊飯器(10)内の米は平均的に配置される。その後、
米を所定時間水に浸すために待機時間がとられ、炊飯器
(10)に電源が供給される。
以上が炊飯スイッチ(14b)を選択した場合であるが
、米計斌スイッチ(14a)を選択した場合には、搬送
体(7a)は最初からから炊飯器(1o)側に揺動され
て、上述のように米の計量が行われ、計量された米は洗
米容器(6a)を通過し、搬送体(7a)を介して炊飯
器(10)内に収納され、ふた(11)が閉じら九る。
また、洗米スイッチ(14c)を選択した場合には。
炊飯器(10)への電源供給の前までの工程が、炊飯ス
イッチ(14b)を選択した場合に準じて行われる。
[発明が解決しようとする;111題]上記のような従
来の全自動炊飯装置では、洗米時は分配器(23)で計
量タンク(20)と洗米容器(6a)に分配し、炊飯水
供給時はフロート(27)の降下を光学スケール(28
)の動きにより検出して、水量制御を行っているため、
計量タンク(20)、フロート(27) 、光学スケー
ル(28)等が必要となり、構成が複雑になると共に、
洗米時間内に計量タンク(2o)内に水が満たされず、
米投入時の給水時期が遅れるという問題点がある。また
、フロート(27)が計量タンク(20)の内壁と接触
して昇降が円滑に行われないことがあるという問題点も
ある。
この発明及びこの発明と別の発明は上記問題点を解決す
るためになされたもので、簡単な構成で。
米投入時の給水時期を適正にし、かつ信頼性を向上でき
るようにした全自動炊飯装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る全自動炊飯装置は、給水管を第1及び第
2の給水パイプに分岐し、第1の給水パイプに第1の制
御弁を、第2の給水パイプに第2の制御弁と流量検知器
を設け、洗米時は第1及び第2の制御弁を開放し、米投
入時は第1の制御弁を閉塞し、水量検知器の出力に応じ
て第2の制御弁を制御するようにしたものである。
また、この発明の別の発明に係る全自動炊飯装置は、上
記のものにおいて、第1の給水パイプに流量制御弁を、
第2の給水パイプに定流量ポンプを設け、洗米時は流量
制御弁を制御し、米投入時は定流量ポンプを制御するよ
うにしたものである。
[作 用] この発明においては、洗米時は第1及び第2の給水パイ
プにより給水し、米投入時は第2の給水パイプの流量を
制御するようにしたため、計量タンクは不要となり、こ
れを介しての給水も行う必要はない、また、計量用のフ
ロートも不要となる。
また、この発明の別の発明においては、第1の給水パイ
プの流量制御弁と第2の給水パイプの定流量ポンプによ
り制御するようにしたため、上記と同様の作用が得られ
る。
[実施例] 第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図は要部構成図、第2図は水量制御部分のブロック図、
第3図は洗米運転動作を示すフローチャート、第4図は
未投入動作を示すフローチャートで、従来装置と同様の
部分は同一符号で示す。
第1図中、(31) (32)は給水管(21)が分岐
されて形成された第1及び第2の給水パイプ、(33)
 (34)は第1及び第2の給水パイプ(31)(32
)に設けられ流量を制御する第1及び第2の制御弁、(
35)は第2の給水パイプ(32)に設けられ流量に対
応する数のパルスを出力する流量検知器で、回転翼の回
転量と水量が比例することを利用した回転翼形式のもの
が使用される。
第2図中、(41)は炊飯量を、例えば1合、2合、・
・・5合と複数段階に設定できる米量設定スイッチ、(
42)は搬送体(7a)を排水側に揺動させて米を洗う
洗米運転手段、(43)は搬送体(7a)を炊飯器(1
0)側に揺動させて洗米後の米と炊飯水とを炊飯器(1
0)に落下投入させる未投入運転手段、(44)は米量
設定スイッチ(41)、洗米運転手段(42)、未投入
運転手段(43)及び流量検知器(35)の出力を入力
して第1及び第2の制御弁(33) (34)を制御す
る水量制御部分である。
次に、この実施例の動作を第3図及び第4図を参照して
説明する。このフローチャートのプログラムは、制御装
置(13)を構成するマイコンのメモリ(図示しない)
に格納されている。
洗米運転に入ると、ステップ(51)で搬送体(7a)
を排水側へ揺動させ、ステップ(52)で第1の制御弁
(33)を開放し、ステップ(53)で第2の制御弁(
34)を開放する。これで、水は第1及び第2の給水パ
イプ(31)(32)を通って洗米容器(6a)に供給
される。そして、ステップ(54)でモータ(6c)が
作動し、洗米が行われる。ステップ(55)で所定時間
経過したかを判断し、経過していなければステップ(5
2)へ戻って上記動作を繰返し、所定時間経過すればこ
の工程は終了する。
未投入運転に入るとステップ(61)で搬送体(7a)
を炊飯器(10)側へ揺動させ、ステップ(62)で第
1の制御弁(33)を閉塞し、ステップ(63)で第2
の制御弁(34)を作動させて洗米容器(6a)に給水
される。
すなわち、このときの水量は流量検知器(35)により
検知され、これに基づいて第2の制御弁(34)が制御
される。ステップ(64)で炊飯水として必要な水量が
給水されたかを判断し、給水量が不足であればステップ
(63)を繰返し、給水が完了すればステップ(65)
へ進む。ステップ(65)で第2の制御弁(34)を閉
塞して給水を止め、ステップ(66)で搬送体(7a)
を排水側へ揺動させてこの工程は終了する。
第5図〜第7図はこの発明の他の実施例を示す図で、第
5図は要部構成図、第6図は定流量ポンプの説明図、第
7図は水量制御部分のブロック図である。
この実施例は第5図に示すように、第1の給水パイプ(
31)に流量制御弁(33)を設け、第2の給水パイプ
(32)に第2の制御弁として定流量ポンプ(36)を
設けたものである。定流量ポンプ(36)は第6図に示
すように、水が通る可接管(36a) (第2の給水パ
イプ(32)に相当)の−側に当て板(36b)を設け
、これに対向する側に支点(36c)を中心にして回転
する偏心カム(36d)を接触させたものである。
偏心カム(36d)が回転すると、可接管(36a)は
押しつぶされ、一定量の水が押し出される。したがって
、供給される水量は偏心カム(36d)の回転数に比例
する。
この実施例では、洗米時は流量制御弁(33)が制御さ
れ、米投入時は定流量ポンプ(36)が制御される。こ
の定流量ポンプ(36)の制御(実施例では偏心カム(
36d)の制御)により炊飯水が精密に管理される。
[発明の効果] 以上説明したとおりこの発明では、第1の給水パイプに
第1の制御弁を第2の給水パイプに第2の制御弁と流量
検知器を設け、洗米時は第1及び第2の制御弁を開放し
、米投入時は流量検知器の出力に応じて第2の制御弁を
制御するようにしたので、計量タンク等は不要となり、
