JPH04324241A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH04324241A
JPH04324241A JP9388691A JP9388691A JPH04324241A JP H04324241 A JPH04324241 A JP H04324241A JP 9388691 A JP9388691 A JP 9388691A JP 9388691 A JP9388691 A JP 9388691A JP H04324241 A JPH04324241 A JP H04324241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emission energy
phosphor
fluorescent lamp
energy ratio
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9388691A
Other languages
English (en)
Inventor
▲たか▼橋 睦夫
Mutsuo Takahashi
Haruo Shibata
柴田 治男
Yoshinori Ootaka
大▲たか▼ 良憲
Toyoichi Amano
天野 豊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP9388691A priority Critical patent/JPH04324241A/ja
Publication of JPH04324241A publication Critical patent/JPH04324241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平均演色評価数(以後
Raと略す)を向上させることにより物の見え方をより
忠実に見せるとともに、光束を改善した蛍光ランプに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蛍光ランプは450nm
(青色),545nm(緑色),611nm(赤色)に
発光ピークを有する高効率の狭帯域発光蛍光体を組み合
わせたものや、演色評価数をさらに向上させるため、4
70nm〜495nmに発光ピークを有する2価ユーロ
ピウム付活アルミン酸ストロンチウム,2価ユーロピウ
ム付活ホウリン酸スチロンチウム,2価ユーロピウム付
活ハロリン酸カルシウム・バリウム・マグネシウムのう
ちの少なくとも1つからなる青緑色蛍光体を加えること
によりRaを向上させた図4に示す狭帯域発光形蛍光ラ
ンプが普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】狭帯域発光形蛍光ラン
プにおいて青緑色蛍光体を加えることによりRaを90
まで向上できることは以前より知られているが、それに
ともない光束は2〜3%程度低下する。このように演色
評価数と光束とは相反する関係にある。
【0004】本発明には、このような課題を解決するた
めになされたもので、Raを向上させることにより物の
見え方をより忠実に見せるとともに、光束を増大した蛍
光ランプを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の蛍光ランプは、
ガラス管内面上に450nm(青色),545nm(緑
色),611nm(赤色)に発光ピークを有する蛍光体
470nm〜495nmに発光ピークを有する青緑色蛍
光体の他に500nm〜535nmに発光を持つ緑色蛍
光体の混合物を被着し、380nm〜780nmの可視
域波長に発光エネルギーを有し、500nm〜535n
mの波長の発光エネルギーAと380nm〜535nm
の発光エネルギーBとの発光エネルギー比率(A/B)
が14%〜19%の範囲にあるものである。
【0006】
【作用】3波長形蛍光ランプに使われている青色,緑色
,赤色に発光する狭帯域蛍光体に500nm〜535n
mに発光を持つ緑色蛍光体の組合せにおいて、前記50
0nm〜535nmに発光を持つ緑色蛍光体の量が増え
て行くに従いRaはある一定値まで上昇し、その後は逆
に低下傾向を示す。また、R9は500nm〜535n
mに発光を持つ緑色蛍光体が増えて行くに従い上昇する
。しかし、前記4成分の蛍光体を組み合わせてもRaは
90まで向上しないため、従来より知られている470
nm〜495nmに発光ピークを有する青緑色蛍光体を
組み合わせることにより、Raを90まで向上させR9
を改善することが出来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0008】実施例1〜4 (表1)および図2のA〜Fに示す蛍光体を(表2)に
示す蛍光体の組合せで混合した蛍光体混合物を管径が2
7mmのガラス管内面上に被着形成し、直管形40ワッ
ト蛍光ランプを作製した。そのときの相関色温度,光束
,RaおよびR9の演色評価数,発光エネルギー比率を
(表3)に示す。
【0009】相関色温度が6700K付近の昼光色域に
おいて波長が500〜535nmに発光を有するマンガ
付活アルミン酸セリウム・マグネシウム蛍光体の発光エ
ネルギー比を徐々に増やし、その発光エネルギー比が1
4〜19%の範囲に於いてRaは90以上になる。R9
は発光エネルギー比が大きくなるにつれ48〜64まで
向上した。また、初期の光束は発光エネルギー比が大き
くなるにつれ光束は除々に低下し、3300〜3260
ルーメンであった。(表3)のNo1〜4にそれぞれを
示す。このときの実施例1の分光分布図を図1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】実施例5〜6 蛍光体の組合せにおいて500〜535nmに発光を有
するテルビウム・マンガン付活アルミン酸セリウム・マ
グネシウム蛍光体を使用し、その発光エネルギー比を徐
々に増やたとき、相関色温度が6700K付近の昼光色
域において光束,RaおよびR9の演色評価数は前記実
施例1〜4と同等の特性が得られ、(表3)のNo5〜
6にそれぞれ示す。
【0014】実施例7〜10 相関色温度が5000K付近の昼白色域において波長が
500〜535nmに発光を有するマンガ付活アルミン
酸セリウム・マグネシウム蛍光体の発光エネルギー比を
徐々に増やし、その発光エネルギー比が14〜19%の
範囲に於いてRaは90以上になる。R9は発光エネル
ギー比が大きくなるにつれ35〜49まで向上した。ま
た、初期の光束は発光エネルギー比が大きくなるにつれ
光束は徐々に低下し、3510〜3460ルーメンであ
った。(表3)のNo7〜10にそれぞれ示す。
【0015】実施例11〜12 蛍光体の組合せにおいて500〜535nmに発光を有
するテルビウム・マンガン付活アルミン酸セリウム・マ
グネシウム蛍光体を使用し、その発光エネルギー比を徐
々に増やたとき、相関色温度が5000K付近の昼白色
域において光束,RaおよびR9の演色評価数は前記実
施例7〜10と同等の特性が得られ、(表3)のNo1
〜12にそれぞれ示す。
【0016】
【比較例】比較例1〜2 上記実施例と同様に(表1)に示す蛍光体を(表2)に
示す蛍光体の組合せで混合した蛍光体混合物を管径が2
7mmのガラス管内面上に被着形成し、直管形40ワッ
ト蛍光ランプを作製した。そのときの相関色温度,光束
,RaおよびR9の演色評価数,発光エネルギー比率を
(表4)に示す。
【0017】相関色温度が6700K付近の昼光色域に
おいてマンガ付活アルミン酸セリウム・マグネシウム蛍
光体を使用し、その発光エネルギー比が13%のとき上
記実施例より光束は高いなるが反対にRaは90を下回
り、R9も低くなる。
【0018】また、発光エネルギー比が20%のときは
上記実施例より光束は低くなり、Raは90を下回り、
