JPH0298035A - 蛍光高圧水銀灯 - Google Patents

蛍光高圧水銀灯

Info

Publication number
JPH0298035A
JPH0298035A JP24997888A JP24997888A JPH0298035A JP H0298035 A JPH0298035 A JP H0298035A JP 24997888 A JP24997888 A JP 24997888A JP 24997888 A JP24997888 A JP 24997888A JP H0298035 A JPH0298035 A JP H0298035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
mercury lamp
pressure mercury
color rendering
europium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24997888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719579B2 (ja
Inventor
Kenji Hibashi
賢治 日橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP24997888A priority Critical patent/JPH0719579B2/ja
Publication of JPH0298035A publication Critical patent/JPH0298035A/ja
Publication of JPH0719579B2 publication Critical patent/JPH0719579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術] 一般に、発光管と透明な外球から成る高圧水銀灯の放射
光は第6図に示すように水銀の輝線スペクトルである4
05,436,546,578nm及び540〜580
ronにピークを有するエネルギー分布となっており、
赤色光成分をほとんど含んでいないため演色性が悪く、
また、紫外領域の放射光が有効に利用されていないため
発光効率も悪い。
そこで、従来から、高圧水銀灯の外球の内面に蛍光体を
塗布して演色性や発光効率の改善が行なわれており、そ
のための蛍光体として例えば、第7図で示すような紫外
放射光を赤色光に変換するユーロピウム付活バナジン酸
イツトリウム蛍光体Y V Oa : E uやユーロ
ピウム付活リンバナジン酸イツトリウム蛍光体Y (P
 V) 04 : E uなどが多用されている。
上記のような蛍光体を用いると、高圧水銀灯の発光スペ
クトルは第8図で示すように600〜650nm及び7
00nm附近に発光ピークを生じ、演色性及び発光効率
は、蛍光体を塗布しないものに比べて良好になる。
さらに、前記のような蛍光体とテルビウム付活イツトリ
ウムアルミネート蛍光体(Y sA I so s□:
Tb)を組合せて使用すると、発光効率や演色性がより
改善される。
[発明が解決しようとする課題] 鐙來艮術葛」通益 しかし、ユーロピウム付活バナジン酸イツトリウム蛍光
体(YVO4: Eu)やユーロピウム付活リンバナジ
ン酸イツトリウム蛍光体(y(pv)04:Eu)など
を単独で用いただけでは発光効率や演色性が充分に改善
されるとは言い難い。
すなわち、上記の蛍光体の発光ピークは、比視感度の低
い600〜710nmにあるため、効率の改善効果が少
ないことと、また、上記の蛍光体を用いても、水銀の輝
線スペクトルである436nmと546nmの間に発光
がないためである。
また、ユーロピウム付活バナジン酸イツトリウム蛍光体
にテルビウム付活イツトリウムアルミネート蛍光体を組
合せると、発光効率や演色性はかなり良くなるものの、
最近はより高い発光効率と良好な演色性を得る要望が高
まっている。
光訓F月1的 本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的はより高い発光効率と良好な演色性が得ら
れる蛍光高圧水銀灯を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために、本発明にかかる蛍光高圧水
銀灯は、620nm付近に発光ピークをもつユーロピウ
ム付活バナジン酸イツトリウム蛍光体及び/又はユーロ
ピウム付活リンバナジン酸イツトリウム蛍光体からなる
第1蛍光体と、480〜600nmに発光ピークをもつ
セリウム、テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体からな
る第2蛍光体と、を混合して外球内面に塗布して構成す
ることを特徴とする。
また、本発明にかかる蛍光高圧水銀灯は、前記第2蛍光
体の混合比が50〜80%であることが好適である。
[作用コ 本発明は前述したような手段を有するので、比視感度の
高い550nm附近に強い発光ピークがあるため効率が
改善され、また、発光スペクトルに490nm附近の発
光が加わり全体的に連続光に近づくことにより演色性も
大幅に改善することができる。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を詳細に説明
する。
まず、本発明にかかる蛍光高圧水銀灯に用いられる蛍光
体及びその付着量を次のようにして求めた。
すなわち、第1図は本発明にかかる蛍光高圧水銀灯の構
造を示すもので、発光管10を収納支持してなる外球1
