JPH0296539A - 芳香族炭化水素類のアルキル化法 - Google Patents

芳香族炭化水素類のアルキル化法

Info

Publication number
JPH0296539A
JPH0296539A JP1203701A JP20370189A JPH0296539A JP H0296539 A JPH0296539 A JP H0296539A JP 1203701 A JP1203701 A JP 1203701A JP 20370189 A JP20370189 A JP 20370189A JP H0296539 A JPH0296539 A JP H0296539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alkylation
acid
aromatic
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0776185B2 (ja
Inventor
Tejero Jose L Berna
ホセ・ルイズ・ベルナ・テヘロ
Danvila Alfonso Moreno
アルフォンス・モレノ・ダンビラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Petroquimica Espanola SA PETRESA
Original Assignee
Petroquimica Espanola SA PETRESA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroquimica Espanola SA PETRESA filed Critical Petroquimica Espanola SA PETRESA
Publication of JPH0296539A publication Critical patent/JPH0296539A/ja
Publication of JPH0776185B2 publication Critical patent/JPH0776185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms by addition reactions, i.e. reactions involving at least one carbon-to-carbon unsaturated bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/061Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing metallic elements added to the zeolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/865Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an ether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芳香族炭化水素類のアルキル化法、さらに詳
しくは芳香族炭化水素を炭素数2〜20のモノオレフィ
ンにより、アルミニウムーマグネシウム・ノリケート触
媒の存在下にアルキル化してアルキル芳香族化合物を製
造する方法に関する。
(従来の技術) フリーデル−クラフッタイブの触媒、例えば三塩化アル
ミニウム、三フッ化ホウ素、硫酸、フッ化水素酸、リン
酸等を用いる芳香族化合物のアルキル化法は、公知であ
り、商業的に使用されている。しかしながら、これらの
触媒は、原則産物放出の問題はさておき、プロセス材料
の腐食を引き起こす欠点を有している。
上記触媒とは別に、活性化クレイや固体ゼオライト触媒
の使用が、芳香族化合物の芳香族アルキル化化合物形成
へのアルキル化に適した触媒として、提案されている。
固体ゼオライト触媒を用いる場合、2つの操作法が基本
的に記載されている。
第1の方法では、触媒を液体反応物中の粉末パップ(p
ap)として使用することができろ。この方法は不利で
ある。なぜなら、それは、一般に連続的操作に代えて非
連続的操作が必要であり、加えて、触媒を所望の生成物
や未反応化合物から分離するだめの高価なろ過装置や遠
心装置が必要だからである。より商業的に有利な技術は
、比較的大きな触媒粒子を有する固定床反応器を用い、
反応体を該容器中に連続的に通過させる方法である。
米国特許第4459426号は、炭素数2〜4の軽質す
レフイン類によるベンゼンのアルキル化触媒として、ゼ
オライトの使用を提案している。
ゼオライトの孔は小さく、約10人なので、かかる触媒
は、重質分子を拡散することができず、したがって該触
媒の存在下でのアルキル化は、軽質オレフィンによって
のみ実施することができるのである。
米国特許第3849507号は、鉱酸で活性化され次い
でペレットに形成されたクレイ系物質を提案しており、
1分子当たり4〜8個の炭素原子のオレフィンによるベ
ンゼンのアルキル化に用いている。
米国特許第4046826号は、金属カチオンで相互に
変換された天然または合成三八面体クレイ(ヘクトライ
ト型)の使用を提案しており、重質オレフィン(基本的
には1〜ドデセン)によるベンゼンアルキル化に用いて
いる。化学的には、用いられたヘクトライトは、水和ケ
イ素マグネシウムからなり、相互変換位置にある少量の
フッ素、リヂウム、他の金属を含む。かかる物質は、天
然または合成であっても、Al3+またはCr3+のよ
うな高い電気陰性度を存する金属カチオンで予め置換す
ることにより、触媒に対し、重要な触媒活性を付与すべ
きである。
他の方法として、ヨーロッパ特許出願第83970号は
、軽質オレフィンによるベンゼンのアルキル化用として
、アルミナ柱がその積屓構造の内面に固定されたクレイ
触媒を用いている。
米国特許第3671601号〔発明各:シイ・エル・サ
ンダーソン(C,L、5anderson)およびイー
・ニス・サウール(E、S、5auer)、譲受人・コ
ンチネンタル・オイル・カンパニイ〕は、ハロゲン化ア
ルミニウム触媒の存在下にオレフィン類または塩素化パ
ラフィンと芳香族化合物(詳細にはベンゼン)を反応さ
せることからなる、粗アルキル化芳香族化合物(詳細に
はアルキルベンゼン)の製造および精製を記載している
。−船釣には、用いられた触媒は、純粋形のAQCQ、
であるが、または、しばしば、種々の有機基との複合体
形のA(IC(Isである。同様に、触媒は、流動床形
または固体支持体上の固定体床形として使用することが
できる。
しかし、この方法は、得られたアルキルベンゼンの、そ
の後の分離操作や精製に労力および費用が必要であると
いう欠点を有する。
フィシエル(Pishel)の米国特許第341714
8号は、金属面フッ化物と化学結合した結晶性アルミノ
ケイ酸塩からなる触媒を用い、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族化合物をオレフィンによりアルキル化
する方法を開示している。オレフィンとして作用する化
合物には、オレフィン類、アセチレン炭化水素類、アル
コール類、エステル類、エーテル類、ハロゲン化アルキ
ル類などが包含される。金属面フッ化物はモノフルオロ
・アルミニウム、シリカ・ジフルロライドなどが記載さ
れている。
別のアルキル化法は、ハーグ(llaag)の米国特許
第4070407号に記載されており、これは、結晶性
アルミノシリケート・ゼオライトからなる触媒を用い、
芳香族炭化水素をアルキル化剤またはトランスアルキル
化剤と反応させることによって行なう、芳香族化合物の
アルキル化法である。
オレフィン類、ハロゲン化アルキル類およびアルコール
類は、アルキル炭化水素類や芳香族ポリアルキル類と同
様に、満足のゆくアルキル化剤である。
ニス・ケイ・ハング(S、に、Hung)の米国特許第
3585253号(譲受人:モノサント・カンパニー)
には、パラフィンの分離、パラフィンのオレフィンへの
脱水素、オレフィンによる芳香族類のアルキル化および
洗剤アルキレートのスルホン化からなる方法が言及され
ている。アルキル化工程は、無水物HF触媒の存在下に
、ベンゼンをオレフィン類含有炭化水素混合物と反応さ
せることにより行なっている。ベンゼン:オレフィンの
比率は、約6:lで、HFニオレフインの比率は18:
1である。反応温度は50℃である。その後、所望のア
ルキルベンゼン生成物を、未反応のHF1ベンゼンおよ
びパラフィン類から分離して、流出液から回収する。
イ・アール・ツエンスフ():、R,Fen5ke)の
米国特許第3494971号(譲受人:U、0.P、カ
フ/(ニー)には、洗剤製造用に適したモノアルキル化
芳香族炭化水素の製法が記載されている。芳香族化合物
と直鎖モノオレフィン炭化水素の間のアルキル化は、連
続工程で行ない、該プロセスの異なる工程ζこ応じ、新
鮮なものかおよび/または再生したものとできるフッ化
水素触媒を用いている。直鎖炭化水素(1分子当たり1
0〜15の炭素原子)の供給物は、過剰(90%)の非
−脱水素化直鎖炭化水素と少量のオレフィン部分(10
%)(約95%のモノオレフィン類と5%のジオレフィ
ン類)の混合物から調製される。
HF触媒の存在下に炭化水素と反応する芳香族化合物は
、モノオレフィン部分よりも過剰のベンゼンである。反
応生成物として2つの相が得られ、一方の相は、アルキ
ル化触媒を含み、他方の相は炭化水素を含む。一方の相
では、ここから、HF触媒が分離されて部分的に再生さ
れ、他方の相では、所望の生成物であるアルキルベンゼ
ンとは別に、未反応ベンゼン(これは再循環)、存在す
るパラフィン類(未反応)および少量の1〜I Fが分
離される。このモノアルキル芳香族炭化水素は、30以
下、代表的には10〜20の臭素価を有する。
多数の他の特許は、異なるタイプの反応体を用いる同様
なアルキル化法を記載し、フリーデルタラフツタイブの
前記した触媒:フッ化水素酸(米国特許第349497
0号、米国特許第3830865号)、三塩化アルミニ
ウム(米国特許第3631123号、米国特許第367
4885号、米国特許第3703559号)、クレイ、
ゼオライトなどを用いている。