簡単に構成できる効果がある。また、米投入時の給水時
期を適正にすることができ、かつ計量タンクのフロート
の動作不良がなく、信頼性を向上することができる効果
がある。
また、この発明の別の発明では、第1の給水パイプに流
量制御弁を、第2の給水パイプに定流量ポンプを設け、
洗米時は流量制御弁を制御し、米投入時は定流量ポンプ
を制御するようにしたので、上記と同様の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明による全自動炊飯装置の一実
施例を示す図で、第1図は要部構成図。 第2図は第1図の水量制御部分のブロック図、第3図は
洗米運転動作を示すフローチャート、第4図は未投入動
作を示すフローチャート、第5図〜第7図はこの発明の
他の実施例を示す図で、第5図は要部構成図、第6図は
第5図の定流量ポンプの説明図、第7図は水量制御部分
のブロック図、第8図は従来の全自動炊飯装置を示す全
体構成図、第9図は第8図の水量制御装置の構成図であ
る。 図中、(1)は本体、(2)は米貯蔵室、(3)は米計
量装置、(6a)は洗米容器、(10)は炊飯器、(1
3)は制御装置、 (21)は給水管、(31)は第1
の給水パイプ、 (32)は第2の給水パイプ、(33
)は第1の制御弁、 (34)は第2の制御弁、(35
)は流量検知器。 (36)は定流量ポンプ、(44)は水量制御装置であ
る。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体内に貯蔵された米が計量されて投入される洗
    米容器と、この洗米容器に給水する給水管を設け、上記
    給水により洗米された米とその量に応じた炊飯水とを炊
    飯器内に投入して炊飯するように運転される装置におい
    て、上記給水管を第1及び第2の給水パイプに分岐し、
    上記第1及び第2の給水パイプにそれぞれ流量を制御す
    る第1及び第2の制御弁を設け、上記第2の給水パイプ
    に流量を検知する流量検知器を設け、上記洗米時は上記
    第1及び第2の制御弁を開放し上記米投入時は上記第1
    の制御弁を閉塞して上記第2の制御弁を上記流量検知器
    の出力に応じて制御する水量制御手段を備えたことを特
    徴とする全自動炊飯装置。
  2. (2)本体内に貯蔵された米が計量されて投入される洗
    米容器と、この洗米容器に給水する給水管を設け、上記
    給水により洗米された米とその量に応じた炊飯水とを炊
    飯器内に投入して炊飯するように運転される装置におい
    て、上記給水管を第1及び第2の給水パイプに分岐し、
    上記第1の給水パイプには流量を制御する制御弁を設け
    、上記第2の給水パイプには一定流量の水を送出する定
    流量ポンプを設け、上記洗米時は上記制御弁を制御し上
    記米投入時は上記定流量ポンプを制御する水量制御手段
    を備えたことを特徴とする全自動炊飯装置。
JP25308288A 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置 Pending JPH0299014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308288A JPH0299014A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308288A JPH0299014A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299014A true JPH0299014A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17246239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25308288A Pending JPH0299014A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 全自動炊飯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158818A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Kubota Corp 自動炊飯装置
JP2001347170A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Iseki & Co Ltd 米洗浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158818A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Kubota Corp 自動炊飯装置
JP2001347170A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Iseki & Co Ltd 米洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299014A (ja) 全自動炊飯装置
JPS6227047A (ja) 粒状内容物存在検知装置
JPH0299013A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0249093B2 (ja) Jidobeishikomisochi
JPH0464316A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0315885B2 (ja)
JPH03919Y2 (ja)
JPH0464315A (ja) 全自動炊飯装置
JPH03918Y2 (ja)
JPH0299012A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0295308A (ja) 全自動炊飯装置
JPH03914Y2 (ja)
JPS61206413A (ja) 自動米仕込装置における米重量測定方法
JPH03913Y2 (ja)
JPS61209615A (ja) 自動米仕込装置
JPS6226028A (ja) 自動米仕込装置
JPH03920Y2 (ja)
JPS61257616A (ja) 自動米仕込装置
JPS6226029A (ja) 自動米仕込装置
JPH0295307A (ja) 全自動炊飯装置
JPS6226034A (ja) 自動炊飯装置
JP2877773B2 (ja) 業務用炊飯装置用炊飯器
JPH01170423A (ja) 自動米仕込装置
JPH02109512A (ja) 全自動炊飯装置
JPH0313884B2 (ja)