JPH0298497A - ページ替え装置 - Google Patents

ページ替え装置

Info

Publication number
JPH0298497A
JPH0298497A JP24985788A JP24985788A JPH0298497A JP H0298497 A JPH0298497 A JP H0298497A JP 24985788 A JP24985788 A JP 24985788A JP 24985788 A JP24985788 A JP 24985788A JP H0298497 A JPH0298497 A JP H0298497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
rollers
turning
roller
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24985788A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mochizuki
明 望月
Masataka Kawachi
河内 政隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24985788A priority Critical patent/JPH0298497A/ja
Publication of JPH0298497A publication Critical patent/JPH0298497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冊子類のページ替え装置に関し、特に銀行端
末装置の通帳プリンタにおける通帳のページ替えに好適
な冊子類のページ替え装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、例えば特開昭60−82395号公報に
記載のように、摩擦ローラに通帳を押し上げ、摩擦力を
発生させ、ページ替えを行なっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、搬送路に窓をあけ、該搬送路の下部に
、通帳を所定の力で押し上げる機構が必要であるため、
製作上コストが高く、安価なページ替え装置を供給する
という点について配慮されていなかった。
本発明の目的は、構成が単純で、かつ信頼性のある自動
ページ替え装置を供給することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は1冊子類のページ替えをする摩擦力の発生を
、押圧部材による押圧力に起因することをやめ、摩擦ロ
ーラの高摩擦部材の変形による反力に起因するようにす
ることにより、達成される。
〔作用〕
本発明の自動ページ替え装置は、通帳の厚さの変動と供
に、摩擦ローラと搬送路とのスパンが変動し、ページ替
えを行なう際に、摩擦ローラの摩擦部の変形量が、所定
の範囲内になるように動作する。それによって、摩擦ロ
ーラの変形による反力と、摩擦ローラの摩擦部と冊子の
紙葉との間の摩擦により発生する!II!擦力が所定以
上の大きさとなることがないので、冊子をめくろうとす
る摩擦力が大きすぎることによる2枚以上の紙葉を一度
にめくるといった誤動作をする可能性が小さい。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図より説明する。
第1図は、本発明の一実施例のページ替え装置の斜視図
である。ページ替えローラ1の回転中心であるシャフト
7と、モータ等のアクチュエータによる回転力を伝達す
るシャフト4と、従動ローラ2の回転中心であるシャフ
ト6が、三角形の位置関係になるように側板19に、ベ
アリング21を介して取り付けられている。このベアリ
ング21により、各シャフトは1回転自由である。側板
19は、シャフト4を介してフレーム18に揺動自在に
支持されている。したがって、従動ローラ2とページ替
えローラ1は、シャフト4を中心に回転可能であり、任
意の厚さの冊子が、該ページ替え装置に搬入してきたと
きには、該従動ローラ2が上がることで、シャフト4を
中心に、回転運動が行なわれ、逆にページ替えローラ1
が下がる。モータ等により回転するシャフト4から、ペ
ージ替えローラ1の回転軸であるシャフト7へは、プー
リ5aとプーリ5b、ならびにタイミングベルト3によ
って回転力を伝達する。当該ページ替えローラ1は、摩
擦係数の高い部材であるゴム材等によってできている摩
擦部1aと、摩擦係数の低い金属などによってできてい
る芯金部1bから成り立っている。側板19には、従動
ローラ2の近傍にペーパーガイド8を配し、ペーパーパ
ン9とによって、Va送路20を形成している。また、
側板19の幅Wは、少なくとも冊子の中央の綴部方向の
長さより長くなければならない。
次に、第2図には、第1図の側面図を示す。この図に示
すように、ページ替えローラ1の近傍には、従動o−ラ
13 トwA!!l+o−ラ10 b トばね12等か
ら成る搬送手段があり、ペーパーガイド11とペーパー
パン9とで搬送路20を形成している。該ペーパーガイ
ド11もしくは、側板19には、通帳の有無や停止位置
を決めるセンサ16を配している。なお、駆動ローラ1
0aとページ替えローラ1のスパンL1は、少なくとも
、通帳等の冊子の綴部より該綴部に平行な紙端までの距
離より短くなければならない。また、駆動ローラ10a
と駆動ローラ10bのスパンL2は、少なくとも通帳等
の冊子を開いたとき、綴部に平行な両紙端の距離、すな
わち1通帳等の冊子の幅よりは短くなくてはならない。
続いて、第1図、第2図に示した実施例の動作を第3図
から第8図を用いて説明する。まず、第3図に示すよう
に通帳17が、A方向に搬送される。この際、ページ替
えローラ1は、定位置で止っている。引き続き、第4図
に示すように通帳17が搬送され、センサ16が通帳1
7を認知して、駆動ローラ10が停止し、通帳17は定
位置)で止まる。この際、従動ローラ2はB方向に上が
り、側板19は、C方向に回転することで、ページ替え
ローラ1は、D方向に下がる。つまり、厚い冊子が搬入
された時、従動ローラ2は、B方向に上がり、ページ替
えローラ1は、D方向に下がる。D方向に下がったペー
ジ替えローラ1は、ページ替えの際、その摩擦部1aの
圧縮変形量が大きくなり、比例して、反力も大きくなる
。該反力に、摩擦部1aと紙の間の摩擦係数を掛けたも
のが、めくり力であり、すなわち、めくり力が大きくな
る。モータ等の回転力が伝達され、シャフト4が回転し
、プーリ5aからプーリ5bにタイミングベルト3を介