ごく短期間に、クレイ物質が種々の何機液体化合物に対
し触媒特性を有し、かつその特性はクレイのタイプに応
じて変化することが知られるに至った。この25年間に
わたり、石油の分解法やガソリンの製法用のクレイ触媒
の製造において、大きな成功が達成された。現時点では
、柱状タイプのクレイが、あるタイプのプロセス(重合
)または反応用や、他のタイプのクレイ、ゼオライトな
どよりも大きな、そのすき間に適した分子寸法を有する
分子(ステロイド、抗体など)用の選択的触媒として研
究されている。
同様に、酸性触媒地点を有する種々の物質が、芳香族炭
化水素と種々のアルキル化剤(例えば、オレフィン、ハ
ロゲン化アルキルなど)の間の反応用の触媒として有用
である。例えば、以下の文献参照:カーク・オースマー
・エンサイクロペディア・オブ・ケミカル・テクノロノ
イ((Kirk−Othmer Encycloped
ia of Chmical Technology)
、2版、1巻、882−901頁(1963年)〕、「
支持体付ケイ・タングステン酸により触媒化されたドデ
セン−1によるベンゼンのアルキル化」〔アール・ティ
・セブルスキイ(R,T、5ebulsky)およびエ
イ・エム・ヘンヶ(A、M、IIenke)、インド・
エング・ケム・プロセス・レス・デベロブ (Ind、
Eng、Chem、Process Res、Deve
lop、)、10巻、2号、1971年、272〜27
9頁)〕、および[金属化物による触媒、シクロヘキザ
ン・メチルシクロベンクンの異性化におけるフリーデル
・クラフッ触媒のIv、相対的効果、ベンゼンのアルキ
ル化およびスチレンの重合」〔シイ・エイ・ラッセル、
クレイ・アム・ケム・フック(G^、Ru5se1、J
、Am、Chem。
Soc 、 )、81巻、1959年、4834〜48
38頁)〕。
種々に変性したクレイの使用は、酸触媒による反応、例
えば、アルキル化、異性化などの触媒として提案されて
いる。例えば、以下の番号の米国特許が挙げられる・3
665778号、3665780号、3365347号
、2392945号、2555370号、258295
6号、2930820号、3360573号、2945
072号、および3074983号。最後の特許は、ヘ
クトライト・クレイ触媒の使用を記載する。クレイ触媒
の使用を記載する他の文献は、以下のきおりである:「
ベントナイトの酸活性化」〔ノー・エイ・ミルズ(G、
A、Mills)、クレイ・ホルムズ(J、Holme
s)、およびイー・ビイ・コルネリウス(E、B、Co
rneliUS)、クレイ・ブイ・アンド・コル・ケム
(J、Phy& Co11.Chen、)、54巻、1
170〜1185頁、1950年〕、「クレイによる水
素イオン触媒」〔エフ・ティ”コルマン(N、T、Co
leman)、およびシー・フック・オウリフェ(C,
Me Au1ifre)、クレイズ・アンド・クレイ・
ミネラルズ(C1ays and ClayMiner
als)、4巻、282〜289頁、1955年〕、「
触媒としてのタレイミルラル」〔アール・エイチ・ニス
・ロバートソン(R,t1、S、Robertson)
、クレイ・ミルラル・ブリヂン(C1ay Miner
al Bulletin)、1巻、2号、47〜54頁
、1948年〕、「ケイ酸塩層によるグリセリンの接触
分解」〔ジー・エフ・ウォーカー(G、F、Walke
r)、クレイ・ミルラルズ(C1ay Mineral
s)、7巻、111〜112頁、1967年〕、「カチ
オン交換アルミナンリケイトによるスチレンの重合」〔
ティ・エイ・クスニトシナ(T、A、Kusnitsy
na)、およびブイ・エム・ブルモルコ(V、M、Br
umolko)、ビソコモル・ソエジン(Vysoko
mo1、5oedin)、Ser、B  1968年、
10巻、10号、776〜779頁、ケミカル・アブス
トラクト、70巻、2037頁、1969年〕、「鉱物
により触媒化された反応、その1、スチレンの重合」〔
デイ・エイチ・ソロモン(D、lISolomon)、
およびエム・ジエイーaザー(M、J、Rosser)
、ジャーナル・オブ・アプライド・ポリマー・サイエン
ス(J、^pplied、Polimer 5cien
ce)、9巻、1261〜1271頁、1965年〕。
前記したことから容易にわかるように、オレフィン類と
芳香族化合物からアルキル化芳香族を製造するための触
媒や新規製法やより効率的な方法を得るべく、多数の研
究が現在行なわれている。
(発明の目的) したがって、芳香族化合物の改善されたアルキル化法が
、本発明の目的である。
加えて、本発明の目的は、種々の構造および特徴を有す
る液体触媒または他の固体触媒を用いる従来からの方法
よりも重要な利点を示すような、適当な多孔性と活性を
有する触媒を固定床において用いる炭素数2〜20のモ
ノオレフィンによりベンゼンをアルキル化する方法を探
供することである。
本発明の他の目的および利点は、以下に説明する。
(発明の概要) 本発明の製法は、アルキル化芳香族炭化水素を製造する
にあたり、過剰モルの芳香族炭化水素(好ましくはベン
ゼン)を炭素数2〜20のモノオレフィン(好ましくは
炭素数8〜16のモノオレフィン)と、基本的には水和
ケイ酸アルミニウムとケイ酸マグネシウムからなる、固
定床中の液相およびアルキル化触媒の存在を含むアルキ
ル化条件の反応器において、反応させることからなる。
該方法は、連続的に行なう。反応器への供給物は、ベン
ゼンと水分非含有オレフィンの混合物からなり、ベンゼ
ン:オレフィンのモル比は30:l〜titである。オ
レフィンは、同じ範囲である炭素数8〜16のn−パラ
フィンにより、l:1〜l:20の比率に希釈すること
ができる。
アルキル化反応生成物を、その後分別して、以下のフラ
クションに分離する=(1)芳香族炭化水素(ベンゼン
)・フラクション、(2)実質的に純粋な直鎖モノアル
キルベンゼン・フラクション、(3)重質アルキル類の
フラクション、および(4)nパラフィン類のフラクシ
ョン。ベンゼンおよびnパラフィンのフラクションは、
その後プロセスに再循環する。
反応温度は150〜300℃で、圧力は10〜50kg
7cm2で、空間速度は0.5〜10hr−12である
。触媒は、好ましくはケイ酸アルミニウムおよび/また
はマグネシウムで、100m2/g以上の比表面積およ
び50Å以下の孔直径を有し、都合よくは、酸中心の変
性によりその触媒活性およびアルキル選択率が改善され
ており、90〜100の転化率に達し、直鎖アルキルベ
ンゼンに対する選択率は80〜95%である。
触媒はパラフィン流および異なる極性の他の生成物流を
交互に通過させることにより循環再生する。
水分を、原料並びに触媒および洗浄生成物から除去する
ことは、重要である。
このアルキル化法は、他のタイプの芳香族化合物、例え
ばトルエン、キシレン、フェノールなどやアルキルベン
ゼン類に適用でき、また、多数のアルキル化剤、例えば
ハロゲン化アルキル類、アルコール類、エステル類、ア
セチレン炭化水素類に対し用いることができ、これらに
より、非常に多くのアルキル芳香族化合物(およびジア
ルキル芳香族化合物)を得ることができる。特に、洗剤
範囲の直鎖アルキルベンゼン類を得ることができる。
(発明の詳細な 説明は、オレフィン化合物による芳香族炭化水素のアル
キル化法からなり、これは、アルキル反応生成物の、(
+)芳香族フラクション、(2)モノアルキル芳香族フ
ラクション、(3)重質アルキル芳香族フラクションお
よび(4)パラフィンフラクションへの分離工程、芳香
族およびパラフィンフラクションのプロセスへの再循環
工程、実質的に純粋なモノアルキル芳香族化合物の反応
生成物からの分離工程を含み、さらに、アルキル化触媒
として、固定床上の基本的にはケイ酸アルミニウムおよ
びマグネシウムからなる活性化クレイを用いるが、これ
は、半連続方法により再循環再生される。
好ましくは、該方法において反応生成物として得られる
モノアルキル芳香族化合物は、生分解可能な合成界面活
性剤(洗剤)の製造における基本的な生成物である炭素
数8〜16の洗浄剤範囲の直鎖モノアルキルヘンゼンか
らなる。
本発明の代表的なアルキル化法では、温度および圧力制
御機構を備えたカーボン・スチール管状反応器を用い、
ここには、触媒を固定床の形態で導入する。この反応器
において、プロセスの反応条件を調節すれば、アルキル
化反応は、供給物を連続的に一定の速度または変化した
速度で該反応器を介して供給したときに、液相で起こる
。供給物は、反応器内に、液相で、頂部から入るが、こ
れは、パラフィンと第1ノフインの混合物流からなり、
ここに、芳香族炭化水素の別の流れを添加するが、また
、これは、部分的に新鮮であり、部分的に分別再循環の
乙のである。
通常、芳香族炭化水素とパラフィン−オレフィン混合物
は、ベンゼン:オレフィンのモル比約30:1〜1:I
、特に約25 : 1〜1: 1、好ましくは約20:
1〜1.1で、接触する。このモル比は、触媒寿命を最
大にする一方、過剰のポリアルキル化芳香族類の形成を
防止する。通常、パラフィンオレフィンの混合物流は、
パラフィン:オレフィン重量比が約l:1〜20:1、
特に約16:4〜19・11好ましくは17:3〜19
:1である。
本発明によれば、芳香族炭化水素は、炭素数2〜20の
直鎖オレフィン(好ましくは炭素数8〜16)でアルキ
ル化するが、直鎖状で同じ範囲のパラフィンも混合物と
してそれらと一緒のものとできる。芳香族炭化水素のア
ルキル化に適した他の混合物には、ハロゲン化アルキル
類、アルコール類、アセチレン炭化水素類、エステル類
、エーテル類および他のすレフイン類が包含される。本
発明の方法に適した芳香族炭化水素は、市記した反応条
件下にアルキル化しうる芳香族炭化水素類である。適当
な芳香族炭化水素にはベンゼン、トルエン、キシレン、
他のアルキルベンゼン類が包含される。好ましい芳香族
炭化水素はベンゼンである。
本発明の使用に適した温度は、芳香族炭化水素と、所望
の芳香族アルキル化合物を選択的に生成するのに使用さ
れる特定のオレフィンの間の反応を開始させるような温
度である。一般的には、使用するに適当な温度は、15
0〜300°C1とくに180〜230°Cである。こ
の範囲での反応温度の維持は、望ましくない副生成物、
例えばポリアルキル化芳香族炭化水素の形成を減少させ
