JPH029629Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029629Y2
JPH029629Y2 JP1982061713U JP6171382U JPH029629Y2 JP H029629 Y2 JPH029629 Y2 JP H029629Y2 JP 1982061713 U JP1982061713 U JP 1982061713U JP 6171382 U JP6171382 U JP 6171382U JP H029629 Y2 JPH029629 Y2 JP H029629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission case
handling depth
depth adjustment
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982061713U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6171382U priority Critical patent/JPS58164439U/ja
Publication of JPS58164439U publication Critical patent/JPS58164439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029629Y2 publication Critical patent/JPH029629Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン等穀稈収穫機における前
処理部支持装置に関するものである。
一般に、コンバイン等穀稈収穫機の前処理部
は、機体前部に立設した左右一対の支持フレーム
に、伝動主軸が内装された伝動ケースの両端部を
枢支して、伝動主軸を支点として上下揺動自在と
なるように構成したものが知られている。そし
て、この場合、扱深さ調節チエンは、伝動主軸を
支点として前処理部に対して上下揺動して扱深さ
調節すべく伝動ケースに枢支せしめると共に、伝
動主軸には、上記上下揺動する扱深さ調節チエン
用の伝動軸とそれ以外の刈刃等作動部を作動せし
めるための伝動軸とが前記支持フレーム間に位置
して適宜伝動機構を介して動力伝動されている。
ところで、この種穀稈収穫機は、例えば2条刈
り用、4条刈り用等、刈幅能力の違いに合せて前
処理部の左右幅を変化せしめる必要がある。しか
しながら、前処理部は、安定支持をするために
は、前処理部の左右長の変化に合せて支持フレー
ムによる支持間隔を変化せしめ、前処理部の両端
部を支持しなければならず、このため、従来、支
持フレームに直接枢支される伝動ケース、伝動主
軸も機種に合せた専用のものを準備する必要があ
つて、部品点数が多くなつて部品管理が大変にな
り、特に伝動ケースは前述したように支持フレー
ムによる支持部、各伝動軸との連結部等を設ける
必要があつて形状が複雑にならざるを得ず、機種
毎に複雑形状の伝動ケース全体を作製することは
面倒であり、コスト高の要因ともなつていた。
また、重量のある扱深さ調節装置を伝動ケース
部分から前方に大きく突設させていたため、、搬
送体部分の捻れが発生し易く、これの強度アツプ
のために板厚を厚くすると前処理部全体の重量が
大となるばかりか、コスト高となつていた。
本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃すべく創案されたものであつて、機体前部
に立設した左右一対の支持フレームに両端部が回
動自在に枢支された前処理部用伝動ケースを設
け、該伝動ケースには、両支持フレーム間に位置
して、伝動ケースに回動自在に枢支せしめた扱深
さ調節装置のチエン駆動用伝動軸と、それ以外の
前処理作動部用伝動軸とに動力伝動する左右一対
の伝動主軸を内装して継手体にて連結すると共
に、上記伝動ケースを、両伝動主軸間で分割した
左右の半ケースと、両半ケース間に介在される交
換可能なスペーサとで構成し、且つ上記扱深さ調
節装置の前部を支持する補強フレームを取付ブラ
ケツトを介して上記スペーサに回動自在に装着し
たことによつて、伝動ケースの左右長を単なるス
ペーサの交換のみで自在に変化できるようにし
て、刈取条数の異なるコンバインを数種類組立て
る場合等において、部品の兼用化を図ることがで
き、以て部品管理を簡略化し得る上に著しい価格
低減を図ることができ、しかも、簡単な構成で扱
深さ調節装置並びに伝動ケースの補強を図つた穀