2の内側に蛍光体層、すなわち第1蛍光体及び第2蛍光
体を混合してなる蛍光体層14を形成したものである。
このような蛍光体層14を形成すべき蛍光体として、第
1蛍光体には、前記第7図に示すように600〜700
nmに発光ピークをもつユーロピウム付活バナジン酸イ
ツトリウム蛍光体(YVO4:Eu)又はユーロピウム
付活リンバナジン酸イツトリウム蛍光体(Y (PV)
04: Eu)を選択し、また第2蛍光体には、第2図
に示すように480〜600nmに発光ピークをもつセ
リウム、テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体(LaP
O4:Ce+ ’rb)を選択し、第1蛍光体と第2蛍
光体の混合比及び付着量を変えて実験を行なった。
第3図は、400Wの蛍光高圧水銀灯において前記第2
蛍光体の混合比及び付着量を変えた場合の全光束、平均
演色評価数の関係を示し、第4図はそれぞれの色度点を
示すものである。
ここで、従来の蛍光高圧水銀灯は、光束23600〜2
4 、OOOlm、平均演色評価数41〜42程度であ
るので、本発明にかかる蛍光高圧水銀灯が発光効率及び
演色性の点で明らかに優れていることが理解される。
なお、第2蛍光体の混合比が大きくなれば全光束は大き
くなるが、平均演色評価数は第2蛍光体の混合比が60
〜70%の時に最も良好となる。
また、第2蛍光体の混合比が大きくなるほど、色度点は
J I 5Z9113−1973 (放電ランプの色度
範囲)に規定する蛍光高圧水銀ランプ(分光分布の最大
がほぼ620nmにある蛍光物質を用いて、主に演色性
と効率とを改善したもの)の色度範囲HF2を中心から
上方に移動してしまう傾向がある。ここで、第2蛍光体
の混合比が80%以下であれば、HF2の色度範囲内で
ある。
このため、第2蛍光体の混合比は、好ましくは10〜9
0%、さらに好ましくは50〜80%である。
以下、本発明のより具体的な実施例について説明する。
実11よ Y (P V) On : E u蛍光体(第1蛍光体
)60g、LaPO,:Ce、Tb蛍光体(第2蛍光体
)140g、コロイダルシリカ240 cc、水200
ccをよく攪拌混合させた後、400W高圧水銀灯の外
球内面に3.1mg/cm2の膜厚に塗布し、蛍光体層
を構成した。
その後、通常のランプ製造工程を用いて400W蛍光水
銀灯を作製した。
得られたランプの光束は26.6001m、色温度は4
,100に、Raは50であり、従来の蛍光高圧水銀灯
が光束23,600〜24.0001m。
Ra41〜42程度であるのに比べ、効率及び演色性が
明らかに改善されている。
また、ランプの光源色もJISZ9113−1973の
HF2の範囲内にあり好ましいものであった。
第7図及び第2図はそれぞれ本実施例に用いた、Y (
PV)04: Eu蛍光体とI、 a P Oa : 
Ce 。
Tb蛍光体の発光スペクトルの一例である。
また、本実施例による400W蛍光高圧水銀灯の分光分
布を第5図に示す。
実1凱λ Y (PV)O,: Eu蛍光体(第1蛍光体)40g
LaPO4:Ce、’rbTb蛍光体2蛍光体)160
g、コロイダルシリカ240cc、水200ccをよく
攪拌混合させた後、400W蛍光高圧水銀灯の外球内面
に4 、 8 mg/cm2の膜厚に塗布し、400W
蛍光高圧水銀灯を常法により作製した。
得られたランプの光束は26.8001m、色温度は4
,400に、Raは46であり、明らかに改善された効
率と演色性を有するとともに、ランプ光源色もJ I 
5Z9113−1973のHF2の範囲内にあり、好ま
しいものであった。
大箱I Y (PV)O,: Eu蛍光体(第1蛍光体)80g
LaPO4: Ce、Tb蛍光体(第2蛍光体)120
g1コロイダルシリカ240cc、水200ccをよく
攪拌混合させた後、400W蛍光高圧水銀灯の外球内面
に4 、 6 mg/cm’の膜厚に塗布し、常法によ
り400W蛍光水銀灯を作成した。
得られたランプの光束は25.6001m、色温度は3
,900に、Raは50であり、明らかに改善された効
率と演色性を有するとともにランプ光源色もJISZ9
113−1973のHF2の範囲であった。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明は620nm付近に発光ピ
ークをもつ第1蛍光体と、480〜600nmに発光ピ
ークをもつ第2蛍光体とを混合して用いたので、高い発
光効率を維持しっつ演色性を大幅に改善した蛍光高圧水
銀灯を提供することができる。
また、第1蛍光体と第2蛍光体の混合比を50〜80%
にすることにより、ランプ光源色がJISZ9113−
1973に規定するHF、の色温度範囲にあり、しかも
良好な発光効率及び演色性の蛍光高圧水銀灯を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる蛍光高圧水銀灯の一部断面図
、 第2図は、本発明に用いるg色蛍光体の発光のエネルギ
ー分布図、 第3図は、蛍光体の混合比及び付着量と全光束、平均演
色評価数、色温度の関係を示す図、第4図は、色度点を
示す図、 第5図は、本発明にかかる蛍光高圧水銀灯の分光エネル
ギー分布図。 第6図は、蛍光体を塗布しない一般の高圧水銀灯の分光
エネルギー分布図、 第7図は、Y (PV)04: Eu蛍光体の発光のエ
ネルギー分布図、 第8図は、一般の蛍光高圧水銀灯の分光図である。 10 ・・・ 発光管 12 ・・・ 外球 14 ・・・ 蛍光体層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)620nm付近に発光ピークをもつユーロピウム