ると共に、所望のモノアルキル化芳香族化合物反応の収
率を増加させる。反応器の加熱は管状電気炉によって行
なう。
プロセスの圧力範囲は操作温度において最も揮発性の反
応生成物であるベンゼンの蒸気圧によってその上限が限
られて、反応は液相で行なわれる。
これによれば、本発明に適した圧力は、好ましくは約1
0kg/cm2以上であるが、50 kg/cm”を超
過すべきではない。特に望ましい圧力範囲は15に9/
cm″〜40に9/c1である。
空間速度は0.5〜20.0hr−ρ、特に0.5〜1
0.0hr−Q、、好ましくは0.5〜4.0hr−(
lである。使用される温度と圧力の組み合わUは、該ア
ルキル化反応が実質的に液相で生じろようなものと、す
べきである。
アルキル芳香族化合物製造用の液相プロセスでは、触媒
は反応体で連続的に洗浄され、従って触媒上のコークス
前駆体の形成を防止する。これにより、コークス形成や
触媒の不活化が重要な間厘となる気相におけろアルキル
化プロセスと比較すると、該触媒上の炭素形成mがごく
イつずかとなり、各触媒のサイクル寿命が延長される。
供給物中の少量成分(イソパラフィン、ノオレフィン、
ポリオレフィンなど)が存在するため、種々のタイプの
反応が生じ、その結果少債の副生成物、例えば重質アル
キル類(ジフェニルアルカン類、ジアルキルベンゼン類
)、分枝鎖アルキルベンゼン類、ポリマー類、テトラリ
ン類、インダン類などが生成される。しかしながら、本
発明の固定床において触媒として使用されるアルミニウ
ムーマグネシウム・クレイは、一般的にはアルキル芳香
族化合物、とくに所望の生成物であるアルキルベンゼン
の生成に対し高い選択性を示す。反応の転化率は、事実
上全量で、最低95%であり、また、一般的には80〜
95%の非常に高い直鎖アルキルベンゼンに対する反応
の選択性を有し、重質(ヘビイ)アルキル類では2〜2
0重量%はどのわずかな割合、しばしば1〜8重量%で
、これは、ジアルキルベンゼンおよびジフェニルアルカ
ンの同様な割合に相当する。分枝鎖アルキルベンゼンに
ついては約2〜10重量%、しばしば4〜8重攪%が得
られる。
このアルキル化反応生成物は通常の分離技術を用い4つ
のフラクションに分離される。4つのフラクションは(
1)芳香族フラクション、好ましくはベンゼン、(2)
モノアルキル化芳香族フラクション、好ましくは直鎖モ
ノアルキルベンゼン、(3)重質アルキル芳香族フラク
ション、一般的にはジフェニルアルカンおよびジアルキ
ルベンゼン類、および(4)n−パラフィンフラクショ
ン、好ましくは界面活性剤範囲のものからなる。モノア
ルキル化芳香族化合物、好ましくは直鎖モノアルキルベ
ンゼンからなるフラクションは常法により反応生成物の
混合物から回収する。回収した芳香族フラクション(好
ましくはベンゼン)は、新鮮なベンゼンの別な部分と混
合し、アルキル反応器に再循環し、まずパラフィンとオ
レフィンの流れと混合する。本発明によれば、再循環ベ
ンゼン:新鮮ベンゼンの適当な比率は約75〜95重重
%の再循環ベンゼン:約5〜25重量%の新鮮ベンゼン
、特に約85〜95重量%の再循環ベンゼン:5〜15
重量%の新鮮ベンゼンである。n−パラフィンフラクシ
ョンは接触的脱水素化工程に付されてれ一モノオレフィ
ン類に、供給物に対し前記した適当なパラフィン:モノ
オレフィン比率(好ましくは約17.3〜I 9:I(
重量))まで変換される。
その後、これはベンゼン流(新鮮および再循環)と、適
当なベンゼン:オレフィン+パラブイン比まで混合され
、これは供給物に対し前記したようなものであるが、好
ましくは約:20:1〜1:l(重量)であって、触媒
活性の寿命に対し最適な比率を意味する。
本発明に使用されるアルキル化触媒はとリイつけ重要な
表面酸性度を備える固体であり、天然または合成のアル
ミノシリケートおよびマグネシウムシリケート(高い表
面酸性度を有する)からなる。
アルキル化反応の触媒活性を決定する重要なパラメータ
ーは、表面酸性度であり、ある種の測定した操作条件に
関し後者が高くなれば転化率が高くなる。しかしながら
、過剰に高い酸性度を有する触媒の使用は好ましくない
。なぜなら、それらが著しい活性を有しても、モノアル
キル芳香族化合物に対する選択性が著しく低下し、ポリ
アルキル化、オリゴマー化、異性化などの望ましくない
反応が生じるからである。これは、該プロセスをかなり
高価なものとし、そのため、高い触媒活性と所望のモノ
アルキル化芳香族炭化水素の許容可能な選択率の間の最
適な妥協点が低下する。
アルキル化反応を触媒する1、中程度の酸性特性を有す
る活性触媒中心とは別に、該触媒は、高い表面積(液体
窒素の温度における窒素吸収からなるBET法によって
測定)を有することによって特徴づけられ、これは、5
Ox279以上、好ましくはl00m”/9である。こ
のため、反応が生じうる大きな利用可能な表面積が存在
することになる。これは、触媒としての明かしとなる著
しい活性を証明するしのである。これはその構造によっ
て特徴づけられ、高い微孔性、0.2cx37g以上を
有し、孔に対応する触媒表面の大部分は、60Å以下、
好ましくは50Å以下の直径を有し、そのため大きな寸
法の分子(オリゴマー、重質分子など)の形成を触媒の
孔寸法の減少によって防止され、従って直鎖アルキルベ
ンゼンの形成に対するプロセスの選択率の増加に寄与す
る。
直径50Å以上の巨大孔(マクロ孔)が高い割合で存在
することが特に重要である。これにより、それらが高分
子量のかさばった炭化水素分子からなる場合でも、触媒
内部への生成物および反応体の拡散が容易になる。この
ため、これらは1分子当たり10以上の炭素原子を有す
る抽出オレフィン類によるベンゼンのアルキル化法に特
に適したものとなる。巨大孔を高い割合で有する孔寸法
の貢献は、触媒中に高い多孔性の物質を組み込むことで
得られ、この物質として、とりわけセピオライト(Se
piolite)、パリゴルスカイト(Paligor
skite)、ケイソウ土、パーライト、シリカ、アル
ミナなどが挙げられる。これらの物質は触媒に、その調
製の間に添加してもよいし、また天然出発鉱物中に存在
さけてもよく、従って、添加は必要ない。
触媒として使用可能な合成生成物のうち、アモルファス
・シリカ−アルミナおよびゼオライト、好ましくは合成
ハウジャザイト(FaujasiteXゼオライトXま
たはY)が挙げられる。天然クレイの天然生成物ゼオラ
イトのうち、好ましくは以下のものが使用できる。特に
、ゼオライト・クリノプチロライト(clinopti
lolite)のうち、モルデナイ) (morden
ite)、チャバザイト(chabazite)および
エリオナイト(6ryonite)、クレイ・カオリナ
イトのうち、セピオライト、パリゴルスカイト、ベント
ナイト、モントモルリロナイト(montmorri 
IIonite)、ヘクトライト、スメクタイト、サポ
ナイト、クロライト、ハロサイトおよびイーライトが挙
げられる。
また、触媒は前記した化合物の2またはそれ以上の混合
物からなることができ、それらの一方はバインダーとし
て作用し、該触媒に適当な多孔性および比表面積を付与
し、これにより生成物および反応体の触媒内面への良好
な拡散が可能になる。
触媒活性の強化のために、これを種々の処理に付すこと
ができ、とりわけイオン交換処理、酸処理および種々の
塩または酸による浸漬処理が特に有利である。イオン交
換処理のうち1.処理活性の著しい増加はその天然状態
において、カチオン(A、23+ Cr3+ H+ )
、稀土類およびN H’+の塩によってなされる。上記
カチオンの最後のものの塩によるイオン交換は、その後
熱処理してアンモニア(Nl]、)を放出し、そのプロ
トン形(1〜1”)を触媒中に残す。
同様に、特に活性な触媒は該物質の種々の酸性化剤の処
理によって得られる。核酸として、以下のらのが挙げら
れる。硫酸、硝酸、塩化水素酸、パークロロ酸、リン酸
、酢酸など。同様に、触媒活性の改善が以下のものの浸
漬によって得られる。
上記した酸、アルミニウム、クロム、マグネ7ウム、ウ
ォルフラムおよび稀土類金属のいくつかを含有する塩ま
たはフッ素塩。
本発明の方法に使用される触媒は、天然または合成の状
態で、か粒形態で使用でき、固定宋の反応器でのその使
用を促進する。より都合よくは、球体形、柱状凝集ベレ
ッt・の形態であり、これは、パスデル(pastil
le)形成、押し出し、凝集、ベレット化または任意の
常法により得ることができる。
触媒の形成において、触媒に通常使用されるバインダー
を使用することができ、とりわけ、金属水酸化物または
酸化物、好ましくは酸化アルミニウム、ンリカーアルミ
ナおよび天然クレイが挙げられる。しかしながら、使用
される触媒、特に天然生成物はか粒形で使用することが
できる。
成形工程後、触媒を温度60〜120℃、好ましくは1
00〜110℃で乾燥し、最後に温度200〜600℃
、好ましくは300〜500℃でか焼する。
触媒の再生は循環して行ない、パラフィンおよび種々の
極性の他の生成物による触媒宋の交互および連続的洗浄
による。
触媒の該再生は、温度を150〜300℃、好ましくは
180〜230℃および空間速度1〜1Ohr−ρ、好
ましくは1〜4hr−Qで行なう。
触媒の再生および洗浄により流入する溶媒混合物は、重
合生成物を含み連続的デカンテーションおよび分別蒸留
操作に付して、種々の成分に分離し、その後再生プロセ
スに再循環する。
本発明の利点は、液相におけるアルキル化法に存在し、
該方法において、触媒は反応体によって連続的に洗浄さ
れ、従ってコークス前駆体、例えばポリマー類の該触媒
表面への沈積が防止される。
かかる沈積は、触媒を不活化したり触媒寿命を短くする
ものであるので、該方法において触媒の寿命をより長く
することができる。
クレイ形触媒を使用する他の同様なアルキル化法に対す
る本発明の重要な利点は、天然および/または合成系触
媒の使用であり、これは前記したようなもので、特異的
な特徴を有するが、例えば触媒活性、選択性、転化率、
表面酸性度、比表面積および多孔性が挙げられる、これ
らは、この触媒自身がすでに有するもので、これは種々
の常法により得ることができまた強化することができる
かかる常法として、イオン交換、酸による処理、種々の
