JPH0298915A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0298915A
JPH0298915A JP25080388A JP25080388A JPH0298915A JP H0298915 A JPH0298915 A JP H0298915A JP 25080388 A JP25080388 A JP 25080388A JP 25080388 A JP25080388 A JP 25080388A JP H0298915 A JPH0298915 A JP H0298915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer compound
electrolytic capacitor
solid electrolytic
compound obtained
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25080388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922521B2 (ja
Inventor
Kazumi Naito
一美 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP63250803A priority Critical patent/JP2922521B2/ja
Publication of JPH0298915A publication Critical patent/JPH0298915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922521B2 publication Critical patent/JP2922521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高周波性能の良好な固体電解コンデンサに関
する。
[従来の技術] 固体電解コンデンサは陽極酸化皮膜を有するアルミニウ
ム、タンタル、ニオブ等の弁作用金属に固体電解質を付
着した構造を有している。従来、この種の固体電解コン
デンサの固体電解質には、主に硝酸マンガンの熱分解に
より形成される二酸化マンガンが用いられている。しか
し、この熱分解の際に必要な高熱と発生するNO。ガス
の酸化作用等によって誘電体であるアルミニウム、タン
タルなどの金属酸化皮膜の損傷があり、そのため耐電圧
は低下し、もれ電流が大きくなり、誘電特性を劣化させ
る等大きな欠点がある。また再化成という工程も数回必
要になる。
これらの欠点を補うために高熱を付加せずに固体電解質
層を形成する方法、つまり、高電導性の有機半導体材料
を固体電解質とする方法が試みられている。その例とし
ては、特開昭52−79255号公報に記載されている
7、7.8.8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ
)錯塩を含む電導性高重合体組成物を固体電解質として
含む固体電解コンデンサ、特開昭58−17809号公
報に記載されているN−n−プロピルイソキノリンと7
.7.8.8−テトラシアノキノジメタンからなる錯塩
を固体電解質とする固体電解コンデンサが知られている
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらのTCNQCN化合物は、電導度
が10−3〜1O−IS −cm−’と低いために高周
波でのtanδ値が大きいという欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は前述したような高周波でのtanδ値が
小さい固体電解コンデンサを提供するものである。
即ち、本発明は、一般式(1)で表わされるモノマーを
少なくとも二種以上使用して重合し得られる高分子化合
物にドーパントをドープして得られる電導性高分子化合
物を固体電解質とすることを特徴とする固体電解コンデ
ンサである。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明による固体電解コンデンサの陽極として用いられ
る弁作用金属としては例えば、アルミニウム、タンタル
、ニオブ、チタンおよびこれらを基質とする合金等、弁
作用を有する金属がいずれも使用できる。
弁作用金属の表面に設ける誘電体酸化皮膜層は、弁作用
金属表面部分に設けられた弁作用金属自体の酸化物層で
あってもよく、あるいは、弁作用金属の表面上に設けら
れた他の誘電体酸化物の層であってもよいが、特に弁作
用金属自体の酸化物からなる層であることが好ましい。
いずれの場合にも酸化物層を設ける方法としては、電解
液を用いた陽極化成法など従来公知の方法を用いること
ができる。
本発明で用いられるモノマーは、一般式(1)の構造を
有するものである。
代表例として、チオフェン、ビロール、フラン、N−メ
チルビロール等が挙げられる。これらの七ツマ−を2柾
以上使用して得られる高分子化合物の重合方法として、
例えば、電解重合、化学重合等が挙げられる。電解重合
においては、前述したモノマーを2種以上溶解した適当
な電解液に、化成された弁作用金属を浸漬し、別に用意
した貼極とで電解反応を行うことによって、弁作用金属
表面に高分子化合物が析出する。この場合、電解液中の
電解質イオンがドーパントとなるため重合と同時に電導
性高分子化合物となる。一方、化学重合においては、前
述したモノマーを2種以上入ったモノマーバルク液また
は適当な溶液で希釈したモノマー溶液に、塩化鉄、過硫
酸アンモニウム等公知の酸化剤を加え、さらに化成され
た弁作用金属を浸漬し反応することによって、弁作用金
属表面に高分子化合物が析出する。この場合も、使用し
た酸化剤の一部がドーパントとなるため重合と同時に電
導性高分子化合物となる。前述した重合方法は1例であ
るので、これ以外の方法を用いて重合してもさしつかえ
ない。
また、前述した高分子化合物に、さらに■2゜Br  
 So   AsF   SbF5等の電子受2’  
   3 ″     5 ゛容体を化学的方法を用い
てドープするか、あるいはBF  ″、Cj20 −、
PF6″″r A s F e等のアニ式ンを電気化学
的方法を用いてドープしてもよい。
本発明に用いる固体電解質は電導度が10〜102S−
(至)−1オーダーのものが得られ、電導度が高い程、
作製した固体電解コンデンサの高周波でのtanδ値が
低く良好なものとなる。
本発明の固体電解コンデンサは、上述した固体電解質層
の上にカーボンペーストまたは/および銀ペースト等で
陰極層を取り出し、さらに樹脂、ケース等、従来公知の
方法で封口して製品とされる。
以下実施例、比較例を示して説明する。
実施例 1〜3 りん酸とりん酸アンモニウム水溶液中で化成処理して、
表面に誘電体皮膜層を形成したアルミニウムエツチング
箔(以下化成箔と呼ぶ)(10μF/cj)の小片1c
sX1cmを60枚用意し、各実施例にそれぞれ20枚
ずつ使用した。表1に記載したモノマーを溶解した0、
1M  Bu4NBF4CH3CN溶液中に前述した小
片を浸漬し電解重合を行った。約2時間後、化成箔上に
形成された電導性高分子化合物を水で充分洗浄した後、
乾燥した。形成された固体電解質の電導度はおおよそ1
0〜2005−cIl−1であった。なお、作製された
電導性高分子化合物をデドーブした後、質量分析を行い
高分子化合物中に占める各モノマー成分の量を求め、表
1に列記した。
表 次に、固体電解質層を形成した化成箔を銀ペースト浴に
浸漬し、導電体層を形成した後、樹脂封口して固体電解
コンデンサを形成した。
比較例 1 実施例1と同様な化成箔の小片1(至)×1effIを
、別に用意したイソキノリン−TCNQ錯塩を、銀メツ
キしたニッケルケース(長さ1.2cm高さ1.5co
+、幅0.2an)に入れてメルトさせた液中に入れ、
すぐに冷却固化させた。そしてケースの上部を樹脂封口
し、固体電解質としてTCNQ塩を使用した固体電解コ
ンデンサを作製した。なお、この時の固体電解質の電導
度は0,1s−CII+−1であった。
以上作製した固体電解コンデンサの性能を表2に示した
[発明の効果] 以上説明したように本発明の固体電解コンデンサは、前
述の一般式(1)で表わされる七ツマ−を少なくとも二
種以上使用して重合した高分子化合物にドーパントをド
ープして得られた電導性高分子化合物を固体電解質とし
ているので、高周波でのtanδ値が小さく性能の良好
な固体電解コンデンサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一般式(1)で表わされる少なくとも二種以上のモノ
    マーを重合して得られる高分子化合物にドーパントをド
    ープして得られる電導性高分子化合物を固体電解質とす