して、伝えられる。そして、第5図に示すようにページ
替えローラ1が、方向Eに回転し、該ページ替えローラ
1の摩擦部1aが、冊子17のページ替えすべきページ
17aに接触し始める。さらに、第6図に示すようにペ
ージ替えローラ1は回転し、該摩擦部1aが変形し、め
くり力が発生し、該ページ17aが、ペーパガイド8に
変形を拘束されながら、大きくたわむ、ページ替えロー
ラ1が停止すると、第7図に示すように該ページ17a
は、めくれ上った状態になる。
続いて、第8図に示すようにA方向に、通@17を搬送
し、該ページ17aは、該通帳17の綴部を中心に回転
し、ページ替えされたことになる。
次に第9図及び第10図により従来のページ替え方式と
、本発明のページ替え方式の違いを示す。
第9図に示した方式は、従来のページ替え方式であり、
この方式では、めくり力Fは、押圧機構21から通帳1
7に加えられる押圧力Pと、ページ替えローラ1の摩擦
部1aと、通帳紙の間の摩擦係数μ0の積によって表お
される。しかし、本発明では、該抑圧機構21の役目を
、第10図に示すように、ページ替えローラ1の摩擦部
1aが担うようにしている。押圧力Pは、ページ替えロ
ーラ1aの摩擦部1aの変形による反力が1代役してい
る。また、該摩擦部1aの変形量は、搬送ローラ2の変
位量XIに連動した、ページ替えローラ1の変位ixx
により制御している。
続いて、第11図に、中紙4枚の8ペ一ジ通帳の場合の
該ページ替えローラ1の摩擦部1aの反力と、該摩擦部
1aと紙の間の摩擦係数との積であるめくり力と、通帳
の中紙の枚数との関係を示す、第11図のめくり力曲線
21に示すようにめくリカは、中紙の枚数に比例してい
る。該めくり力が中紙1枚のめくり抵抗22を越えると
、中紙1枚をめくるをめくることが可能で、曲線24を
越えると、2枚以上の紙をめくってしまうというミスが
発生する。また、表紙1枚のめくり抵抗23を該めくり
力が越えると、表紙をめくることが可能となる。曲線2
5は、ページ替えローラ1の86部1aの圧縮に対する
反力を示しており、中紙を1枚ずつ確実にめくり、表紙
をめくることが可能なめくり力曲線21には、はど遠い
曲線となる。該曲[21は、本発明の一実施例である第
1図に示す機構におけるめくり力曲線である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、冊子の厚さが薄いときには、弱い力で
めくり、厚いときには強い力でめくることができるので
、2枚−度にめくるミスが起りにくく、とじた冊子の表
紙をめくることも可能となるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のページ替え装置の斜視図、
第2図は第1図の側面図、第3図、第4図、第5図、第
6図、第7図及び第8図は第1図に示す実施例の動作図
、第9図及び第10図は従来構造と本発明の構造の相違
を説明する図、第11図は本発明における中紙の枚数と
めくり力との関係を示す図である。 1・・・ページ替えローラ、2・・・従動ローラ、8゜
11・・・ペーパガイド、9・・・ペーパパン、16・
・・センサ、20・・・搬送路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、冊子類をガイド板上において所定方向に搬送するた
    めの搬送手段と、冊子類の所定のページ替えを行うため
    のページ替え手段と、冊子類を固定する手段と、紙葉の
    変形を拘束する手段を備え、前記ページ替え手段と固定
    手段と拘束手段を任意の軸を中心として回転可能とした
    ことを特徴とするページ替え装置。
JP24985788A 1988-10-05 1988-10-05 ページ替え装置 Pending JPH0298497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24985788A JPH0298497A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ページ替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24985788A JPH0298497A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ページ替え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298497A true JPH0298497A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17199220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24985788A Pending JPH0298497A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ページ替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5957841A (ja) シ−ト送り装置
JPH0298497A (ja) ページ替え装置
JP6147975B2 (ja) ページめくり機構
JP2569136B2 (ja) ページ替え装置
JPS6129086Y2 (ja)
JP3356774B2 (ja) ページ替え装置
JP3721099B2 (ja) 頁めくり装置及び頁めくり方法
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JPS6266998A (ja) ペ−ジ替え装置
JP2514374Y2 (ja) 通帳改頁機構
JPH08332787A (ja) 冊子のページ替え装置
JPH0312755B2 (ja)
JP2740477B2 (ja) 通帳プリンタのページめくり装置
JP3233170B2 (ja) 自動改頁機構
JP3563232B2 (ja) 冊子状媒体改頁機構
JPH0780369B2 (ja) ペ−ジ替え装置
JP2555094B2 (ja) ページ替え装置
JP4784331B2 (ja) 自動改頁機構
JPH0371895A (ja) 小冊子のページめくり方法及び装置
JPH01209238A (ja) 冊子類の搬送装置
JPS63109091A (ja) 自動頁捲り機構
JP2008238404A (ja) 冊子頁めくり装置および冊子頁めくり方法
JPH03208691A (ja) 頁めくり装置
JPH05319587A (ja) 給紙装置
JPH05301659A (ja) 用紙方向転換装置