稈収穫機における前処理部支持装置を提供するこ
とを目的としたものである。
本考案の構成を、図面に示された一実施例に基
いて説明すれば、1はコンバインの走行機体であ
つて、該走行機体1の前部には適宜間隔Lを存し
て左右一対の支持フレーム2が立設されている。
3は刈刃4、穀稈梳起体、穀稈搬送チエン6、扱
深さ調節チエン7、分草体8等を備えた前処理部
であつて、該前処理部3は、上部側を支持フレー
ム2に後述するように回動自在に枢支され、下部
側が油圧シリンダ9aが設けられたリンク杆9で
揺動することによつて、上下昇降するようになつ
ている。
10は前処理部用の伝動ケースであつて、該伝
動ケース10には、中間部が継手体13を介して
同芯状に連結された左右一対の伝動主軸11,1
2が内装されている。伝動ケース10は、上記各
伝動主軸11,12を覆う半ケース10a,10
b並びに継手体13位置で両半ケース10a,1
0bを締付ボルト14aを介して連結固定するス
ペーサ14とによつて一体形成されている。そし
て、伝動ケース10がその両端部、即ち各半ケー
ス10a,10bの外端部側を支持フレーム2上
端のブラケツト2aに回動自在に枢支されること
によつて、前処理部3は伝動主軸11,12を支
点として上下揺動するように支持されている。1
5は伝動ケース10から突出した伝動主軸11延
長端に設けた入力用プーリ、16は伝動ケース1
0と伝動主軸11,12との間に設けた軸受であ
る。
17はベベルギア18aを介して伝動主軸12
から動力伝動される伝動軸18を内装する伝動フ
レームであつて、該伝動フレーム17の基端部は
ボルト固定されるブラケツト17aを介して半ケ
ース10bに固定されている。そして、伝動軸1
8は、その適宜位置で動力分岐され、刈刃4、搬
送チエン6、穀稈梳起体5等の前処理部3と一体
に上下揺動する作動部を駆動するようになつてい
る。19,19aは上記伝動軸18から分岐され
た伝動軸を内装する補助伝動フレームである。
一方、20はウオームギア20aを介して伝動
主軸11から動力伝動される伝動軸であつて、該
伝動軸20を内装する伝動カバー21は、伝動主
軸11を中心として回動すべく半ケース10aに
回動自在に外嵌されている。即ち、伝動カバー2
1は、第3図に示す如く、半ケース10aに形成
した切欠20bに対応してウオームギア20aの
回動可能な範囲内で伝動主軸11を支点として矢
印方向に回動できるようになつている。22は扱
深さ調節チエン7用の案内レールであつて、該案
内レール22は、一端部が伝動カバー21に直結
された取付腕22aに固定され、他端部が補助フ
レーム22bを介して伝動カバー21に連結され
た取付ブラケツト22cに固定されることによつ
て伝動カバー21と一体回動し、これによつて、
伝動軸20に装着したスプロケツト23、伝動カ
バー21に固定したタイトローラ24及び案内レ
ール22に懸回される前記扱深さ調節チエン7は
扱深さ調節して穀稈を脱穀部25のフイードチエ
ン25a側に継送するようになつている。26は
一端が取付ブラケツト22cに固定された補強フ
レームであつて、該補強フレーム26の他端は、
前記スペーサ14に回動自在に外嵌された取付ブ
ラケツト26aに固定されている。一方、取付ブ
ラケツト22cには、一端を伝動フレーム17に
枢結せしめたリンク杆27の他端が枢結されてあ
り、引張り弾機28の付勢力によつて扱深さ調節
チエン7を常時上方向に付勢している。29は扱
深さ調節チエン7を伝動主軸12を支点として上
下動調節する操作レバー、30は走行クローラ、
31,32は交換用の継手体、スペーサ、33は
固定ボルトである。
次に、叙述の如く構成した本考案の作用につい
て説明する。穀稈の刈取作業において、圃場に植
立する立毛穀稈は、穀稈梳起体5によつて梳起さ
れた状態で掻込まれて刈刃4で刈取られ、搬送チ
エン6で横搬送された後、扱深さ調節チエン7に
よる扱深さ調節を伴う揚上搬送作用を受け、適正
の扱深さ状態でフイードチエン25a側に継送さ
れ脱穀部25で脱穀処理されることは従来どおり
である。
この様なコンバインにおいて、2条刈り用、4
条刈り用等刈取条数の異つた機種を製造するに際
し、前処理部3の左右幅を刈取条数に合せて変化
する必要があるが、前処理部3に合せて長さの異
つた伝動ケース10を用い、しかも支持間隔Lな
る支持フレーム2で伝動ケース10の両端部を支
持する必要がある。この場合、本考案では、伝動
ケース10に内装される伝動主軸を、伝動主軸1
1,12とに分割すると共に、伝動ケース10も
各伝動主軸11,12に合せて中間部を半ケース
10a,10bに分割し、これら分割した伝動主
軸11,12、半ケース10a,10bは、継手