    ることを特徴とする固体電解コンデンサ。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・・・
    ・・・・(1) 〔R^1,R^2はアルキル基、アルコキシ基またはH
    Xは0,SまたはNR^3,R^3はアルキル基または
    H〕
JP63250803A 1988-10-06 1988-10-06 固体電解コンデンサ Expired - Lifetime JP2922521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250803A JP2922521B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63250803A JP2922521B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298915A true JPH0298915A (ja) 1990-04-11
JP2922521B2 JP2922521B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=17213283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250803A Expired - Lifetime JP2922521B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922521B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142292A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nec Corp タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2005030831A2 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Showa Denko K. K. π-CONJUGATED COPOLYMER PRODUCTION METHOD THEREOF AND CAPACITOR USING THE COPOLYMER
JP2008147392A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189619A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
JPS61502261A (ja) * 1984-05-26 1986-10-09 バツテレ−インステイツウト π共役系を持つポリマ−のコポリマ−およびポリマ−ブレンド
JPS6380517A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ
JPS63160891A (ja) * 1986-12-06 1988-07-04 バスフ アクチェンゲゼルシャフト 平面状のレーザ光学的記録材料
JPS63249323A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502261A (ja) * 1984-05-26 1986-10-09 バツテレ−インステイツウト π共役系を持つポリマ−のコポリマ−およびポリマ−ブレンド
JPS6189619A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ
JPS6380517A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサ
JPS63160891A (ja) * 1986-12-06 1988-07-04 バスフ アクチェンゲゼルシャフト 平面状のレーザ光学的記録材料
JPS63249323A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 松下電器産業株式会社 固体電解コンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142292A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nec Corp タンタル固体電解コンデンサ及びその製造方法
US5428500A (en) * 1993-11-18 1995-06-27 Nec Corporation Solid electrolytic capacitor
WO2005030831A2 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Showa Denko K. K. π-CONJUGATED COPOLYMER PRODUCTION METHOD THEREOF AND CAPACITOR USING THE COPOLYMER
WO2005030831A3 (en) * 2003-09-25 2005-05-26 Showa Denko Kk π-CONJUGATED COPOLYMER PRODUCTION METHOD THEREOF AND CAPACITOR USING THE COPOLYMER
JP2008147392A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解コンデンサ及び固体電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922521B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342998B1 (en) Process for manufacturing an electrode for a solid electrolytic capacitor
JP3065286B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH01205414A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS63173313A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0456445B2 (ja)
JPH0365887B2 (ja)
JPS61239617A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2003037024A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
KR20000053593A (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JPH0682592B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3213994B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0298915A (ja) 固体電解コンデンサ
JPS62118509A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH03291909A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0583167B2 (ja)
JP2612007B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH01225110A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0677093A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH04111407A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2762819B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2810100B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3076872B2 (ja) 固体電解コンデンサ製造用支持電解質組成物
JPS63314824A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6380517A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2632944B2 (ja) 固体電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10