塩または酸による浸漬などが挙げられ、これにより、炭
素数10〜14のパラフィンおよびモノオレフィン類に
よるベンゼン(芳香族炭化水素)のアルキル化の使用に
特に適したものになる。
本発明の別の利点は、固定床反応器での不均一触媒によ
るアルキル化法であり、反応体および反応生成物と非混
和性でありかつこれらに不溶性の固体触媒を用いること
により、他のタイプの非固体触媒とは対照的に、その分
離や生成の実際的な問題が全くなく、かつ残留生成物回
収の間層も全く生じない。従って、フッ化水素酸を触媒
として用いた場合(必要な最低純度95%)、とりわけ
、フッ化物が、該フッ化水素酸のオレフィン類への添加
による反応生成物として形成され、同様に、該オレフィ
ンの重合によりポリマーが形成される。
これらのポリマーは、酸性層に溶解し、その再生や分別
による該ポリマーの分離に必要なフッ化水素酸を黒色化
したり、汚染する。これと同様に、回収したベンゼンは
、副生じたフッ化物により汚染されるが、これは、その
後の該プロセスへの再循環のために精製すべきである。
炭化水素およびフッ化水素酸は、混和せずに、これらは
一方の相が他方の相を飽和するので、両方の相を分離、
精製および再生しなければならない。
アルキル化法に使用される触媒が、三塩化アルミニウム
(または三臭化アルミニウム)である場合、多数の問題
が生じ、例えば、残留触媒および池の副生成物(塩化ア
ルキル、臭化アルキル、塩化水素酸、臭化水素酸など)
により汚染された粗反応生成物に必要な精製や分離から
生じる問題、反応生成物の望ましくない臭気、触媒の費
用および困難な再生、得られたアルキルベンゼンのその
後のプロセス(スルホン化)における望ましくない着色
などの問題が生じる。
これらの問題は、全て装置の価格に悪影響を与え、プロ
セスを複雑にする。従って、本発明の目的であるアルキ
ル化法の固定床における触媒の使用は、これらの問題を
、全て大幅に回避、排除する。
本発明の別の利点は、アルキル化法において、触媒の新
規回収法を用いることにある。これは、パラフィン流お
よび種々の極性の他の生成物の交互および連続的な通過
により、循環的に行ない、従って、非常に長期間継続す
る触媒の有効性を得ることができる。
腐食性であって危険な酸タイプの触媒、例えばHF(所
定割合の水の存在下では非常に腐食性が高い)、Ht 
S 04などを用いる従来からのアルキル化法に対し、
本発明の別の重要な利点は、無害でかつ非腐食性の使用
が容易な触媒、例えば本明細書に記載のものを使用する
ことであり、これにより、人体への危険、特異的な合金
なとの高価な材料や装置の使用、特殊な保護材料や装置
などを回避することができる。これらは、腐食性が高く
、強力な酸性を示す生成物を使用する場合に必要なもの
である。明白なことであるが、これは、本発明の方法に
より大きな節約、コストの低下、高い競争力および簡易
な取り扱いが得られることを意味する。
さらに、本発明の別の利点は、該アルキル化法に用いる
クレイ系タイプの触媒が、高い活性と界面活性剤範囲の
直鎖アルキルベンゼン製造に対する高い選択性を示し、
かつ非常に純度が高い反応生成物を生成し、さらに不必
要な副生成物量を、A12C123やHFなどのフリー
デル・クラフッタイブの触媒を用いる他の同様なアルキ
ル化法よりも、著しく少なくさせることにある。これは
、本発明に使用される固定床のプロセスにおける特異的
な特徴、ならびに使用される触媒の特異的な特徴に起因
するもので、これは、あるタイプの副生成物(オリゴマ
ー、ポリマー、巨大分子、アルキルインダン類、アルキ
ルテトラリン類、他の抽出芳香族類など)の形成の防止
および所望のアルキル芳香族化合物形成の促進に適した
構造的特性および多孔性を有している。
最後に、他の従来法に対する本発明の利点は、軽頂のガ
ス(水素、メタン、エタンなど)からなるプロセス中の
非凝縮生成物の形成に由来する該方法において生じる欠
点を排除することであり、これらの欠点は、本発明によ
れば、とりわけ、本発明に使用されるアルキル化触媒の
種々の特性および特徴により、生じることがない。
(実施例) つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する
が、これらに限定されるものではない。
実施例1 ベンゼンをC1゜−CI4の界面活性剤範囲の直鎖オレ
フィンでアルキル化して同一範囲の直鎖モノアルキルベ
ンゼンを製造した。
アルキル化反応は、流下長600 IIIm、内径24
゜3 mm、外径25.4nuaおよび高さ/内径比2
5の炭素鋼製の管状圧力反応装置で連続的に実施した。
反応器は、底からそれぞれ2分の1および3分の1の高
さに位置する2つの温度制御用サーモウェルを備えてい
る。供給材料および反応器の加熱は、電気式管状炉で行
い、圧力、流体および温度制御機構をもつ。
体積250 am3の触媒2709をこの反応器に導入
し、固定床の形に置いた。触媒は、それぞれ61%シリ
カおよび16%アルミナを含むアルミノシリケートから
なる。粒状形をしており粒の大きさは30−60メツシ
ユである。
反応器の供給は、頂部の液相に入り、底部から液相で出
る。再生ベンゼンおよび新しいベンゼンの混合物からな
るベンゼン並びにパラフィンおよびオレフィンの混合物
からなるものの2つの流れを形成する。それらの成分お
よびパーセントを第1表で詳細に示す。
第1表 供給材料の組成 重量% ベンゼン 新しいベンゼン       2.6 再生ベンゼン       434 パラフインおよびオレフィン  54 パラフイン        48.9 オレフイン          5.1パラフインおよ
びオレフィン混合物の分布は、次のとおりである。
n−C+。
n−C,。
−Crt 重量% l 2.0 11C1321,7 n−C,、0,6 製造の反応条件は、第2表に要約する。
第2表 ベンゼン/オレフィンモル比    20圧力    
           35に9/cm”温度    
          220’C空間速度      
      1hr−12反応器の入口でのオレフィン
量は、供給流体の臭素価の測定によって制御され、反応
器の出口での変換も、本出口流体の臭素価の決定により
同様に制御される。
第3表に示す結果は、記載した条件により得た。
第3表 転化率 (入口臭素価 (出口臭素価 選択率 直鎖アルキルベンゼン 分枝アルキルベンゼン 100% 5.1) 85.2重量% 7.4重量% 重質アルキルベンゼン    7.4重量%ジアルキル
ベンゼン    3,7重量%ジフェニルアルカン  
  3.7重量%触媒寿命(実験持続時間) 300時間(供給材料278 *(1/触媒9)軽質直
鎖アルキルベンゼンの組成は、次のとおりである。
重量% フェニルC1゜   11.6 フェニルC++    36.5 フェニルC1,2,9,6 フエニルCps    21.6 フェニルCt 40 、7 2−フェニルアルカン  25.4 アルキル化反応により得られた生成物の流出混合物は、
種々の成分フラクションに分離する蒸留塔による通常の
分別を行う。まず第■こ、ベンゼンを過熱蒸留流れとし
て、1気圧80℃の塔で分離する。このベンゼンは再循
環ベンゼンの流れとし、これを、その後、新しいベンゼ
ンの少量(総供給材料の5.6%)と混合し再び反応器
に供給する。反応混合物の残余を、別の蒸留塔に、塔頂
から100m+aHgの圧力で通し、n−パラフィン流
を分離する。この流れはアルキル化前のn−オレフィン
に対する脱水素ユニットに送られる。最後に、アルキル
−ベンゼンの残りのフラクションを、別の蒸留塔におい
て、分別をもう一度行い、圧力3v++)igで頂部か
ら分離し、次いで、軽質モノアルキルベンゼン(分枝ア
ルキルベンゼンを含む)を貯蔵する、一方底部の流れに
ついては、重質アルキルベンゼン(およそジアルキルベ
ンゼンおよびノフェニルアルカンの50%の混合物)を
分離し、同様に貯蔵タンクに送る。
触媒の再生は、半連続方法により行ない、製品当たり1
時間のサイクルでパラフィンおよびアルコールの交互お
よび連続的流れを通過させる。反応器の操作は連続的に
次の工程に従う。
標準操作サイクル=12時間 触媒再生サイクル二 6時間 触媒の再生の間の溶媒の温度および空間速度は、それぞ
れ220℃および1hr−1である。
汚染物としてポリマーを含む、触媒の再生洗浄から生ず
る溶媒混合液をデカンテーションし、1部分(上層)に
ついてはパラフィンを分離し、他の部分(下層)ではア
ルコール、ポリマーおよびある種のパラフィン(およそ
層の全容量の25%)(前記のデカンテーションでは分
離できない)の混合物を分離した。ポリマーを、ドレン
によりこの混合物から分離し、残余は、別の蒸留塔で新
たに分別を行い、アルコールを頂部から、パラフィンを
底部から分離し、これらを触媒の再生洗浄に再び使用し
た。
叉嵐桝ス ベンゼンを、下記の点を除き実施例1の方法に従って、
C1G−C14の界面活性剤範囲(detergent
range)直鎖オレフィンでアルキル化し、同一範囲
の直鎖モノアルキルベンゼンを製造した。供給材料のベ
ンゼン/オレフィン比の値は5であり、これは供給材料
組成がベンゼン20重量%並びにパラフィンおよびオレ
フィン80重量%に相当すこの条件下で、第4表に示す
結果を得た。
第4表 転化率            97.6%(入口臭素
価          8.5)(出口臭素価    
      0.2)選択率 直鎖アルキルベンゼン    73重量%分技アルキル
ベンゼン     7重量%重質アルキルベンゼン  
  20重量%触媒寿命(実験持続時間) 300時間(供給材料278 M(1/触媒9)寒鬼桝
1 ベンゼンを、空間速度が2hr−12である点を除き実
施例1の方法に従って、C1゜=CI4の範囲の直鎖オ
レフィンでアルキル化し、同一範囲の直鎖モノアルキル
ベンゼンを製造した。
この条件下で、第5表に示す結果を得た。
転化率               100%選択率 直鎖アルキルベンゼン    92重量%分技アルキル
ベンゼン     4重量%重質アルキルベンゼン  
   4重量%触媒寿命(実験持続時間) 300時間(供給材料278 m(1/触媒9)実施例
4 ベンゼンを、CIOC14の界面活性剤範囲の直鎖オレ
フィンでアルキル化して、同一範囲の直鎖モノアルキル
ベンゼンを製造した。
アルキル化反応は、流下長330mm、内径44゜3m
、外径45.4mm、高さ/内径比7.45の炭素鋼製
管状炉で行った。また、反応器は底部から測定して3分
の2の高さに温度制御機構を備えている。反応器の加熱
および供給は管状電気炉で行なった。反応器はまた圧力
、流速および温度制御機構を備えている。
体積500cm’の触媒500gをこの反応器に導入し
、固定床の形に置いた。触媒としては実施例!に記載し
たのと同じものを用いた。反応器への供給材料も実施例
1と同じであった。
操作条件は第6表に示す通りである。
第6表 ベンゼン/オレフィン・モル比    20圧力   
          35に97cm”温度     
       190℃空間速度          
4hr−Qこの条件下で、第7表に示す結果を得た。
第7表 転化率              95%選択率 直鎖アルキルベンゼン   91.7重量%分枝アルキ
ルベンゼン    6.3重量%重質アルキルベンゼン
    2.0重量%触媒寿命(実験持続時間)−一 400時間(供給材料1.4g2IIρ/触媒9)アル
キル化反応で生成する製品としての流出混合物は、実施
例1の記載と同様にして成分フラクション毎に分離した
触媒の再生は、製品当たり1時間のサイクルで、最初に
C1G−CI4界面活性剤範囲のパラフィン混合物、次
にアルコールの流れを触媒に通ずことにより、半連続的
に行った。
反応器の操作の連続サイクル工程は実施例1の記載と同
じで、触媒の再生洗浄から生ずる溶媒混合物の処理も同
様に行った。
触媒再生中の溶媒の温度および空間速度はそれぞれ19
0°Cおよび4hr−Qであった。
実施例5 ベンゼンを、下記の点を除き実施例4の方法に従って、
C7゜−〇 14の界面活性剤範囲直鎖オレフィンでア
ルキル化し、同一範囲の直鎖モノアルキルベンゼンを製
造した。触媒の粒径0.4〜1.0mmおよび反応処理
温度170℃。
この条件下で、第8表に示す結果を得た。
第8表 転化率 選択率 直鎖アルキルベンゼン 分枝アルキルベンゼン 重質アルキルベンゼン 97.0 92.4重量% 57重量% 1.9重量% 触媒寿命(実験持続時間)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芳香族炭化水素類を、固定床にてアルキル化剤と特
    殊なアルキル化触媒の存在下に接触アルキル化させて、
    アルキル芳香族化合物を製造する製法。 2、 a)固定床反応器において連続的に行う工程:このアル
    キル化は、液相にて、モル過剰の芳香族化合物とアルキ
    ル化剤(モル比30:1〜1:1)の混合物からなる供
    給物を用い、反応温度100〜300℃、圧力5〜50
    kg/cm^2および空間速度0.5〜20hr−lの
    条件下に、行なう、該アルキル化剤をパラフィン類によ
    り、 モル比1:1〜1:20で希釈できること、用いた温度
    と圧力の組み合わせを、該 アルキル化反応が実質的に液相で行なわれるように、維
    持すること、 b)変性または非変性、固体天然および/または合成ゼ
    オライトまたはクレイ系構造: これは、ベンゼンを界面活性剤範囲の炭素数10〜14
    のパラフィン−モノオレフィンでアルキル化して同じ界
    面活性剤範囲の直鎖モノアルキルベンゼンが高い収率(
    転化率90〜100%)、純度および選択率(80〜9
    4%)で得られるようなアルキル化工程での使用に適し
    たある種の特性を有し、かつ、以下の特性を有すること
    によって特徴付けられる: ゼオライトおよび/またはクレイ系の特性、好ましくは
    スメクタイト・タイプおよびアルミニウムおよび/また
    はマグネシウム・シリケートからなるベース組成、 高い比表面積:80m^2/g以上(BET法)高い微
    孔質:0.2cm^3/g以上 上記触媒表面の大部分は、直径60Å 以下(平均直径50Å)の孔に相当するが、直径60Å
    以上のマクロ孔を比較的高い割合(10〜25重量%)
    で有すること、 その形成後、温度60〜120℃で乾燥処理し、次いで
    温度200〜600℃でか焼すること、 c)使用した触媒の新規な再生法: この再生法は、パラフィン類および種々の極性の他の生
    成物を交互にかつ連続的な流れで通過させることにより
    、半連続的に循環して行なって、長期間継続する触媒の
    有効性を得、2〜8時間のサイクル(他の標準的操作で
    ある12時間のアルキル化と交互に行なう)を温度15
    0〜300℃および空間速度1〜10時間hr−lで行
    なう、および d)以下のフラクションを分離することからなる、アル
    キル化反応生成物の分別: (1)芳香族化合物のフラクション、(2)実質的に純
    粋なアルキル芳香族化合物のフラクション、(3)重質
    アルキル芳香族フラクションおよび(4)パラフィン・
    フラクション を特徴とする請求項1記載の製法。 3、原料として使用される芳香族化合物が、芳香族炭化
    水素類、芳香族アルコール類およびアルキルベンゼン類
    からなる群から選ばれる請求項2記載の製法 4、芳香族炭化水素が、トルエンまたはキシレン、好ま
    しくはベンゼンである請求項3記載の製法。 5、芳香族アルコールが、フェノールである請求項3記
    載の製法。 6、アルキルベンゼンが、炭化水素8〜16の直鎖モノ
    アルキルベンゼン類の1またはそれ以上からなる請求項
    3記載の製法。 7、使用されるアルキル化剤が、オレフィン類、ハロゲ
    ン化アルキル類、アルコール類、エステル類およびアセ
    チレン炭化水素類からなる群から選ばれる請求項2記載
    の製法。 8、オレフィンが、炭素数2〜20、好ましくは8〜1
    6のパラフィン−オレフィンである請求項7記載の製法
    。 9、アルキル化触媒が、ゼオライト、シリカ、アルミニ
    ウムおよび/またはマグネシウム、ファウジャサイト、
    クレイ、クリノポチオライト、モルデナイト、チャバザ
    イト、エリオナイト、ゼオライトX、ゼオライトY、カ
    オリナイト、セピオライト、パリゴルスカイト、ベント
    ナイト、モントモルリロナイト、ヘクトライト、スメク
    タイト、サポナイト、クロライト、イーライトおよびハ
    ロサイトからなる群から選ばれる1または2以上の天然
    および/または合成生成物である請求項2記載の製法。 10、供給物の芳香族化合物:アルキル化剤のモル比が
    、25:1〜1:1、好ましくは20:1〜1:1であ
    って、パラフィン:モノオレフィンの重量比が16:4
    〜19:1、好ましくは17:3〜19:1である請求
    項2記載の製法。 11、アルキル化が、好ましくは温度180〜230℃
    、圧力15〜40kg/cm^2および空間速度0.5
    〜4.0hr−lで行なわれる請求項2記載の製法。 12、使用されるアルキル化触媒が、好ましくは100
    cm^2/g以上の比表面積を有し、その形成後、10
    0〜110℃での乾燥処理および300〜500℃での
    か焼処理を行なう請求項2または9記載の製法。 13、アルキル化触媒が、特異的な多孔性分布を有し、
    これが、天然に存在するかそして/またはセピオライト
    、パリゴルスカイト、ケイソウ土、パーライト、シリカ
    およびアルミナからなる群から選ばれる1またはそれ以
    上の物質を該触媒に添加することにより得られる請求項
    2記載の製法。 14、アルキル化触媒を以下の処理に従い、変性して、
    その触媒活性を強化することができる請求項2記載の製
    法: (a)Al^3^+、Cr^3^+、H^+、希土類元
    素、NH^4^+、Fe^3^+、Co^3^+、Ga
    ^3^+、Ni^2^+およびCu^2^+からなる群
    から選ばれる1または2以上のカチオンの塩による該触
    媒のイオン交換、 (b)硫酸、硝酸、塩化水素酸、パークロロ酸、リン酸
    、フッ化水素酸、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸
    および安息香酸からなる群から選ばれる1または2以上
    の酸による処理、 および (c)上記(b)記載の酸、またはアルミニウム、クロ
    ム、マグネシウム、モリブデン、ウオルフラムおよび希
    土類元素からなる群から選ばれる1または2以上の金属
    を含有するフッ素塩またはフッ素による浸漬。 15、アルキル化触媒の形成用に、金属酸化物または水
    酸化物、好ましくは酸化アルミニウム、シリカ−アルミ
    ナおよび天然クレイからなる群から選ばれる1または2
    以上の物質を用いる請求項2記載の製法。 16、請求項9記載の1または2以上の生成物が、アル
    キル化触媒のバインダーとして作用しうる請求項2また
    は9記載の製法。 17、触媒の再生が、好ましくは温度180〜230℃
    および空間速度1〜4hr−lで行なわれる請求項2記
    載の製法。
JP1203701A 1988-08-03 1989-08-03 芳香族炭化水素類のアルキル化法 Expired - Lifetime JPH0776185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES8802428 1988-08-03
ES888802428A ES2007545A6 (es) 1988-08-03 1988-08-03 Proceso de alquilacion catalitica en lecho fijo de hidrocarburos aromaticos.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296539A true JPH0296539A (ja) 1990-04-09
JPH0776185B2 JPH0776185B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=8257589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203701A Expired - Lifetime JPH0776185B2 (ja) 1988-08-03 1989-08-03 芳香族炭化水素類のアルキル化法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5146026A (ja)
EP (1) EP0353813B1 (ja)
JP (1) JPH0776185B2 (ja)
CA (1) CA1323881C (ja)
DE (1) DE68925081T2 (ja)
ES (1) ES2007545A6 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153153A (ja) * 1998-09-04 2000-06-06 Basf Ag 物質流を精製するための触媒および方法
JP2005518939A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 サソル・ノース・アメリカ・インコーポレーテツド その場における触媒の再生を含む反応蒸溜によるアルキル化法
JP2012024766A (ja) * 2004-03-12 2012-02-09 Chevron Oronite Co Llc Y型ゼオライトアルキル化触媒
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒
JP2014513152A (ja) * 2011-02-07 2014-05-29 バジャー・ライセンシング・エルエルシー ガソリンのベンゼン含有量を低減する方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003121A (en) * 1989-08-28 1991-03-26 Uop Production of alkyl aromatic compounds
US5034564A (en) * 1990-04-12 1991-07-23 Uop Production of alkyl aromatic compounds
US5171904A (en) * 1990-05-31 1992-12-15 Texaco Chemical Company Synthetic lubricant base stocks having an improved pour point
US5169550A (en) * 1990-06-06 1992-12-08 Texaco Chemical Company Synthetic lubricant base stocks having an improved viscosity
US5202040A (en) * 1990-06-12 1993-04-13 Texaco Chemical Company Synthetic lubricant base stocks by co-reaction of olefins and anisole compounds
US5097085A (en) * 1990-07-12 1992-03-17 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins using phosphorous-containing acid on montmorillonite clay
US5180866A (en) * 1991-03-28 1993-01-19 Texaco Chemical Company Process for preparing synthetic lubricant base stocks having improved viscosity from vinylcyclohexene and long-chain olefins
US5191130A (en) * 1991-12-16 1993-03-02 Texaco Chemical Company Process for oligomerizing olefins using halogenated phosphorous-containing acid on montmorillonite clay
US6562776B1 (en) 1996-02-08 2003-05-13 Huntsman Petrochemical Corporation Solid alkylbenzene sulfonates and cleaning compositions having enhanced water hardness tolerance
US5847254A (en) * 1996-02-08 1998-12-08 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylation of benzene to form linear alkylbenzenes using fluorine-containing mordenites
US6630430B1 (en) 1996-02-08 2003-10-07 Huntsman Petrochemical Corporation Fuel and oil detergents
US6166281A (en) * 1996-02-08 2000-12-26 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylation of benzene to form linear alkylbenzenes using fluorine-containing mordenites
US6849588B2 (en) 1996-02-08 2005-02-01 Huntsman Petrochemical Corporation Structured liquids made using LAB sulfonates of varied 2-isomer content
US6133492A (en) * 1996-02-08 2000-10-17 Huntsman Petrochemical Corporation Alkylation of benzene to form linear alkylbenzenes using fluorine-containing mordenites
US5770782A (en) 1996-02-08 1998-06-23 Huntsman Petrochemical Corporation Process and system for alkylation of aromatic compounds
US5777187A (en) * 1996-02-08 1998-07-07 Huntsman Petrochemical Corporation Two-step process for alkylation of benzene to form linear alkylbenzenes
HUP0002572A3 (en) 1997-07-21 2001-04-28 Procter & Gamble Detergent compositions containing mixtures of crystallinity-disrupted surfactants
WO1999005242A1 (en) 1997-07-21 1999-02-04 The Procter & Gamble Company Improved alkylbenzenesulfonate surfactants
PH11998001775B1 (en) * 1997-07-21 2004-02-11 Procter & Gamble Improved alkyl aryl sulfonate surfactants
JP2001510858A (ja) 1997-07-21 2001-08-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー アルキルベンゼンスルホネート界面活性剤の改良された製造方法およびその製品
ZA986448B (en) 1997-07-21 1999-01-21 Procter & Gamble Cleaning products comprising improved alkylarylsulfonate surfactants prepared via vinylidene olefins and processes for preparation thereof
CA2238560C (en) * 1997-08-06 2010-08-10 Curt B. Campbell Process for the alkylation of heavy mono-alkylates of single-ring aromatic hydrocarbons
CA2298618C (en) 1997-08-08 2007-04-03 The Procter & Gamble Company Improved processes for making surfactants via adsorptive separation and products thereof
DE19743165A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Studiengesellschaft Kohle Mbh Selektive Alkylierung von Aromaten mit oberflächenmodifizierten mikroporösen Mischoxiden
US6083897A (en) * 1998-08-28 2000-07-04 Huntsman Petrochemical Corporation Solubilization of low 2-phenyl alkylbenzene sulfonates
US6133217A (en) * 1998-08-28 2000-10-17 Huntsman Petrochemical Corporation Solubilization of low 2-phenyl alkylbenzene sulfonates
US6617303B1 (en) 1999-01-11 2003-09-09 Huntsman Petrochemical Corporation Surfactant compositions containing alkoxylated amines
EP1022326A1 (en) 1999-01-20 2000-07-26 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions comprising modified alkylbenzene sulfonates
EP1022325A3 (en) 1999-01-20 2003-01-02 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions comprising modified alkylbenzene sulfonates
AU2000244974A1 (en) * 2000-04-28 2001-11-12 Mobil Oil Corporation Regeneration of aromatic alkylation catalysts using hydrocarbon stripping
FI118517B (fi) * 2003-03-14 2007-12-14 Neste Oil Oyj Menetelmä katalyyttien regeneroimiseksi
TWI335239B (en) 2003-03-21 2011-01-01 Stone & Webster Inc Production of alkyl aromatic compounds with catalyst reactivation
CN100376521C (zh) * 2005-05-24 2008-03-26 浙江工业大学 一种直链烷基苯的合成方法
US8057664B2 (en) * 2005-11-17 2011-11-15 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Process for reducing bromine index of hydrocarbon feedstocks
US7744750B2 (en) * 2005-11-17 2010-06-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for reducing Bromine Index of hydrocarbon feedstocks
US7517824B2 (en) * 2005-12-06 2009-04-14 Exxonmobil Chemical Company Process for steam stripping hydrocarbons from a bromine index reduction catalyst
EP2233461A4 (en) 2007-12-04 2013-09-18 Cepsa Quimica S A METHOD FOR OBTAINING MONOALKYLATED AROMATIC COMPOUNDS WITH HIGH LINEARITY AND ADJUSTABLE ISOMERISM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910894A (ja) * 1972-05-31 1974-01-30
JPS52147586A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Nl Industries Inc Method of alkylating aromatic hydrocarbons and catalysts therefor
JPS61161230A (ja) * 1985-01-07 1986-07-21 ケミカル・リサーチ・アンド・ライセンシング・カンパニー 有機芳香族化合物のアルキル化法
JPS62138440A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Lion Corp アルキル化芳香族化合物の製法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392945A (en) * 1942-09-30 1946-01-15 Nat Oil Prod Co Rosin alkylation
US2582956A (en) * 1948-02-05 1952-01-22 Houdry Process Corp Activating clay by roasting with admixed acid salts
US2555370A (en) * 1948-09-25 1951-06-05 Lubrizol Corp Sulfurized derivatives of alkyl diphenyl oxide sulfonic acids and salts thereof
US2945072A (en) * 1956-04-11 1960-07-12 Allied Chem Alkylation and dealkylation processes
US2930820A (en) * 1957-09-16 1960-03-29 Robert S Aries Alkylation of toluene
US3074983A (en) * 1961-04-26 1963-01-22 Emery Industries Inc Process for manufacture of phenolated fatty acids
US3267145A (en) * 1963-07-25 1966-08-16 Allied Chem Process for producing nuclear substituted aromatic amines
US3360573A (en) * 1964-08-10 1967-12-26 Gen Aniline & Film Corp Process of preparing alkylated hydroxy aromatic compounds
US3417148A (en) * 1967-06-30 1968-12-17 Universal Oil Prod Co Alkylation process
US3585253A (en) * 1968-03-22 1971-06-15 Monsanto Co Production of alkylaryl sulfonates including the step of dehydrogenating normal paraffins with improved catalyst
US3494970A (en) * 1968-07-26 1970-02-10 Universal Oil Prod Co Preparation of aryl-substituted normal paraffin hydrocarbons
US3494971A (en) * 1969-04-18 1970-02-10 Universal Oil Prod Co Process for the production of a monoalkylated aromatic hydrocarbon
US3671601A (en) * 1970-09-03 1972-06-20 Continental Oil Co Process for the purification of alkylate
US3674885A (en) * 1970-10-09 1972-07-04 Atlantic Richfield Co Alkylation of benzene utilizing fischer-tropsch olefin-paraffin mixtures
US3703559A (en) * 1970-11-25 1972-11-21 Continental Oil Co Purification of detergent alkylates
US3830865A (en) * 1972-03-20 1974-08-20 Universal Oil Prod Co Alkylation process using hydrogen fluoride catalyst
US3849507A (en) * 1973-03-02 1974-11-19 Phillips Petroleum Co Alkylation of aromatic hydrocarbons using a compacted montmorillonite clay catalyst
US4070407A (en) * 1974-03-08 1978-01-24 Mobil Oil Corporation Alkylation/transalkylation in presence of crystalline aluminosilicate catalyst
US3992467A (en) * 1974-09-06 1976-11-16 Nl Industries, Inc. Process for alkylating aromatic hydrocarbons and catalyst therefor
US4046826A (en) * 1974-12-06 1977-09-06 N L Industries, Inc. Process for alkylating aromatic hydrocarbons with synthetic hectorite-type clay catalyst
US4469908A (en) * 1978-12-14 1984-09-04 Mobil Oil Corporation Alkylation of aromatic hydrocarbons
US4197413A (en) * 1978-12-14 1980-04-08 Mobil Oil Corporation Production of 3-methylphenol
US4205189A (en) * 1978-12-14 1980-05-27 Mobil Oil Corporation Method for producing 3-alkylphenols and 1,3-dihydroxybenzene
US4301317A (en) * 1979-11-20 1981-11-17 Mobil Oil Corporation Preparation of 2-phenylalkanes
US4301316A (en) * 1979-11-20 1981-11-17 Mobil Oil Corporation Preparing phenylalkanes
US4459426A (en) * 1980-04-25 1984-07-10 Union Oil Company Of California Liquid-phase alkylation and transalkylation process
US4542250A (en) * 1982-01-09 1985-09-17 The British Petroleum Company, P.L.C. Use of stabilized pillared interlayered clays as catalyst in alkylation reactions
US4587370A (en) * 1985-06-05 1986-05-06 Uop Inc. Aromatic hydrocarbon alkylation process product recovery method
US4899008A (en) * 1986-06-27 1990-02-06 Mobil Oil Corporation Direct catalytic alkylation of mononuclear aromatics with lower alkanes
US4844790A (en) * 1986-06-30 1989-07-04 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion processes using delaminated clay catalysts
US4849569A (en) * 1987-11-16 1989-07-18 Chemical Research & Licensing Company Alkylation of organic aromatic compounds
US4891448A (en) * 1987-11-23 1990-01-02 The Dow Chemical Company Alkylation of polycyclic aromatic compounds to alkylates enriched in the para-substituted isomers
US4922053A (en) * 1989-05-24 1990-05-01 Fina Technology, Inc. Process for ethylbenzene production
US4912277A (en) * 1989-05-30 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Process for preparing long chain alkyl aromatic compounds

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910894A (ja) * 1972-05-31 1974-01-30
JPS52147586A (en) * 1976-06-02 1977-12-08 Nl Industries Inc Method of alkylating aromatic hydrocarbons and catalysts therefor
JPS61161230A (ja) * 1985-01-07 1986-07-21 ケミカル・リサーチ・アンド・ライセンシング・カンパニー 有機芳香族化合物のアルキル化法
JPS62138440A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Lion Corp アルキル化芳香族化合物の製法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000153153A (ja) * 1998-09-04 2000-06-06 Basf Ag 物質流を精製するための触媒および方法
JP4573930B2 (ja) * 1998-09-04 2010-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 物質流を精製するための触媒および方法
JP2005518939A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 サソル・ノース・アメリカ・インコーポレーテツド その場における触媒の再生を含む反応蒸溜によるアルキル化法
JP2012024766A (ja) * 2004-03-12 2012-02-09 Chevron Oronite Co Llc Y型ゼオライトアルキル化触媒
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒
JP2014513152A (ja) * 2011-02-07 2014-05-29 バジャー・ライセンシング・エルエルシー ガソリンのベンゼン含有量を低減する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68925081D1 (de) 1996-01-25
CA1323881C (en) 1993-11-02
JPH0776185B2 (ja) 1995-08-16
US5146026A (en) 1992-09-08
ES2007545A6 (es) 1989-06-16
DE68925081T2 (de) 1996-07-25
EP0353813A1 (en) 1990-02-07
EP0353813B1 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0296539A (ja) 芳香族炭化水素類のアルキル化法
US5157158A (en) Alkylation of aromatic hydrocarbons
US4459426A (en) Liquid-phase alkylation and transalkylation process
JP2656124B2 (ja) βゼオライトを使用した液相アルキル化及びトランスアルキル化法
CA2385328C (en) Aromatics alkylation
US5326923A (en) Method for regenerating certain acidic hydrocarbon conversion catalysts by solvent extraction
KR19990082299A (ko) 방향족 화합물의 알킬화 방법 및 그의 시스템
US20180162789A1 (en) Methods and systems for converting hydrocarbons
JPH045006B2 (ja)
KR19990082298A (ko) 불소-함유 모데나이트를 사용하여 선형 알킬벤젠을 형성하기 위한 벤젠의 알킬화 방법
US5034564A (en) Production of alkyl aromatic compounds
US5185485A (en) Process for preparing alkylbenzene
US7008914B2 (en) Alkylbenzene detergents with high 2-isomer content
JPH06239771A (ja) ベンゼンもしくは置換ベンゼンのアルキル化またはアルキル化ベンゼンのトランスアルキル化の方法および触媒組成物
US5365010A (en) Method for regenerating Lewis acid-promoted transition alumina catalysts used for isoparaffin alkylation by calcination
TW506957B (en) Process for producing phenylalkanes using a catalyst based on a zeolite with structure type EUO
US5003121A (en) Production of alkyl aromatic compounds
WO2010011451A1 (en) Preparation of molecular sieve containing catalyst and its use in the production of alkylaromatic hydrocarbons
EP1123261B1 (en) Alkylation of benzene to form linear alkylbenzenes using fluorine-containing mordenites
HU215168B (hu) Eljárás paraffinos nyersanyagok oktánszámának növelésére
JP3759953B2 (ja) 部分的に希土類交換した触媒によるナフタレンアルキル化
Maya et al. Synthesis of secondary hexyl-o-xylene in the presence of zeolite type ZSM-5
JPH10202116A (ja) βゼオライト触媒の再生法
WO2017222769A1 (en) Isoparaffin-olefin aklylation
Al-Esaimi Friedel-Crafts alkylation of benzene with 1-dodecene over ion exchanged bentonite catalysis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070816

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term