JPS5861554A - 螢光ランプ - Google Patents

螢光ランプ

Info

Publication number
JPS5861554A
JPS5861554A JP15864081A JP15864081A JPS5861554A JP S5861554 A JPS5861554 A JP S5861554A JP 15864081 A JP15864081 A JP 15864081A JP 15864081 A JP15864081 A JP 15864081A JP S5861554 A JPS5861554 A JP S5861554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
calcium halophosphate
fluorescent lamp
particle size
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15864081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038061B2 (ja
Inventor
Akira Taya
田屋 明
Kazuo Narita
成田 一夫
Nobuyoshi Akiyama
秋山 順悦
Hisami Shinra
新羅 久美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15864081A priority Critical patent/JPS5861554A/ja
Publication of JPS5861554A publication Critical patent/JPS5861554A/ja
Publication of JPH038061B2 publication Critical patent/JPH038061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1般照明用白色螢光ランデの改良に関するもの
である。
従来から一般照明用に最も多く用いられてきたアンチモ
ンおよびマンガン付活ハロリンH力/I/ シクム螢光
体は安価で、発光効率が高く優れたものであるが、これ
を用いた螢光ランプの演色性は悪く、例えば平均演色計
価数(Ra)は63と低い。
これまで、一般的に螢光ランデにおける発光効率と演色
性扛相反関係にあると言われてきたが発光ピーク波長、
約450 nm付近の育色発光と約540nm付近の緑
色発光および約610 nm付近の赤色発光を組合せた
いわゆる3波長型螢光ランプ(特開昭49−77893
など)が開示されて以来、螢光ランプにおける効率と演
色性が同時にある程度満足されるようになった。
しかしガから、この3波長型の螢光ランlに用いられる
螢光体はいずれも希土類金属を原料としているために、
極めて、高価で従来のハロリン酸カルシウム螢光体の4
0〜50倍も高価であり従ってランプ価格が大巾に増大
するという大きな欠点を有している。
この丸め、安価なハロリン酸カルシウム螢光体を上記の
希土類螢光体と併用することにょシ、高価な希土類螢光
体の使用量を減する試みが、実施されている。
例えば、特公昭53−867、特開昭54−12458
1などに見られるように高価な希土類螢光体の使用量を
減量できることが開示されている。
しかし、これらの方法では螢光体を塗布する工程を2回
も必要とするため、製造価格が大巾に増大し最終的なラ
ンプ価格に大きな差がない。
このため、この3波長型の螢光ランfは高性能であるに
も拘らず、我国における普及率は螢光ランプ全体に対し
てわずか5I々−セント前後であり、その原因は螢光ラ
ンデが高価格であるためと思われる。
本発明は上記のような欠点全解消し、十分な効率と良好
な演色性を有する螢光ランプの提供を目的とするもので
ある。
すなわち本発明は、アンチモンおよびマンガン付活ハロ
リン酸カルシウム螢光体ト発光スペクトルのピーク波長
が430〜490 nm、 520 〜57Unm、お
よび600〜640 nmの範囲にある宵、縁および赤
色の3a!類の希土類螢光体の混合w’tガラス管球内
面に塗布してなる螢光ランデにおいて、前記混合物の被
着蓋が1−当ル2.0〜7.0ダであシ、前記ハロリン
酸カルシウム螢光体と3a1#4の希土類螢光体との重
量比がl : 0.05〜1 : 0.5であり、かっ
ハロリン酸カルシウム螢光体と上i己緑色螢光体の粒径
の比が1 : 0.01−1:0.4であることを特徴
とする螢光ランデに係るものである。
本発明者らは、一般照明用螢光ランプとして、普及率が
95/4−セントを占める、ハロリン酸カルシウム螢光
体を用いた螢光ランプに注目し、希土類螢光体と混合し
て成る螢光ランデにおいて、希土類螢光体の中、青色お
よび赤色螢光体に比べ、混合比率が高く、発光出力が極
めて高くまた種類も豊富で最も重要な緑色螢光体を取上
げその粒径とランデ光束、演色性との関係について実験
し九結果、ハロリン酸カルシウム螢光体と希土類螢光体
の重量比が、1 : 0.05〜l : 0.!S、好
ましくは1 : 0.052〜l : 0.333 (
ハロリン酸カルシウム螢光体は螢光体総重量の75〜9
5%に和尚する。)でハロリン酸カルシウム螢光体と緑
色螢光体の粒径の比が1 : 0.01〜1 : 0.
4であれば、ランデ効率および演色性のいずれについて
もハロリン酸カルシウム螢光体だけの場合よりも優れた
特性が得られた。
即チ、前記の如くハロリン酸カルシウム螢光体と希土類
螢光体の重量比が1 : 0.05〜1 : 0.5で
ハロリン酸カルシウム螢光体と緑色螢光体の粒径の比が
1 : 0.01−1 : 0.4であれば、通常の答
易な螢光ランデの製造方法にて、ハロリン酸カルシウム
螢光体だけの場合および従来公知の2層塗布法により得
られた螢光ラングに比べ優れ良特性の螢光ランプが得ら
れた。
一般照明用に用いられているハロリン酸カルシウム螢光
体を塗布した螢光ランデは安価で発光効率が高く、優れ
たものであるが、演色性が悪く例えば、Raはおよそ6
3と低い。
本発明者らは、とのハロリン酸〉・ルシウム螢光体の有
している優れた特性を犠牲V・−することなくハロリン
酸カルシウム螢光体を用いた螢光ランプの改良を目的と
し九実験を行なった結果、ハロリン酸カルシウム螢光体
と積土@螢九体の重量比、が1 : 0.5以上では優
れたランプ特性は得られるがランデコストが大巾に増大
し安価なハロリン酸カルシウム螢光体だけを用いた螢光
ランデの代替品とはならない、また、同じ(1: 0.
05以下では、演色性の改善効果が少なく好ましく、な
い。
通常用いられているハロリン酸カルシウム螢光体の粒径
はおよそlO建クロン前後のものが多い。
−力、3M類の希土類螢光体の中、青色および赤色螢光
体の粒径はおよそ2〜3ミクロンであるが。
緑色螢光体の粒径は螢光体の種類によって異な夛、2〜
lOミクロンである。
高価な希土類螢光体の使用量を減する友めの1つの方法
である安価なハロリン酸カルシウム螢光体と混合して用
いる方法においてハロリン酸カルシウム螢光体と311
[類の希土類螢光体の中、緑色螢光体との粒径の比と効
率および演色性の間に相関があることを我々は見出した
。即ち、ハロリン酸カルシウム螢光体と緑色螢光体の粒
極比が大きいはど良好な特性を有する螢光ラングが得ら
れるが、実用上好ましいハロリン酸カルシウム螢光体及
び緑色螢光体の粒径虹、それぞれ5〜20ンクロン及び
1〜5ξクロンであるものが好ましい。
粒径の大きいハロリン酸カルシウム螢光体(およそ10
ミクロン)と混合する緑色螢光体の粒径蝶小さいほど好
ましいが、実用的に価値のある緑色螢光体でitクロン
以下のものを得ること性難しい、そこで、既存の緑色螢
光体の中から粒径の小さいものを選び、青色および赤色
螢光体と組合せハロリン酸カルシウム螢光体と混合する
ことによって高い効率と良好な演色性を有する螢光ラン
グが得られた。
本発明に用いた螢光体はアンチモンおよびマンガン付線
ノ・ロリン酸tルシウム螢光体、育毛螢光体としては2
価のユーロピウムを付活剤としたノ)ロリン酸カルシウ
ム・ストロンチウム螢光体およびアルミン酸パリ・ラム
啼マグネシウム螢光体、緑色螢光体としては、セリウム
およびテルビウムを共付活剤としたケイ酸イツトリウム
螢光体、りン識うノメン螢光体およびアルミン酸マグネ
シウム螢光I←である。
以下に本発明を実施例に基づき説明する。
央に例 第1図において内部に放電ガスを含有するガラス管11
0内面12に青色螢光体として粒径3ミクロンの2価の
ユーロピウム付活へロリン酸ストロンチウム・カルシウ
ム螢光体、赤色螢光体として粒径2ミクロンの3ifl
iのユーロピウム付活酸化イツトリウム螢光体、粒径が
各々2,4および6ミクロンのセリウムおよびテルビウ
ム共付活緑色螢光体と粒径8ミクロンのアンチモンおよ
びマンガン付活ハロリン酸カルシウム螢光体を混合した
ものを塗布し、710リン酸力ルシウム螢光体と前記希
土類螢光体の重量比を異からしめ色温度4ZOOK■0
−005uvの40Wの螢光ランプ(省電力型)1−周
知の方法で作製した。
なお、比較のためにハロリン酸カルシウム螢光体だけを
塗布したもの、3種類の希土類螢光体だけを混合して塗
布したものおよび上記の螢光体を2層塗布して成る螢光
ランプを比較例1.2および3として作製した。
これらの螢光ランプにつき測光、測色試験を行ない色温
度、色度、演色評価数および光束を求めそれらを一括し
て第1表および第2図に示す。
また、実施例の螢光ランプの色度図を第3図に、同じく
螢光ランプ(代表として表1の43)の分光分布を第4
図に示す、この分光分布は比較例30分光分布と同様で
あった。
なお、螢光体および螢光ランプの色温度は上記実施例の
ものに何ら限定されるものではない。
以上の結果から明らかなように本発明による螢光ランプ
は、従来公知O螢光ラング(比較例1゜3)に比べ製作
費を増大することなく容易に優れfC特性の螢光ランプ
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1Fj41r、本発明に係る螢光ランfを説明する一
部截欠斜a!図、第2図は同じく本発明に係る螢光ラン
1の特性1線図、第3図及び第4図は1本発明Vこ係る
螢光ランプの色度図及び分光分布図であり、42図中の
数字2,4.および6tよ緑色螢光体の粒径f−々わし
、第3図中の数字lは色′度座標を表わす。 11・・・プラスd% 12°゛°内面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (17アンチモンおよびマンガン付活ハロリン酸カルシ
    ウム螢光体と発光スペクトルのピーク改良が430〜4
    90 nm 、 ’520〜570 ntnおよび60
    0〜640nmの範囲にある背、緑および赤色の3棟類