    付活バナジン酸イットリウム蛍光体及び/又はユーロピ
    ウム付活リンバナジン酸イットリウム蛍光体からなる第
    1蛍光体と、 480〜600nmに発光ピークをもつセリウム、テル
    ビウム付活リン酸ランタン蛍光体からなる第2蛍光体と
    、 を混合し外球内面に塗布して構成することを特徴とする
    蛍光高圧水銀灯。
  2. (2)前記第2蛍光体の混合比が50〜80%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の蛍光高圧水銀灯。
JP24997888A 1988-10-05 1988-10-05 蛍光高圧水銀灯 Expired - Fee Related JPH0719579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997888A JPH0719579B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 蛍光高圧水銀灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24997888A JPH0719579B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 蛍光高圧水銀灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0298035A true JPH0298035A (ja) 1990-04-10
JPH0719579B2 JPH0719579B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=17201017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24997888A Expired - Fee Related JPH0719579B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 蛍光高圧水銀灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040908A1 (fr) * 1997-03-10 1998-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe fluorescente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040908A1 (fr) * 1997-03-10 1998-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe fluorescente
US6242857B1 (en) 1997-03-10 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficiency fluorescent lamp with low color rendering property

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719579B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612590A (en) Electric lamp having fluorescent lamp colors containing a wide bandwidth emission red phosphor
JPS6142851A (ja) 螢光ランプ
JP2003282026A (ja) 単層の蛍光体層を有する蛍光ランプ
JP3695744B2 (ja) 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPS61258892A (ja) 螢光ランプ
JPH0298035A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JPH0266847A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPS6168853A (ja) 螢光高圧水銀灯
JP3575886B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH038061B2 (ja)
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
JPH11135071A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPS6346955B2 (ja)
JPH038060B2 (ja)
JPS6227500B2 (ja)
JPH0245299B2 (ja) Keikoranpu
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPH04324241A (ja) 蛍光ランプ
JPH07105912A (ja) 蛍光ランプ
JPH05109387A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPH04188557A (ja) 蛍光高圧水銀灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees