JPS6168854A - 螢光高圧水銀灯 - Google Patents

螢光高圧水銀灯

Info

Publication number
JPS6168854A
JPS6168854A JP19104384A JP19104384A JPS6168854A JP S6168854 A JPS6168854 A JP S6168854A JP 19104384 A JP19104384 A JP 19104384A JP 19104384 A JP19104384 A JP 19104384A JP S6168854 A JPS6168854 A JP S6168854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
pressure mercury
activated
color rendering
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19104384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625358B2 (ja
Inventor
Katsuaki Iwama
克昭 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59191043A priority Critical patent/JPH0625358B2/ja
Publication of JPS6168854A publication Critical patent/JPS6168854A/ja
Publication of JPH0625358B2 publication Critical patent/JPH0625358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は演色性を改善した螢光高圧水銀灯に関する。
従来例の構成とその問題点 螢光高圧水銀灯はそのすぐれた寿命特性により屋外照明
を中心にして広く一般照明に使用されている代表的な高
圧放電灯のひとつである。近年螢光高圧水銀灯の演色性
を高める検討がなされ、従来の赤色螢光体だけを用いた
螢光高圧水銀灯の平均演色評価数(以下Ra と記述す
る)が43程度であるのに対して、赤色螢光体と青緑色
螢光体を用いてRa#50が得られているoしかしなが
ら、これらの改善された演色性を有する螢光高圧水銀灯
においても屋内照明用に広く使用するためにはまだ演色
性の点で不十分でちり、普及するには至っていない。こ
のように従来高圧水銀灯の演色性改善が十分になされな
い理白の一つは、高圧水銀灯の発光管から放出されてい
る405nmおよび436 nmの水銀輝線出力が強す
き゛るためであることが知られていた。この水銀輝線出
力に関しては、例えば酸化チタン塗膜?形成することに
よっである程度抑制することができるものであるが、単
にこの水銀輝線を抑制することはランプ効率の低下を伴
うため不適当であると考えられていた。
すなわち、従来の演色改善形高圧水銀灯では前記青色域
の水銀輝線を抑制することなく演色性の改善をはかって
いるため、その改善効果も十分ではなく屋内照明に広く
普及させるためには、なお一層の改善が望1れていた。
発明の目的 本発明は青色域の水銀輝線出力を抑制した螢光高圧水銀
灯に係り、とぐにその演色性を大幅に改善した螢光高圧
水銀灯を提供するものである。
発明の構成 本発明の螢光高圧水銀灯は、可視輻射と紫外線輻射とを
放出する発光管と、その外管の内面に被着形成された螢
光体被膜とを備える高圧水銀灯において、前記螢光体被
膜が3価のセリウムで付活されたイツトリウムアルミネ
ート螢光体である第1の螢光体と、2価のユーロピウム
・マンガン付活バリウム・マグネシウムアルミネート螢
光体である第2の螢光体と、3価のユーロピウムで付活
されたイットリウムパナデート螢光体および3価のユー
ロピウムで付活されたイツトリウム・バナデートフオヌ
フェート螢光体の少なくとも1種である第3の螢光体と
からなることを特徴とする螢光高圧水銀灯であp1前記
発光管から放出される青色域の水銀輝線を吸収して黄緑
色域に発光を付加するとともに、青緑色域および赤色域
にも同時に発光を付加することにより、その演色性を大
幅に改善したものである。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
実施例の説明 実施例1 赤色螢光体にYO,95■o4” EuO,05を75
重量%。
緑色螢光体にBaO,8Mq1.93A114024:
 Eu0.2Mno、o−r f 20重量%、黄緑色
螢光体にY2.9A15012:CeO,1を5重量%
の割合いで混合し、それに5重量%のエロジール(Si
O2)を加えて十分に混合した後、1ooW高圧水銀灯
の外管内面に2.0■/dの膜厚となるように静電塗布
を行った。この外管内に発光管を組み込んで100Wの
高圧水銀灯を製作した。得られたランプの光束は4B2
O3m。
色温度41ooK、平均演色評価数Ra は6oであり
、従来の赤色螢光体と青緑色螢光体だけの混合による1
oOW高圧水銀灯の場合、その光束が48001m、R
a  50程度であるのに比べて明らかな改善がみられ
た。この改善は青色螢光体と青緑色螢光体の他に、さら
に加えて用いている黄緑色螢光体が持っている短波長青
色域を吸収する効果により得られているものである。
第1図(a) 、 (b)に、この黄緑色螢光体(Y2
.9A15012 ” CeO,1)の分光反射曲線お
よび365 nm励起による発光スペクトルを示す〇 従来、この螢光体(以下、一般式としてYAG :Co
  と略記する)を赤色螢光体とともに高圧水銀灯に用
いて演色性の改善を図った例がU、S、Patent4
.034,257 、July 1977、に示されて
いるが、そ■Raは51程度であり、赤色螢光体との組
み合わせだけでは演色性の改善効果は小さいことがわか
る。発明者らは、高圧水佳灯のy色性改善に効果が太き
いとされている赤色域に加えてf緑色域にも発光を加え
ることにより、上記YAG : Ceと組み合わせて大
幅な演色性の改善が得られることを見出したものである
。またYAG:Ceは黄緑色域に発光を示すため、短波
長青色域の吸収によるランプ効率の低下を補うことがで
きている。本実施例による100W高圧水銀灯の分光分
布を第2図に示す◇ 実施例2 実施例1と同じ螢光物質を同様にして400W用外管内
面に塗布し、同様にして4QQW螢光高三水銀灯を作っ
た。得られたランプの光束は程度であるのに比べて明ら
かに改善された。
実施例3 赤色螢光体にYO,95vO05P0.50a ” ”
uo、05を85重量%、青緑色螢光体にB”0.85
Mq1.4”14024”Euo 、 16Mno 、
o4 を10重量%、黄緑色螢光体にYAG:Ceを5
重量%の割合いで混合し、それに10M量壬0エロジー
ル(SiO2)を加えて十分に:・足台した後、1oo
W高圧水銀灯の外管内面に3号/詞の膜厚とiるように
静電塗布を行った。得られたランプの光束は4500A
m、色温度3620に、平均演色評価数Ra ば61で
あった。
実施例4 赤色螢光体に、Yo、95v○4.” E u o 、
 o s f 70重量係、青縁色螢光体にBao、s
”1.9”16027:”uO,2M n o、 、を
25重量係、黄緑色螢光体にYAG:Ceを5重量子の
割合いで混合し、それに5重量子のエロジール(S i
02 )を加えて十分に混合した後、100W高圧水銀
灯の外管内面に2 労/cmの膜厚となるように静電塗
布を行った。得られたランプのf束は4840f1m、
色@度は4200に、平均演色評価数Raは62であっ
た。
発明の詳細 な説明したように、本発明は演色性を大福に改善した螢
光高圧水銀灯に係り、その螢光体被膜を、3価のセリウ
ムで付活されたイツトリウムアルミネート螢光体である
第1の螢光体と、2価のユーロピウム・マンガン付活バ
リウム・マクネンウムアルミ不−ト螢光体である第2の
螢光体と、3価のユーロピウム付活イットリウムバナデ
ート螢光体および3価のユーロピウム付活イ・ントリウ
ム・バナデートフォスフェート螢光体の少なくとも1種
である第3の螢光体とからなるように構成することによ
り、その発光管から放出される青色域の水銀輝線出力を
抑制し、黄緑色、青緑色および赤色域に螢光体による発
光を加えることによってその演色性を大幅に改善した螢
光高圧水銀灯を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(す、(b)は黄緑色螢光体の分光反射曲線と発
光スペクトルを示す図、第2図は本発明の100W螢光
高圧水釦灯の分光分布を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 う液長(n m ) 板長(nm 第2図 仮シ(nm)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  可視輻射と紫外線輻射とを放出する発光管と、この発
    光管を囲む外管と、その外管の内面に被着形成された螢
    光体被膜とを備える高圧水銀灯において、前記螢光体被
    膜が3価のセリウムで付活されたイットリウムアルミネ
    ート螢光体である第1の螢光体と、2価のユーロピウム
    ・マンガン付活バリウム・マグネシウムアルミネート螢
    光体である第2の螢光体と、3価のユーロピウム付活イ
    ットリウムバナデート螢光体および3価のユーロピウム
    付活イットリウムバナデートフォスフェート螢光体の少
    なくとも1種である第3の螢光体とからなることを特徴
    とする螢光高圧水銀灯。
JP59191043A 1984-09-12 1984-09-12 螢光高圧水銀灯 Expired - Lifetime JPH0625358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191043A JPH0625358B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 螢光高圧水銀灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191043A JPH0625358B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 螢光高圧水銀灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168854A true JPS6168854A (ja) 1986-04-09
JPH0625358B2 JPH0625358B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=16267934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191043A Expired - Lifetime JPH0625358B2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12 螢光高圧水銀灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625358B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471053A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Matsushita Electronics Corp Fluorescent high-pressure mercury lamp
JPS6471052A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Matsushita Electronics Corp Fluorescent high-pressure mercury lamp
GB2405747A (en) * 2003-09-02 2005-03-09 Nec Tokin Corp Laminated solid electrolytic capacitor and laminated transmission-line device.
JP2005244259A (ja) * 2005-05-23 2005-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
WO2008129489A2 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Fluorescent mercury vapor discharge lamp comprising trichromatic phosphor blend
JP2012099381A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 高輝度放電ランプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565884A (en) * 1979-06-21 1981-01-21 Gte Laboratories Inc Improved cerium dope type yttrium aluminum garnet and apparatus including them
JPS5670085A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Hitachi Ltd Fluorescent lamp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565884A (en) * 1979-06-21 1981-01-21 Gte Laboratories Inc Improved cerium dope type yttrium aluminum garnet and apparatus including them
JPS5670085A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Hitachi Ltd Fluorescent lamp

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471052A (en) * 1987-09-09 1989-03-16 Matsushita Electronics Corp Fluorescent high-pressure mercury lamp
JPS6471053A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Matsushita Electronics Corp Fluorescent high-pressure mercury lamp
GB2405747A (en) * 2003-09-02 2005-03-09 Nec Tokin Corp Laminated solid electrolytic capacitor and laminated transmission-line device.
GB2405747B (en) * 2003-09-02 2006-03-08 Nec Tokin Corp Laminated solid electrolytic capacitor.
JP2005244259A (ja) * 2005-05-23 2005-09-08 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード
WO2008129489A2 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Fluorescent mercury vapor discharge lamp comprising trichromatic phosphor blend
WO2008129489A3 (en) * 2007-04-23 2008-12-18 Philips Intellectual Property Fluorescent mercury vapor discharge lamp comprising trichromatic phosphor blend
JP2012099381A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 高輝度放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625358B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3850042B2 (ja) 低圧水銀放電灯
EP0229428B1 (en) Low-pressure mercury vapour discharge lamp
JPS6142851A (ja) 螢光ランプ
JP2003282026A (ja) 単層の蛍光体層を有する蛍光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
JP3515737B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JPS6168853A (ja) 螢光高圧水銀灯
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPH04234481A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPS6024151B2 (ja) けい光灯
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JPH0586364A (ja) 蛍光ランプ
JPS5842942B2 (ja) けい光ランプ
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
JPS6313254A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPH09213276A (ja) メタルハライドランプ
JPH04188557A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPH0480286A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPH04234482A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JPS60165036A (ja) 高圧水銀灯
JPH073778B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS5861554A (ja) 螢光ランプ
JPS62208539A (ja) 螢光高圧水銀灯
JPS6014743A (ja) 螢光ランプ
JP2004127633A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置