    の希土類螢光体の混合@會ガラス管球内面に箪布してな
    る螢光ランプVCおいて、前記混合物の被着量が1−当
    り2.0〜7.Owgであり、前記ハロリン酸カルシウ
    ム螢光体と3檀類の希土類螢光体とのXt比が1 : 
    0.05〜l:0.6であり、かつハロリン酸カルシウ
    ム螢光体と上記緑色螢光体の粒径の比がl : 0.0
    1−1 : 0.4であることを特徴とする螢光ランデ
    。 (2)前記ハロリン酸カルシウム螢光体が、螢光体混合
    物の総重量に対して75〜9579−七/トである特許
    請求の範囲第1項記載の螢光ランプ。 (3)前記ハロリン酸カルシウム41元体の粒径が5〜
    20ミクロン、緑色螢光体の粒径が1〜5ミクロンであ
    る時許晴求の範囲第1項記載の螢光ランl。
JP15864081A 1981-10-07 1981-10-07 螢光ランプ Granted JPS5861554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15864081A JPS5861554A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 螢光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15864081A JPS5861554A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 螢光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861554A true JPS5861554A (ja) 1983-04-12
JPH038061B2 JPH038061B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=15676123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15864081A Granted JPS5861554A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 螢光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595527A1 (en) * 1992-10-19 1994-05-04 Flowil International Lighting (Holding) B.V. Fluorescent lamps with high color-rendering and high brightness

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE036023T2 (hu) 2009-04-03 2018-06-28 Mitsubishi Gas Chemical Co Eljárás alfa-hidroxikarbonsav-észter elõállítására

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595527A1 (en) * 1992-10-19 1994-05-04 Flowil International Lighting (Holding) B.V. Fluorescent lamps with high color-rendering and high brightness

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038061B2 (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919412B2 (ja) けい光ランプ
JPS6142851A (ja) 螢光ランプ
JPS5861554A (ja) 螢光ランプ
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
JPH0528966A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JP3405044B2 (ja) 発光組成物及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH04324241A (ja) 蛍光ランプ
JPS5861553A (ja) 螢光ランプ
JPS622444A (ja) 螢光ランプ
JPH04319246A (ja) 蛍光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JPH0333186A (ja) 蛍光ランプ
JPS5866247A (ja) けい光ランプ
JPH073778B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0260705B2 (ja)
JPH0586364A (ja) 蛍光ランプ
JPH0429713B2 (ja)
JPS6227500B2 (ja)
JPH05109387A (ja) 電球色蛍光ランプ
JPH0613045A (ja) 蛍光ランプ
JPH0625354B2 (ja) 螢光ランプ
JPS5842942B2 (ja) けい光ランプ