体13、スペーサ14とによつてそれぞれ一体的
に連結固定されているため、第2図、第4図に示
す如く、単純形状の継手体13,スペーサ14
を、単に長さの異なる継手体31、スペーサ32
に交換して組み立てるだけで、複雑な形状になら
ざるを得ない半ケース10a,10bを兼用して
長さの異なる種々の伝動ケース10を機種に合せ
て自在に形成することができ、もつて部品の兼用
化を促進し、価格低減を図ることができる。
しかも、本考案においては、伝動ケース10の
中間部、即ちスペーサ14位置と、扱深さ調節チ
エン7の案内レール22とを補強フレーム26で
連結して支持する構造にしたから、両者の剛性が
単に補強フレーム26を介在せしめただけの簡単
な構成で向上せしめることができる。従つて、伝
動ケース10においては、長いスペーサを用いて
全長を長くしたものであつても、支持フレーム2
による両端部と補強フレーム26による中間部と
の3点支持が可能となつて伝動ケース10を補強
することができる。一方、扱深さ調節チエン7側
においては、案内レール22が取付腕22a、補
助フレーム22b及び補強フレーム26の三者で
支持された構造となるが、取付腕22a、補助フ
レーム22bは回動自在な伝動カバー21に固定
され、補強フレーム26はブラケツト26aを介
してスペーサ14に枢支されているため、伝動主
軸11,12まわりの扱深さ調節を自在に行なう
ことができる。しかも、この場合、案内レール2
2の先端側が平行する両フレーム22b,26に
よつて支持されているから、案内レール22の捻
れ現象を効果的に防止できて、案内レール22、
スプロケツト23及びタイトローラ24間に懸回
される扱深さ調節チエン7は、長期に亘つて確実
な扱深さ調節を行なうことができるものである。
以上要するに、本考案は、機体前部に立設した
左右一対の支持フレームに両端部が回動自在に枢
支された前処理部用伝動ケースを設け、該伝動ケ
ースには、両支持フレーム間に位置して、伝動ケ
ースに回動自在に枢支せしめた扱深さ調節装置の
チエン駆動用伝動軸と、それ以外の前処理作動部
用伝動軸とに動力伝動する左右一対の伝動主軸を
内装して継手体にて連結すると共に、上記伝動ケ
ースを、両伝動主軸間で分割した左右の半ケース
と、両半ケース間に介在される交換可能なスペー
サとで構成し、且つ上記扱深さ調節装置の前部を
支持する補強フレームを取付ブラケツトを介して
上記スペーサに回動自在に装着したので、伝動ケ
ースは中央部分に長さの異なるスペーサを用いて
連結するだけで、伝動主軸は勿論のこと各伝動軸
に連結されて複雑な構造にならざるを得ない部位
の半ケースをそのまま使用して、条数の違いによ
る左右長さの異なつた伝動ケースを自在に形成す
ることができ、以て、刈取条数の異なる数種類の
コンバインを組立てる場合において、半ケースや
伝動主軸等を、各機種に兼用して使用することが
でき、部品管理を著しく簡略化し得る上に価格の
低減を図ることができる。
しかも、スペーサは両半ケース間に設けたか
ら、伝動ケースはその左右長さの変化に関係な
く、常に左右両端部が支持フレームによつて支持
されることになり、前処理部が支持幅の広い安定
状態で支持されるものである。
又、重量のある扱深さ調節装置の前部と伝動ケ
ースの中間部とを補強フレームで直接支持したの
で、両者の剛性向上が単に補強フレームを介在せ
しめただけの簡単な構成で達成でき、しかも前方
に大きく突設した案内レールの先端側の捻れ現象
を効果的に防止でき、長期に亘つて確実な扱深さ
調節を行うことができる作用効果を併せて奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る穀稈収穫機における前処
理部支持装置の一実施例を示したものであつて、
第1図はコンバインの要部側面図、第2図は要部
断面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4図
は他の使用例を示す要部断面図、第5図は要部平
面図、第6図及び第7図はそれぞれ一部を切欠い
た要部側面図である。 図中、1は機体、2は支持フレーム、3は前処
理部、7は扱深さ調節チエン、10は伝動ケー
ス、10a,10bは半ケース、11,12は伝
動主軸、14はスペーサ、18,20は伝動軸で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体前部に立設した左右一対の支持フレームに
    両端部が回動自在に枢支された前処理部用伝動ケ
    ースを設け、該伝動ケースには、両支持フレーム
    間に位置して、伝動ケースに回動自在に枢支せし
    めた扱深さ調節装置のチエン駆動用伝動軸と、そ
    れ以外の前処理作動部用伝動軸とに動力伝動する
    左右一対の伝動主軸を内装して継手体にて連結す
    ると共に、上記伝動ケースを、両伝動主軸間で分
    割した左右の半ケースと、両半ケース間に介在さ
    れる交換可能なスペーサとで構成し、且つ上記扱
    深さ調節装置の前部を支持する補強フレームを取
    付ブラケツトを介して上記スペーサに回動自在に
    装着したことを特徴とする穀稈収穫機における前
    処理部支持装置。
JP6171382U 1982-04-27 1982-04-27 穀稈収穫機における前処理部支持装置 Granted JPS58164439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171382U JPS58164439U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀稈収穫機における前処理部支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6171382U JPS58164439U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀稈収穫機における前処理部支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164439U JPS58164439U (ja) 1983-11-01
JPH029629Y2 true JPH029629Y2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=30071896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6171382U Granted JPS58164439U (ja) 1982-04-27 1982-04-27 穀稈収穫機における前処理部支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164439U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850830Y2 (ja) * 1978-05-01 1983-11-19 ヤンマー農機株式会社 コンバインの刈取部支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164439U (ja) 1983-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029629Y2 (ja)
JPS60758Y2 (ja) 穀稈搬送装置
JPH01256312A (ja) 全稈投入型コンバインの刈取前処理装置
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
CN2233160Y (zh) 单行玉米联合收获机
JPH0729Y2 (ja) 刈取機等の穀稈掻込装置
JPS5938115Y2 (ja) 刈取機における穀稈搬送装置の支持構造
JP2533445Y2 (ja) コンバインの刈取スライド装置
JP3601042B2 (ja) コンバインにおける刈取前処理部の横移動装置
JPS6233544Y2 (ja)
JP2539031Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPH0531863Y2 (ja)
JPH0345553Y2 (ja)
JP2548669Y2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6235310Y2 (ja)
JPS6242651Y2 (ja)
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP3847209B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6019544Y2 (ja) 刈取機
JP2838698B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP3513441B2 (ja) コンバインの刈取部
JPS594088B2 (ja) 刈取機の刈刃駆動装置
JP2522029Y2 (ja) コンバインの刈取スライド装置
JPS581134Y2 (ja) 刈取機の引起し装置
JPH0423374Y2 (ja)