R9は向上する結果が得れ、(表4)のNo1〜2にそ
れぞれ示す。
【0019】
【表4】
【0020】比較例3〜4 相関色温度が5000K付近の昼白色域においてマンガ
付活アルミン酸セリウム・マグネシウム蛍光体を使用し
、その発光エネルギー比が13%のとき上記実施例より
光束は高くなるが、反対にRaは90を下回りR9も低
くなる。
【0021】また、発光エネルギー比が20%のときは
上記実施例より光束は低くなり、Raは90を下回り、
R9も向上する結果が得られ(表4)のNo3〜4にそ
れぞれ示す。
【0022】
【従来例】従来例1〜2 2価ユーロピウム付活アルミン酸バリウム・マグネシウ
ム蛍光体とセリウム・テルビウム付活リン酸ランタン蛍
光体と3価ユーロピウム付活酸化イットリウム蛍光体と
2価ユーロピウム付活アルミン酸ストロンチウム蛍光体
を組合せ、相関色温度が6700Kおよび5000Kに
なる蛍光体混合物をつくり管径が27mmのガラス管内
面上に被着形成後、直管形40ワット蛍光ランプを作製
した。そのときの相関色温度,光束,RaおよびR9の
演色評価数,発光エネルギー比率を(表5)に示す。こ
れにより、相関色温度が6700KでRaが84のとき
、R9は34、光束は3350ルーメン、そのときの発
光エネルギー比は11%であった。また、相関色温度が
5000KでRaが84のとき、R9は21、光束は3
560ルーメン、そのときの発光エネルギー比は11%
であった。(表5)のNo1〜2にそれぞれ示す。こと
のきの従来例1の分光分布図を図4に示す。
【0023】
【表5】
【0024】上記結果より、発光エネルギー比が14〜
19%の範囲にあるとき、Raは90を満足し、R9を
向上させることができる。また、光束は従来例の蛍光ラ
ンプに対して98.5〜97.2%まで改善できる結果
が得られた。
【0025】なお、実施例に示す蛍光体の他に青色に発
光する2価ユーロピウム付活ハロリン酸バリウム・カル
シウム・ストロンチウムや青緑色に発光する2価ユーロ
ピウム付活ホウリン酸スチロンチウム、2価ユーロピウ
ム付活ハロリン酸カルシウム・バリウム・マグネシウム
の組合せでも上記結果と同等の特性が得られるものであ
る。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように本発明は、ものの
見え方をより忠実に見せ、光束を改善した蛍光ランプを
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の蛍光ランプの分光エネルギ
ー分布図
【図2】本発明に使用した各蛍光対A,B,Cの発光の
分光エネルギー分布図
【図3】同じく本発明に使用した蛍光体D,E,Fの発
光の分光エネルギー分布図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ガラス管内面上に蛍光体層を形成し、
    前記蛍光体は紫外線の励起により380nm〜780n
    mの可視域波長に発光エネルギーを有し、500nm〜
    535nmの発光エネルギーAと380nm〜535n
    mの発光エネルギーBとの発光エネルギー比率(A/B
    )が14%〜19%であることを特徴とする蛍光ランプ
  2. 【請求項2】  蛍光体が500nm〜535nmに発
    光ピークを有するマンガン付活アルミン酸セリウム・マ
    グネシウム蛍光体およびテルビウム・マンガン付活アル
    ミン酸セリウム・マグネシウム蛍光体の少なくとも1種
    を含むことを特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ
JP9388691A 1991-04-24 1991-04-24 蛍光ランプ Pending JPH04324241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388691A JPH04324241A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9388691A JPH04324241A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324241A true JPH04324241A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14094965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9388691A Pending JPH04324241A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339725A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 放電ランプおよび照明器具
JP2009140754A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Nichia Corp 蛍光ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339725A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 放電ランプおよび照明器具
JP2009140754A (ja) * 2007-11-13 2009-06-25 Nichia Corp 蛍光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2560656A1 (en) Phosphor composition for a low-pressure discharge lamp with high color temperature
JPS5842590B2 (ja) けい光ランプ
US4258285A (en) Two-component phosphor in a cool white lamp
JP2001512625A (ja) 数種類の発光物質を有する低圧放電ランプ
US5539276A (en) Fluorescent lamp for use in aquaria
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JPH04324241A (ja) 蛍光ランプ
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPH0528966A (ja) 電球色蛍光ランプ
JP3245885B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0536384A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPH04319246A (ja) 蛍光ランプ
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JPS5861554A (ja) 螢光ランプ
JPS5866247A (ja) けい光ランプ
JPH0333186A (ja) 蛍光ランプ
JP3581800B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS622444A (ja) 螢光ランプ
JPH0613045A (ja) 蛍光ランプ
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPH0586364A (ja) 蛍光ランプ
JPS6227500B2 (ja)
JPH05109387A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPH0429713B2 (ja)